給食室

給食室

けの汁

牛乳 ごはん かぶの葉ふりかけ 鶏肉の三味焼き 磯香あえ けの汁 美生柑 大豆小魚


今日の献立は,けの汁です。けの汁は,青森県の津軽地方から秋田県にかけての範囲で作られている郷土料理です。秋田県ではきゃの汁,きゃのことも呼ばれる。細かく刻んだ野菜を昆布のだし汁で煮込んだ汁物で,名称は粥の汁に由来するとされます。材料は大根,にんじん,ごぼう,高野豆腐,こんにゃくなどが入っています。高野豆腐が入った,珍しい料理です。

ザーサイ豆腐

牛乳 ザーサイ丼 杏仁豆腐 チンゲンサイと卵のスープ 大豆小魚


今日の献立は,ザーサイ豆腐です。ザーサイは,中華料理の前菜などによく使われる野菜の漬物でピリッとした辛さが特徴的です。中国四川省特産の漬物で,世界一の植物性乳酸菌を持っています。畑のあわびとよばれるコリコリとした食感が特徴的で,ごはんのお供として合う漬物です。

いかのさらさ焼き

牛乳 ごはん いかのさらさ焼き 五目きんぴら いものこ汁 炒り大豆


今日の献立は,いかのさらさ焼きです。いかは血液をさらさらにしてくれたり,視力をよくしてくたり,脂肪を分解してくれます。

オニオンスープ

牛乳 はちみつパン 白身魚のホワイトソース焼き コーンポテト オニオンスープ 小魚


今日の献立は,オニオンスープです。オニオンはたまねぎのことです。たまねぎは,サラサラと流れる血液をつくってくれるので,血のめぐりをよくしてくれたり,脂肪の吸収を抑えてくれる働きがあります。

野沢菜じゃこごはん

牛乳 野沢菜じゃこごはん 筑前煮 ごま仕立ての味噌汁 メロン 炒り大豆


今日の献立は,野沢菜じゃこごはんです。野沢菜は長野県野沢温泉村で作られているのが有名ですが,昔お寺のおしょうさんが京都に勉強しに行った時に,天王寺かぶの漬物を食べたところおいしかったので,天王寺かぶを野沢菜へ持ち帰ったのが野沢菜の始まりです。野沢菜の高冷地で育てられた天王寺かぶは葉ばかりが成長してしまったので,野沢で育ったかぶ菜を野沢菜と呼ぶようになりました。