給食室

給食室

今日の給食★12月6日(水)★

カレーうどん・豆ちくわと大豆のいそべ揚げ・ツナあえ・さつまいも・牛乳

かれーうどんは、汁にとろみがあるので麺によくからみ、食べやすいです。豆ちくわと大豆のいそべ揚げは、豆ちくわは弾力があり、通常のいそべ揚げとは違った食感を味わえます。ツナあえはゆず果汁のさわやかな風味が感じられ、口の中がさっぱりとします。スティック状にカットされたさつまいもはとても食べやすいです。

さて、今日の給食委員会はクイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Q:さつまいもは英語で何と言うでしょう?

   ①スウィートポテト  ②パタートゥ・ドゥース  ③ヤム

  さあどれでしょう?

A:正解は①と③の、スウィートポテトとヤムです。

 さつまいもの歴史は古く、約300年前の江戸時代には、青木昆陽という千葉県出身の蘭学者が関東地方での栽培を始めました。

 みなさん、牛乳を美味しく飲んでいますか?冬の牛乳は、味も濃くおいしさいっぱいです。さつまいもと一緒に飲んで甘さを感じてみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★12月5日(火)★

きのこピラフ・ゆで野菜のごまサラダ・ほうれん草のポタージュ・りんご・カシューナッツ・牛乳

今日1番のインパクトは、ほうれん草のポタージュです。緑色のポタージュは、生クリームを使用し、優しいお味に仕上がっています。きのこピラフは、きのこの風味が、ピラフから感じられてとても美味しかったです。ゆで野菜のサラダも、ゴマとごま油の組み合わせがベストマッチです。

さて、今日の給食委員会は「きのこ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

きのこは実は植物ではなく、カビの仲間ですが人体には害がないので心配はありません。日本にある5,000種類のうち、食べることのできるきのこは、たった100種類しかありません。有名なのは、マツタケ・しいたけ・しめじ・まいたけ・なめこ等です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★12月4日(月)★

ごはん・かれいの西京焼き・じゃがいものきんぴら・ひっつみ汁・ひとくちみかんゼリー・牛乳

かれいの西京焼きは、かれいの身が柔らかく、且つ上にかかっている西京味噌が食欲を増進させます。じゃがいものきんぴらは、細切りじゃがいものシャキシャキ感とゴマの風味、味もしっかりとしみこんでいます。郷土料理のひっつみ汁は、具だくさんで鶏肉と野菜のうまみが凝縮しています。

さて、今日の給食委員会は、「ひっつみ汁」です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ひっつみ汁は、岩手県の郷土料理です。米が不作の時に、主食として食べられていました。ひっつみの由来は、水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮ることから、「手でちぎる」の方言、「ひっつまむ」が転じたと言われています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★12月1日(金)★

焼肉丼・わかめのスープ(うずらの卵入り)・あずきの甘煮・りんご・いり大豆・牛乳

焼肉丼は、お肉だけでなく野菜もたっぷりです。ごはんに具材がよく絡むので、おはしでも食べやすいです。わかめスープも具材がたっぷりで、ほんのりごま油の香りがします。うずらの卵もよく味がしみこんでいます。あずきの甘煮は、程よい甘さで、あずきがさつまいもに絡んでとても美味しいです。今日のりんごもシャキシャキでした。

さて、今日の給食委員会は「あずき」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あずきの発祥国は、実は中国です。紀元前の中国最古の「氾勝之書(はんしょうししょ)」にその栽培方法が記載されています。日本では、兵庫県で小豆の収穫がさかんです。昔から小豆は、日本に欠かせない作物のひとつです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★11月30日(木)★

ごはん・ししゃものサクサク揚げ・ひじきのいり煮・みそけんちん汁・みかん・牛乳

ししゃものサクサク揚げは、その名の通り衣がサクサクで、いつもの焼きししゃもとはまた違った食感を楽しめました。ひじきのいり煮は、味が具材にしっかりとしみこんでとても優しいお味でした。みそけんちん汁は具材がたくさん入っていて、最後まであつあつのけんちん汁がいただけました。

今日の給食★11月29日(水)★

ビビンバ・卵とわかめのスープ・ベビーパイン・いり大豆・牛乳

ビビンバは肉の味付けに加え、上にかけるたれが更にうま味を増加させます。ごはんは多めですが、いっきに食べてしまいそうです。卵とわかめのスープは、安定のふわとろかき玉で、しいたけの出汁がよく効いています。子どもたちが喜ぶベビーパインは、その名の通り小さめのカットパインなので、食べやすいです。

さて、今日の給食委員会は「卵」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

卵の生産量は259万6千㌧で、全国の生産ランキングでは、1位が茨城県で23万6千㌧、2位は鹿児島県で17万9千㌧、3位が広島県で13万6千㌧です。卵には、みなさんご存じの通りいろいろなレシピがあります。卵焼きやオムレツ、茶碗蒸し等、他にもたくさんありますね。みなさんはどんな卵料理が好きですか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月28日(火)★

とり肉のピリカラやき・切り干し大根のうま煮・えのきたけのみそ汁・りんご・カシューナッツ・牛乳

とり肉のピリカラやきは、赤い唐辛子がパラパラと・・・「辛いかも!?」と覚悟したのですが、ちょっぴり辛さを感じる程度で、むしろごはんがどんどん進んでしまいます。切り干し大根のうま煮は、切り干し大根にしっかりと味がしみこんでいて美味しいです。みそ汁もえのきたけだけではなく、他の食材がたくさん使われています。彩りがきれいでした。今日のりんごは蜜がたっぷりでシャキシャキで美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は「大根」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

大根は、地中海や中央アジアの地域が原産と言われています。日本や中国、ヨーロッパ各地では、主に肥大した根を食用とします。他に葉も食材になったり、種子から油を採ることもあります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★11月27日(月)★

ごはん・たらの洋風焼き・マセドアンサラダ・コーンスープ・牛乳

本日は、業者の都合により、あまなっとうパンからごはんへと変更になりました。

そのため、調理員さんたちに急な変更に対応していただきました。本当にありがとうございました。

たらの洋風焼きは、一見ホワイトソース風ですが、きちんとアレルギー対応がなされており、子どもたちが安心して食べることができるものとなっています。マセドアンサラダは、大きさも適当で、ドレッシングが良く絡んでいました。コーンスープはとろみが効いていて、かき玉やコーンがいっぱいで、いつまでもアツアツです。

今日の給食★11月24日(金)★

ごはん・ぶた肉のかりんとう揚げ・からしあえ・呉汁・みかん・牛乳

本日は「和食の日」だそうです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「和食の日」は、2013年にユネスコ無形文化遺産として登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を、次世代へ保護・継承していくことの大切さを考える日として制定されました。なぜ、11月24日なのかというと、日本の食文化にとても重要である時期となる秋の日であるということと、11・24の「いいにほんしょく」の語呂合わせからです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日のぶた肉のかりんとう揚げは、ぶた肉の衣がサクサクしていて、甘辛い味つけ、そして上に乗っている白ごまの食感がとても良いです。ごはんがよく進みます。からしあえも辛くはないですが、からしの風味が口の中をさっぱりとさせます。呉汁は、宮城や埼玉の郷土料理とのことですが、具だくさんで美味しいです。

今日の給食★11月22日(水)★

チキンピラフ・ますのムニエル・まめまめサラダ・マカロニスープ・りんご・牛乳

ますのムニエルは骨もなく食べやすいです。シンプルな味付けが、チキンピラフとよく合います。まめまめサラダは、インゲン豆をかむと甘さが感じられました。さわやかなドレッシングにごま油が効いています。具だくさんのスープは、野菜もたっぷりですが、マカロニもたっぷり。マカロニがアルファベットになっているのですが、確認しきれずに食べてしまいそうです。りんごもシャキシャキしていて美味しいです。

今日の給食委員会は、「ムニエル」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ムニエルは、魚の調理法のひとつです。魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ、小麦粉などの粉をまぶし、バターで両面を焼いたあとレモン汁を振りかけて食べる料理です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月21日(火)★

チゲどうふ丼・にら卵スープ・黄桃缶・アーモンド・牛乳

チゲどうふ丼は、キムチの風味が感じられますが、少し辛みを感じる程度です。またつゆだくでごはんにも味がしっかりとしみこんでいます。低学年の子どもたちもたくさん食べることができます。にら卵スープは、かき玉がふわとろで、いつまでもアツアツをキープしてくれます。どうしたらふわとろになるのか、一度調理員さんに聞いてみようと思います。黄桃缶は甘く、こちらも子どもたちに人気です。

さて、今日の給食委員会は、「黄桃」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「黄桃」は、桃の一種で黄肉種と呼ばれています。品種によって見た目は多少違いますが、黄色や赤みがある黄色などオレンジ色のような色が特徴です。8月中旬から10月上旬が旬の時期になっています。主な産地は、長野県や山形県、福島県、山梨県です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★11月20日(月)★

みそ煮込みうどん・にぎすのあおさ揚げ・ごまあえ・麦芽ゼリー・カシューナッツ・牛乳

みそ煮込みうどんは、とろみがついていていつまでも温かく食べることができ、体も温まります。にぎすのあおさ揚げは、カリッとした食感で、骨も気にせず食べることができます。ごまあえは、ごまの風味が効いていてとても美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は、「にぎす」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「にぎす」の名前の由来は、シロギスという魚に似ているからです。姿は似ていますが、シロギスとはまったく別系統の魚だそうです。本州から九州北部の沖合に生息しています。日本海側での漁獲量が多いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月17日(金)★

ごはん・とり肉とさつまいもの揚げ煮・石狩汁・みかん・牛乳

とり肉とさつまいものあげ煮は、旬のさつまいもがゴロゴロと入っています。また、レンコンや大豆といった硬めの食材も使われているので噛み応えがありました。石狩汁は、鮭とたくさんの野菜が入っていて、雨の降る寒い日ですが、体が温まる一品でした。みかんは甘かったです。

さて、今日の給食委員会は「石狩汁」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「石狩汁」は、北海道の石狩地方に伝わる「石狩鍋」をアレンジした物です。この「石狩鍋」は、鮭が有名な、石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。鮭を主材料としていて、みそ味です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月16日(木)★

アーモンドトースト・しめじ入りサラダ・ポークビーンズ・牛乳

アーモンドトーストは、パンの耳も柔らかくとても食べやすいです。甘くて、アーモンドスライスを食べたときの「パキパキ」という食感が良いですね。サラダはその分さっぱりしていて口直しにぴったりです。ポークビーンズは、具だくさんです。豆もたくさん入っていますが、とても柔らかく、豆が苦手な子も抵抗なく食べることができそうです。トマト味が美味しいです。

今日の給食委員会は、「しめじ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

しめじは9月から10月が旬のきのこです。よく皆さんが目にするのは、栽培された「ぶなしめじ」です。生産量は、1位長野県、2位新潟県、3位福岡県です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月15日(水)★

カレーライス・バジルドレッシングサラダ・ヨーグルト・牛乳

今日は、「お話し給食」です。給食委員会の6年生がカレーの具材を考え、調理員さんたちが作って下さいました。また、図書委員会の皆さんが「のらねこぐんだんのカレーライス」の読み聞かせをしてくれました。ぜひおうちでもお話しの内容を聞いてみて下さい。

今日のカレーライスは、トマト缶を使用しているからなのか、辛い、というよりはトマトの甘みが感じられる一品でした。具材もいつもより小さめにカットされていました。サラダは、ほんのりバジルの味が感じられ、ゴマとの相性がばっちりでした。ヨーグルトはもちろん子どもたちにも大人気です。給食委員会によると、ヨーグルトは100㌘あたり56キロカロリーあるそうです。ヨーグルトの生産量は1位は群馬県だそうです。

 

今日の給食★11月14日(火)★

ごはん・さばのさんしょう焼き・おひたし・ごま仕立てのみそ汁・みかん・牛乳

さばのさんしょう焼きは、さんしょうの風味が程よく効いていて、ごはんがよく進みます。おひたしは、もやしの歯ごたえがシャキシャキとしていて、ちょうど良い塩加減でした。ごま仕立てのみそ汁は、野菜や肉の大きさが食べやすい大きさにカットされていて具だくさん。味もみそとごまのバランスも良くおいしくいただきました。

今日の給食委員会は、「さば」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さばは、マグロやアジなどと並んで世界的に消費量の多い魚です。日本では、焼き魚、煮魚、寿司、しめさば等で食べられています。他の魚と比較すると、傷みが早いためサバ缶として缶詰に加工されることも多いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★11月13日(月)★

チンジャオロース丼・ちんげんさいと卵のスープ・杏仁どうふ・カシューナッツ・牛乳

 

チンジャオロース丼は、干ししいたけのうま味が十分に味わえる一品です。チンジャオロースが、下のごはんにも味がしみこみ、食欲をそそります。しかもスプーンなので食べやすいです。スープは鶏肉や野菜の出汁が良く出ていて柔らかい味です。ちょっぴり甘めの杏仁どうふは、果物缶がたくさん入っていて子どもたちも大喜びです。

今日の給食委員会は、スープに入っていた「たまごとちんげんさい」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

令和3年度の都道県別たまご(鶏卵)の生産量のトップ3は、茨城県、鹿児島県、岡山県です。たまごは、「物価の優等生」として昔から重宝がられていました。しかし、今そのたまごの値段が上がっています。原因は「鳥インフルエンザ」です。それによりたまごの供給が減ってしまい、たまごの金額も上がってしまいます。またエサとなるトウモロコシも値段が上がっていることも原因のひとつです。

また、ちんげんさいは柏市産です。ちんげんさいを日本で一番始めに作ったのは、柏市です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月10日(金)★

ごはん・手作りふりかけ・カレイのフライ・コーンサラダ・ポトフ・ひとくちぶどうゼリー・牛乳

カレイのフライは衣がサクサクで、ソースとの相性も抜群です。ポトフは具だくさんです。コンソメと野菜やソーセージのうま味が一緒になって優しいお味に仕上がっています。コーンサラダは、コーンの甘みとごまの風味で、子どもたちもパクパクと食べています。ごはんに乗っているふりかけは調理員さん方の手作り。ほどよい甘辛さでごはんが進みます。

さて、今日の給食委員会は、「ポトフに使われているかぶについて」です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回ポトフに使われているかぶは、柏市産です。柏市で生産される多くは「小かぶ」といわれる少し小さいサイズのかぶです。千葉県はかぶの収穫量全国1位で、中でも柏市は有数のかぶの産地だそうです。特に豊四季地区で栽培が盛んに行われています。

また、かぶは春の七草のひとつ「すずな」として数えられています。かぶのねっこの形が鈴に似ているところからきているそうです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月8日(水)★

菊花ずし・肉じゃが・かき玉汁・黒豆・牛乳

菊花ずしは、菊の黄色い花びらがアクセントになっています。酢飯なので、さっぱりと食べることができます。肉じゃがは、じゃがいもがホクホクで、どの食材にも味がしみていてごはんが進みます。かき玉汁は、かき玉と若干のとろみが、汁の冷めるのを抑え、いつまでもアツアツです。

今日の給食委員会は、「黒豆」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日11月8日は、「いい歯の日」です。

今日は「黒豆」について紹介します。黒豆は、しょう油や砂糖で煮て、お正月のおせち料理として食べられていました。黒豆は、軟らかめに煮るものと硬めに煮るものとがあります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なるほど。確かに今日の黒豆は、思いのほか硬かったです。「いい歯の日」なので硬めだったのでしょうか。硬めに煮たものを「かた煮」と言うそうです。

 

今日の給食★11月7日(火)★

スパゲティミートソース・ハニーマスタードドレッシングサラダ・紅茶とりんごのマフィン・いり大豆・牛乳

スパゲティミートソースは、トマトの甘さが感じられるミートソースがめんに良く絡んで、とても食べやすいです。サラダは、ハニーマスタードがドレッシングの酸っぱさを和らげ、低学年にも抵抗なく食べることができます。紅茶とりんごのマフィンは、紅茶の風味が感じられる生地に、りんごの果肉が入っていてとても美味しいです。牛乳とよく合います。

さて、今日の給食委員会はスパゲティについてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

スパゲティは、イタリア料理で使われるめん類のことです。パスタの一種で、断面が円形で、紐のように細長いものを言います。イタリアでは太さによって呼び方が違うそうです。とてもたくさんあるので、是非調べて見て下さい。スパゲティを使った料理は、古くから続くメニューとして多くの人に親しまれています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月6日(月)★

ごはん・いわしの蒲焼き・小松菜と油揚げの煮びたし・さつまいものみそ汁・きなこ大豆・牛乳

いわしの蒲焼きは、ごまをまぶして揚げてあり、とても香ばしく甘辛いお味でごはんがよく進みます。さつまいものみそ汁は、野菜がちょうど良い大きさで出汁も良く出ています。さつまいもの甘さもみそ汁から感じられ、優しい味に仕上がっています。小松菜と油揚げの煮びたしは、油揚げがよく味を吸っていておいしかったです。

今日の給食委員会です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日は千葉県や柏市で作られた地場産物をたくさん使って給食を作る「千産千消デー」です。牛乳、米、いわし、小松菜、みそ、大根、さつまいもが、今日の給食で出ている千葉県や柏市で獲れた食べ物です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月2日(木)★

ごはん・とうふの中華煮・白菜スープ・みかん・牛乳

とうふの中華煮は、プリプリとしたえびの食感、うずらの卵、とうふ等、タンパク質も豊富で栄養満点です。ごはんがよく進みます。また、ごはんにかけても美味しそうですね。白菜スープは、野菜の出汁、コンソメスープの味がバランス良くミックスされています。みかんは今日も甘かったです。

今日の給食委員会は、クイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Q:とうふは何でできているでしょう?

   ①大豆  ②カブ  ③塩

A:正解は①の大豆です。

  とうふには木綿豆腐と絹豆腐があります。みなさん違いが分かりますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月1日(水)★

ごはん・ぶた肉のしょうが煮・きりたんぽ入りみそ汁・りんご・牛乳

ぶた肉のしょうが煮は、白いごはんによく合う味付けで、具材にもよく味がしみこんでいました。たまねぎが甘くて美味しいです。きりたんぽ入りみそ汁は、具だくさんできりたんぽは食べ応えがありました。濃い味付けのしょうが煮と、優しい味のみそ汁のバランスが良いです。リンゴもシャキシャキして美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は、「きりたんぽ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「きりたんぽ」は、秋田県の郷土料理です。ごはんをすりつぶし、芯にした棒ににぎりつけて焼いたものです。それを棒から外して鍋にしたり、みそをつけて焼いて食べたりします。地域によって食べ方は変わるそうです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月31日(火)★

きなこあげパン・さけのクリーム煮・パンプキンサラダ・大豆小魚・牛乳

 

今日は、ハロウィン。ハロウィンを意識したメニューになっています。

みんなの好きな「きなこあげパン」は、揚げ方が素晴らしく油っぽくありません。とても食べやすいです。さけのクリーム煮は、さつまいもの甘味がさけの味を引き立てていました。パンプキンサラダはカボチャの甘みとドレッシングの酸味がちょうど良く美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は「ハロウィン」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「ハロウィン」とは、11月1日の、万聖節の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。先祖の霊をこの世に迎えるとともに、悪霊を追い払うという意味合いがあります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月30日(月)★

ごはん・さばのみそ煮・きゅうりのゆずあえ・けんちん汁・柿・牛乳

さばのみそ煮は、濃いめの味付けでごはんが進みます。ショウガのスライスも味がしみて美味しいです。キャベツのゆずあえは、かすかにゆずの香り。口の中がさっぱりとして口直しにぴったりです。しょう油ベースのけんちん汁は、出汁が出ていて優しいお味です。しかも具だくさんなので、いつまでも温かいです。今が旬の柿は、熟していて甘いです。ちなみに種なしです。

今日の給食★10月27日(金)★

ポークカレーライス・すき昆布サラダ・りんご・牛乳

ポークカレーライスは、お肉が大きく、野菜も大きめで食べ応えがありました。トマト缶を使用しているせいか酸味と甘みの両方を感じました。すき昆布サラダは、昆布のうま味とごまの風味が美味しかったです。りんごはちょうど良い甘さでおいしかったです。

さて、今日の給食委員会はクイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日は、「すき昆布サラダ」のクイズを出します。

Q:普通の昆布は、ごま昆布が多いです。ごま昆布とは、細切昆布をじっくりと煮込んで、ごまで風味を加えたものです。ここでクイズです。すき昆布サラダの、すき昆布とは一体なんでしょう?

A:正解は、若い昆布をボイルして細かくカットして乾燥させたものです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月26日(木)★

ごはん・たらのバーベキューソース・ひじきと青大豆のサラダ・ポテトスープ・みかん・牛乳

 

たらのバーベキューソースは、サクサクの衣に、バーベキューソースがかかっています。サクサクをそのまま食べるのもいいですが、ソースがしみて柔らかくなった衣のたらを、パクッと食べるのも良いものです。サラダは、しょう油ベースのドレッシングがひじきによく染みこんでとても美味しいです。ポテトスープは、ポテトが細切りで柔らかく、もしかしたら気づかずに食べている子がいるかもしれません。みかんは今日も甘かったです。どれも美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食★10月25日(水)★

チャーハン・きくらげの中華あえ・みそワンタン・スイートポテト・アーモンド・牛乳

チャーハンは味が濃いめで、具だくさん。食が進みます。みそワンタンは、鶏肉のうま味が良く出ています。こちらも具だくさんで、アツアツです。きくらげの中華あえは、これでもか!というくらいきくらげが入っています。ごま油の風味と、コリコリとした食感がたまりません。スイートポテトは手作りです。甘すぎず、さつまいもの素材を活かした味に仕上がっています。

さて、今日の給食委員会は、みそについてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

みそは、大豆や米、麦などの穀物に、塩とこうじを加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品のひとつです。日本料理の代表的な食材として国外にも知られています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月24日(火)★

ペンネアラビアータ・きびなごのカリカリフライ・バジルドレッシングサラダ・コーンスープ・牛乳

ペンネアラビアータは、トマトの甘さが感じる事のできるソースです。マカロニと絡んでとても美味しいです。子どもたちが喜ぶお味です。きびなごのカリカリフライは、その名の通りカリカリの歯ごたえとショウガの隠し味が効いていて食欲をそそります。バジルドレッシングサラダは、ごまの風味とドレッシングがマッチしています。

さて、今日の給食委員会は「きびなご」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

きびなごは、ニシン科の魚で、10センチ位です。独特な帯状の縞模様があります。鹿児島県南部の方言で、帯のことを「きび」、小魚のことを「なご」と言うことから、「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。きびなごの刺身は、鹿児島の郷土料理で、カルシウム・ビタミンDの栄養があります。他の料理では、天ぷらや南蛮漬けといったものが人気です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月23日(月)★

ごはん・いわしのおろし煮・じゃがいものごまずあえ・なすのみそ汁・きなこ大豆・牛乳

いわしのおろし煮は、本当に柔らかく煮てあって、小骨までしっかりと食べることができます。大根おろしがよりいわしを優しい味にしています。じゃがいものごまずあえは、細切りのじゃがいものシャキシャキとした食感がごまとよく合っています。みそ汁は、皮付きのなすですが、皮も柔らかく、具だくさんです。きなこ大豆は子どもたちに人気のメニューです。

さて、今日の給食委員会は、「いわし」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

いわしは、海の近くにある国でよく食べられています。日本では、刺身・寿司・塩焼き・フライ・天ぷら・酢の物・煮付けなどがあります。稚魚などは、ちりめんじゃこ(しらす干し)や煮干しの材料になります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月19日(木)★

ごはん・マーボーどうふ・卵入り中華スープ・ヨーグルト・小魚カシューナッツ・牛乳

マーボーどうふは、少しピリ辛。ニラが効いています.マーボーどうふをごはんに乗せてマーボー丼にしても美味しそうです。卵の中華スープは、写真のようにかき玉がたっぷりです。しいたけの出汁がよく出ています。少し甘めのヨーグルトは、口に入れると口の中をさっぱりとしてくれます。

さて、今日の給食委員会は、「ヨーグルト」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「ヨーグルト」は、生乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品の一つです。「ヨーグルト」に含まれる乳酸菌やビフィズス菌が、身体の免疫力を高めます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

※明日は全校遠足のため給食はありません。

今日の給食★10月18日(水)★

わかめごはん・ししゃもの唐揚げ(魚卵入り)・肉じゃが・えのきたけのみそ汁・りんご・牛乳

ししゃもの唐揚げは、カラッと揚がっていてサクサクとした食感があり、魚が苦手な子も抵抗なく食べることができます。わかめごはんはごまと茎ワカメが入っていて、適度な塩加減で食欲をそそります。えのきたけのみそ汁は、えのきたけだけではなく、たくさんの具材が入っていて目にも鮮やかです。

月曜日の栗・みかんに始まり、柿・りんごと連日秋の果物を食べることができています。秋は心躍る食材がたくさんありますね。

さて、今日の給食委員会は「えのきたけ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「えのきたけ」はキノコの一種です。シャキシャキとした食感で、鍋や炒め物などいろいろな料理に使われています。白いえのきたけは、日光に当てずに栽培したものです。全国生産量は、126,321㌧です。主な生産地は、長野県・新潟県・宮崎県です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月17日(火)★

セルフカレーミートサンド・ごぼうサラダ・ポタージュ・柿・大豆小魚・牛乳

セルフカレーミートサンドは、カレーミートを自分でパンにはさむわくわく感がたまらないです。ソースの量もたっぷりなので、カレーミートサンドを食べるとお腹がいっぱいになります。サラダは、さっぱりとしていて白ごまの風味がよく効いています。ポタージュは、一見シチューのようですが、さらさらとしていて、野菜も薄くカットされています。柿はよく熟していて甘かったです。種なしでした。

今日の給食委員会は「セルフカレーミートサンド」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「セルフカレーミートサンド」は、ひき肉とタマネギ・にんじんなどを炒めて、ケチャップ・カレー粉などで味付けしたものです。肉やサラダをはさんで食べるととても美味しいので、ゴボウサラダもはさんでみるのも良いのではないでしょうか。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「カレーミート」や「ゴボウサラダ」は、パンにはさんでもよし、つけて食べてもよし、人それぞれです。さて六小の子どもたちは、どうやって食べたのでしょう?おうちでも聞いてみて下さい。

今日の給食★10月16日(月)★

にしんごはん・秋野菜の煮物・たまねぎと油揚げのみそ汁・アーモンド・みかん・牛乳

にしんごはんは、にしんが揚げてあってサクサクとした食感が味わえます。甘辛い味付けも加わってとても美味しいです。秋野菜の煮物には、秋野菜だけでなく栗も入っています。写真で分かるでしょうか?子どもたちも喜んでいました。みそ汁は具がたっぷりで、最後までアツアツで食べることができます。今日のみかんも甘かったです。

さて、今日の給食委員会は「秋野菜の煮物」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「秋野菜の煮物」には、おもに秋に良く収穫できる、レンコンやしめじなどが入っています。他に入っている具材の大豆、鶏肉、こんぶは身体作りに必要です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の献立で、秋を感じることができました。

今日の給食★10月13日(金)★

キムタクごはん・チャプチェ・トックと野菜のスープ・アセロラゼリー・いり大豆・牛乳

キムタクごはんは文字通り、たくあんとキムチが入ったごはんです。キムチ味がほどよく効いています。チャプチェは、春雨がよく味をすっていて、少し濃いめの味でごはんが進みます。トックと野菜のスープも具だくさんです。アセロラゼリーは子どもたちの人気メニューです。少し中央が凍っていて、今日の天候にぴったりです。

さて、今日の給食委員会は、「チャプチェ」についてのクイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Q:「チャプチェ」は、「チャプ」と「チェ」に意味があります。「チャプ」は混ぜ合わせる。

  では、「チェ」にはどんな意味があるでしょう。

    ①食べる   ②おかず   ③やさい

  みなさん、分かりますか?

A:正解は ②のおかずでした。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月12日(木)★

ごはん・とりのマーマレード焼き・コーンポテト・卵入りキャベツのスープ・大豆小魚・手作りふりかけ・牛乳

とりのマーマレード焼きは、ほんのりとマーマレードの香りがします。コーンポテトは、子どもたちが喜ぶメニュー。塩味が効いていてとても美味しいです。スープは、卵・キャベツだけではなく、にんじん・たまねぎ・しいたけ・ベーコンもたっぷりと入っています。手作りふりかけもごはんのお供にバッチリでごはんが進みます。

今日の給食★10月11日(水)★

ひじきごはん・メルルーサのごまだれ焼き・おひたし・けの汁・カシューナッツ・牛乳

ひじきご飯は、きのこや油揚げによく味がしみていてとても美味しいです。メルルーサのごまだれ焼きは、ごまとしょう油のたれが絶妙のバランスで魚が苦手な子も抵抗なく食べることができます。「けの汁」は郷土料理。具材がたっぷりで、種類も豊富なみそ味です。

さて、今日の給食委員会は「けの汁」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「けの汁」は、青森県から秋田県にかけ作られている郷土料理です。秋田県では、「きゃの汁」「きゃのこ汁」とも呼ばれます。「けの汁」は病気にならないようにと願っていただく精進料理です。たくさんの根菜などを細かく刻んで作った汁物のことをいいます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★10月10日(火)★

上海やきそば・卵入り白菜ととうふのスープ・ブルーベリーパイ・牛乳

 

上海やきそばは、野菜・お肉がたっぷり入って、優しい味でした。中華麺によく具材が絡んで食べやすいです。スープは、かき玉がたっぷりでとうふもアツアツでした。ごま油の風味がさらにスープのうまみを引き立てています。ブルーベリーパイはパイ生地の上に乗っているブルーベリージャムが飴状になり、上はパリパリ、下はサクサクでした。

さて今日の給食委員会は、「ブルーベリー」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

10月10日は目の愛護デーです。「ブルーベリーパイ」の「ブルーベリー」は、目に良いとされる「アントシアニン」という成分が入っていて、視力低下の予防に効果を発揮します。また、血流を促進して目の緊張をほぐす効果があるそうです。

目を大切にするために姿勢にも気を付けるようにしましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月6日(金)★

秋の香りごはん・ますのバターしょうゆ焼き・ごまあえ・なめこ汁・黒とう豆・牛乳

今日は秋を感じさせるメニューでした。秋の香りごはんは、しめじや栗など旬の食材が使われています。なめこ汁もとろみがあり、温かくいただくことができます。ますのバターしょうゆ焼きは、バターとしょうゆのバランスがちょうど良く、子どもたちもごはんが進みます。

さて、今日の給食委員会は「秋の香りごはん」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の「香りごはん」は、新米に栗と秋に美味しい食べ物を入れて、香りごはんにしたものです。栗は、秋の食材ランキングで8位になっている人気の食材です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月5日(木)★

ご飯・とうふのチリソース煮(えび入り)・バンサンスウ・みかん・小魚カシューナッツ・牛乳

 

とうふのチリソース煮は、一見すると麻婆豆腐ですが、食べると全然違います。辛さはなく、ケチャップの酸味が食欲をそそります。バンサンスウはごま油が効いていて、さっぱり味で食べやすいです。みかんは今日も甘かったです。

 

今日の給食委員会は、とうふのチリソース煮に入っている「エビ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「エビ」は、主に中国やインドで、日本では佐賀県で多く獲れます。ビタミンE・タウリン・グリシンなどが多く含まれています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月4日(水)★

アップルシナモントースト・わかめとコーンのサラダ・ポークビーンズ・牛乳

アップルシナモントーストは、シナモンはそれほど強くなく、頬張るとリンゴの香りと甘さが感じられました。子どもたちが好きなトマト味のポークビーンズは、具だくさん。よく煮込まれていて、ビーンズ(インゲン豆)もとても柔らかいので、豆が苦手な子もすんなり口に運べそうです。わかめとコーンのサラダは、さっぱりとしていて、その名の通りコーンがたっぷりと入っています。

今日の給食委員会は、「リンゴ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「リンゴ」の旬は秋です。1年間の生産量は、661,900㌧になります。その中でも青森県が63%をしめています。2位は長野県です。

給食室の皆さんが、心を込めて作って下さいました。感謝して食べましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

給食委員会の皆さんも毎回いろいろと調べてお昼の放送で話してくれています。毎日ご苦労様。

 

今日の給食★10月3日(火)★

ご飯・さばのカレー焼き・いそかあえ・とん汁・きょほう・牛乳

さばのカレー焼きは、脂ののったさばにカレー風味が加わることで、さらにうまみが出てご飯がどんどん進みます。いそかあえは、のりの風味とお醤油が野菜に絡み合って、とても美味しいです。とん汁は、食材がほどよい大きさにカットされていて食べやすいです。豚肉、こんにゃく、たくさんの野菜の出汁が出ていて優しいお味です。巨峰も甘く、種なしでした。

さて、今日の給食委員会は「さばクイズ」です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さばには、タンパク質やビタミンB2・B6・B12・ビタミンDなどがあり、栄養豊富な魚です。

さて、ここでクイズです。

Q:さばが1番とれる県はどこでしょう?

  ①茨城県    ②長崎県    ③静岡県

A:正解は①茨城県です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★10月2日(月)★

ツナピラフ・ドレッシングサラダ・チキンシチュー・みかん・牛乳

ツナピラフは赤ピーマンが色のアクセントになっています。見た目も良く美味しいです。ドレッシングサラダは、さっぱりしていてツナピラフとよく合います。チキンシチューは具だくさんで優しい味です。みかんは緑色をしていましたが、甘く美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は、「みかん」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

みかんは、ビタミンCがとても入っていて栄養がある果物です。日本でとれる県は、1位が和歌山県、2位が愛媛県、3位が静岡県です。

10月になり、実りの秋となりました。秋は果物もたくさんの種類が旬を迎えますね。みなさんは秋の食べ物は何を思い浮かべますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★9月29日(金)★

さといも御飯・さんまのおろしポン酢かけ・すましそうめん汁・お月見ゼリー(梨ゼリー)・牛乳

今夜は中秋の名月。そのため、本日はお月見献立です。

さんまのおろしポン酢かけは、さんまの衣がカラッと揚がっていてサクサク感が味わえますし、大根おろし(ポン酢)が乗っているところはまた違った食感が味わえます。御飯がどんどん進みます。すましそうめん汁は、何と言っても出汁のうまみが感じられ、具だくさんなので最後までアツアツで食べることができます。お月見ゼリーは梨の甘さが感じられる一品です。

さて、本日の給食委員会はクイズが2問です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Q1:さんまの漁獲量が1位の国は?

   ①台湾    ②中国    ③日本

Q2:お菓子として、初めてゼリーが作られたのはどこの国?

   ①フランス  ②スペイン  ③イタリア

 

Q1の答え:①台湾   Q2の答え:①フランス

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★9月28日(木)★

味噌ラーメン・大豆と鶏肉の甘辛煮・チーズ入り蒸しパン・小魚・牛乳

今日は味噌ラーメン。これも子どもたちが大好きなメニューです。麺の上に乗ったたっぷりの挽肉やお野菜は麺にも絡んで食べやすいです。甘辛煮は、野菜の彩りも良く食欲をそそります。チーズ入り蒸しパンは、しっとりとしていてチーズのアクセントが効いています。牛乳とよく合います。

今日の給食委員会は、蒸しパンについてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

蒸しパンは、菓子の一種で、小麦粉に重曹やベーキングパウダー、砂糖などを混ぜ、こねてから成形し、蒸し器で蒸した膨化(ぼうか)食品です。(※膨化食品とは、減量を膨張させることでつくる食品のこと。)

明日は十五夜です。お月見献立です。楽しみにしていてください!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★9月27日(水)★

豚キムチ丼・五目中華スープ・アセロラゼリー・牛乳

豚キムチ丼は、人気メニューのひとつです。キムチの風味はしますが、辛くはなく低学年の子どもたちも抵抗なく食べることができます。ご飯の上にたっぷりの豚キムチ。食欲をそそります。五目中華スープも具だくさんです。ごま油が入ることで、より味に深みが増します。加えてアセロラゼリー。今日も配膳台前には長い列ができていました。

さて、今日の給食委員会は、「キムチ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キムチは、白菜などの野菜と、塩・唐辛子・魚介塩辛・ニンニクなどを主な材料とする朝鮮半島の代表的な漬物のことです。キムチは乳酸菌の数の多い発酵食品であるため腸内環境を整える効果が期待できるそうです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★9月26日(火)★

胚芽パン・鶏肉と豆のトマト煮・ハニーマスタードサラダ・粒アーモンド・牛乳

今日はほっこりメニューです。鶏肉と豆のトマト煮は、鶏肉と豆だけでなく、ゴロゴロお野菜も入って具だくさんです。そしてトマトの甘みに加え、コクがあります。胚芽パンにつけて食べてもおいしそうですね。ハニーマスタードサラダは、ほんのり感じるマスタードに、ごまの風味がマッチしていて、たくさん野菜を食べることができそうです。

さて、今日の給食委員会は豆のお話しです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の「鶏肉と豆のトマト煮」には、インゲン豆とひよこ豆が使われています。今回は特に「ひよこ豆」について紹介します。「ひよこ豆」には、タンパク質が多く含まれています。さらにミネラルや食物繊維も豊富なので、腸内環境を整えてくれて私たちの健康のお手伝いをしてくれます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★9月25日(月)★

白飯・さわらの西京焼き・こまつなのおひたし・のっぺい汁・冷凍みかん・牛乳

本日は和食メニューです。さわらの西京焼きは、西京味噌の風味がご飯と良く合います。おひたしは野菜のシャキシャキ感を味わうことができます。日本全国に分布する郷土料理のひとつ、のっぺい汁はたくさんの野菜が入っています。若干のとろみと野菜の出汁が効いて、優しい味に仕上がっています。朝晩涼しくなってきましたが、お昼には気温も上がり、冷凍みかんは適度に溶けてより甘さが感じられました。

さて、今日の給食委員会は「みかん」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

みかんは、「ビタミンC」が豊富なため、肌荒れや風邪予防に効果があります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★9月22日(金)★

白飯・回鍋肉・ワンタンスープ・ヨーグルト・牛乳

回鍋肉は、具だくさんで味噌味が食欲をそそります。白飯に乗せて、回鍋肉丼にしてもおいしいです。子どもたちの中にはそうやって食べていた子もいました。ワンタンスープは、具だくさんです。ワンタンがアツアツなので、スープは冷めることなく、最後までアツアツを味わえます。

今日は先生方が研修のため、給食はいつもより10分早くなりました。それでも時間に間に合うように準備してくださった調理員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

今日の給食★9月21日(木)★

白飯・ししゃもの唐揚げ・カレーきんぴら・えのき茸の味噌汁・ぶどう・牛乳

ししゃもの唐揚げは、カリカリの食感で塩味もちょうど良い味付けです。きんぴらは、カレー味で塩分を控え気味にしています。味噌汁も野菜が豊富で、野菜の出汁が良くでており、良い味付けです。栄養バランスがとても良いです。