文字
背景
行間
給食室
☆今日の給食☆7月17日(木)1学期最終の給食
本日の献立は、夏野菜のカレーライス、わかめとコーンのサラダ、フルーツ白玉、炒り大豆、牛乳です。
【給食委員会より】担当5年1組
今日はフルーツ白玉について紹介します。フルーツ白玉とは白玉団子にフルーツとシロップを合わせた冷たいデザートのことです。白玉団子は白玉粉と水を丁寧にこね、丸め茹でて冷やしたものを使用します。フルーツは缶詰やシロップ漬けのもの又は生のフルーツをカットしてシロップで和えたものです。
栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を楽しく、残さず食べましょうね。
1学期間おいしい給食をありがとうございました。
★★★★夏野菜のカレーライス★★★★
豚肉に新鮮な今が旬のトマト、ピーマン、カボチャ、なす、さらにじゃがいも、玉葱、にんにくが入っておいしく
栄養のあるカレーライスになりました。
★★★★わかめとコーンのサラダ★★★★
人参、キャベツ、コーン、わかめとカレーにはぴったりのサラダですね。
★★★★フルーツ白玉★★★★
みかん、洋ナシ、黄桃、白桃、リンゴ、白玉餅が入って彩も豊かでおいしく、大満足ですね。
白玉のもちもち感も味わえますね。よく噛んで食べましょう。
★★★★炒り大豆・牛乳★★★★
タンパク質、カルシウムをしっかりとりましょうね。
☆今日の給食☆7月16日(水)
本日の献立は、ラタトゥイユスパゲッティ、ハチミツ入りドレッシングサラダ、手作り抹茶豆乳マフィン、アーモンド小魚、牛乳です。
【給食委員会より】担当6年3組
今日はハチミツについて紹介します。
ハチミツとはミツバチが花の蜜を集めて巣の中で熟成させたものです。ハチミツにはビタミンC、ミネラル、カルシウムなどなどを含みます。ハチミツを毎日食べると免疫効果、腸内環境の改善、美肌などの効果が期待できるそうです。
栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を楽しく残さず食べましょうね。
★★★★ラタトゥイユスパゲッティ★★★★
トマト、人参、ピーマン、ズッキーニ、玉葱、なす、にんにく、豚肉などたくさんの食材が使われています。本格的なスパゲッティです。
★★★★ハチミツ入りドレッシングサラダ★★★★
小松菜、人参、キャベツ、大根、レモン果汁、さらにハチミツも入っておいしいサラダになりました。
★★★★手作り抹茶豆乳マフィン★★★★
抹茶と豆乳でさらにおいしさがグレードアップしたマフィンは大人気ですね。
★★★★アーモンド小魚・牛乳★★★★
カルシウム、たんぱく質をしっかりとれますね。よく噛んで食べましょう。
☆今日の給食☆7月15日(火)
本日の献立は、ごはん、タラの唐揚げ、筑前煮、大根のみそ汁、黒糖ビーンズ、牛乳です。
【給食委員会より】担当6年2組
今日は大根について紹介します。
大根の生産量は1位が千葉県、2位が北海道、3位が青森県です。大根の白い部分は根で、葉の方に行けば行くほど甘くなり下の方に行けば行くほど辛くなります。また、ラディッシュは小さい大根です。赤くて丸いのが普通ですが、上が赤、下が白の2色のラディッシュや、細長いラディッシュもあります。
栄養士さん、調理員さんに感謝して給食を残さず食べましょうね。
★★★★タラの唐揚げ★★★★
タラをおいしく唐揚げにしました。サクサク感を味わえますね。
★★★★筑前煮★★★★
鶏肉をベースに人参、さやいんげん、ごぼう、たけのこ、レンコン、さらに、さといも、こんにゃくを絶妙に調理しました。彩も豊かで楽しめますね。
★★★★大根のみそ汁★★★★
油揚げ、わかめに、人参、大根の野菜がバランスよく入っておいしさも膨らみますね。
★★★★黒糖ビーンズ・牛乳★★★★
黒糖と大豆の自然な甘さと牛乳がベストマッチングですね。
☆今日の給食☆7月14日(月)
本日の献立は、ブランコッペ、白身魚のチーズ焼き、コーンポテト、卵とあさりの野菜スープ、冷凍ミカン、牛乳です。
【給食委員会より】担当6年3組
今日は冷凍ミカンについて紹介します。
冷凍ミカンは、昭和30年(1995年)に生まれました。冬だけでなく、夏にもミカンを販売できないか悩み、当時の社長がミカンを冷凍したのがきっかけで初めて開発されました。ピーク時はその会社だけでも年間3000tの冷凍ミカンを生産していたそうです。
栄養士さん、調理員さんに感謝して給食は残さず食べましょうね。
★★★★ブランコッペ★★★★
ブランコッペはコッペパンの生地に小麦の「ふすま」が入っています。「ふすま」には小麦の表皮と胚芽が含まれています。そのため、スーパーフードと言われることもあります。それは、ふすまには、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルや食物繊維もバランスよく豊富に含まれていることにあります。
★★★白身魚のチーズ焼き★★★★
白身魚はメルルーサです。トマト、玉葱、人参、チーズなどが絶妙に調理されています。
★★★★コーンポテト★★★★
コーン、じゃがいもにパセリが味をきかせています。優しい甘さが口いっぱいに広がります。
★★★★卵とあさりの野菜スープ★★★★
人参、ほうれん草、キャベツ、玉葱とあさり、卵でおいしい野菜スープになりました。
★★★★冷凍ミカン・牛乳★★★★
冷たいミカンはうれしいですね。、ビタミンCたっぷりです。牛乳の栄養もうれしいですね。
☆今日の給食☆7月11日(金)
本日の献立は、マーボ豆腐丼、ナムル、チンゲン菜と卵スープ、カシューナッツ、牛乳です。
【給食委員会より】担当6年1組
今日はクイズを出題します。
第1問:カシューナッツの生産量の多い国は?
①インド ②アメリカ ③ブラジル さあどれでしょうか?・・・・・・・正解は①インドでした。
第2問:マーボ豆腐の発祥国はどこでしょうか?
①日本 ②中国 ③韓国 さあどこでしょうか?・・・・・・・・・・正解は②中国でした。
栄養士さん、調理員さんに感謝して残さず食べましょうね。
★★★★マーボ豆腐丼★★★★
あったかご飯にニラ、人参、長ネギ、干し椎茸、大豆、豆腐、豚肉がコラボしたマーボ豆腐丼は絶品ですね。
★★★★ナムル★★★★
新鮮な、ほうれん草、キャベツ、もやしでナムルを作りました。
★★★★チンゲン菜と卵スープ★★★★
鶏肉、うずらの卵にチンゲン菜、人参、玉葱、きくらげ、生姜が入って大満足ですね。
★★★★カシューナッツ、牛乳★★★★
カシューナッツには、不飽和脂肪酸であるオレイン酸が多く含まれています。 オレイン酸には血液中の悪玉コレステロールを減らしたり、善玉コレステロールを増やしたりする働きがあり、動脈硬化や心臓病、高血圧などの予防に効果的といわれていますね。