給食室

給食室

☆今日の給食☆6月24日(火)

本日の献立は、ぶどうパン、鶏肉と豆のトマト煮、ひじきのマリネ、プルーン、小魚、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年3組

今日は献立クイズを出題します。

第1問:ひじきのマリネの材料は次のうちどれでしょう。

①トマト ②ひじき ③ナス・・・・・・・・・・正解は②ひじきでした。

ひじきは大きく分けて、2つの種類があります。芽ひじきと長ひじきがあります。

どちらも風味や食感が違うので食べてみてください。

栄養士さん、調理員さん、生産者さんに感謝して給食を残さず食べましょうね。

★★★★ぶどうパン★★★★

ふっくらとしたコッペパンにおいしい干しぶどうが入って食べ応えもありますね。

★★★★鶏肉と豆のとトマト煮★★★★

いんげん豆、ひよこ豆、レンズ豆と鶏肉、さらに、玉葱、にんにく、じゃがいも、トマトとたくさんの食材を使っています。深い味わいが楽しめますね。

★★★★ひじきのマリネ★★★★

ひじきに、人参、キャベツ、キュウリが入って食感も楽しめますね。

★★★★プルーン★★★★

プルーンに含まれる水溶性食物繊維の一つであるペクチンは、腸内にいる細菌の種類や数を良好に保つといわれています。おいしくいただきましょう。

★★★★牛乳★★★★

たんぱく質、カルシウムそして水分の補給になりますね。

☆今日の給食☆6月23日(月)

本日の献立は、キムチチャーハン、切り干し大根のナムル、うずら卵入り五目スープ、冷凍ミカン、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年2組

今日はチャーハンについて紹介します。

キャーハンとは、お米に野菜や肉、卵などを混ぜて油でいためた中国料理です。具には、焼き豚、卵、エビ、ネギなどが使われ、「焼き飯」とも呼ばれます。

栄養士さん、調理員さん、食材に感謝して残さず食べましょう。

★★★★キムチチャーハン★★★★

キムチ味のチャーハンは少しピリ辛で新鮮ですね。

★★★★切り干し大根のナムル★★★★

野菜のシャキシャキ感がたまりませんね。

★★★★五浦の卵入り五目スープ★★★★

うずらも入って具沢山スープになりましてね。

★★★★冷凍ミカン★★★★

歯にしみるほどの冷たさですね。暑い日にはぴったりです。

★★★★牛乳★★★★

タンパク質、カルシウムをしっかり摂取できますね。

☆今日の給食☆6月20日(金)

本日の献立は、ごはん、鰆の胡麻みそ焼き、おひたし、けんちん汁、サクランボ、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年1組

今日はサクランボについて紹介します。

サクランボは、ひとつの芽に複数の花が咲き、そのうち受粉したものが実になります。そして、品種によっては花の数が違うのが特徴です。

栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず食べましょうね。

★★★★鰆の胡麻みそ焼き★★★★

さわらを、味噌、生姜、にんにくでおいしく味付けして焼きました。

★★★★おひたし★★★★

新鮮な小松菜、人参、キャベツ、もやしなどの野菜はうれしいですね。

★★★★けんちん汁★★★★

豆腐、油揚げ、鶏肉のタンパク質とにんじん、ごぼう、大根、長ネギなどの体の調子を整える野菜、さらにエネルギーのもとになるさといも、こんにゃくがおいしく調理されています。

★★★★サクランボ・牛乳★★★★

おいしいサクランボの収穫できる季節ですね。

☆今日の給食☆6月19日(木)

 今日の給食は、ハヤシライス、海藻サラダ、冷凍パイン、大豆小魚、牛乳です。

 

【給食委員会より】担当6年3組

今日は、ハヤシライスについて紹介します。

明治の初期、「はやし ゆうてきさん」という方が考案し、そこからハヤシライスと名付けられたといわれています。地域によっては牛肉を豚肉で代用することもあるそうです。

栄養士さん調理員さんに感謝して、給食は残さず食べましょうね。

★★★★ハヤシライス★★★★

トマトピューレとグリーンピース、人参、玉葱、じゃがいも、そして、豚肉が入っています。生姜、にんにく、生クリームなども使って深い味わいのあるハヤシスライスになりました。

★★★★海藻サラダ★★★★

にんじん、キャベツ、キュウリなど新鮮な野菜と海藻をレモン汁などで調理しました。ビタミン、ミネラルたっぷりですね。

★★★★冷凍パイン★★★★

冷たいパインはうれしいですね。

★★★★大豆小魚・牛乳★★★★

タンパク質、カルシウム豊富な食材です。よく噛んで味わいましょうね。

 

☆今日の給食☆6月18日(水)

本日の献立は、鮭ずし、うずらの卵入り炒り鳥、すまし汁、一口ぶどうゼリー、アーモンド、牛乳です。

【給食委員会より】担当 6年2組

今日は、ぶどうについて紹介します。

ぶどうは紀元前6500年前ごろから生まれたとされ、世界中で親しまれています。また、ぶどうの旬は、7月下旬~11月上旬だそうです。ちなみに一番高級なぶどうは、石川県で栽培されている「ルビーロマン」という品種で、一房140万円もするそうです。

栄養士さん、調理員さんに感謝して楽しく残さず給食を食べましょうね。

★★★★鮭寿司★★★★

鮭と枝豆も入った寿司になります。彩も美しく胡麻をふりかけ、より食べやすくなりました。

★★★★うずらの卵入り炒り鳥★★★★

鶏肉、うずらの卵、人参、さやえんどう、ごぼう、たけのこ、レンコン、じゃがいもとが具だくさんですね。

★★★★すまし汁★★★★

小松菜、人参、長ネギ、えのきだけの入った優しい味のすまし汁です。

★★★★一口ぶどうゼリー★★★★

暑い日にはうれしいブドウゼリーですね。よく噛んで少しずつ食べましょう。

★★★★アーモンド・牛乳★★★★

アーモンドに含まれるビタミンEは、血管を丈夫に保ち、神経や筋肉の正常な機能をサポートします。 これにより、血行が改善し、不調の改善が期待できるといわれています。

☆今日の給食☆6月17日(火)

本日の献立は、胚芽パン、白身魚のトマトソース、ひじきと青大豆のサラダ、ポテトスープ、牛乳です。

【給食委員会より】担当 6年1組

今日はクイズを出題します。

第1問:パンはいつ頃発明されたでしょうか?

①約5000年前 ②約8000年前 ③約4000年前  ・・・正解は②約8000年前

第2問:パンを多く食べている国はどこでしょう?

①アメリカ ②ブルガリア ③ロシア・・・・・正解は②ブルガリアでした。

ブルガリアでは、パンは命を支える食べ物として特別に扱われています。

栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を楽しく残さず食べましょうね。

★★★★胚芽パン★★★★

胚芽には脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなど小麦が育つための栄養が詰まっています。

★★★★白身魚のトマトソース★★★★

メルルーサという白身の魚です。トマト、玉葱、にんにくでおいしく調理しました。

★★★★ひじきと青大豆のサラダ★★★★

青大豆、人参、ひじき、ほうれん草、キャベツとたくさんの野菜を食べられますね。

★★★★ポテトスープ★★★★

ベーコン、小松菜、人参、玉葱、じゃがいもの入ったおいしいスープです。

★★★★牛乳★★★★

暑い今日のような日には、カルシウム、たんぱく質、水分をしっかりとりましょうね。

☆今日の給食☆6月13日(金)

本日の献立は、ごはん、いわしの蒲焼、磯香あえ、かぶのみそ汁、桃の杏仁豆腐、牛乳です。

【給食委員会より】担当 5年3組

今日は献立クイズを出題します。

第1問:お米の種類は約何種類でしょうか?

①100種類 ②200種類 ③300種類・・・・・・・・・正解は③の300種類でした。その中でもよく見る品種で「コシヒカリ」「あきたこまち」などがあります。他にもいろいろな種類があって、それぞれ味なども違うのでぜひ食べてみてください。

栄養士さん、調理員さん、食材を提供してくださった生産者さんに感謝して、残さず食べましょう。

★★★★いわしの蒲焼★★★★

蒲焼のイワシは、味も香りも楽しめますね。サクサクの食感もうれしいですね。

★★★★磯香あえ★★★★

ほんのりと磯の香りがする野菜たっぷりの磯香あえです。

★★★★かぶのみそ汁★★★★

豆腐と油揚げと小松菜、そして、新鮮なかぶの優しい甘さがたまりませんね。

★★★★桃の杏仁豆腐★★★★

白桃とリンゴ果汁がミックスされた杏仁豆腐です。

★★★★牛乳★★★★

タンパク質・カルシウム・水分をしっかりとりましょうね。

☆今日の給食☆6月12日(木)

本日の献立は、カレーうどん、野菜とひじきのあえもの、紅茶とリンゴのマフィン、カシューナッツ、牛乳です。

 

【給食委員会より】担当5年2組

今日はクイズを出題します。

第1問:リンゴは何科の植物ですか?

①リンゴ科 ②ナス科 ③バラ科・・・・・・・・・・正解は③バラ科でした。

第2問:カレーはどの国の料理でしょうか?

①ブラジル ②インド ③アメリカ・・・・・・・・正解は ②インドでした。

食材、栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を残さず食べましょう。

★★★★カレーうどん★★★★油揚げ、豚肉に人参、ほうれん草、生姜、長ネギ、にんにくとスタミナ十分のカレーうどんです。

★★★★野菜とひじきのあえもの★★★★

かぶの葉、小松菜、かぶ、長ネギとひじきをおいしく調理しました。新鮮野菜がうれしいですね。

★★★★紅茶とリンゴのマフィン★★★★

紅茶、リンゴ味のマフィンは、優しいおいしさで大満足です。

★★★★カシューナッツ・牛乳★★★★

カシューナッツは美容と健康に役立つオレイン酸が含まれています。牛乳とよく合います。

 

☆今日の給食☆6月11日(水)

本日の献立は、きのこと鶏肉のピラフ、揚げごぼうとさつま芋のかみかみサラダ、うずら卵入りパスタと野菜スープ、小魚、牛乳です。

【給食委員会より】担当 5年1組

今日は揚げごぼうについて紹介します。

揚げごぼうは、ごぼうを薄切りにして揚げて、甘辛い「たれ」で和えたものです。カリッとした食感が人気で、サラダにしたり、おつまみにしたりして幅広く味わえる料理です。

栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を楽しく残さず食べましょうね。

★★★★キノコと鶏肉のピラフ★★★★

マッシュルームとしめじのキノコと鶏肉を使ったピラフ。グリーンピースとコーンも入って食が進みますね。

★★★★揚げごぼうとさつま芋のかみかみサラダ★★★★

揚げたごぼう、さつま芋は噛めば噛むほどおいしさが口いっぱいに広がりますね。

★★★★うずらの卵入りパスタと野菜スープ★★★★

貝の形をしたシェルマカロニが入っています。シェルマカロニはショートパスタになります。ベーコンとうずらも入って深い味わいのスープです。

★★★★小魚・牛乳★★★★

カルシウム、たんぱく質をしっかりとりましょう。

 

☆今日の給食☆6月10日(火)

本日の献立は、ごはん、鯖の生姜煮、おひたし、カボチャ汁、黒糖ビーンズ、牛乳です。

 

【給食委員会より】担当 6年3組

今日はカボチャについて紹介します。

カボチャはβカロチン、ビタミンC・Eが含まれておりこれらのビタミンは抗酸化ビタミンと呼ばれ、老化やがん、生活習慣病の原因になる活性化酸素の働きを抑える作用があります。抗酸化ビタミンを摂取することにより、活性酸素の働きが抑制され、細胞の老化予防の効果が期待できます。他にもブロッコリー、パプリカ、ほうれん草、人参などの野菜にも含まれています。

★★★★鯖の生姜煮★★★★

鯖に生姜と長ネギを加え、さらにきび砂糖江お加えておいしく味付けをしました。

★★★★おひたし★★★★

小松菜、人参、キャベツ、もやしと新鮮野菜を使っておひたしにしました。シャキシャキの食感がうれしいですね。

★★★★カボチャ汁★★★★

とうふ、油揚げ、鶏肉のタンパク質とにんじん、カボチャ、ごぼう、大根、長ネギの体の調子を整える野菜、こんにゃくがたくさん入っています。食べ応えがありますね。

★★★★黒糖ビーンズ・牛乳★★★★

タンパク質をおいしく取れますね。牛乳とぴったりの相性です。

 

☆今日の給食☆6月9日(月)

本日の献立は、セサミトースト、ポークビーンズ、茎わかめサラダ、メロン、アーモンド、牛乳です。

【給食委員会より】担当6年2組

今日はクイズを出題します。

第1問:メロンは果物と野菜のどちらでしょうか?

正解は・・・・・野菜です。果物は木から、野菜は畑からできるとされているのでメロンは野菜になります。

第2問:メロンの種類は次のうちどのくらいでしょうか?

①30種類 ②50種類 ③120種類        

正解は・・・・①の30種類です。夕張メロンやマスクメロンが有名です。

栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず食べましょう。

★★★★セサミトースト★★★★

セサミトーストはセサミペーストがトーストにしっかり乗っていて食べ応えがありました。

★★★★ポークビーンズ★★★★

野菜と肉の出汁がよくマッチしていてとてもおいしい味付けでした。

★★★★茎わかめサラダ★★★★

茎わかめ、人参、キャベツ、

★★★★メロン★★★★

★★★★アーモンド・牛乳★★★★

☆今日の給食☆6月6日(金)

本日の献立は、味噌ラーメン、鶏肉とさつま芋の揚げ煮、ヨーグルト、小魚、牛乳です。

【給食委員会より】担当 6年1組

今日はクイズを出題します。

第1問:鶏肉の消費期限はどのくらいでしょうか?

①2日 ②4日 ③5日      ・・・・・・・・・・・     正解は①の2日でした。

第2問ヨーグルトの発祥国はどこでしょうか?

①ブルガリア ②ギリシャ ③イギリス さあどれでしょう・・・・・・・・・・正解は①ブルガリアでした。

栄養士さん、調理員さんに感謝して給食は残さず食べましょうね。

★★★★味噌ラーメン★★★★

ニラ、人参、キャベツ、生姜、コーン、にんにく、長ネギ、もやし、鶏肉と具だくさんの味噌ラーメンです。

★★★★鶏肉とさつま芋の揚げ煮★★★★

鶏肉、生姜、玉葱、レンコン、さつま芋をキビ砂糖と大豆油で絶秒に調理し、たくさんの工程を経て味付けしました。

力作です。ぜひ、よく噛んで味わってください。

★★★★ヨーグルト★★★★

ヨーグルトは発酵食品です。発酵食品とは、乳酸菌や酵母などの微生物の働きによって深い味や香り、豊かな栄養素を持った食べ物や飲み物のことです。発酵食品の歴史は長く、世界最初の発酵食品は、紀元前5000年頃に牛乳から偶然できたヨーグルトだといわれています。びっくりですね。

★★★★小魚、牛乳★★★★

たくさんカルシウムをとれますね。

 

☆今日の給食☆6月4日(水)

本日の献立は、ごはん、あじのカレー焼き、もやしとコーンの胡麻あえ、豚汁、きなこ豆、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年2組

今日は豚汁について紹介します。

豚汁は豚肉と野菜を煮込んで味噌で味付けした日本料理で、発祥は鹿児島県だといわれています。豚汁はタンパク質やビタミンなど栄養素が豊富です。

栄養士さん、調理員さん、食材に感謝して残さず食べましょうね。

★★★★あじのカレー焼き★★★★

あじをカレーのスパイスをきかせ調理しました。

★★★★もやしとコーンのごまあえ★★★★

小松菜、人参、コーン、もやしをごまであえました。食物繊維をしっかりとれますね。

★★★★豚汁★★★★

豚、豆腐、味噌の体を作るタンパク質とに人参、ごぼう、大根、長ネギの体の調子を整える野菜がたくさん入って

バランスの良い豚汁になりました。

★★★★きなこ豆・牛乳★★★★

タンパク質、カルシウムをおいしく取れますね。

 

☆今日の給食☆6月3日(火)

本日の献立は、上海焼きそば、五目中華スープ、ブルーベリーケーキ、アーモンド、牛乳です。

 

【給食委員会より】担当

栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を楽しく残さず食べましょうね。

★★★★上海焼きそば★★★★

チンゲン菜、キャベツ、人参、きくらげ、豚肉が入った本格的な上海焼きそばです。

★★★★五目中華スープ★★★★

人参、ほうれん草、鶏肉、長ネギ、たけのこ、干し椎茸を巧みに調理して、おいしい中華スープになりました。

★★★★ブルーベリーケーキ★★★★

ブルーベリーは、そのおいしさはもちろんのこと 食物繊維が豊富で腸活によい · 高血圧・動脈硬化予防 · 美肌作りに · 認知症予防 · 眼精疲労に · 花粉症の予防.などたくさんの効果があります。

★★★★アーモンド★★★★

とっても香ばしいアーモンド。歯ごたえも楽しめますね。

★★★★牛乳★★★★

タンパク質、カルシウムをとって、牛乳は、水分補給にもなりますね。

☆今日の給食☆6月2日(月)6月の給食が始まりました

本日の献立は、ごはん、鮭の唐揚げネギソース、ピリ辛あえ、味噌けんちん汁、甘夏みかん、牛乳です。

【給食委員会より】担当6年3組

今日は甘夏みかんについて紹介します。

夏ミカンの枝かわりとして生まれました。夏ミカンに比べ、糖度が高く酸が抜けるのも早いため、早く出荷することができます。甘夏みかんは、とても甘く、程よい酸味があり、とてもおいしいです。4月ごろから出荷が始まります。

栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず給食を食べましょうね。

★★★★鮭の唐揚げネギソース★★★★

鮭に生姜、にんにく、長ネギ、レモン汁の果汁をふんだんに使って調理しました。

★★★★ピリ辛あえ★★★★

小松菜、キャベツ、キュウリという新鮮野菜をあえました。しゃきしゃきとした歯触りがうれしいですね。

★★★★味噌けんちん汁★★★★

豆腐、鶏肉、人参、ごぼう、大根、長ネギを調理して味噌をベースにおいしいけんちん汁にしました。

★★★★甘夏みかん★★★★

季節の果物はうれしいですよね。

★★★★牛乳★★★★

タンパク質、カルシウムをしっかりとれますね。

☆今日の給食☆5月30日(金)

本日の献立は、しめじの和風スパゲティ、梅ドレッシングサラダ、ショコラマフィン、アーモンド小魚、牛乳です。

【給食委員会より】担当6年2組

今日は梅について紹介します。

梅は中国南部が原産とされており、約2000年前より中国南部で栽培され始めました。中国では、梅は、健康や病気予防に役立つといわれています。

栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず食べましょうね。

★★★★しめじの和風スパゲティ★★★★

ベーコン、小松菜、玉葱、マッシュルーム、えのきだけ、しめじとキノコがたっぷり入っているスパゲティです。

★★★★梅ドレッシングサラダ★★★★

人参、キャベツ、キュウリ、青大豆に梅びしおを加えておいしく調理されています。

梅びしおは梅干しに甘みを加えて練り上げたものです。

★★★★ショコラマフィン★★★★

マフィンのしっとりとした食感と優しい甘さが疲れを癒してくれますね。

★★★★アーモンド小魚・牛乳★★★★

小魚のカルシウム、たんぱく質はもちろんのこと、アーモンドのビタミンEと食物繊維も豊富でうれしいですね。

 

☆今日の給食☆5月29日(木)

本日の献立は、ごはん、鮭のレモン醤油焼き、彩きんぴら、豆腐とじゃがいものみそ汁、美生柑(柑橘果物)、炒り大豆、牛乳です。

【給食委員会より】担当 6年1組

今日はクイズを出します。

第1問:大豆の旬はいつでしょう?

①春から夏 ②夏から秋 ③秋から冬 ④冬から春さあどれでしょうか?・・・・・・・・正解は③秋から冬でした。

 第2問:鮭はどのような餌を食べて育つでしょう?

①小魚 ②カニ ③エビ ④1から3のすべて さあどれでしょうか?・・・・・・・・・・正解は④すべてでした。

栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず食べましょうね。

★★★★鮭のレモン醤油焼き★★★★

レモン果汁が掛かり、鮭がよりおいしくなりますね。

★★★★彩りきんぴら★★★★

さつま揚げ、人参、ピーマン、赤ピーマン、ごぼう、レンコンと豊富な彩り豊かな食材が調理され

食欲も増しますね。

★★★★豆腐とじゃがいものみそ汁★★★★

豆腐、油揚げ、ほうれん草、玉葱、じゃがいもと栄養バランスの良いみそ汁です。

★★★★美生柑★★★★

美生柑はミカンの中でも大人気です。

★★★★炒り大豆・牛乳★★★★

タンパク質、カルシウムをしっかりととれますね。

☆今日の給食☆5月28日(水)

本日の献立は、揚げパン、ポトフ、いんげん豆のサラダ、冷凍ミカン、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年3組

今日は献立クイズを出題します。

第1問:ポトフに入れるのは次のうちどれでしょう?

①粒マスタード ②ワサビ ③からし・・・・・・・・・・・正解は①粒マスタードでした。粒マスタードとはマスタードの種を細かくせずにそのままの状態のものです。ホットドッグやハンバーガーなどの洋食に使われているので、ぜひ、食べてみてください。

栄養士さん調理員さんに感謝の気持ちを込めて残さず食べましょう。

★★★★揚げパン★★★★

大きなコッペパンに、きなこがたっぷりついた揚げパンは、大人気の給食メニューですね。

★★★★ポトフ★★★★

ざっくりとカットしたかぶ、人参、玉葱、セロリ、かぶの葉、じゃがいも、豚肉をじっくりコトコト煮込みました。

具だくさんで食べ応えもあり、深い味わいのあるポトフです。

★★★★いんげん豆のサラダ★★★★

いんげん豆、赤いんげん豆、キャベツ、キュウリ、玉葱と新鮮野菜がたっぷり入ったサラダです。

★★★★冷凍ミカン★★★★

天気の日には倍うれしい冷凍ミカンですね。ビタミンがたっぷり入っています。

★★★★牛乳★★★★

タンパク質とカルシウムが豊富です。水分もしっかりとって熱中症にならないようにしましょうね。

 

☆今日の給食☆5月27日(火)

本日の献立は、チンジャオロース丼、きくらげの中華あえ、卵入り五目中華スープ、冷凍パイン、大豆小魚、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年2組

今日はクイズを出題します。

第1問:きくらげはクラゲの仲間である。〇か✖か?・・・・・・・・・・正解は ✖です。

きくらげはキノコの仲間です。

第2問:パイナップルの原産国はどこでしょうか?

①中国 ②ブラジル ③オーストラリア       ・・・・・・・・・正解は②ブラジルです。

栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず食べましょう。

★★★★チンジャオロース丼★★★★

豚肉に人参、ピーマン、たけのこ、生姜、玉葱、にんにく、を炒めたチンジャオロースをかけスタミナたっぷりの丼ものになりました。

★★★★きくらげの中華あえ★★★★

キュウリ、もやし、きくらげのシャキシャキした歯触りがたまりませんね。

★★★★卵入り五目中華スープ★★★★

贅沢に卵を溶いた中華スープです。食欲が増しますね。

★★★★冷凍パイン★★★★

今日は珍しい棒状の冷たいパインです。フレッシュな甘さを感じられます。

★★★★大豆小魚・牛乳★★★★

タンパク質、カルシウムなどたくさんとれますね。よく噛んで食べましょう。

 

☆今日の給食☆5月23日(金)

本日の献立は、胚芽パン、ヒレカツ、ハニーマスタードドレッシングサラダ、コーンスープ、メープルカシューナッツ、牛乳です。

【給食委員会より】担当5年1組

今日はメープルカシューナッツについて紹介します。

メイプルカシューナッツは、カシューナッツをメープルシロップでコーティングした甘くカリカリした食感が楽しめる食べ物です。カシューナッツの独特な風味とメープルシロップの優しい甘さが絶妙にマッチしており幅広い年齢層に人気があります。栄養士さん調理員さんに感謝して残さず食べましょうね。

★★★胚芽パン★★★★

胚芽パンは、食物繊維が豊富で低糖質、低カロリーはもちろん、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などが主な栄養素のため、今では健康食品として注目されているそうです。

★★★ヒレカツ★★★★

運動会前日にヒレカツでパワーをいただきます。

★★★ハニーマスタードドレッシングサラダ★★★★

ハチミツ、胡麻の絶妙なハーモニーでサラダをいただきます。

★★★コーンスープ★★★★

玉葱、パセリ、コーンでおいしいスープになりました。

★★★メープルカシューナッツ★★★★

メープルシロップとカシューナッツが程よくドッキングしました。