給食室

給食室

今日の給食★12月7日(木)★

ごはん・マーボーどうふ(うずら卵入り)・バンサンスウ・みかん・アーモンド小魚・牛乳

マーボーどうふは、アツアツでうずらにもしっかり味がしみこんでいます。辛くないので、ごはんがどんどん進みます。ごはんにかけてマーボー丼にしても良さそうです。バンサンスウは、不動の美味しさ。ゴマとごま油がベストマッチです。子どもたちもたくさん食べてくれそうです。みかんは今日も甘くて美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は「マーボーどうふ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

マーボー豆腐は、中華料理の一種の、四川(しせん)料理という辛さが特徴の料理です。四川料理にはチンジャオロースや担々麺、ホイコーローなどもあります。みなさんは中華料理と言えば何を思い浮かべますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★12月6日(水)★

カレーうどん・豆ちくわと大豆のいそべ揚げ・ツナあえ・さつまいも・牛乳

かれーうどんは、汁にとろみがあるので麺によくからみ、食べやすいです。豆ちくわと大豆のいそべ揚げは、豆ちくわは弾力があり、通常のいそべ揚げとは違った食感を味わえます。ツナあえはゆず果汁のさわやかな風味が感じられ、口の中がさっぱりとします。スティック状にカットされたさつまいもはとても食べやすいです。

さて、今日の給食委員会はクイズです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

Q:さつまいもは英語で何と言うでしょう?

   ①スウィートポテト  ②パタートゥ・ドゥース  ③ヤム

  さあどれでしょう?

A:正解は①と③の、スウィートポテトとヤムです。

 さつまいもの歴史は古く、約300年前の江戸時代には、青木昆陽という千葉県出身の蘭学者が関東地方での栽培を始めました。

 みなさん、牛乳を美味しく飲んでいますか?冬の牛乳は、味も濃くおいしさいっぱいです。さつまいもと一緒に飲んで甘さを感じてみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★12月5日(火)★

きのこピラフ・ゆで野菜のごまサラダ・ほうれん草のポタージュ・りんご・カシューナッツ・牛乳

今日1番のインパクトは、ほうれん草のポタージュです。緑色のポタージュは、生クリームを使用し、優しいお味に仕上がっています。きのこピラフは、きのこの風味が、ピラフから感じられてとても美味しかったです。ゆで野菜のサラダも、ゴマとごま油の組み合わせがベストマッチです。

さて、今日の給食委員会は「きのこ」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

きのこは実は植物ではなく、カビの仲間ですが人体には害がないので心配はありません。日本にある5,000種類のうち、食べることのできるきのこは、たった100種類しかありません。有名なのは、マツタケ・しいたけ・しめじ・まいたけ・なめこ等です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★12月4日(月)★

ごはん・かれいの西京焼き・じゃがいものきんぴら・ひっつみ汁・ひとくちみかんゼリー・牛乳

かれいの西京焼きは、かれいの身が柔らかく、且つ上にかかっている西京味噌が食欲を増進させます。じゃがいものきんぴらは、細切りじゃがいものシャキシャキ感とゴマの風味、味もしっかりとしみこんでいます。郷土料理のひっつみ汁は、具だくさんで鶏肉と野菜のうまみが凝縮しています。

さて、今日の給食委員会は、「ひっつみ汁」です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ひっつみ汁は、岩手県の郷土料理です。米が不作の時に、主食として食べられていました。ひっつみの由来は、水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮ることから、「手でちぎる」の方言、「ひっつまむ」が転じたと言われています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★12月1日(金)★

焼肉丼・わかめのスープ(うずらの卵入り)・あずきの甘煮・りんご・いり大豆・牛乳

焼肉丼は、お肉だけでなく野菜もたっぷりです。ごはんに具材がよく絡むので、おはしでも食べやすいです。わかめスープも具材がたっぷりで、ほんのりごま油の香りがします。うずらの卵もよく味がしみこんでいます。あずきの甘煮は、程よい甘さで、あずきがさつまいもに絡んでとても美味しいです。今日のりんごもシャキシャキでした。

さて、今日の給食委員会は「あずき」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あずきの発祥国は、実は中国です。紀元前の中国最古の「氾勝之書(はんしょうししょ)」にその栽培方法が記載されています。日本では、兵庫県で小豆の収穫がさかんです。昔から小豆は、日本に欠かせない作物のひとつです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★11月30日(木)★

ごはん・ししゃものサクサク揚げ・ひじきのいり煮・みそけんちん汁・みかん・牛乳

ししゃものサクサク揚げは、その名の通り衣がサクサクで、いつもの焼きししゃもとはまた違った食感を楽しめました。ひじきのいり煮は、味が具材にしっかりとしみこんでとても優しいお味でした。みそけんちん汁は具材がたくさん入っていて、最後まであつあつのけんちん汁がいただけました。

今日の給食★11月29日(水)★

ビビンバ・卵とわかめのスープ・ベビーパイン・いり大豆・牛乳

ビビンバは肉の味付けに加え、上にかけるたれが更にうま味を増加させます。ごはんは多めですが、いっきに食べてしまいそうです。卵とわかめのスープは、安定のふわとろかき玉で、しいたけの出汁がよく効いています。子どもたちが喜ぶベビーパインは、その名の通り小さめのカットパインなので、食べやすいです。

さて、今日の給食委員会は「卵」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

卵の生産量は259万6千㌧で、全国の生産ランキングでは、1位が茨城県で23万6千㌧、2位は鹿児島県で17万9千㌧、3位が広島県で13万6千㌧です。卵には、みなさんご存じの通りいろいろなレシピがあります。卵焼きやオムレツ、茶碗蒸し等、他にもたくさんありますね。みなさんはどんな卵料理が好きですか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日の給食★11月28日(火)★

とり肉のピリカラやき・切り干し大根のうま煮・えのきたけのみそ汁・りんご・カシューナッツ・牛乳

とり肉のピリカラやきは、赤い唐辛子がパラパラと・・・「辛いかも!?」と覚悟したのですが、ちょっぴり辛さを感じる程度で、むしろごはんがどんどん進んでしまいます。切り干し大根のうま煮は、切り干し大根にしっかりと味がしみこんでいて美味しいです。みそ汁もえのきたけだけではなく、他の食材がたくさん使われています。彩りがきれいでした。今日のりんごは蜜がたっぷりでシャキシャキで美味しかったです。

さて、今日の給食委員会は「大根」についてです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

大根は、地中海や中央アジアの地域が原産と言われています。日本や中国、ヨーロッパ各地では、主に肥大した根を食用とします。他に葉も食材になったり、種子から油を採ることもあります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

今日の給食★11月27日(月)★

ごはん・たらの洋風焼き・マセドアンサラダ・コーンスープ・牛乳

本日は、業者の都合により、あまなっとうパンからごはんへと変更になりました。

そのため、調理員さんたちに急な変更に対応していただきました。本当にありがとうございました。

たらの洋風焼きは、一見ホワイトソース風ですが、きちんとアレルギー対応がなされており、子どもたちが安心して食べることができるものとなっています。マセドアンサラダは、大きさも適当で、ドレッシングが良く絡んでいました。コーンスープはとろみが効いていて、かき玉やコーンがいっぱいで、いつまでもアツアツです。

今日の給食★11月24日(金)★

ごはん・ぶた肉のかりんとう揚げ・からしあえ・呉汁・みかん・牛乳

本日は「和食の日」だそうです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「和食の日」は、2013年にユネスコ無形文化遺産として登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を、次世代へ保護・継承していくことの大切さを考える日として制定されました。なぜ、11月24日なのかというと、日本の食文化にとても重要である時期となる秋の日であるということと、11・24の「いいにほんしょく」の語呂合わせからです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今日のぶた肉のかりんとう揚げは、ぶた肉の衣がサクサクしていて、甘辛い味つけ、そして上に乗っている白ごまの食感がとても良いです。ごはんがよく進みます。からしあえも辛くはないですが、からしの風味が口の中をさっぱりとさせます。呉汁は、宮城や埼玉の郷土料理とのことですが、具だくさんで美味しいです。