文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
今日の給食★10月28日★
牛乳 秋の香り御飯 とりの唐揚げ 磯香あえ 豚汁 みかん
今日の給食は、油揚げ、人参、しめじ、わらび、えのき、たけのこ、
栗を使った「秋の香り御飯」です。
お米にしょうゆ・酒・栗・こんぶを入れて炊飯し、他の具材を砂糖・しょうゆ・
酒・みりんで煮て、ご飯に混ぜ込みました。
今年は栗の入荷がほとんどなく、今回が最後になりそうです。
今日の給食★10月27日★
牛乳 揚げパン ポトフ ツナと大根のサラダ 大豆小魚
今日の給食は大人気の揚げパンです。
油で揚げたコッペパンに、きな粉と砂糖、塩を混ぜ合わせた粉をまぶします。
揚げパンは、1952年に大田区の小学校で、学校を休んだ児童にパンを届ける際、
保存がきき、硬くなったパンをおいしく食べてもらおうと、油で揚げて砂糖を
まぶすことを考案したのが始まりだとされています。
揚げパンは、2020年に調査された「小中学校時代に好きだった給食のメニュー」
で1位でした。
今日の給食★10月26日★
牛乳 ごはん さばの味噌煮 ゆず和え けんちん汁 柿
今日の給食は旬の柿です。
11月26日は、明治時代初期の俳人・正岡子規が明治28年、10月26日
に奈良で「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだ有名な俳句に由来しています。
六小の給食の「さばの味噌煮」は、300枚くらいで1時間以上煮るので、
うま味が増してとても美味しいです。
今日の給食★10月25日★
牛乳 ツナピラフ ドレッシングサラダ ミネストローネスープ
ヨーグルト
今日の給食は、イタリアの野菜スープ「具だくさんのスープ」という意味の
ミネストローネスープです。
トマトとケチャップがたっぷり入ったミネストローネですが、コロンブスによって、
イタリアにトマトが持ち込まれる前はトマトが入っていなかったそうです。
だんだんと寒くなってきて、温かい汁物もよく食べるようになってきました。
今日の給食★10月24日★
牛乳 ひじき御飯 白身魚のごまだれ焼き おひたし けの汁
カシューナッツ
今日の汁物は「けの汁」です。
「けのじる」は、主に津軽地方に伝わる郷土料理です。〘かゆのしる〙がなまって
「けのしる」となったとされています。
だいこん、にんじん、ごぼう等の野菜類と、山菜類、油揚げや高野豆腐などを
細かく刻んで煮込み、味噌やしょうゆで味付けしたものです。具材や切り方、味付けは
地域や各家庭によってバラエティに富んでいるそうです。
今日の給食★10月21日★
牛乳 上海焼きそば 中華たまごスープ フルーツ白玉
今日の給食は、上海焼きそばです。
ソースではなく、しょうゆとオイスターソースで味付けしました。
今日の中華麺は50kg。具材を炒めて取り出し、麺を炒めて少量のしょうゆ
で風味付けをし、炒めておいた具材と合わせて炒めました。
一度では作れないので、2回に分けて作りました。
半分に分けても、麺と具材で約50kg。素早く炒め合わせるのは力作業です。
今日の給食★10月20日★
牛乳 秋刀魚ごはん 秋野菜の煮物 たまねぎと油揚げの味噌汁
アーモンド小魚
今日の給食は旬のサンマを使った、秋刀魚ごはんです。
今日から11月6日は「秋の土用」です。「土用」と聞くと、うなぎを食べる
習慣のある、土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は立春・立夏・立秋・立冬の
直前の約18日間を指します。
秋の土用にには、「た」のつく食べ物や、青い魚が良いとされています。
給食では、青魚の秋刀魚やだいず、たまねぎを取り入れました。
今日の給食★10月19日★
牛乳 セサミトースト 秋味のクリームシチュー わかめとコーンのサラダ
一口ぶどうゼリー
今日の給食は、食パンにグラニュー糖、すりごま、マーガリンを混ぜ合わせたものを
端っこまでていねいに塗って焼いたセサミトーストです。業務用の大きなオーブンで、
1度に40枚焼いて、約600人分焼くのに2時間くらいかかります。
シチューも鮭、さつまいも、しめじなど秋らしい食材をたっぷり使いました。
今日の給食★10月18日★
牛乳 ごはん 豆腐のチリソース煮 バンバンジーサラダ りんご
きなこ大豆
今日の給食は、豆腐をたっぷり使ったチリソース煮です。
豆腐、えび、とり肉、チンゲンサイ、にんじん、玉ねぎ、しょうが、にんにく
といいろいろな具材をたっぷり使って作っています。
今日の給食★10月17日★
牛乳 ポークカレーライス すき昆布サラダ 柿
今日の給食は、大人気のカレーライスです。
果物は今年度初めての柿です。柿は奈良時代から栽培されていて、
アジアやヨーロッパでも【kaki】の名前が通用します。
ビタミンCはみかんなどのかんきつ類の約2倍含まれています。
今日の給食★10月14日★
牛乳 梅ごはん ししゃも焼き 肉じゃが きのこ入りかきたま汁
梨
今日の給食の果物は梨です。9月には『豊水』という品種を出しましたが、
今日は『南水』という品種を出しました。
『南水』は、長野県で誕生した赤梨です。糖度が高く、甘味が強く
酸味が少ない梨なので、食べやすいと思います。
収穫時期は9月中旬頃からで、貯蔵性に優れているので、年明けでも
店頭で見かけることがあります。
今日の給食★10月13日★
牛乳 プルコギチャーハン 味噌ワンタン スイートポテトの包み揚げ
アーモンド小魚
今日の給食は、スイートポテトの包み揚げです。
10月13日はさつまいもの日【さつまいもを『十三里』と呼ぶことから、旬
にあたる10月13日を『さつまいも』の日とされました。】と豆の日でもあるので、
茹でてつぶしたさつまいもと白いんげん豆のペーストを混ぜ合わせて、牛乳、バター、
砂糖を加えて混ぜ、春巻きの皮で包んで揚げました。
ずっしりとボリュームがありましたが、低学年も残さず食べていたクラスが多かったです。
今日の給食★10月12日★
牛乳 セルフカレーミートサンド ごぼうサラダ いんげん豆のポタージュ
キャロット・オレンジゼリー 炒り大豆
今日の給食はセルフカレーミートサンドです。
炒めたひき肉に、みじん切りしたにんにく、玉ねぎ、干しぶどうを加え、カレー粉などで
味付けしてとろみをつけたものを、パンにはさんで食べます。
みんな楽しそうに食べていました。
今日の給食★10月11日★
牛乳 ごはん 白身魚のバーベキューソース ひじきと青大豆のサラダ
ポテトスープ みかん
今日の給食は、白身魚のバーベキューソースです。
たらにでん粉をつけて、カラッと揚げたたらに、すりおろしたりんご・
しょうが・にんにく・ねぎ・砂糖・酒・レモン果汁で作ったタレをかけました。
少し甘めのタレで食べやすかったのか、いつも残りがちの魚も残菜が少なかったです。
今日の給食★10月7日★
牛乳 コッペパン ブルーベリージャム 鶏肉のマーマレード焼き コーンポテト
キャベツとベーコンのスープ 大豆小魚
今日の給食はブルーベリージャムです。来週の月曜日の10月10日は
「目の愛護デー」です。10・10を横にすると、人の顔の目と眉に見える
からだそうです。ブルーベリーには、目に良いアントシアニンがたっぷり入っています。
今日の給食★10月6日★
牛乳 きつねうどん 里芋と野菜の煮物 小倉抹茶蒸しパン アーモンド小魚
今日の給食はきつねうどんです。なぜ、きつねうどんと呼ばれるようになった
かというと、きつねは油揚げが好きだから、また、油揚げの色や形がきつね
がうずくまる姿に似ているからと言われています。
今日の給食★10月5日★
牛乳 大豆ごはん ほっけの干物 レモンじょうゆあえ かぼちゃ汁
みかん
今日の給食は〖レモンの日〗にちなんで、レモンじょうゆあえにしました。
レモンを加えてさっぱりとした和え物になりました。レモンのすっぱい味のもとは
「クエン酸」といい、運動などで疲れた体を早く元気にしてくれます。
梅干しのすっぱい味のもとも、同じクエン酸です。季節の変わり目で体が疲れやすい
時は、レモンや梅干しを少しとるとよいですね。
今日の給食★10月4日★
牛乳 ごはん 鰯のカレー揚げ じゃがいものごま酢和え なすのみそ汁
ココア豆
今日の給食は、鰯のカレー揚げです。魚が苦手な子も食べやすいように、カレー味にしました。
10月4日は語呂合わせから「いわしの日」とされています。いわしを漢字にすると、魚へんに弱いと書きます。いわしは水揚げ後、すぐに鮮度が落ちてしまうため、「弱し」が変化していわしになったといわれています。
いわしにはたんぱく質や脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが豊富に含まれています。
今日の給食★10月3日★
牛乳 キムタクチャーハン チャプチェ トックと野菜のスープ
プルーン 炒り大豆
今日の給食の果物はプルーンです。サンプルーンという品種で、長野県で発見されました。
長野県、北海道でさかんに栽培されています。給食では、北海道仁木町で栽培されたものを提供しました。
生のプルーンは今の時期しか食べられません。甘いので、栄養のある皮ごと食べてください。
10月は国が定める「食品ロス削減月間」です。まだ食べることができる食品を捨ててしまう「食品ロス」が問題となっています。自分のお皿に盛り付けたものは、残さないようにしましょう。