給食室

給食室

さんまの蒲焼き

牛乳 ごはん さんまの蒲焼き おひたし 大根の味噌汁 入り大豆


今日の献立は,さんまの蒲焼きです。さんまは,春千島列島付近の海で過ごし,夏のはじめ頃には,北海道の東,三陸沖にやってきて産卵のための栄養を蓄えます。基本的には,太平洋でよくとれる魚です。EDP DHAは血液をさらさらにする働きや、頭の回転をよくする効果もあります。

チーズチゲうどん

牛乳 チーズチゲうどん キャベツの五目炒め さつまいも入り蒸しパン アーモンド


今日の献立は,チーズチゲうどんです。チゲはキムチや肉,魚介類,豆腐などをだし汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理です。キムチの辛さがチーズの味でまろやかになっています。味噌,オイスターソースの味付けは,うどんでは珍しいです。

ピースごはん

牛乳 ピースごはん 鮭の照り焼き 切干し大根のうま煮 かきたま汁 甘夏みかん 炒り大豆


今日の献立は,ピースごはんです。生のグリンピースをごはんと一緒に炊いています。グリンピースは,えんどう豆の中でも,未熟な豆のことをいいます。グリンピースの旬は春から初夏の時期です。新鮮なグリンピースは甘みがあって風味が格別です。今日は,2年生がさやむきをしてくれました。

アスパラシチュー

牛乳 セサミトースト アスパラシチュー マカロニサラダ プルーン 大豆小魚


今日の献立は,アスパラシチューです。アスパラは芽が出た直後の若い芽の部分を食用としています。比較的新しい野菜の印象を受けますが,日本に入ってきたのは実は江戸時代。野菜ではなく観賞用として栽培されていました。その後明治時代から食用として栽培されるようになり,昭和に入ってから食卓でもあなじみになった野菜です。

ナシゴレン

牛乳 ナシゴレン 豚肉とこまつなの炒め物 五目中華スープ アセロラゼリー 大豆小魚


今日の献立は,ナシゴレンです。ナシゴレンは,屋台の王様と呼ばれるほどマレー系・中華系・インド系どこの屋台村に行っても必ずメニューにある定番メニューです。ナシは白いごはんで,ゴレンとはマレー語で炒めるという調理法を意味します。したがってナシゴレンは,焼きめしのことを指します。