文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
今日の給食★11月28日(火)★
とり肉のピリカラやき・切り干し大根のうま煮・えのきたけのみそ汁・りんご・カシューナッツ・牛乳
とり肉のピリカラやきは、赤い唐辛子がパラパラと・・・「辛いかも!?」と覚悟したのですが、ちょっぴり辛さを感じる程度で、むしろごはんがどんどん進んでしまいます。切り干し大根のうま煮は、切り干し大根にしっかりと味がしみこんでいて美味しいです。みそ汁もえのきたけだけではなく、他の食材がたくさん使われています。彩りがきれいでした。今日のりんごは蜜がたっぷりでシャキシャキで美味しかったです。
さて、今日の給食委員会は「大根」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
大根は、地中海や中央アジアの地域が原産と言われています。日本や中国、ヨーロッパ各地では、主に肥大した根を食用とします。他に葉も食材になったり、種子から油を採ることもあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月27日(月)★
ごはん・たらの洋風焼き・マセドアンサラダ・コーンスープ・牛乳
本日は、業者の都合により、あまなっとうパンからごはんへと変更になりました。
そのため、調理員さんたちに急な変更に対応していただきました。本当にありがとうございました。
たらの洋風焼きは、一見ホワイトソース風ですが、きちんとアレルギー対応がなされており、子どもたちが安心して食べることができるものとなっています。マセドアンサラダは、大きさも適当で、ドレッシングが良く絡んでいました。コーンスープはとろみが効いていて、かき玉やコーンがいっぱいで、いつまでもアツアツです。
今日の給食★11月24日(金)★
ごはん・ぶた肉のかりんとう揚げ・からしあえ・呉汁・みかん・牛乳
本日は「和食の日」だそうです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「和食の日」は、2013年にユネスコ無形文化遺産として登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を、次世代へ保護・継承していくことの大切さを考える日として制定されました。なぜ、11月24日なのかというと、日本の食文化にとても重要である時期となる秋の日であるということと、11・24の「いいにほんしょく」の語呂合わせからです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日のぶた肉のかりんとう揚げは、ぶた肉の衣がサクサクしていて、甘辛い味つけ、そして上に乗っている白ごまの食感がとても良いです。ごはんがよく進みます。からしあえも辛くはないですが、からしの風味が口の中をさっぱりとさせます。呉汁は、宮城や埼玉の郷土料理とのことですが、具だくさんで美味しいです。
今日の給食★11月22日(水)★
チキンピラフ・ますのムニエル・まめまめサラダ・マカロニスープ・りんご・牛乳
ますのムニエルは骨もなく食べやすいです。シンプルな味付けが、チキンピラフとよく合います。まめまめサラダは、インゲン豆をかむと甘さが感じられました。さわやかなドレッシングにごま油が効いています。具だくさんのスープは、野菜もたっぷりですが、マカロニもたっぷり。マカロニがアルファベットになっているのですが、確認しきれずに食べてしまいそうです。りんごもシャキシャキしていて美味しいです。
今日の給食委員会は、「ムニエル」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ムニエルは、魚の調理法のひとつです。魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ、小麦粉などの粉をまぶし、バターで両面を焼いたあとレモン汁を振りかけて食べる料理です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月21日(火)★
チゲどうふ丼・にら卵スープ・黄桃缶・アーモンド・牛乳
チゲどうふ丼は、キムチの風味が感じられますが、少し辛みを感じる程度です。またつゆだくでごはんにも味がしっかりとしみこんでいます。低学年の子どもたちもたくさん食べることができます。にら卵スープは、かき玉がふわとろで、いつまでもアツアツをキープしてくれます。どうしたらふわとろになるのか、一度調理員さんに聞いてみようと思います。黄桃缶は甘く、こちらも子どもたちに人気です。
さて、今日の給食委員会は、「黄桃」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「黄桃」は、桃の一種で黄肉種と呼ばれています。品種によって見た目は多少違いますが、黄色や赤みがある黄色などオレンジ色のような色が特徴です。8月中旬から10月上旬が旬の時期になっています。主な産地は、長野県や山形県、福島県、山梨県です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月20日(月)★
みそ煮込みうどん・にぎすのあおさ揚げ・ごまあえ・麦芽ゼリー・カシューナッツ・牛乳
みそ煮込みうどんは、とろみがついていていつまでも温かく食べることができ、体も温まります。にぎすのあおさ揚げは、カリッとした食感で、骨も気にせず食べることができます。ごまあえは、ごまの風味が効いていてとても美味しかったです。
さて、今日の給食委員会は、「にぎす」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「にぎす」の名前の由来は、シロギスという魚に似ているからです。姿は似ていますが、シロギスとはまったく別系統の魚だそうです。本州から九州北部の沖合に生息しています。日本海側での漁獲量が多いです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月17日(金)★
ごはん・とり肉とさつまいもの揚げ煮・石狩汁・みかん・牛乳
とり肉とさつまいものあげ煮は、旬のさつまいもがゴロゴロと入っています。また、レンコンや大豆といった硬めの食材も使われているので噛み応えがありました。石狩汁は、鮭とたくさんの野菜が入っていて、雨の降る寒い日ですが、体が温まる一品でした。みかんは甘かったです。
さて、今日の給食委員会は「石狩汁」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「石狩汁」は、北海道の石狩地方に伝わる「石狩鍋」をアレンジした物です。この「石狩鍋」は、鮭が有名な、石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。鮭を主材料としていて、みそ味です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月16日(木)★
アーモンドトースト・しめじ入りサラダ・ポークビーンズ・牛乳
アーモンドトーストは、パンの耳も柔らかくとても食べやすいです。甘くて、アーモンドスライスを食べたときの「パキパキ」という食感が良いですね。サラダはその分さっぱりしていて口直しにぴったりです。ポークビーンズは、具だくさんです。豆もたくさん入っていますが、とても柔らかく、豆が苦手な子も抵抗なく食べることができそうです。トマト味が美味しいです。
今日の給食委員会は、「しめじ」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
しめじは9月から10月が旬のきのこです。よく皆さんが目にするのは、栽培された「ぶなしめじ」です。生産量は、1位長野県、2位新潟県、3位福岡県です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月15日(水)★
カレーライス・バジルドレッシングサラダ・ヨーグルト・牛乳
今日は、「お話し給食」です。給食委員会の6年生がカレーの具材を考え、調理員さんたちが作って下さいました。また、図書委員会の皆さんが「のらねこぐんだんのカレーライス」の読み聞かせをしてくれました。ぜひおうちでもお話しの内容を聞いてみて下さい。
今日のカレーライスは、トマト缶を使用しているからなのか、辛い、というよりはトマトの甘みが感じられる一品でした。具材もいつもより小さめにカットされていました。サラダは、ほんのりバジルの味が感じられ、ゴマとの相性がばっちりでした。ヨーグルトはもちろん子どもたちにも大人気です。給食委員会によると、ヨーグルトは100㌘あたり56キロカロリーあるそうです。ヨーグルトの生産量は1位は群馬県だそうです。
今日の給食★11月14日(火)★
ごはん・さばのさんしょう焼き・おひたし・ごま仕立てのみそ汁・みかん・牛乳
さばのさんしょう焼きは、さんしょうの風味が程よく効いていて、ごはんがよく進みます。おひたしは、もやしの歯ごたえがシャキシャキとしていて、ちょうど良い塩加減でした。ごま仕立てのみそ汁は、野菜や肉の大きさが食べやすい大きさにカットされていて具だくさん。味もみそとごまのバランスも良くおいしくいただきました。
今日の給食委員会は、「さば」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さばは、マグロやアジなどと並んで世界的に消費量の多い魚です。日本では、焼き魚、煮魚、寿司、しめさば等で食べられています。他の魚と比較すると、傷みが早いためサバ缶として缶詰に加工されることも多いです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月13日(月)★
チンジャオロース丼・ちんげんさいと卵のスープ・杏仁どうふ・カシューナッツ・牛乳
チンジャオロース丼は、干ししいたけのうま味が十分に味わえる一品です。チンジャオロースが、下のごはんにも味がしみこみ、食欲をそそります。しかもスプーンなので食べやすいです。スープは鶏肉や野菜の出汁が良く出ていて柔らかい味です。ちょっぴり甘めの杏仁どうふは、果物缶がたくさん入っていて子どもたちも大喜びです。
今日の給食委員会は、スープに入っていた「たまごとちんげんさい」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
令和3年度の都道県別たまご(鶏卵)の生産量のトップ3は、茨城県、鹿児島県、岡山県です。たまごは、「物価の優等生」として昔から重宝がられていました。しかし、今そのたまごの値段が上がっています。原因は「鳥インフルエンザ」です。それによりたまごの供給が減ってしまい、たまごの金額も上がってしまいます。またエサとなるトウモロコシも値段が上がっていることも原因のひとつです。
また、ちんげんさいは柏市産です。ちんげんさいを日本で一番始めに作ったのは、柏市です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月10日(金)★
ごはん・手作りふりかけ・カレイのフライ・コーンサラダ・ポトフ・ひとくちぶどうゼリー・牛乳
カレイのフライは衣がサクサクで、ソースとの相性も抜群です。ポトフは具だくさんです。コンソメと野菜やソーセージのうま味が一緒になって優しいお味に仕上がっています。コーンサラダは、コーンの甘みとごまの風味で、子どもたちもパクパクと食べています。ごはんに乗っているふりかけは調理員さん方の手作り。ほどよい甘辛さでごはんが進みます。
さて、今日の給食委員会は、「ポトフに使われているかぶについて」です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今回ポトフに使われているかぶは、柏市産です。柏市で生産される多くは「小かぶ」といわれる少し小さいサイズのかぶです。千葉県はかぶの収穫量全国1位で、中でも柏市は有数のかぶの産地だそうです。特に豊四季地区で栽培が盛んに行われています。
また、かぶは春の七草のひとつ「すずな」として数えられています。かぶのねっこの形が鈴に似ているところからきているそうです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月8日(水)★
菊花ずし・肉じゃが・かき玉汁・黒豆・牛乳
菊花ずしは、菊の黄色い花びらがアクセントになっています。酢飯なので、さっぱりと食べることができます。肉じゃがは、じゃがいもがホクホクで、どの食材にも味がしみていてごはんが進みます。かき玉汁は、かき玉と若干のとろみが、汁の冷めるのを抑え、いつまでもアツアツです。
今日の給食委員会は、「黒豆」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日11月8日は、「いい歯の日」です。
今日は「黒豆」について紹介します。黒豆は、しょう油や砂糖で煮て、お正月のおせち料理として食べられていました。黒豆は、軟らかめに煮るものと硬めに煮るものとがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なるほど。確かに今日の黒豆は、思いのほか硬かったです。「いい歯の日」なので硬めだったのでしょうか。硬めに煮たものを「かた煮」と言うそうです。
今日の給食★11月7日(火)★
スパゲティミートソース・ハニーマスタードドレッシングサラダ・紅茶とりんごのマフィン・いり大豆・牛乳
スパゲティミートソースは、トマトの甘さが感じられるミートソースがめんに良く絡んで、とても食べやすいです。サラダは、ハニーマスタードがドレッシングの酸っぱさを和らげ、低学年にも抵抗なく食べることができます。紅茶とりんごのマフィンは、紅茶の風味が感じられる生地に、りんごの果肉が入っていてとても美味しいです。牛乳とよく合います。
さて、今日の給食委員会はスパゲティについてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スパゲティは、イタリア料理で使われるめん類のことです。パスタの一種で、断面が円形で、紐のように細長いものを言います。イタリアでは太さによって呼び方が違うそうです。とてもたくさんあるので、是非調べて見て下さい。スパゲティを使った料理は、古くから続くメニューとして多くの人に親しまれています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月6日(月)★
ごはん・いわしの蒲焼き・小松菜と油揚げの煮びたし・さつまいものみそ汁・きなこ大豆・牛乳
いわしの蒲焼きは、ごまをまぶして揚げてあり、とても香ばしく甘辛いお味でごはんがよく進みます。さつまいものみそ汁は、野菜がちょうど良い大きさで出汁も良く出ています。さつまいもの甘さもみそ汁から感じられ、優しい味に仕上がっています。小松菜と油揚げの煮びたしは、油揚げがよく味を吸っていておいしかったです。
今日の給食委員会です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は千葉県や柏市で作られた地場産物をたくさん使って給食を作る「千産千消デー」です。牛乳、米、いわし、小松菜、みそ、大根、さつまいもが、今日の給食で出ている千葉県や柏市で獲れた食べ物です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月2日(木)★
ごはん・とうふの中華煮・白菜スープ・みかん・牛乳
とうふの中華煮は、プリプリとしたえびの食感、うずらの卵、とうふ等、タンパク質も豊富で栄養満点です。ごはんがよく進みます。また、ごはんにかけても美味しそうですね。白菜スープは、野菜の出汁、コンソメスープの味がバランス良くミックスされています。みかんは今日も甘かったです。
今日の給食委員会は、クイズです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Q:とうふは何でできているでしょう?
①大豆 ②カブ ③塩
A:正解は①の大豆です。
とうふには木綿豆腐と絹豆腐があります。みなさん違いが分かりますか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★11月1日(水)★
ごはん・ぶた肉のしょうが煮・きりたんぽ入りみそ汁・りんご・牛乳
ぶた肉のしょうが煮は、白いごはんによく合う味付けで、具材にもよく味がしみこんでいました。たまねぎが甘くて美味しいです。きりたんぽ入りみそ汁は、具だくさんできりたんぽは食べ応えがありました。濃い味付けのしょうが煮と、優しい味のみそ汁のバランスが良いです。リンゴもシャキシャキして美味しかったです。
さて、今日の給食委員会は、「きりたんぽ」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「きりたんぽ」は、秋田県の郷土料理です。ごはんをすりつぶし、芯にした棒ににぎりつけて焼いたものです。それを棒から外して鍋にしたり、みそをつけて焼いて食べたりします。地域によって食べ方は変わるそうです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★10月31日(火)★
きなこあげパン・さけのクリーム煮・パンプキンサラダ・大豆小魚・牛乳
今日は、ハロウィン。ハロウィンを意識したメニューになっています。
みんなの好きな「きなこあげパン」は、揚げ方が素晴らしく油っぽくありません。とても食べやすいです。さけのクリーム煮は、さつまいもの甘味がさけの味を引き立てていました。パンプキンサラダはカボチャの甘みとドレッシングの酸味がちょうど良く美味しかったです。
さて、今日の給食委員会は「ハロウィン」についてです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「ハロウィン」とは、11月1日の、万聖節の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。先祖の霊をこの世に迎えるとともに、悪霊を追い払うという意味合いがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日の給食★10月30日(月)★
ごはん・さばのみそ煮・きゅうりのゆずあえ・けんちん汁・柿・牛乳
さばのみそ煮は、濃いめの味付けでごはんが進みます。ショウガのスライスも味がしみて美味しいです。キャベツのゆずあえは、かすかにゆずの香り。口の中がさっぱりとして口直しにぴったりです。しょう油ベースのけんちん汁は、出汁が出ていて優しいお味です。しかも具だくさんなので、いつまでも温かいです。今が旬の柿は、熟していて甘いです。ちなみに種なしです。