給食室

給食室

鯖のオレンジ煮

牛乳 ごはん 鯖のオレンジ煮 磯香あえ 豚汁 炒り大豆



今日の献立は,鯖のオレンジ煮です。オレンジジュース,しょうが,ねぎ,しょうゆ,みりんで味をつけていますので,オレンジのほのかな香りが感じられると思います。鯖は脂が多く,たんぱく質を補い,体力をつける働きがあります。鉄分も多いので,貧血予防にもなります。

甘納豆パン

牛乳 甘納豆パン 鶏肉のマーマレード焼き きのこ入り野菜炒め オニオンスープ アーモンド



今日の献立は,甘納豆パンです。甘納豆とは小豆やいんげん豆,黒大豆,落花生,そらまめ,ささげなどを砂糖を入れて煮詰めてから,砂糖にまぶしてから乾燥させて作ったものです。おやつに食べることが多いですが,地域によって赤飯に入れるところもあります。

小あじのカリカリ揚げ

牛乳 ごはん 小あじのカリカリ揚げ カレーきんぴら 味噌けんちん汁 みかん 炒り大豆



今日の献立は,小あじのカリカリ揚げです。あじは世界中の広い海域で暖流にのって回遊する青魚で,種類も多いです。一番獲れるのが,真あじです。真あじは体長によって豆あじ(5cm~15cm)小あじ(15cm~20cm)中あじ(20cm~30cm)大あじ(30cm以上)に分けられます。塩焼き,唐揚げ,フライ,天ぷら,煮付けなど,どんな調理法でもおいしく食べられます。身のやわらかい魚です。

カレーうどん

牛乳 カレーうどん 大豆の磯煮 大学芋 小魚



今日の献立は,カレーうどんです。インドで生まれたカレーがイギリスでカレーライスに発展しました。日本に伝わっってきたのが明治時代です。洋食のおいしさを知った日本人は,和食より洋食を好むようになりました。当然和食のお店,うどん,そばを売りにしているお店も同じく存続の危機でした。店存続のため,洋食と和食を融合したカレーうどんを開発しました。発祥のお店は,東京の早稲田にあるうどん屋さんです。

みかん

牛乳 ごはん 豚肉のごま味噌焼き 小松菜のおひたし じゃがいもの味噌汁 みかん



今日の果物は,みかんです。みかんはビタミンCが多く含まれていて,風邪の予防,肌をきれいにしてくれる,腸をきれいにしてくれたり,骨を強くしてくれる働きがあります。

ししゃもの香味ソース

牛乳 ごはん ししゃもの香味ソース おひたし いものこ汁 きなこ大豆



今日の献立は,ししゃもの香味ソースです。揚げたししゃもに玉ねぎ,ピーマン,にんじん,レモン果汁,一味唐辛子,調味料を煮立てたタレをかけています。ししゃもは頭から丸ごと食べられるので,カルシウムを多く摂ることが出来ます。

秋刀魚ごはん

牛乳 秋刀魚ごはん 筑前煮 かぶの味噌汁 巨峰 炒り大豆



今日の献立は,秋刀魚ごはんです。秋刀魚は秋が旬の魚で,脂がのっています。秋刀魚は江戸時代から食べられている魚で,青魚の代表です。皆さんの頭の働きをよくしてくれたり,骨を強くしてくれます。

味噌ラーメン

牛乳 味噌ラーメン 中華おひたし フルーツポンチ アーモンド



今日の献立は,味噌ラーメンです。味噌ラーメンにはにらが入っています。にらは,スタミナ野菜といわれています。体の代謝を高めてくれて,体を芯から元気にしてくれます。

ハヤシライス

牛乳 ハヤシライス パインサラダ 小魚



今日の献立は,ハヤシライスです。ハヤシライスは薄切り肉と玉ねぎをバターで炒め,赤ワインとデミグラスソースで煮たもののことをいいます。生クリームを入れて味をまろやかにしています。

小松菜とたくあんのごまあえ

牛乳 ごはん 鯖のさっぱり煮 小松菜とたくあんのごまあえ 里芋と豆腐の味噌汁 黒糖ビーンズ



今日の献立は,小松菜とたくあんのごまあえです。たくあんは,大根を手で曲げられる程度に数日間干して,しなびた大根を容器に入れて,こめかすと塩で数ヶ月漬けたものです。大根を干し,塩を加えて漬けて水分を減らすことによって,大根本来の味が濃くなり,甘みも増します。ぱりぱりとした食感を楽しんでください。

たてわり給食

牛乳 エッグカレーライス コーンサラダ 大豆小魚



今日はたてわり給食です。楽しく会話をしながら食べてください。メニューは,皆さんの好きなカレーです。大豆も入っているので,栄養満点です。

鮭のレモンしょうゆかけ

牛乳 ごはん 鮭のレモンしょうゆかけ ひじきの炒り煮 とり汁 巨峰 炒り大豆



今日の献立は,鮭のレモンしょうゆかけです。鮭はよく食べられる魚ですが,栄養としては,目の疲れ,体の疲れをとってくれたり,血管を強くしてくれる働きがあります。しっかり食べましょう。

ポークビーンズ

牛乳 ミルクパン ポークビーンズ ハチミツ入りドレッシングサラダ アーモンド



今日の献立は,ポークビーンズです。白いんげん豆と豚肉のトマト煮こみのことで,アメリカを代表的な家庭料理の一つです。豚肉の代わりにベーコンを使うことも多いです。給食では豚肉を使っています。

中華丼

牛乳 中華丼 春雨スープ アーモンド プルーン



今日の献立は,中華丼です。日本で生まれた料理で八宝菜をごはんに乗せたものです。野菜,えび,いかを入れるのが特徴です。

ポトフ

牛乳 ぶどうパン ポトフ わかめとコーンのサラダ 小魚カシューナッツ



今日の献立は,ポトフです。ポトフは,フランスの家庭料理の一つです。ポトは鍋やつぼ,フーは火を示すため,「火にかけた鍋という意味です。肉と大きく荒く切った野菜を,じっくり煮込んだ料理です。

中秋の名月

牛乳 ごはん 肉豆腐 きゅうりのゆずあえ みたらし団子 



今日は,中秋の名月でお月見です。お月見は,月が見える場所にすすきを飾って,月見だんご,里芋,枝豆,栗などを盛り,お酒をそなえて月を見るものです。それにちなんで給食ではみたらしだんごを出します。

小松菜と油揚げの煮びたし

牛乳 ごはん いかの照焼き 小松菜と油揚げの煮びたし さつま汁 ヨーグルト アーモンド



今日の献立は,小松菜と油揚げの煮びたしです。小松菜は,カルシウムの量が野菜のトップレベルになります。カルシウムは骨や歯に存在しており,不足すると骨密度が低くなるので,骨がもろくなります。イライラする気持ちも静めてくれます。喉の粘膜を強くしてくれるので,風邪のウィルスを体に入れない働きがあります。

運動会メニュー

牛乳 カツカレーライス コーンサラダ 大豆小魚



今日の献立は,明日が運動会なのにちなんで,カツカレーライスを出します。鶏肉を使ったチキンカツを豚ひき肉を使ったカレーのルウをかけて食べます。皆さん明日は頑張ってくださいね。

しめじの和風スパゲティ

牛乳 しめじの和風スパゲティ ひじきと青大豆のサラダ チーズケーキ 小魚



今日の献立は,しめじの和風スパゲティです。しめじは秋の味覚です。しめじの栄養としては,病気にかかりにくくなり,疲れをとってくれ,骨を丈夫にしてくれる働きがあります。しょうゆ味の和風な味付けにチーズ,バターを使い,こくを出しています。

さんまの塩焼き

牛乳 栗ごはん さんまの塩焼き 小松菜と油揚げの煮びたし 柏野菜の味噌汁 梨 炒り大豆



今日の献立は,さんまの塩焼きです。さんまは秋を代表する魚です。おいしいさんまの見分け方ですが,頭から背中にかけて厚みがある。お腹が硬い。目が透明で澄んでいる。尾っぽを持ったときにピンと立つもの。口と尾っぽが黄色くないものです。皆さんの脳の発達にもよい栄養素がたくさん含まれています。

なすのミートグラタン

牛乳 はちみつパン なすのミートグラタン ハチミツ入りドレッシングサラダ 千切り野菜スープ
大豆小魚



今日の献立は,なすのミートグラタンです。なすは夏野菜の中でも体を冷やし,のぼせを防いでくれます。熱いときに食べるのにぴったりの野菜です。油との相性もよいです。今日はミートソースに合わせているので食べやすいと思います。

巨峰

牛乳 ごはん ししゃもの南蛮漬け ごまあえ じゃがいもと豆腐の味噌汁 巨峰 炒り大豆



今日の果物は,巨峰です。夏から秋のかけて収穫されるぶどうですが,太陽の恵みを受けて栄養価も豊富,夏の暑さで疲れきった体に適度な栄養分を補ってくれます。疲れ目や疲れをとってくれる。腸の働きをよくしてくれたり,足がむくむのを防いでくれたりします。

柏野菜とひじきのゆずあえ

牛乳 ちりめんごはん 肉じゃが 柏野菜とひじきのゆずあえ 冷凍みかん アーモンド



今日の献立は,柏野菜とひじきのゆずあえです。柏野菜は,かぶとねぎです。かぶはアフガニスタンから地中海沿岸あたりで紀元前から栽培されていたようです。日本へは弥生時代に伝わったとされています。おなかが痛い時にかぶをすりおろして飲むといいです。また食欲がない時にも食べるといいです。

焼き芋

牛乳 肉味噌そば キャベツとザーサイの甘酢漬け 焼き芋 小魚



今日の献立は,焼き芋です。秋の味覚として代表的な食べ物であるさつまいもは,焼いたりふかして食べるだけではなく,味噌汁に入れたり,グラタンにしたり,いろいろな著理方法で楽しむことが出来る優秀な食材です。さつまいもは,腸の働きをよくしてくれたり,肌をきれいにしてくれる働きなどがあります。今日は焼き芋にしました。秋の味覚を味わってください。

ひじきと鶏肉のピラフ

牛乳 ひじきと鶏肉のピラフ マセドアンサラダ チーズスープ 巨峰 黒糖ビーンズ



今日の献立は,ひじきと鶏肉のピラフです。ひじきは骨や歯を作ってくれるカルシウムが牛乳の12倍,お腹の調子をととえる食物繊維がごぼうの7倍,血液の流れをよくしてくれるマグネシウムがアーモンドの2倍含まれています。皆さんに積極的に食べて欲しい食材です。

鰯の梅煮

牛乳 ごはん 鰯の梅煮 磯香あえ さつま汁 梨 炒り大豆



今日の献立は,鰯の梅煮です。鰯は世界中で古くから食べられてきましたが,日本でも長い歴史を持つ青魚です。鰯は縄文時代から私達日本人の栄養を支えてくれていることが分かっています。しかし鮮度が落ちるのが早く,水揚げするとすぐに弱ってしまうことから,漢字では魚へんに弱いと書きます。

ほうれん草のパンケーキ

牛乳 冷やしきつねうどん 五目豆 ほうれん草のパンケーキ 小魚



今日の献立は,ほうれん草のパンケーキです。ホットケーキのもととベーキングパウダー,牛乳,ほうれん草,チーズを混ぜ合わせたものを混ぜて焼き,あんずジャムをぬっています。ヘルシーなパンケーキです。

いなだの照焼き

牛乳ごはん いなだの照焼き からしあえ 豚汁 発酵乳 炒り大豆



今日の献立は,いなだの照焼きです。いなだはぶりの子どもです。子どもと言っても30cm以上もあるので,刺身でも十分に食べ応えがあるりっぱな魚です。ぶりに比べると脂は少なめです。お刺身,煮付け,焼き魚,フライなどとどんな料理にも合います。

ぶどうパン

牛乳 ぶどうパン コーンシチュー ハニーマスタードドレッシングサラダ 大豆小魚



今日の献立は,ぶどうパンです。干しぶどうは,ぶどう糖が70%含まれています。スポーツなどをして疲労してしまった時や勉強に集中して疲れた時などにはこのぶどう糖が効果的です。お昼を食べた後に食べると,消化を助けてくれます。

いかのさらさ焼き

牛乳 ごまごはん いかのさらさ焼き 切干し大根のうま煮 えのきたけの味噌汁



今日の献立は,いかのさらさ焼きです。いかは刺身,天ぷら,おつまみ,駄菓子など日本にはいかを使った食品がたくさんあります。それぐらい日本人はいかが好きな国民です。疲れをとってくれたり,目がよく見えるようになったりという働きがあります。

秋野菜の煮物

牛乳 ごはん 手作りふりかけ 秋野菜の煮物 きゅうりのレモンあえ アセロラゼリー アーモンド



今日の献立は,秋野菜の煮物です。秋の味覚の栗が入っています。栗は少量で必要な栄養素をとることが出来ます。栗は種子なのでナッツ系ですが,他のナッツ類は脂肪が多いのですが,栗はでんぷんが多く,脂肪が少ないのが特徴です。秋の味覚を楽しんでください。

なめこ汁

牛乳 ごはん 鮭のバターしょうゆ焼き じゃがいもの金平煮 なめこ汁 梨 入り大豆



今日の献立は,なめこ汁です。なめこは味噌汁の具としてよく使われます。味噌汁にすると,なめこのドロドロ成分のルチンが溶け出して,そのうまみ成分がにじみ出ることによって,おいしい汁ができます。独特のぬめりが何と言っても栄養があり,喉によいとされています。皆さん,汁の一滴まで残さずに飲みましょう。

ハニーレモントースト

牛乳 ハニーレモントースト チリコンカン わかめとコーンのサラダ 小魚



今日の献立は,ハニーレモントーストです。食パンにマーガリン,はちみつ,レモンかじゅう,メープルシロップ,グラニュー糖を混ぜ合わせたものをぬって焼いています。レモン味でさわやかな味のトーストです。

2学期給食開始

牛乳 ごはん 豆腐のカレー煮 アーモンドあえ 冷凍みかん 大豆小魚


今日から2学期の給食も始まりました。皆さん夏休みは楽しかったですか?今日の献立は,豆腐のカレー煮です。昔から豆腐は,これを精進料理として食べていたお坊さんが多く食べていた地方に長寿者が多いことから,長寿食と言われてきました。胃腸に優しいし,脳の記憶をよくしてくれたり,血液の流れもよくしてくれます。栄養満点の食べ物です。

1学期の給食終了

牛乳 ごはん のりの佃煮 ししゃものサクサク揚げ こまつなのおひたし なすの味噌汁 冷凍みかん



今日で1学期の給食が終了します。夏休み中は,生活リズムがくずれがちです。早起き早練を心がけ,1日3食をきちんと食べるなど,規則正しい生活を送りましょう。ジュースの飲みすぎにも気をつけましょう。

ポークビーンズ

牛乳 シナモントースト ポークビーンズ かいそうサラダ アセロラゼリー 小魚




今日の献立は,ポークビーンズです。白いんげん豆と豚肉のトマト煮こみのことで,アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豚肉の代わりにベーコンを使うことも多いです。給食では,豚肉を使っています。

鯖のさっぱり煮

牛乳 ごはん 鯖のさっぱり煮 からしあえ みそけんちん汁 炒り大豆




今日の献立は,鯖のさっぱり煮です。鯖を酢,しょうが,ねぎ,しょうゆ,梅干し,酒で煮ています。鯖は青魚の王様と言われています。人間の体で作ることの出来ない,体によい7脂肪が多く含まれています。骨や歯を強くしてくれたり,肌を健康にしてくれる働きなどあります。

冷やし中華

牛乳 冷やし中華 鶏肉とカシューナッツ 杏仁豆腐 小魚


今日の献立は,冷やし中華です。暑い日に食べたい料理ですね。日本で作られた料理です。中国人は冷たい料理を好まなかった歴史があります。冷やし中華は,宮城県の仙台市の中華料理店で生まれたといわれています。暑い夏はラーメンは売り上げが落ちるため,夏でも人気の落ちない料理をとざるそばをモデルにして鶏がらスープにしょうゆと酢を混ぜ合わせたタレにチャーシュー,塩もみしたきゅうり,ゆでたキャベツを具にした中華めんが,冷やし中華の始め
といわれています。

すいか

牛乳 麻婆豆腐丼 五目中華スープ すいか 大豆小魚



今日の果物は,すいかです。すいかは紀元前5000年前にはすでに南アフリカで栽培されていました。日本へは中国から16世紀に持ち込まれました。
栄養として,体のむくみをとってくれたり,尿を出しやすくしてくれる働きがあります。夏の水分補給にはぴったりの果物です。

七夕

牛乳 七夕寿司 五目きんぴら 七夕汁 七夕ゼリー 炒り大豆



今日は七夕です。それにちなんで七夕寿司,七夕汁,七夕ゼリーを出しました。七夕寿司にはにんじんの星型を乗せ,七夕汁は,おくらとそうめんで星と天の川をイメージしています。ゼリーには星型のチョコを乗せています。

夏野菜のカレーライス

牛乳 夏野菜のカレーライス カリポリサラダ 小魚



今日の献立は,夏野菜のカレーライスです。具は豚肉,トマト,ピーマン,なす,かぼちゃ,にんにく,しょうがが入っています。夏野菜は,トマト,ピーマン,なす,かぼちゃです。

白身魚の味噌チーズ焼き

牛乳 ミルクパン 白身魚の味噌チーズ焼き コーンポテト キャベツとベーコンのスープ アップルシャーベット アーモンド



今日の献立は,白身魚の味噌チーズ焼きです。メルルーサはエネルギーを作り,疲れをとってくれる働きや,脳の働きをよくしてくれたりします。

なすとトマトのスパゲティ

牛乳 なすとトマトのスパゲティ パインサラダ 手作りセサミスコーン 大豆小魚




今日の献立は,なすとトマトのスパゲティです。なすは奈良時代から日本に親しまれ,1200年以上の歴史をもちます。鮮やかな青紫色の夏野菜で日本各地に様々な品種が存在し,その数は170種類以上とも言われます。体を冷やす働きがあることから夏バテ予防に効果的で,またなすの持つポリフェノールというものが,血管を強くしてくれたり,病気予防に効果があると言われています。旬の味を楽しみましょう。

蒸しとうもろこし

牛乳 ごはん 鮭のレモンしょうゆ焼き ひじきの炒り煮 きのこ汁 蒸しとうもろこし 炒り大豆



今日の献立は,蒸しとうもろこしです。今日のとうもろこしは,3年生にむいてもらいました。とうもろこしは,15世紀のコロンブスがスペインに持ち帰って,ヨーロッパに広がりました。日本では安土桃山時代にポルトガル人によってもたらせられ,明治時代には,北海道で栽培されるようになりました。食べるだけでなく,飼料や燃料として使われています。

けんちん汁

牛乳 かやくごはん ししゃもの唐揚げ アーモンドあえ けんちん汁 大豆小魚



今日の献立は,けんちん汁です。けんちん汁の由来は,鎌倉の建長寺という寺のお坊さんが,崩してしまった豆腐を使って,しる物を作ったことから,お寺の名前を取って,けんちょう汁,それがなまって,けんちん汁になったと言われています。

ジャージャーめん

牛乳 ジャージャーめん ほうれん草と春雨の五目いため 杏仁豆腐 小魚カシューナッツ



今日の献立は,ジャージャーめんです。中にはねぎが入っています。ねぎ特有の辛味である硫化アリルがさまざまな効果を発揮します。胃腸を刺激して,消化液の分泌を高めて食欲が出るようにしてくれます。また冷えをやわらげる働きがあります。

白身魚のピリ辛ソースかけ

牛乳 ごはん 白身魚のピリ辛ソースかけ 中華風おひたし ワンタンスープ 炒り大豆



今日の献立は,白身魚のピリ辛ソースかけです。メルルーサをでんぷんと米粉でつけて揚げ,しょうが,にんにく,しょうゆ,きび砂糖,みりん,酒,豆板醤,りんごのおろし,ごま,ねぎを混ぜ合わせて煮立てたタレをかけて配缶しています。

メロン

牛乳 揚げパン ポトフ マカロニサラダ メロン 大豆小魚



今日の献立は果物がメロンです。メロンには,体の外に塩分を出したり,尿を出しやすくしてくれる働きや,腸内をきれいにして便秘を解消してくれたり,疲れをとってくれたりと,たくさん体に良い栄養のもつ果物です。

梅ドレッシングサラダ

牛乳 ポークカレーライス 梅ドレッシングサラダ 小魚



今日の献立は,梅ドレッシングサラダです。梅干しが入っています。梅干しは,奈良時代にお菓子として食べられていましたが,平安時代になると中国から薬として梅を塩漬けにした梅干しが入ってきました。鎌倉時代になると,メインの料理に添えられたり,おつまみのような感覚で食べられていたようです。武士が戦に行く際には梅干しを持っていたことから,疲れをとる働きが作られていたと思われます。