給食室

2024年6月の記事一覧

✩今日の給食✩6月20日(木)

本日の献立は、ごはん、あじのカレー焼き、もやしとコーンのゴマ和え、豚汁、きなこ豆、牛乳です。

【給食委員会より】今日はクイズを出題します。

①あじはどこで生活しているでしょうか? ①海 ②川 ③沼

正解は・・・①海ですね。

②きなこの原料は何でしょうか? ①砂糖 ②大豆 ③枝豆

正解は・・・②大豆でした。

③コーンのタネは何色でしょうか?①赤 ②青 ③ピンク

正解は・・・・③ピンクでした。

 ★★★★★★あじのカレー焼き★★★★★★★

カレー粉でほどよく焼かれたあじは、身もふんわりジューシーで美味です。

★★★★★★もやしとコーンのゴマ和え★★★★★★★

もやし、小松菜、コーンのシャキシャキ感がたまりません。ゴマの風味も食欲をそそりますね。

 ★★★★★★豚汁★★★★★★★

豚肉に豆腐、人参、ごぼう、大根、長ネギ、じゃがいもにこんにゃくが入って、栄養満点です。

美味しいお肉で、更に、にっこりですね。体調も整います。

★★★★★★きなこ豆・牛乳★★★★★★★

大豆のうま味ときなこがブレンドされ噛めば噛むほど美味しい豆です。

本日も美味しい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。

✩今日の給食✩6月19日(水)

本日の献立は、ぶどうパン、鶏肉と豆のトマト煮、ひじきのマリネ、フルーツ白玉、牛乳です。

 

【給食委員会から】今日はパンの紹介をします。

パンは、古代メソポタミア人が作ったものが始まりと言われています。

パンはポルトガルから日本に伝わりました。パンの名前の由来はポルトガル語の「Pao(パオ)」から

来ていると言われています。

★★★★★★ぶどうパン★★★★★★★

ふんわり軽く、レーズンがじゅわっとみずみずしいぶどうパンです。

★★★★★★鶏肉と豆のトマト煮★★★★★★★

インゲン豆、レンズ豆、ひよこ豆に鶏肉、たまねぎ、じゃがいもが入りトマトベースで煮たものです。

★★★★★★ひじきのマリネ★★★★★★★

ひじきに、人参、しゃきしゃきのキャベツ、キュウリを合わせたマリネです。

★★★★★★フルーツ白玉・牛乳★★★★★★★

白玉餅にミカン、パイン、黄桃が甘さを引き立てますね。よくかんで食べましょう。

✩今日の給食✩6月18日(火)

本日の献立は、中華丼、うずら卵と豆腐のスープ、美生甘(柑橘果物)、小魚、牛乳です。

昼の放送は、児童会(リーダー会のお知らせ)、放送委員会、給食委員会でお送りしました。

 

【給食委員会から】

今月の給食委員会の目標は「よくかんで食べましょう」です。よくかむと消化、吸収を助け、顎の発達を促します。

★★★★★★中華丼★★★★★★★

イカ、エビ、豚肉、チンゲン菜、人参、ショウガ、タケノコ、たまねぎ、白菜、きくらげが入った

栄養満点な一品ですね。

★★★★★★うずら卵と豆腐のスープ★★★★★★★

うずらの卵はよくかんで食べましょうね。小松菜、たまねぎ、春雨や干ししいたけも入っています。

★★★★★★美生甘(柑橘果物)★★★★★★★

とてもジューシーなみかんです。スマイルカットされたみかんを「がぶり」といただきます。

美生甘は、発見された地名「河内」と晩成の柑橘ということで名づけられたそうです。 他に「ジューシーフルーツ」(熊本)、「宇和ゴールド」「愛南ゴールド」(愛媛)と呼ばれるそうです。

★★★★★★小魚・牛乳★★★★★★★

カルシウム、タンパク質を取って骨を丈夫にしましょう、

本日も美味しい給食をありがとうございました、

ごちそうさまでした。

✩今日の給食✩6月14日(金)千葉県民の日にちなんだ献立です。

本日の献立は、ごはん、鰯の蒲焼き、ひじきの炒り煮、かぶのみそ汁、冷凍ミカン、アーモンド小魚、牛乳です。

 

【給食委員会から】

明日6月15日は、千葉県民の日です。今日の給食では、県民の日にちなんで千葉県産の食材、米、鰯、ひじき、大豆、かぶ、小松菜、牛乳を使った「千葉県民の日献立」を実施しました。鰯は銚子などで水揚げされたものでしょうかね。

よくかんで給食を食べましょう。

 ★★★★★★鰯の蒲焼き★★★★★★

ショウガとゴマの味の効いた甘辛のしょう油ダレが、鰯の美味しさを引き立てていますね。

★★★★★★ひじ入り炒り煮★★★★★★★

大豆、ひじき、鶏肉、人参にしらたきが入った本格的な炒り煮です。

ごはんにぴったりですね。

★★★★★★かぶのみそ汁★★★★★★★

小松菜、かぶ、豆腐、油揚げと具だくさんの飲み応え食べ応えのあるみそ汁です。

★★★★★★冷凍ミカン★★★★★★★

屋外の気温が30度を超え、冷凍ミカンの冷たい美味しさが嬉しいですね。

★★★★★★アーモンド小魚・牛乳★★★★★★★

カルシウム、ミネラル、タンパク質をたくさん取れますね。

今週も美味しい給食ありがとうございました。 ごちそうさまでした。

✩今日の給食✩6月13日(水)名前の長いメニューです

本日の献立は、きのこピラフ、揚げごぼうとさつま芋のかみかみサラダ、うずらたまご入りパスタと野菜のスープ、小魚と牛乳です。

お昼の放送は、保健委員会、放送委員会、給食委員会でお送りしました。

楽しく、ためになる放送をありがとうございます。

【給食委員会から】さつま芋についての紹介

さつま芋には、ビタミンB、C、E等が含まれ、ビタミンEとビタミンCの相性で美肌効果が期待できます。切ったときに出る白い液は「ヤラピン」と言うものです。「ヤラピン」は便通などを良くしてくれます。調理員さん、栄養士さん、生産者さんに感謝して「いただきます。」

 ★★★★★★きのこピラフ★★★★★★★

しめじにマッシュルーム,更に、コーンとグリーンピースが入ったピラフでバターの味わいが口いっぱいに広がります。

★★★★★★揚げごぼうとさつま芋のかみかみサラダ★★★★★★★

さつま芋とゴボウが薄くスライスされ噛み応えのあるサラダとなっています。軽く30回はかめますね。キュウリ、人参も入って彩りも良く美味しくいただけます。

★★★★★★うずら卵入りパスタと野菜のスープ★★★★★★★

シェル状のマカロニ、うずらの卵、ベーコン、ほうれん草,キャベツと素敵な食材が入っています。だしが効いた野菜スープです。

★★★★★★小魚・牛乳★★★★★★★

カルシウム、ミネラルたっぷり。成長を助けます。

よくかんで食材の味を楽しみ味わって食べましょう。