給食室

給食室

☆今日の給食☆1月24日(金)

本日の献立は、ごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根の煮物、けんちん汁、ひとくちブドウゼリー、アーモンド、牛乳です。

【給食委員会より】

★★★★鮭の塩焼き★★★★

厚く切ったサケの切り身は食べ応えがありますね。

★★★★切り干し大根の煮物★★★★

切り干し大根、人参、さやいんげんを甘く煮物に調理してご飯のおかずにぴったりですね。

★★★★けんちん汁★★★★

サトイモ、豆腐、鶏肉に人参、ゴボウ、大根、長ネギ、白菜、こんにゃくまで入って栄養満点、食べ応えもありますね。

★★★★ひとくちブドウゼリー★★★★

冷たくておいしいブドウゼリー、よく噛んで食べましょうね。

★★★★アーモンド・牛乳★★★★

アーモンドの香ばしさと牛乳はぴったりの組み合わせですね。

おいしく給食を今週もいただきました。風邪に負けないようにしっかり給食を食べて栄養とりましょうね。

 

☆今日の給食☆1月23日(木)

本日の献立は、胚芽ぱん、鶏肉のマーマレード焼き、ひじきと靑大豆のサラダ、ポテトスープ、きなこ大豆、牛乳です。

 

【給食委員会から】担当5年1組

今日は「ひじき」について紹介します。

ひじきはカルシウムや鉄分・食物繊維がたくさん含まれていてカルシウムは昆布の2倍含まれており

ほねを丈夫にしたりイライラを和らげる効果があります。

★★★★胚芽パン★★★★

小麦の胚芽には、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質などが豊富に含まれていて、特にビタミンEの効果が強いとされ、 そのため、小麦胚芽は、血をサラサラにし、細胞を活発化させる働きがあり、ビタミンB1も豊富で、疲労回復や便秘の解消などにも効果があるといわれています。

★★★★鶏肉のマーマレード焼き★★★★

オレンジマーマレードのおいしさと鶏肉の香ばしさがミックスされて噛むほどにおいしさがしみてきますね。

★★★★ひじきと靑大豆のサラダ★★★★

靑大豆、ひじき、人参、キャベツの栄養のバランスの取れたサラダです。

★★★★ポテトスープ★★★★

ベーコン、小松菜、人参、玉葱、じゃがいもの素材のおいしさを生かしたスープです。

★★★★きなこ大豆・牛乳★★★★

タンパク質豊富で噛めば噛むほど甘さが感じられます。

☆今日の給食☆1月22日(水)

本日の献立は、わかめごはん、おでん、胡麻和え、大豆スナック、リンゴ、牛乳です。

【給食委員会より】担当6年3組

今日はリンゴについて紹介します。

リンゴの旬は10月から2月ごろの秋から冬にかけた季節です。10月は収穫量も多く取れたての新鮮なリンゴが多く

新鮮なリンゴの味を楽しめます。

※12月に配った時刻表を忘れずに使ってくださいね。

★★★★わかめごはん★★★★

わかめの自然な塩味が食欲を増進させますね。

★★★★おでん★★★★

魚肉を使用したすりみボールがたくさん入っています。うずら、味のしみた大根、こんにゃくなど

目移りしそうです。

★★★★胡麻和え★★★★

胡麻で人参、ホウレンソウ、もやし、白菜の味が引き立っています。

★★★★大豆スナック★★★★

カリッと揚がった大豆が香ばしくほんのりと噛めば噛むほど甘さが感じられますね。

★★★★リンゴ・牛乳★★★★

おいしい蜜がたっぷり入っています。

☆今日の給食☆1月21日(火)

本日の献立は、ツナピラフ、豚肉と豆のトマト煮込み、マセドアンサラダ、小魚、牛乳です。

【給食委員会より】担当6年2組

今日はツナについて紹介します。

ツナ缶の原料になるの魚はどれでしょう。答えは1つとはかぎりません。

①イワシ ②カツオ ③マグロ        正解は・・・・・・・・・・・②のカツオと③のマグロでした。

マグロは英語でツナといいますが、実は、ツナはカツオにも使われています。そして、原料がビンナがマグロの「ホワイトミート」キハダマグロやメバチマグロ、カツオの「ライトミート」として使われている魚の種類でわかれています。

★★★★ツナピラフ★★★★

ツナに人参、ピーマン、玉葱、コーンも入って栄養価の高いピラフになっています。

★★★★豚肉と豆のトマト煮込み★★★★

インゲン豆、レンズマメ、豚肉とトマト、グリーンピース、玉葱、にんにくが巧に調理され食べ応えもあります。

★★★★マセドアンサラダ★★★★

四角く食べやすくカットされた野菜は本来のおいしさが楽しめますね。

★★★★小魚・牛乳★★★★

カルシウム、たんぱく質をしっかりとれますね。

☆今日の給食☆1月20日(月)

本日の献立は、ごはん、ししゃものサクサク揚げ、五目きんぴら、うずらの卵入りほうれん草のスープ、ポンカン、牛乳です。

【給食委員会から】担当6年1組

今日はポンカンについて紹介します。

ミカン科ミカン属の柑橘類の一種。インド北部の原産で日本には明治時代に入りました。果実は200グラム内外で

ほう香があり、皮がむきやすく、果肉も柔らかです。

★★★★ししゃものサクサク揚げ★★★★

ししゃものサクサクの食感がたまりませんね。頭から丸ごといただけますね。

★★★★五目きんぴら★★★★

さつま揚げ、人参、ゴボウレンコン、こんにゃくが抜群の味付けで調理されています。

★★★★うずらの卵入りほうれん草のスープ★★★★

ベーコン、うずらの卵に人参、ホウレン草、玉葱、干しシイタケと出汁もしっかりを出ていますね。

★★★★ポンカン★★★★

王市区ビタミン豊富なポンカンで元気印ですね。

★★★★牛乳★★★★

牛乳で、タンパク質、カルシウムをしっかりとりましょうね。