給食室

2024年6月の記事一覧

✩今日の給食✩6月27日(木)

本日の献立は、ハヤシライス、バジルドレッシングサラダ、冷凍パイン、大豆小魚、牛乳です。

【給食委員会から】ハヤシライスの紹介です。

ハヤシライスの名前の由来はハヤシという人が作った、ハヤシという人が毎日注文した等の諸説あります。その中でも有力なのが「ハヤシさんが考案したハッシュドビーフウィズライス」がなまって「ハヤシライス」になったという説です。

★★★★★★ハヤシライス★★★★★★★

人参、グリーンピース、たまねぎ、マッシュルーム、にんにく、じゃがいも、トマトピューレに豚肉と盛りだくさんの具材が絶妙なバランスで調理され美味しいハヤシライスになっています。

★★★★★★バジルドレッシングサラダ★★★★★★★

小松菜、人参、キャベツ、きゅーりにコーンがバジルのドレッシングで美味しくいただけます。ハヤシライスとぴったりの組み合わせですね。

★★★★★★冷凍パイン★★★★★★★

ちょっと歯にしみる位の冷たさで、暑い日はちょうど良いパインですね。

★★★★★★大豆小魚・牛乳★★★★★★★

タンパク質、カルシウム、豊富な組み合わせでからだが丈夫になります。

 

✩今日の給食✩6月26日(水)

本日の献立は、ごはん、鰆のゴマみそ焼き、磯香和え、けんちん汁、さくらんぼ、牛乳です。

【給食委員会から】米の話し

今日は米について紹介します。

米は中国から伝わったもので弥生時代に伝わりました。米は弥生時代の人々の大切な食料となりました。

こうして今なお、皆さんがお米を食べるようになったのです。

 ★★★★★★鰆のごまみそ焼き★★★★★

生姜とニンニクがきいたゴマ味噌だれの鰆(さわら)焼きです。

身がやわらかく食べやすかったですね。

★★★★★★磯香和え★★★★★★★

小松菜、人参、キャベツ、もやしにのりが絡み磯の香りを楽しめます。

★★★★★★けんちん汁★★★★★★★

豆腐、油揚げ、鶏肉、人参、ごぼう、大根、長ネギ、こんにゃく、里芋が入って

バランスの良い優しい味の汁物になっています。

★★★★★★さくらんぼ・牛乳★★★★★★★

今が旬の、おいしいさくらんぼをいただきました。

栄養士さん、調理員さんに感謝しながら残さず食べましょう。

 

✩今日の給食✩6月25日(火)

本日の献立は、鮏寿司、うずら卵入り炒りどり、すまし汁、一口ぶどうゼリー、アーモンド、牛乳です。

【給食委員会より】6月は食育月間です。

食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育、体育の基礎となるものです。

手洗い後は、清潔なハンカチで手を拭きましょう。手洗いは食中毒や風邪等を予防するために大切です。石けんで手を洗った後は、清潔なハンカチ、タオルで拭くようにしましょう。

★★★★★★鮭寿司★★★★★★★

鮭の身をほぐし、そこに枝豆が入って彩りも良く、さらに酢とゴマが美味しさを引き立てています。

★★★★★★うずら卵入り炒りどり★★★★★★★

人参、さやえんどう、ごぼう、たけのこ、レンコン、干し椎茸、じゃがいも、こんにゃく、うずらに鶏肉が

入って具だくさん、栄養価満点の一品です。

★★★★★★すまし汁★★★★★★★

豆腐、小松菜、長ネギ、えのきだけが入り爽やかなすまし汁となりました。

★★★★★★一口ぶどうゼリー★★★★★★★

ぶどうゼリーは、暑さ厳しい季節にぴったりのデザートですね。

★★★★★★★アーモンド・牛乳★★★★★★

アーモンドはビタミンB2やビタミンE、食物繊維、ミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれており、美しさと健康をサポートできる食材です。カルシウムたっぷりの牛乳との相性もバッチリです。

 

✩今日の給食✩6月24日(月)

本日の献立は、カレーミートサンド、ポトフ、はちみつドレッシングサラダ、冷凍ミカン、大豆小魚、牛乳です。

【給食委員会より】今日は「はちみつ」について紹介します。

はちみつを食べるとどんな効果があるか知っていますか?

はちみつは、様々な栄養成分があり、喉の痛み対策、風邪予防、保湿など体に嬉しい効果が期待できます。

ただ、食べ過ぎると肥満のリスクが高くなるので気を付けましょう。

好き嫌いをなるべくせず残さず食べましょう。

★★★★★★カレーミートサンド★★★★★★★

コッペパンにたまねぎ、大豆、豚肉、鶏肉、ニンニクが入ったミートサンド。

 ★★★★★★ポトフ★★★★★★★

かぶ、かぶの葉、人参、セロリ、たまねぎ、豚肉が入った栄養豊富なポトスです。

具材を大きめに切ってあり食感も楽しめます。

★★★★★★はちみつドレッシングサラダ★★★★★★★

 人参、キャベツ、キュウリ、コーンに、はちみつ、レモン果汁が入っています。

爽やかな食感が残るサラダです。

★★★★★★冷凍ミカン★★★★★★★

今日は暑さも厳しく、ミカンがより美味しく感じられますね。

★★★★★★大豆小魚★★★★★★★

タンパク質やカルシウムがたくさん含まれています。

本日も美味しい給食、ありがとうございました。よくかんで、残さず食べましょうね。

✩今日の給食✩6月21日(金)

本日の献立はキムチチャーハン、切り干し大根のナムル、うずら卵入り五目スープ、冷凍りんご、牛乳です。

★★★★★★キムチチャーハン★★★★★★★

子どもたちにちょうど良い辛さの味付けで、美味しくいただきました。

ニンニク、長ネギ、キムチが効いているチャーハンで、パワーアップできそうです。

★★★★★★切り干し大根のナムル★★★★★★★

もやしの食感がシャキシャキしていて食べやすい一品でした。

★★★★★★うずら卵入り五目スープ★★★★★★★

キムチチャーハンにぴったりのスープで、干し椎茸やタケノコ、たまねぎが深い味わいを醸し出していました。

★★★★★★冷凍りんご・牛乳★★★★★★★

冷たいスイーツはみんな大好き。ごちそうさまでした。

今週も心のこもった美味しい給食を提供してくださりありがとうございました。

 

✩今日の給食✩6月20日(木)

本日の献立は、ごはん、あじのカレー焼き、もやしとコーンのゴマ和え、豚汁、きなこ豆、牛乳です。

【給食委員会より】今日はクイズを出題します。

①あじはどこで生活しているでしょうか? ①海 ②川 ③沼

正解は・・・①海ですね。

②きなこの原料は何でしょうか? ①砂糖 ②大豆 ③枝豆

正解は・・・②大豆でした。

③コーンのタネは何色でしょうか?①赤 ②青 ③ピンク

正解は・・・・③ピンクでした。

 ★★★★★★あじのカレー焼き★★★★★★★

カレー粉でほどよく焼かれたあじは、身もふんわりジューシーで美味です。

★★★★★★もやしとコーンのゴマ和え★★★★★★★

もやし、小松菜、コーンのシャキシャキ感がたまりません。ゴマの風味も食欲をそそりますね。

 ★★★★★★豚汁★★★★★★★

豚肉に豆腐、人参、ごぼう、大根、長ネギ、じゃがいもにこんにゃくが入って、栄養満点です。

美味しいお肉で、更に、にっこりですね。体調も整います。

★★★★★★きなこ豆・牛乳★★★★★★★

大豆のうま味ときなこがブレンドされ噛めば噛むほど美味しい豆です。

本日も美味しい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。

✩今日の給食✩6月19日(水)

本日の献立は、ぶどうパン、鶏肉と豆のトマト煮、ひじきのマリネ、フルーツ白玉、牛乳です。

 

【給食委員会から】今日はパンの紹介をします。

パンは、古代メソポタミア人が作ったものが始まりと言われています。

パンはポルトガルから日本に伝わりました。パンの名前の由来はポルトガル語の「Pao(パオ)」から

来ていると言われています。

★★★★★★ぶどうパン★★★★★★★

ふんわり軽く、レーズンがじゅわっとみずみずしいぶどうパンです。

★★★★★★鶏肉と豆のトマト煮★★★★★★★

インゲン豆、レンズ豆、ひよこ豆に鶏肉、たまねぎ、じゃがいもが入りトマトベースで煮たものです。

★★★★★★ひじきのマリネ★★★★★★★

ひじきに、人参、しゃきしゃきのキャベツ、キュウリを合わせたマリネです。

★★★★★★フルーツ白玉・牛乳★★★★★★★

白玉餅にミカン、パイン、黄桃が甘さを引き立てますね。よくかんで食べましょう。

✩今日の給食✩6月18日(火)

本日の献立は、中華丼、うずら卵と豆腐のスープ、美生甘(柑橘果物)、小魚、牛乳です。

昼の放送は、児童会(リーダー会のお知らせ)、放送委員会、給食委員会でお送りしました。

 

【給食委員会から】

今月の給食委員会の目標は「よくかんで食べましょう」です。よくかむと消化、吸収を助け、顎の発達を促します。

★★★★★★中華丼★★★★★★★

イカ、エビ、豚肉、チンゲン菜、人参、ショウガ、タケノコ、たまねぎ、白菜、きくらげが入った

栄養満点な一品ですね。

★★★★★★うずら卵と豆腐のスープ★★★★★★★

うずらの卵はよくかんで食べましょうね。小松菜、たまねぎ、春雨や干ししいたけも入っています。

★★★★★★美生甘(柑橘果物)★★★★★★★

とてもジューシーなみかんです。スマイルカットされたみかんを「がぶり」といただきます。

美生甘は、発見された地名「河内」と晩成の柑橘ということで名づけられたそうです。 他に「ジューシーフルーツ」(熊本)、「宇和ゴールド」「愛南ゴールド」(愛媛)と呼ばれるそうです。

★★★★★★小魚・牛乳★★★★★★★

カルシウム、タンパク質を取って骨を丈夫にしましょう、

本日も美味しい給食をありがとうございました、

ごちそうさまでした。

✩今日の給食✩6月14日(金)千葉県民の日にちなんだ献立です。

本日の献立は、ごはん、鰯の蒲焼き、ひじきの炒り煮、かぶのみそ汁、冷凍ミカン、アーモンド小魚、牛乳です。

 

【給食委員会から】

明日6月15日は、千葉県民の日です。今日の給食では、県民の日にちなんで千葉県産の食材、米、鰯、ひじき、大豆、かぶ、小松菜、牛乳を使った「千葉県民の日献立」を実施しました。鰯は銚子などで水揚げされたものでしょうかね。

よくかんで給食を食べましょう。

 ★★★★★★鰯の蒲焼き★★★★★★

ショウガとゴマの味の効いた甘辛のしょう油ダレが、鰯の美味しさを引き立てていますね。

★★★★★★ひじ入り炒り煮★★★★★★★

大豆、ひじき、鶏肉、人参にしらたきが入った本格的な炒り煮です。

ごはんにぴったりですね。

★★★★★★かぶのみそ汁★★★★★★★

小松菜、かぶ、豆腐、油揚げと具だくさんの飲み応え食べ応えのあるみそ汁です。

★★★★★★冷凍ミカン★★★★★★★

屋外の気温が30度を超え、冷凍ミカンの冷たい美味しさが嬉しいですね。

★★★★★★アーモンド小魚・牛乳★★★★★★★

カルシウム、ミネラル、タンパク質をたくさん取れますね。

今週も美味しい給食ありがとうございました。 ごちそうさまでした。

✩今日の給食✩6月13日(水)名前の長いメニューです

本日の献立は、きのこピラフ、揚げごぼうとさつま芋のかみかみサラダ、うずらたまご入りパスタと野菜のスープ、小魚と牛乳です。

お昼の放送は、保健委員会、放送委員会、給食委員会でお送りしました。

楽しく、ためになる放送をありがとうございます。

【給食委員会から】さつま芋についての紹介

さつま芋には、ビタミンB、C、E等が含まれ、ビタミンEとビタミンCの相性で美肌効果が期待できます。切ったときに出る白い液は「ヤラピン」と言うものです。「ヤラピン」は便通などを良くしてくれます。調理員さん、栄養士さん、生産者さんに感謝して「いただきます。」

 ★★★★★★きのこピラフ★★★★★★★

しめじにマッシュルーム,更に、コーンとグリーンピースが入ったピラフでバターの味わいが口いっぱいに広がります。

★★★★★★揚げごぼうとさつま芋のかみかみサラダ★★★★★★★

さつま芋とゴボウが薄くスライスされ噛み応えのあるサラダとなっています。軽く30回はかめますね。キュウリ、人参も入って彩りも良く美味しくいただけます。

★★★★★★うずら卵入りパスタと野菜のスープ★★★★★★★

シェル状のマカロニ、うずらの卵、ベーコン、ほうれん草,キャベツと素敵な食材が入っています。だしが効いた野菜スープです。

★★★★★★小魚・牛乳★★★★★★★

カルシウム、ミネラルたっぷり。成長を助けます。

よくかんで食材の味を楽しみ味わって食べましょう。