文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
今日の給食★9月28日★
牛乳 コッペパン なすのミートグラタン バジルドレッシングサラダ
うずら卵入りカレースープ
今日の給食は、旬のなすをたっぷり使ったミートグラタンです。
上にかかっているチーズは、豆乳を使ったチーズで、乳製品アレルギーの児童
も食べられるようにしました。
スープにうずら卵がたっぷり入っていますが、うずら卵が品薄で、来月からしばらく給食では
うずらの卵は提供できなくなりました。
今日の給食★9月27日★
牛乳 キムチうどん 筑前煮 手作り抹茶豆乳マフィン 小魚
今日の給食は、キムチうどんです。
キムチは韓国の伝統的な漬物です。キムチが日本の漬物と違うところは、
唐辛子などの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには「とうがらし」
が欠かせません。とうがらしには、「カプサイシン」という辛味細分が含まれています。
このカプサイシンが胃や腸を刺激して食欲をアップさせてくれたり、食べ物の消化を良くする働きがあります。
今日の給食★9月26日★
牛乳 ガーリックライス 豆とウインナーのトマトシチュー マセドリアンサラダ
りんご
今日の給食は、今年度はじめて給食に出したりんごです。
りんごは、人類が食べた最古の果物で、その起源はおよそ8000年前と
言われています。日本での栽培は明治時代に始まり、戦後、接ぎ木技術の
進歩により品種改良がさかんに行われるようになりました。
カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンCなどを含み栄養価が高いので、
『欧米では昔から1日1個のりんごは医者を遠ざける』と言われてきました。
今日の給食★9月22日★
牛乳 ごはん ししゃも焼き カレーきんぴら さつま汁 きなこ大豆
今日の給食はさつま汁です。さつま汁とは、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った
具だくさんな味噌汁のことです。鹿児島県では、江戸時代から薩摩武士たちが士気高揚
のため、盛んに闘鶏を行っていた記録があり、その際に鶏肉と野菜を一緒に煮込んで
食べたのが始まりです。今日は、旬の千葉県産のさつまいもを使いました。
今日の給食★9月21日★
牛乳 しめじの和風スパゲティ 梅ドレッシングサラダ 梨パンケーキ
カシューナッツ
今日の給食は、梨がたっぷり入ったパンケーキです。
ホットケーキミックスにシナモン、砂糖、白いんげん豆の裏ごし、ヨーグルト、
牛乳、バターを加えて、角切りにした梨をたっぷり入れました。
梨が苦手、食べたことがない児童もいましたが、ケーキなら食べられたと
話していました。
今日の給食★9月20日★
牛乳 中華丼 水ぎょうざ 杏仁豆腐
今日の給食はミニサイズのぎょうざが入った水ぎょうざです。
ぎょうざは人気があり、残菜も少なかったです。
中華丼はエビ、イカ、豚肉、玉ねぎ、白菜、長ねぎ、人参、干し椎茸、
しめじ、たけのこ と沢山の具材を使って作りました。
今日の給食★9月16日★
牛乳 ひじきと鶏肉のピラフ じゃが芋の味噌サラダ チーズスープ
メープルカシューナッツ
今日の給食は、ひじきをたっぷり使ったピラフです。
ひじきには、カルシウムや鉄、ヨウソが多く含まれていて、髪や爪、
肌を健康に保ったり、骨や歯を丈夫にします。
成長期に必要な栄養が多く含まれているので、食べるようにしましょう。
今日の給食★9月15日★
牛乳 ポークカレーライス わかめとコーンのサラダ 梨 小魚
今日の給食は、大人気のカレーライスです。
六小のカレーライスは、ルウから手作りしています。
ルウは、釜にバターとサラダ油を溶かし、小麦粉とカレー粉を加えて火加減を
調整しながら30分位炒めます。豚肉も炒めて、赤ワインを入れて柔らかく
なるまで1時間くらい煮ています。その他、ガラムマサラ、マサラマイルド、
ケチャップ、ソースなどを入れて煮込んでいます。
今日の給食★9月14日★
牛乳 胚芽パン 鶏肉と豆のトマト煮 ハニーマスタードドレッシングサラダ
ぶどう(巨峰)
今日の給食の果物は巨峰という品種のぶどうです。
ぶどうは甘味と果汁たっぷりで、果糖、ぶどう糖などの糖質が主成分です。体内ですばやくエネルギー源になるので、疲労回復が早まります。
今日のぶどうは種なしなので、食べやすかったと思います。
今日の給食★9月13日★
牛乳 肉味噌そば 白身魚とカシューナッツの揚げに 冷凍みかん
今日の給食は、白身魚とカシューナッツの揚げ煮です。
角切りにしたタラにでん粉をつけて揚げ、さつま芋も角切りにして素揚げ
したもの、ゆでたピーマン、炒ったカシューナッツを醤油、砂糖、みりん、酒、
しょうが汁を煮て作ったタレと和えました。
魚が苦手な児童も食べやすかったと思います。
今日の給食★9月12日★
牛乳 ごはん いかのかりん揚げ 茎わかめのサラダ 白菜ときのこのかきたま汁
アーモンド小魚
今日の給食は、いかのかりん揚げです。
イカは世界消費のうち、約半数が日本国内で消費されているほど日本人はイカ好きです。
かりん揚げの名前の由来は、揚げた色が黄金色で、植物の「かりん」の色に似ているからと、お菓子の「かりんとう」に似ているからの2つの説があります。
今日の給食★9月9日★
牛乳 さといもご飯 鯖のオレンジ煮 菊花あえ みそけんちん汁
お月見ごま団子
今日9月9日は重陽(ちょうよう)の節句(せっく)です。旧暦(きゅうれき)の9月9日は
菊が美しく咲く時期です。菊は、邪気を払い長寿の効能があると信じられていました。
本来は菊のお酒を飲んでお祝いしますが、給食では菊の花びらが入ったあえものを出しました。
明日9月10日はお月見です。お月見は平安時代に始まりました。貴族たちが、
船の上で月をながめながら音楽などを楽しんでいました。食べ物では、月に見立てた
お団子をお供えしたり、秋の収穫の時期なので、里芋などをお供えしたり、食べる風習
があります。
どちらの行事も中国から伝えられたそうです。
今日の給食★9月8日★
牛乳 コッペパン あなごフライ ハチミツ入りドレッシングサラダ
ミネストローネ アーモンド小魚
今日の給食は、あなごフライです。
あなごは白身魚に分類され、目の働きを助け、皮膚を健康にしてくれるビタミンA、
カルシウム、記憶力を向上させるDHAなどが含まれています。
パンからはみ出るくらい大きなあなごでした。
今日の給食★9月7日★
牛乳 麻婆豆腐丼 中華ごまサラダ 梨 大豆小魚
今日の給食は、千葉県白井市産の豊水という品種の梨です。
千葉県は、栽培面積、収穫量、産出額ともに日本一の梨の産地です。
千葉県の梨の栽培は、江戸時代の1742年に市川市で始まりました。
豊水は、汁が多く、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴です。
旬の味を味わってください。
給食用エレベーターが故障のため、献立ではごはんと麻婆豆腐でしたが、
麻婆豆腐丼に変更しました。材料や量には変更はありません。
今日の給食★9月6日★
牛乳 五目炒飯 大豆と小魚の揚げ煮 豆腐の四川スープ 冷凍みかん
今日の給食は炒飯です。給食では、油を入れて炊いたごはんと、油で炒めた玉ねぎ、豚もも肉、人参、グリンピース、コーン缶を炒めて味付けしたものと混ぜ合わせています。
給食では、量も多いので、ピラフなども、炊いたごはんと具を後から混ぜ合わせたものが
多いです。
今日の給食★9月5日★
牛乳 豚丼 じゃがいものみそ汁 アセロラゼリー いり大豆
今日から2学期の給食が始まりました。
久しぶりの給食で子どもたちも、楽しみだったそうです。
給食用のエレベーターが故障してしまい、給食前は手の空いた職員で食器や食缶を
何往復もして運びました。高学年もお手伝いをしてくれて、5年生はデザート、
6年生は牛乳を運んでくれました。