文字
背景
行間
藤っ子日記 令和5年度
3月27日の藤心 桜が少しずつ開花し始めました。
今日の藤心は、春を感じる暖かい空気に包まれています。校庭の桜も少しずつ咲き始めました。
いよいよ春の藤心。桜をはじめ、ユキヤナギ、菜の花、パンジー、ノースポールなど様々な花の色を楽しめる季節がやってきます。
来週の月曜日には、もう4月になります。春休みを過ごしている藤っ子たちが、新年度、初登校してくる4月5日頃には、素敵な藤心の風景になっていることでしょう。
3月22日の藤心 令和5年度修了式・辞校式
今日の藤心は、1年間頑張った藤っ子たちを讃えるような見事な快晴。気持ちのよい1日です。藤心小のソメイヨシノですが、1輪だけ開花しているのを発見しました。開花が進むには、もう少し日数がかかりそうです。
3校時目に修了式・辞校式を行いました。
校長先生の話では、当たり前のことをびっくりするぐらいちゃんとできたか一つ一つ振り返りました。そして、春休みは「4月にどんな自分でいたいか」を考えることの大切さについての話もありました。そして、各学年の代表の藤っ子が立派な姿で修了証を受け取りました。
また、頑張ったことやできるようになったことを代表の藤っ子が発表してくれました。生徒指導主任の先生からは、春休みの過ごし方で気をつけてほしいことについてお話がありました。修了式に続いて辞校式。
今年度末で異動・退職する教職員は18名。藤心小としては多い感じです。先生たちが一人ずつ話をしました。児童代表の話があり、花束贈呈があり、そして、みんなで校歌を歌い、思いを伝え合いました。藤っ子たちの涙がたくさん光っているのが見えました。
藤っ子たちは、4月からも藤丸と一緒に楽しい学校生活を送ります。
3月21日の藤心 藤っ子みんなで大掃除
今日の藤心は、相変わらず強風で寒い1日ですが、藤っ子たち元気です。3時間目に大掃除をしました。一生懸命に取り組んでいますが、何だか楽しそうにも見えました。
机や椅子の脚の裏側には、ほこりがつまっていたので、きれいに掃除をしていました。
テーブルも床もピカピカになりました。
明日は、令和5年度最後の日。修了式と辞校式、そして、学級仕舞い。天気がいいことを願っています。
3月18日の藤心 春を待つ藤心
ソメイヨシノの開花は、春休みに入ってからになりそうです。今から満開になる日が楽しみです。
ユキヤナギは、だんだんと咲き始めました。
今年は、ソメイヨシノの満開とユキヤナギの咲き揃う時期が少しずれてしまうかもしれませんが、正門から校舎までの通路をきれいに彩るのは確かです。楽しみに待ちたいと思います。
3月15日の藤心 「第50回卒業式」
今日の藤心は、朝から最高の天気で、快晴、ほぼ無風。気温も高めでとても過ごしやすい日。藤心小が輝いています。素晴らしい天気の中、第50回卒業式が行われました。
定刻になり、卒業生が入場してきました。「最高の卒業式」の始まりです。
開式の言葉
国歌斉唱
卒業証書授与
校長式辞
来賓祝辞
祝電披露
別れの言葉
校歌斉唱
閉式の言葉
卒業生 涙の退場です。担任の先生も号泣。
卒業生54名全員での「最高の卒業式」となりました。
3月14日の藤心 5年生:卒業式の準備
最高の卒業式にするために、5年生が美化活動と式場設営、飾り付け等を一生懸命にしてくれました。
6年生の教室も明日の卒業式の日のために飾り付け。
いよいよ明日、6年生は卒業生になります。そして、4月からは、今日、準備してくれた5年生のみんなが最高学年としてスタートします。とても素晴らしい仕事ぶりでした。
3月14日の藤心 令和5年度「最後の給食」
今日の藤心は、とても穏やかな天気です。気温もちょうどよく、風も爽やか。令和5年度の最後の給食の日となりました。
今日のメニューの主役は、みんな大好きポークカレーライス。このカレーすごく美味しいです。1年生はもうしっかりと給食当番ができるようになりました。
6年生は、今日が小学校生活最後の給食。明日、卒業です。
楽しい給食タイムでした。今日は、この後、5年生が卒業式前日準備をしてくれます。明日は、1年生から5年生の藤っ子たちはお休みです。
3月13日の藤心 令和5年度「最後の昼休み」
今日の藤心は、晴れていて気持ちのいい日ですが、朝からずっと強風。それでも藤っ子たちは元気に外で遊んでいました。今日の昼休みが、令和5年度最後の昼休み。
3学期は一輪車の練習をしている藤っ子が増えて、上達した子はすいすい楽しそうに乗っています。
鬼ごっこも大好き、サッカーも大好き、ドッジボールも大好き、広い校庭で思いっきり遊べる藤っ子たちは幸せです。明日は午後から卒業式準備、金曜日は卒業式で1年生から5年生まではお休み、来週からは給食なしの短縮日課となり、22日は修了式・辞校式。令和5年度のゴールの日まで楽しんでほしいと思います。
3月11日の藤心 藤心おやじの会:ビニールハウス修繕
今日の藤心は、見事な晴れ。風もなく過ごしやすい1日です。
3月9日の土曜日、藤心おやじの会のみなさんによって、ビニールハウスの張り替え作業が行われました。
張り替え前は、周囲が穴だらけで、上部が強風の影響で破けて捲れてしまい、雨天の日にはハウスの中に雨が入ってしまうほどの状況でした。
寒く、強風が吹く中での作業でしたが、多くの方々の協力でビニールハウスがきれいになりました。
見違えるほど輝いているビニールハウスの完成です。藤心おやじの会のみなさん、ありがとうございました。藤っ子たちもきれいになったビニールハウスを大切にしてくれると思います。
3月8日の藤心 教室表示のつけ替え
今日の藤心はうっすらと雪化粧の朝でしたが、11時頃にはすっかり雪はなくなりました。でも、気温はなかなか上がらず2℃のまま時間が流れます。創立50周年を記念して各教室に表示札を取り付けていました。藤っ子たちに人気の藤心小マスコットキャラクター「藤丸」が全ての教室にいます。
3月になったので、藤っ子みんなの成長を願って「未来へ羽ばたけ!」バージョンにしました。前回は赤紫系でお祝いバージョンだったので、今回は藤心小のシンボル「藤の花」をイメージして青紫系にしました。
また、50周年の記念で撮影した航空写真の大型パネルが先日届いたので、校長室に掲示しました。
10周年・20周年・30周年・40周年・45周年・令和3年度アマビエ特別バージョン、そして、今回の50周年と並び、時間の流れを感じることができます。
3月7日の藤心 6年生「藤心クリーン・プロジェクト」
今日の藤心は、晴れたり曇ったりの天気でしたが、寒さはあまり感じません。時より晴れ間が広がると暖かさも感じます。今日は、6年生が藤心地域に出向いて、地域を巡りながらゴミ拾いをして、地域をきれいにしようという活動に取り組みました。
どれだけのゴミを回収できるのか、出発前からワクワクしていました。
1時間後、6年生が戻ってきました。何だか楽しかったようです。校庭に集まり、回収したゴミの分別をしました。
アルミ缶やペットボトル、傘、長靴、お菓子の袋など、いいろな種類のゴミがありました。
地域に貢献する気持ちの大切さについて、活動を通して知ることができたと思います。
この取り組みは、藤心小学校コミュニティ・スクールの事業の一環でもあり、「地域貢献」として藤っ子たちが地域のために感謝の気持ちを込めて活動することをねらいとしています。藤心小学校コミュニティ・スクールの事業では、地域の方々による数々のサポートで藤っ子たちはお世話になっています。そこで、今年度は、藤っ子たちが地域にできることは何かを考えて実行することを事業化しています。「地域貢献」ということで、今回は6年生がクリーン・プロジェクトに取り組みました。
3月6日の藤心 藤心小学校コミュニティ・スクール横断幕
今日の藤心は、昨日に続いて寒い1日。藤っ子たちは、授業中、1年間の学習の復習やまとめ、ふり返りをしていることが多くなってきました。1年間のゴールに向かって頑張っています。令和3年度に設置された「藤心小学校・学校運営協議会」も3年目の取り組みが終わります。令和5年度からは名称を「藤心小学校コミュニティ・スクール」に改め、略称を「藤心CS」としました。今回、子ども達・保護者の皆様・地域の方々に広く知ってもらおうと横断幕を作りました。西門を入ると、ほぼ正面に横断幕があります。
「藤心小学校コミュニティ・スクール」では既に、子ども達の学習、学校生活、体験活動、安全に関して様々な取り組みを実施して、大きな成果が見られています。地域の方々からの手厚いサポートは、子ども達はもちろんのこと、私たち教職員も感謝の気持ちでいっぱいです。次年度も引き続き、子ども達のために「藤心小学校コミュニティ・スクール」は、活動を続けます。
3月5日の藤心 6年生:卒業式練習
今日の藤心は、午前中から小雨が降っていて、気温も7℃までしか上がらず寒い1日。当然、朝から体育館も寒い状況だったので、急遽、ストーブで暖めました。その理由は、6年生が卒業式練習をするからです。
昨日から始まった体育館練習。6年生のその姿は素晴らしいの一言。子ども達は、一つ一つしっかりと動き方やタイミングを確認していました。練習中に、さらによい卒業式にするために動きを変更しても、すぐ対応できる6年生です。
今日は、卒業証書の受け取り方、入場・退場の動き、式全体の流れの確認、場面ごとの起立のタイミング等、盛り沢山の内容の練習でした。体育館ステージの上方にある校章が6年生の立派な姿を讃えるように輝いていました。卒業式では、校歌も歌います。
3月4日の藤心 藤心検定の結果
今日の藤心は、朝から穏やかな1日。6年生を送る会も終わり、今週から6年生は「卒業式」に向けた練習が体育館で本格的に始まりました。2月27日に創立50周年記念のファイナル・イベントとして実施した6年生対象の「藤心検定」の結果発表です。「藤心検定」は、全50問。目標値は50%に設定(25問正解)、検定の合格認定は80%(40問以上正解)、準合格は70%~79%(35問~39問正解)で実施しました。
し
問題別の最高正答率は100%、最低正答率は9.8%でした。全50問の平均正答率は60%となりました。目標値として設定していた50%を越える結果となりました。
◼「藤心検定」合格認定となった藤っ子は3名。「藤心検定」準合格となった藤っ子は5名でした。
最低正答率9.8%の問題は、難問だったようです。藤心の地域を昔、別の漢字で書いていた記録が残っているものがあります。それは3つのうちどれか。「藤試」「藤意」「藤志」から1つ選ぶ問題でした。また、全員が知っていると思っていた問題が意外にも正答率96.1%という結果。この問題は藤心小の創立50周年を記念して誕生したマスコットキャラクター「藤丸【FUJIMARU】」のモデルになった生き物は3つのうちどれか。「キタキツネ」「アマガエル」「柴犬」から1つ選ぶ問題でした。
「藤丸【FUJIMARU】」は、絶対にアマガエルがモデルではありません。
3月1日の藤心 藤っ子みんなで「6年生を送る会」
今日の藤心は、登校時はまだ小雨が降っていましたが、午後から快晴。その午後、給食後からは「6年生を送る会」を実施しました。昨年度は、各教室での動画視聴でしたが、今年度は体育館で藤っ子みんなでの「6年生を送る会」です。「感謝とエールを6年生にとどけよう」というスローガンを掲げ、1年生から6年生まで、藤心小らしさ全開の発表で、素晴らしい時間となりました。
1年生は「ありがとう!ふじ小6年レンジャー」。ありがとうの気持ちをおもしろかわいく伝えました。
2年生は「6年生ランキング」。6年生の思い出をランキング形式で発表しました。
3年生は「6年間の思い出検定」。問題に挑戦しながら6年間の出来事を振り返りました。
4年生は「落語劇『寿限無』」。寿限無を全員覚えて、さらに6年生全員の名前も覚えて発表しました。
5年生は「藤小ファッションショー2024パリコレクション」。キレキレ、ノリノリで今年1年間の6年生の活躍をファッションで振り返りました。
発表の中には、歌があったり、ダンスがあったり、メッセージがあったり、たくさんの「ありがとう」とエールを送っていました。
6年生からは、お礼の歌の披露がありました。最高学年としての自信に満ちた歌声は、実に素晴らしく、歌い終わった後の大きな大きな拍手と合わさって感動しました。
2月29日の藤心 ブラスバンド部「ファイナルコンサート2」
今日の藤心は、雲優勢の天気で昼間でも薄暗く感じます。2月15日にも一度開催したブラスバンド部のファイナルコンサートの2回目の日です。前回は、藤っ子たちはオンライン中継での視聴でしたが、今回は、体育館に集まって観ることができます。たくさんの藤っ子たちが体育館に集まってのファイナルコンサートです。
演奏曲は全部で7曲。「校歌」「ピタゴラスイッチ」「強風オールバック」「アイドル」「チムチムチェリー」「星に願いを」「Under The Sea」
校歌の演奏からはじまりました。ブラスバンド演奏で聴くと応援歌のようになって、とてもかっこよくなります。
「ピタゴラスイッチ」「強風オールバック」の発表ではドレミパイプを使います。使い方の紹介では、笑いを誘うシーンもあり、みんな興味津々、楽しく演奏を聴きました。
「アイドル」の発表は、カスタネット組とダンス組によるノリノリの発表で、藤っ子たちも手拍子をして楽しく参加していました。
ミュージックベルを使っての演奏は「チムチムチェリー」「星に願いを」の2曲。きれいなベルの音で奏でる曲に聴き入ってしまいました。
ラストは「Under The Sea」の演奏。柏市音楽発表会で演奏したこの曲がラスト。ブラスバンド部みんなの思いが込められた素敵な演奏でした。今日のコンサートで、長い歴史をもつブラスバンド部は、その活動に幕を下ろします。藤っ子みんなの心に残るコンサートになったと思います。
2月28日の藤心 大盛況!「ダンスクラブ発表会」
今日の藤心は、数日間吹き続けていた強風も正午過ぎ頃から落ち着いてきました。気温は13℃で運動していると丁度よい感じです。昨日と今日の昼休みは、ダンスクラブの発表会が体育館でありました。
ダンスクラブの藤っ子たちはとても楽しそうにダンシング。観ていた藤っ子たちも手拍子から徐々に一緒にダンシング。先生も遂にステージに上がりダンシング。発表が1つ終わると大拍手。藤心のとても素敵な時間となりました。
2日目の今日は、アンコールもあって藤っ子たちは最後までノリノリで楽しんでいました。藤っ子のよいところは、いつでもみんなで楽しめることです。
エンディングは、しっかりと挨拶で締めくくるダンスクラブの藤っ子たちでした。大盛況のダンス発表会でした。
2月27日の藤心 創立50周年記念企画「藤心検定」に6年生が挑戦!
今日の藤心は陽差したっぷりの快晴。風は冷たいですが、日なたにいるととても暖かく感じます。創立50周年記念企画のファイナル・イベントとなる「藤心検定」に6年生がチャレンジしました。
「藤心検定」」は、藤心小と藤心地域に関する問題が50問用意されており、検定の合格認定は40問以上の正解となっています。「藤心検定」にチャレンジする6年生の藤っ子たちは、少し緊張した様子で問題を解き進めていました。
当たり前に知っている問題から難問までありますが、すべて事実。全問正解の藤っ子がいることを願っています。
令和5年1月の「藤丸」誕生から令和6年2月の「藤心検定」まで、創立50周年記念として様々な企画を実施してきました。創立50周年というこの1年間は、藤っ子たちにとっても藤心小をよく知る、藤心地域を大切にするよい期間だったと思います。3月には6年生が藤心地域をきれいにしようと地域に貢献する清掃活動「藤心クリーンプロジェクト」を実施します。
2月26日の藤心 6年生「授業参観」
今日の藤心は、北風が強く,気温は12℃ですが寒く感じます。6年生にとって小学校生活の最後の授業参観がありました。今日の授業は学習発表「なりたい自分になるために」でした。
子ども達は、今日の発表に向けてそれぞれプレゼン資料を用意してありました。「ただ将来なりたい!」だけの発表ではなく、今の自分の性格であったり、趣味や興味あること、好きなこと等をしっかりと自分自身で理解し分析した上で、将来やってみたい職業(将来なりたい自分)を決め、資料にまとめていました。
発表の中で、なりたい自分になるために、「今の自分にできること」を発表するシーンがありました。具体的に自分自身ができることを深く考えることで、就きたい職業の本質や自分自身の適性を知ることができたのではないかと思います。ぜひ実現してほしいと思います。終わりのシーンでは、20年後の姿やふり返り(感想)もあり,自分のことを自分でよく見つめて、調べ、まとめた発表だったことがわかりました。
6年生のほかに学級閉鎖で延期となっていた学級の授業参観もありました。こちらは、算数の授業で「直方体と立方体」の学習でした。立方体の展開図を書いて、立方体の箱作りをする内容でした。
子ども達は、立方体の面構成を考えながら、辺の長さに気をつけて方眼付きの色画用紙に展開図を書き、立方体の箱を作っていました。
保護者のみなさま、ご多用の中、授業参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
2月22日の藤心 雨の日の「藤っ子タイム」は室内遊び
今日の藤心は、朝からずっと雨で、気温も5℃と寒い1日。子ども達が毎週楽しみにしているロング昼休みの「藤っ子タイム」も室内で過ごします。各学級、みんなでレクをしたり、自由に遊んだり、先生と一緒にトランプをしたり、雨でも笑顔いっぱいの藤っ子たちです。
遊ぶときは、とにかく楽しむ。たまには室内での「藤っ子タイム」もいいものです。
遊んだあとは、しっかり手洗い・うがい、そして換気も大切です。インフルエンザが流行し、現在、学級閉鎖中の学級は静かでした。三連休明けの月曜日、この学級にも藤っ子たちが戻ってきます。
そして、来週の金曜日は、延期となっていた「6年生を送る会」。藤っ子みんなで集まってできることを願っています。
2月21日の藤心 校舎前の樹木の剪定
今日の藤心は、昨日の22℃から8℃へ気温が急降下。そして、雨。藤っ子たちはそれぞれの教室で落ち着いて学習に取り組んでいます。楽しそうな声、堂々と発表している声、グループで活動している声、元気な歌声、演奏している音など、廊下が静かなだけによく聞こえてきます。
校舎前の学年花壇周辺の樹木の剪定作業が終わりました。枝が広がりすぎていたため、夏になると葉がいっぱいで花壇に日光が当たらず観察用植物の成長に影響が出ていました。
葉があるときは、校舎も隠れてしまうほどでした。(11月の頃の様子)
今回の剪定作業で、視界が広がった感じで、校庭がより広く見えるようになりました。。樹木は、これからまた年数を重ねて大きく成長していくことでしょう。令和6年度の観察用花壇では、元気に植物が成長してくれそうです。
今年度は、正門前の樹木、校舎裏の樹木、西門・駐輪場周辺の樹木、放課後ルーム周辺の樹木、ぼうけん山の樹木、校舎前の樹木の伐採や剪定をしてもらいました。全体的にすっきりとした学校環境になりました。
2月20日の藤心 「6年生を送る会」を延期します。
発表の練習や会場の準備を進めてきた「6年生を送る会」。2月21日(水)の明日、実施を予定していましたが、藤心小でもインフルエンザが流行しているため,3月1日(金)に延期しました。
会場の飾り付けもすでに仕上がっていますが、藤っ子みんなが元気になるのを待ちます。
練習スケジュールも変更したので、3月1日の本番まで、さらに練習して発表に磨きをかけてほしいと思います。
3月1日は、きっと素敵な「6年生を送る会」になることでしょう。
2月19日の藤心 西門・放課後ルーム周辺が明るくなりました。
今日の藤心は、2月19日の過去最高気温。そして、昼頃からは強風。先週から続いていた西門・放課後ルーム周辺の高木の伐採が完了しました。
以前は、樹木が校舎よりも高くなり、強風が吹くと横に大きく揺れて枝がよく落下していました。
下から徐々に枝を切っていきます。だいぶ明るくなってきました。
そして、伐採完了。
西側がとても明るくなりました。西門の外側からも学校がよく見えるようになりました。
次は、校舎と校庭の間の通路にある樹木の剪定作業をします。
2月16日の藤心 令和5年度最終の「授業参観・懇談会」
今日の藤心は、朝から強い北風が吹いていて、気温もなかなか上昇しません。少し寒さを感じる藤心です。今日は、今年度最終となる「授業参観・懇談会」がありました。授業は、1年間の成長を発表したり、調べたことを発表したりと学習発表会的な内容が多く展開されていました。
数年前までは、グループ発表では、大判の模造紙にまとめたり、フリップを使って発表したりするのが定番でしたが、一人一台端末が配付されてからは、発表資料もデジタル化が主流になりました。子ども達も端末にインストールされているプレゼン用ソフトを上手に使うようになってきました。
懇談会では、1年間の行事のふり返りや子ども達の様子の紹介、次年度に向けた準備、次の学年で変わることの説明等、各学級で動画や資料をもとに話がありました。
保護者の皆様、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。次年度は、授業参観日を増やす予定となっています。
2月15日の藤心 ブラスバンド部「FINAL・CONCERT」
今日の藤心は、昼休みには20℃を越え、春本番のようです。ロング昼休みの「藤っ子タイム」にブラスバンド部が体育館で「さよならコンサート」をしました。しかし、実はもう1回「さよならコンサート」をする予定に…。
校歌の演奏からはじまり、ドレミパイプを使って「ピタゴラスイッチ」「強風オールバック」の発表、カスタネットを使って振り付けもある「アイドル」の発表、ミュージックベルを使って「チムチムチェリー」「星に願いを」の発表、ラストは「Under The Sea」の演奏でした。
ドレミパイプは、ポリエチレン製の管を音が出る長さに切り、それを組み合わせて音階を出せるようにしている楽器です。メンバーそれぞれがちがう音を担当するので、気持ちを1つに合わせて演奏します。
「アイドル」の発表では、カスタネットを見事な指さばきで扱っていました。結構難しい振り付けもばっちり揃って、きまっていました。
ミュージックベルは、1音1音、透き通るようなきれいな音が出て、ついつい聞き入ってしまいます。シンプルでスローな曲の演奏は感動します。今回は「チムチムチェリー」「星に願いを」の2曲、素敵な音の空間を演出していました。
最後は「Under The Sea」の演奏。ブラスバンド部のみんなは、気持ちよく演奏していました。
今回は、感染症が流行している状況のため、体育館での参観は関係保護者の方のみ。藤っ子のみんなは、各教室でオンライン配信での視聴となりました。学級閉鎖により、今回、参加できていない部員がいるので、2月29日(木)に再度、「さよならコンサート」を実施します。次回は,藤っ子のみんなも体育館で、生演奏を聴くことができます。関係保護者の方も、もう一度参観できます。
2月14日の藤心 今日は朝から心地よい藤心
今日の藤心は、朝から気温が高めで、業間休みには11℃まで気温が上昇、正午には16℃越え。快晴で無風。とても気持ちのいい日です。
図工室では、6年生がオルゴールBOXを卒業記念として作っていました。卒業がだんだん近づいてきた感じです。みんな、気持ちを込めて自分だけのオリジナル作品を作っていました。6年生の授業参観・懇談会の日には、廊下に展示されると思います。
音楽室では、5年生が「威風堂々」を練習していました。英国の作曲家、エドワード・エルガーの作品です。
「威風堂々」は、力強くも美しい旋律が特徴。当時のイギリスの栄光を讃える想いが込められていて、今でも多く演奏され、広く愛されている楽曲です。藤っ子たちは、しっかりと音取りができていました。
西門付近の高木の剪定・伐採作業が始まりました。放課後ルーム周辺を整備して、明るくします。
校庭の植物も春を感じ始めています。例年、3月中旬以降、桜と一緒に正門からの直線通路を彩ってくれるユキヤナギが少しずつ咲き始めています。
ノースポールもパンジーも元気です。藤心小の校庭や周辺の自然の中で春を見つけるのも楽しい時間です。
6年生を送る会の練習も初期の練習から、だんだんと完成形に近づいてきました。みんな真剣に取り組んでいました。本番が楽しみです。
2月13日の藤心 藤心小コミュニティ・スクール会議 最終回
今年度、最終となる藤心小コミュニティ・スクール会議をしました。今年度の実績まとめと次年度へ向けた方向性の確認、学校評価の結果説明を行いました。
令和3年度に発足してから3年目の今年度は、昨年度に立ち上げた事業を継続しつつ、新たな事業にも着手し取り組むことができました。藤っ子のためにと地域の方々によるサポート体制が充実した一方で、藤っ子としても地域のことを考えたいという取り組みが始まりました。また、藤心小の教職員に県外への視察研修の機会をという事業も実施しました。藤心小コミュニティ・スクールの事業としての実績は以下の通りです。
◼継続 教育ミニ集会(学校運営協議会委員・教職員・PTA代表)
◼継続 学校運営協議会委員による全学年学級の授業参観
◼継続 朝サポ先生(教室での1年生・2年生の朝の時間帯の準備・補助サポート)
◼継続 草取りサポート(借用畑の除草作業サポート)
◼継続 芋掘りサポート(借用畑でのサツマイモ掘りサポート)
◼継続 昔遊びサポート(1年生の生活科「昔遊びをしよう」のサポート)
◼継続 登下校見守り隊募集(メンバー増員と通学路での登下校の安全強化のための人員募集)
◼継続 親子体験農園事業(参加者の募集・説明会実施・令和5年3月から借用スタート)
◼新規 水泳学習引率サポート(学校・柏洋スイマーズ間のバス移動と施設内でのサポート)
◼新規 昼休み見守りサポート(昼休み時の校庭見守り 毎週木曜日)
◼新規 県外先進校視察(葛飾区立東金町小学校 ICT活用先進校)
◼新規 藤心を知る活動(集会「藤心クイズ王」「藤心クイズ王2」・検定「藤心50検定」)
◼新規 藤心クリーンプロジェクト(6年生が地域の清掃活動に取り組む)
◼新規 藤心小コミュニティ・スクール横断幕の制作・設置
令和6年度も、藤心小コミュニティ・スクールは、藤っ子みんなのために事業を企画・実施していきます。地域・家庭・学校が一体となってよりよい学校づくりを進めます。
2月7日の藤心 雪で遊んだ痕跡がおもしろい光景に。
今日の藤心は、朝から無風の快晴で暖かな1日。昨日、校庭一面にあった雪は、すでに残りわずか。
校庭には、昨日、藤っ子たちが雪で遊んだ跡が残っていました。所々に雪で作った塊があり、古代の遺跡のような感じになっていて不思議な光景です。
中には、かわいい生き物に見えるものやハートタワーに見えるものもありました。
この朝の様子は、業間休みにはすっかりなくなり、地面も乾き、いつものように遊ぶ藤っ子たちでした。
2月6日の藤心 白い藤心と藤っ子たち
5日の午後から降り始めた雪は、久しぶりの積雪となり、6日の登校時、藤っ子たちは、いつもよりゆっくりと歩き、安全に登校してきました。
校門前と校舎前通路は、先生たちが頑張って雪かき済み。校門では雪だるまが待っていました。
校門を通り、校庭を見て「早く遊びたい!」「雪、きれい!」「雪だるま作ろう!」と喜ぶ声も聞こえてきました。
朝の会、朝学習を終え、校庭に出て雪を楽しむクラスが増えてきました。みんな嬉しそうです。今しかできないことをその時いっぱい楽しむ藤っ子たちに、寒さは関係ないようです。
自然に囲まれた藤心小。快晴の藤心ブルーの日も素敵ですが、雪の藤心シルキーホワイトの日もきれいな藤心小です。
2月5日の藤心 寒い1日です。
今日の藤心は、空が朝から厚い雲に覆われて薄暗く、そして、陽差しがなくとても寒く感じます。最高気温は5℃。11時半頃には雨も少し降り始め、気温が下がり始めました。校庭で体育の授業をしていたクラスも教室に戻っていきました。
12時半には3℃まで気温が下がり、雪に変わってきました。今日は、これからだんだんと雪が強まり、明日の午前中まで断続的に降り続く予報。積雪の見込みとなっています。明日の朝、通学路や藤心小の校庭の様子は一変しているもしれません。
13時半、気温は2℃。学校敷地内通路、昇降口前、校門前の坂道に融雪剤を散布しました。
明日の登校時には、積雪や路面の凍結により滑りやすくなっていると予想されます。学校までは坂道や階段もあります。登校時には、いつも以上に気をつけて安全に登校するようお願いします。
◼明日は、いつも通りの登校です。天候状況により、ご家庭の判断で登校を遅らせても構いません。安全に登校するようお願いします。お時間がある保護者の方は、学校近くまで付き添っていただくと助かります。
◼明日、予定している「入学説明会」は予定通り実施します。
2月1日の藤心 気温16℃ 今日は「全校朝会」
今日の藤心は、雲が優勢の空ですが、朝から気温がどんどん上昇し、正午には16℃を越えました。業間休みの時、「あったかい!」と言っている藤っ子がいました。今日から2月に入ったので、朝の時間は全校朝会がありました。感染症にかかる児童が増えてきているため、体育館には参集せず、各教室で動画視聴形式で実施しました。
校長先生の話、生活委員会の発表、校歌斉唱、表彰をしました。校長先生からは、6年生を送る会の練習をみんなで頑張って、本番では最高の感謝とお祝いの気持ちを伝えようという話と勉強するための脳のしくみと脳の使い方の話、3月のゴールまで藤っ子みんなと先生たちで頑張ろうという話。マスコットキャラクター「藤丸」からは、「藤っ子みんなで 未来へ羽ばたけ!」というメッセージ。生活委員会からは、「正しい言葉づかいをしよう」という発表。「ありがとう」「ごめんなさい」が自然と口に出るようになると、もっともっとなかよくなれます。言葉の持つ力はすごいのです。
校歌も各学級、きれいな声で歌っていました。今回の表彰は、「読書の木・殿堂入り」の藤っ子たち、柏駅伝大会で入賞した藤っ子アスリートたち、柏駅伝大会で区間賞を獲得した藤っ子スターでした。おめでとうございます。
1月31日の藤心 長縄跳びチャレンジ 目標達成に向けて!
各学級とも長縄跳びチャレンジのラストスパートに入ってきました。跳び慣れてきたこともあって、日に日に跳んだ回数が増えてきています。と同時に藤っ子たちの熱い思いも伝わってきます。
始めるときに決めた学級の目標回数をすでに達成した学級も出てきました。そして、さらに次の目標回数を決めて取り組んでいる学級もあります。あと少しで目標達成の学級もあります。
お互いに声を掛け合って、励まし合い、心をひとつにして取り組む姿はやっぱりいいものです。
1月31日の藤心 校舎前側の樹木の剪定
今日の藤心は、無風。陽差しがたっぷりあり、校庭にいても暖かく感じます。ロータリーの中心にあるイヌマキ、観察池の横にあるキンモクセイ、西門近くにある「校長先生の木」の剪定作業をしてもらいました。
校長先生の木」は、大きくて立派な木なのですが、強風が吹くたびに伸びに伸びた枝が、バラバラと落下していました。剪定をしてもらったので、「校長先生の木」もリフレッシュできました。
藤っ子のみんなには、スッキリと整った「校長先生の木」で、また木登りを楽しんだり、木の下で遊んでほしいと思います。
1月30日の藤心 今日は穏やかな1日。校舎裏がすっきり。
今日の藤心は、とても穏やかで気温も13℃まで上昇。風がないのでとても暖かく感じます。休み時間や体育の授業では、今週末の2月2日が最終日の長縄跳びが盛んでした。すでに目標に近づいているクラスがあり、目標達成が楽しみになってきました。学校では、しばらく伐採・剪定作業をしていた校舎の裏がスッキリとしましたので報告します。
給食室の辺りから樹木の伐採と剪定。とても明るくなりました。
校舎よりも高くなってしまったイチョウの木も伐採。これで毎年の悩みでもあった校舎屋上の排水口のつまりが解消されそうです。
伐採する木、剪定する木、そのまま残す木を選別しての作業でした。強風の日が多く大変だったと思います。
次は、校舎前の樹木の剪定、西門側の樹木剪定を行う予定です。
1月29日の藤心 心を育む道徳の授業
3年生と5年生で道徳の授業展開があり参観しました。3年生の授業は、項目として「規則の尊重・約束やきまり・みんなの使う物」で、教材は【黄色いかさ】を扱いました。この授業では、駅に置いてある黄色いかさを借りた主人公の考えや行動を通して、みんなが使う物を大切にして、人に迷惑をかけない態度を育てることをねらいとしています。
場面の様子や人物の心情を考えながら授業が進みます。「〇〇だと思う」「〇〇すればよかったのに」「自分さえよければって」「ぼくのせいだ」など、主人公の気持ちになって、考えや思いを深めていました。みんなが使う物は、どういうふうに扱えばいいのか。しっかりと理解できたようでした。今日の学習で学んだことをふだんの生活で活かしてほしいと思います。子ども達にとって、とても意味ある時間でした。
5年生の授業は、項目として「規則の尊重」で、教材は【これって「けんり」?これって「ぎむ」?】を扱いました。この授業では、権利と義務の関係について理解し、集団生活を送る上で自他の権利を尊重し合い、進んで自分の義務を果たそうとする意欲を育てることをねらいとしています。
まず、事例をもとに「権利」と「義務」についてみんなで確認します。その後、本題へと入ります。ある人物に焦点をあて、「権利」と「義務」について考えます。そして、自分だったらと立場を決めます。と、ここで迷いがある児童が数名。どうしてなのか全体で話を聞いてみると、クラスの雰囲気が変わり、「なるほど」とさらに考える子もいました。一人一人、考えていることや思いが同じようでも微妙に違っていたり、そういうことも考えられると同調したり、子ども達の発言が広がりを見せ、とても興味深い授業でした。子ども達と先生の一生懸命さが伝わりました。
藤心小では、「道徳教育の充実」を今年度の学校経営の重点の1つとして取り組んでいます。「豊かな人間性と社会性を育成する」「学びを生活に活かせるようにする」「自ら考え、判断できる力を育成する」ことをめざしています。週に1回の道徳の時間。これからも大切にしていきたいものです。
柏市駅伝大会 頑張りました!藤っ子アスリートたち。
1月27日に県立柏の葉公園内の総合競技場とその周辺を使って行われた「柏市駅伝大会」に藤っ子アスリートが参加しました。駅伝には、男子2チーム、女子2チーム。ロードレースには、6名。寒い中でしたが、一人一人、練習の成果を出し、素晴らしい走りを見せてくれました。
秋には放課後に練習を積み重ね、冬には朝練習に切り替えて、寒さの中でもタイムをよくするために日々、真剣に練習してきました。
結果は以下の通りです。
男子Aチーム 第 7位 39分15秒
男子Bチーム 第14位 42分17秒
女子Aチーム 第 3位 42分22秒
女子Bチーム 第 6位 44分46秒
そして、男子Aチームで第2区を走った選手が7分38秒という記録で、みごと区間賞に輝きました。
1月26日の藤心 個性たっぷりの作品たちです。
今日の藤心は、昨日と同じく北からの強風が吹き荒れていて、とても寒い1日です。ただ、室内の風が当たらない日なたはポカポカとしています。どうやら4年生が一生懸命に作っていた作品が完成したようです。それぞれの作品に個性があり、見ていてとても楽しくなります。
子ども達の発想にはいつもビックリします。工夫もいっぱいです。
2年生も作品作りに熱心に取り組んでいました。こちらも作るのが楽しそうです。色の使い方に個性が表れています。
太陽の光があたるとスケルトンカラーがよりキラキラしています。全員分が完成すると賑やかになりそうです。
6年生は、卒業を記念して「オルゴールBOX」制作に取り組んでいます。世界に1つのオリジナルBOX。
デザインをいろいろと悩みながら考え、自分が満足する作品にしようと頑張っていました。中には、藤心小キャラクター「藤丸」がデザインの中に登場している作品もありました。自分が好きなものをデザインしている作品や卒業にちなんだデザインの作品など様々です。
2月の授業参観日には、保護者の皆様にも、これらの作品を鑑賞していただけると思います。
1月25日の藤心 4年生 和楽器「琴」で「さくらさくら」を奏でる
今日の藤心は、-1℃からのスタート。晴れていますが北からの強風が吹き荒れています。音楽室で4年生が琴を使って「さくらさくら」を奏でていました。子ども達は、楽譜に書かれている番号(数字)の順をすでに覚えてしまっているようでした。
指使いを熱心に確認したあと、演奏している姿を友だちに動画撮影してもらっていました。
子ども達同士で教え合う姿もありました。
「琴」のほかに「三線」も用意してありました。また、一人一台端末を使って、琴や三線、三味線を使って演奏している動画を視聴したりして、和楽器の音を楽しんでいました。琴の楽譜は、漢数字で書かれています。漢字を13個読めて、その数字の絃の位置を覚えて弾くだけでいいわけです。すてきな音が出る琴は魅力的です。「三線」は、14世紀末頃に「三弦」が交易によって中国から琉球王国に伝わり、形はほぼそのままで、独自に発展した楽器です。今でも沖縄の人々に親しまれている楽器です。その「三線」が、16世紀頃に日本と琉球王国との間の貿易によって日本に伝わり、そこから改良されて生まれたのが「三味線」です。「三味線」は、日本の伝統楽器という分類の中では、歴史的に最も新しいものです。
「なわとびチャレンジ週間」2月2日まで!
今、藤心小学校では、長なわとびチャレンジ週間の真っ最中です。1月22日からチャレンジ週間が始まりました。各クラスAチームとBチームの2チームをつくり、クラスの目標回数を設定して、頑張っています。
長なわとびチャレンジは、休み時間と体育の授業の中で取り組んでいます。
続けているうちに跳んだ回数も増えてきています。目標に向かって、声を掛け合い、テンポを合わせ、回すスピードを調整し、頑張っています。
最終日の2月2日には、目標を達成できていることを願っています。「藤っ子みんなで頑張ろう!」そして、昨年度の長なわとび最高記録453回を越えるクラスが出るか出ないかを楽しみです。
1月24日の藤心 第3回避難訓練【不審者侵入時の対応訓練】
今日の藤心は、朝からく晴れていますが、強い風がとても冷たく、正午でも6℃と寒い1日です。体感的にはもう少し低く感じます。午後になり雲が広がり始めました。今日は、柏警察署の方に協力していただき、不審者侵入時の対応訓練を実施しました。目的は、不審者に対して、教師が連携を図り、児童の安全を守るため、迅速・適切に行動できるようにすることと、児童が自分の身を守るために落ち着いて素早く行動できるようにすることです。
3時間目の授業が始まったところで、凶器を持った不審な人物が昇降口から侵入し、3階の教室に怒鳴り声とともに侵入。担任は、児童をとなりの教室へ逃がすために机をバリケード代わりに応戦。
となりの教室の担任が警報器を鳴らし、校舎全体に異常発生を知らせます。そして、他の職員が駆けつけるまで時間稼ぎをします。児童は避難した教室内で出入口付近にバリケードをつくり、静かに隠れます。
他の職員が駆けつけ、不審な人物を児童がいる場所から遠ざけ、警察官の到着まで対応します。
多くの職員が集まり、不審な人物が逃げないように廊下を封鎖します。同時に各階にいる児童の避難状況と安全確認をします。
その後、約10分後に警察官により身柄拘束。絶対にないとは言えない事案です。訓練をすることで、万が一にも発生した際の行動に冷静さが伴います。藤っ子のみんなは、このような訓練でも真剣に取り組んでくれています。毎月、実施しているワンポイント避難訓練、地震想定の避難訓練、火災想定の避難訓練、保護者への引き渡し訓練、そして、今回の不審者侵入時の避難訓練は、安全安心な学校生活を送るため、自分自身の命と他の人他の命を守るために必要な訓練です。これからも一回一回の訓練を大切にしていきたいと思います。
1月23日の藤心 縄跳びで体力作り
今日の藤心は、水分を多く含んだ空気でしっとりとしています。昨日の夕方に雨が降り、今日の校庭は砂が舞い上がることもなく運動や遊びにはベストなコンディションです。短縄や長縄に取り組む藤っ子たちも楽しそうです。
廊下や階段の掲示板には、長縄跳びの目標や今の記録があったり、一人一人の短縄跳びの目標があったりと、藤っ子たちは、目標達成に向けて頑張っています。高学年の長縄跳びは、高速で跳び続けていてさすがです。
今、藤心小では、校舎の裏側の高木の伐採や剪定作業をしています。強風によって枝が折れて落下したり、葉が給食室や校舎の屋上にある排水口につまったり、中には枯木もあったりということで、環境面・安全面を考慮して学校環境の整備の一環で行っています。
また、水生植物が生い茂っていた観察池もきれいに整備しました。こちらの観察池は、用務員の先生が2週間ほどかけて、きれいにしてくれました。子ども達も「よく見えるね。」「あっ、きれいになってる!」と嬉しそうでした。
1月19日の藤心 3年生・4年生のカラフルな作品作り
3年生の図工の時間。子ども達が紙版画に取り組んでいました。今回、3年生が取り組んでいるのは、「彩色版画」です。台紙に色々な材料を使って作った部品を貼り付けていきます。その後、和紙に基本の版画を刷ります。
「彩色版画」は、このあと基本の版画を裏返して、絵の具で色を付けていきます。色を塗りながら表面を確認し、色の付き具合を調整していきます。実に楽しそうです。
この版画で使っている和紙は、特殊な和紙で、色をよく通します。完成して掲示されると、作品の裏側に光があたり、廊下がきっとカラフルな版画でいっぱいになることでしょう。
4年生の作品も完成に近づいています。2月の3・4年生の廊下が賑やかになるのが楽しみです。
1月18日の藤心 6年生「薬物乱用防止教室」
6年生が「薬物乱用防止教室」に参加しました。講師は、本校の学校薬剤師の先生です。まず、学校薬剤師としての仕事の紹介、将来の夢についてのお話。そして、本題へと入りました。「たばこの害について」「薬物が及ぼす健康被害について」「オーバードーズについて」の3つのテーマがありました。
たばこについては、自分自身の健康被害はもちろん、周囲の人へ及ぼす健康被害の状況を子ども達は知ることができました。受動喫煙の影響には子ども達も驚いていました。
薬物については、まず、サンプル品を見て、こんなにも種類があることに驚きました。薬物を乱用することの怖さや身体に起こる異変についても知ることができました。
また、最近、報道でも話題となることがある若者たちの中で広がっている市販薬を大量に摂取する「オーバードーズ」の危険性についても知ることができました。
今回の「薬物乱用防止教室」で、好奇心や誘惑に負けず、自分自身の健康、周囲の人たちの健康を大切にする気持ちを強く持ってもらえたことと思います。
1月17日の藤心 暖かな1日、藤心小の様子
今日の藤心は、風もなく素晴らしい快晴。太陽の光が校舎や校庭を明るく照らしています。空は安定の藤心ブルー。冬の藤心小も素敵な環境です。昨日の日中の寒さの感覚が残っているので、とても暖かく感じます。
校舎内には子ども達のカラフルな作品が展示・掲示されていたり、今、制作中の作品があったりと明るい雰囲気を演出しています。子ども達の豊かな発想には、いつも感心します。
そして、大谷翔平選手から贈られたグローブは、今、各学級を順に巡り、一人一人、グローブの感触を味わっています。一巡した後は、大切に管理して、予約貸し出し制で藤っ子たちに使ってもらいます。
学校敷地のすぐ西側エリアの森。NPO法人「手賀沼森友会」の方々が、今、藤心小学校の西門付近からぼうけん山付近まで森の手入れをしてくださっています。きれいな森づくり、ありがとうございます。
藤心小学校を取り巻く自然環境は、藤心地域の大切な宝でもあります。
1月16日の藤心 6年生理科「電気をつくる・ためる・使う」
今日の藤心は、11時頃から北からの強風が吹き荒れ、葉が舞い上がり、枝が落下し、そして、とても寒く感じる1日でした。
理科室では、6年生が電気の学習活動をしていました。電気関連の学習は第3学年から継続していますが、今回は「電気をつくりだす。」そして、「電気をためる。」そして、「その電気を使ってみる。」という流れです。電気をつくりだすために手回し発電機を使います。電気をためるために「コンデンサー」を使います。電気を使ってみるために「豆電球・発光ダイオード・プロペラ付モーター」「電子オルゴール」を使います。
手回し発電機を回し、コンデンサーに電気をためていきます。取り外して、次は、コンデンサーに豆電球や発光ダイオード、プロペラ付モーターをそれぞれつないでみます。豆電球も発光ダイオードもプロペラ付モーターもちゃんと反応しました。
最後に電子オルゴールで試してみます。
何の曲なのかみんなで聴いて楽しそうでした。曲は「きらきら星」でした。つくった電気も、光、熱、運動、音に変換して使うことができるのです。
最後にもう一度学習問題を確学習の学習のまとめをしていました。あっという間の2時間でした。今日の学習では、いろいろな発見があったようです。次の学習がまた楽しみです。授業の中で、実験器具の扱い方や実験手順の説明をしっかりと聞いていたので、どのグループも協力しながら効率よく活動していました。
1月15日の藤心 1年生の凧あげ
今日の藤心は、快晴。ところが、藤心小の校庭には風の通り道があって、西門から東門に向かって強風が吹いています。西門の近くにある「校長先生の木」も強風にあおられ、葉がどんどん吹き飛ばされていきます。その風は東門にあるヒマラヤスギに向かって吹いていきます。
1年生が、この風を利用して凧あげをしていました。藤っ子たちが作った凧が、風に乗って上がっていきます。みんな楽しそうに凧あげをしていました。
凧あげの起原は中国といわれています。日本に初めて凧が伝わってきたのは平安時代。当時は貴族の遊びとして凧あげをしていたようです。日本に伝わった凧あげは、江戸時代に入ると貴族や武士だけでなく庶民の間でも流行したようです。
凧あげをする理由としては、「立春」の時季に空を見上げることは健康によいという意味の言葉があって、そのため新年を迎えると「健康を祈るために凧あげをするようになった」といわれています。
1月11日の藤心 3学期初めての「藤っ子タイム」
今日の藤心は朝から曇天、そして、寒い一日。昼になっても気温は6℃。それでも今日の昼休みは、みんなが大好きな「藤っ子タイム」なので、藤っ子たちは元気に校庭で遊んでいました。先生たちも校庭に出て、一緒に遊んでいました。「昼休み見守りサポート」の地域の方も藤っ子たちの楽しい昼休みを見守ってくださっていました。
クラスでレクをしていたり、自由に遊んでいたり、思い思いに過ごしていました。動いているとだんだん温かくなり、寒さを感じなくなります。
リレーも楽しそう、サッカーも楽しそう、ドッジボールも楽しそう、縄跳びも楽しそう、鬼ごっこも楽しそう、藤っ子たちの楽しそうな声が校庭に溢れていました。
寒い日でも今日みたいに、業間休み、昼休みは、これからも校庭に出て、からだをたくさん動かしてほしいと思います。「寒さに負けず 元気に楽しく過ごそう 藤っ子たち!」
1月10日の藤心 校内書き初め大会【3年生・4年生】
今日の藤心は朝の気温が0℃で校庭の端の日陰部分には霜柱。それでも太陽が高く昇るにつれて気温も上昇して日なたにいると暖かく感じます。今日は、3年生と4年生が、体育館で「校内書き初め大会」を実施しました。12月の練習の時とは、雰囲気が違いピリッとした緊張感が漂っていました。
限られた時間内で自分が納得できる作品を仕上げていきます。一枚一枚丁寧に書き上げていく藤っ子たちは真剣でした。
3~4時間目に実施した4年生の時間帯は、窓から差し込む太陽の光が、子ども達を明るく照らして素敵な空間を演出してくれました。
「書き初め」は、平安時代から宮中で行われていた儀式です。邪気を祓うと信じられていました。宮中や一部の文化人の行事だった「書き初め」は、江戸時代の寺子屋、そして、明治時代以降の学校教育で一般にも広がりました。
今の時代、筆を使って文字を書くことはあまりありませんが、書き初め大会のような時間は、日本の伝統的な文化を継承する上でも、子ども達にとって大切な時間であると思います。
明日1月11日は、5年生・6年生の「校内書き初め大会」があります。忘れ物をしないように。
1月9日の藤心 元気いっぱいの藤っ子たち
今日の藤心は3学期のスタートに相応しい素晴らしい快晴、藤心ブルーの空。登校時の気温は1℃でしたが、今日は風かほとんどないので、少しひんやりとした気持ちのよい空気を感じることができます。
それぞれの学年学級の藤っ子たちは元気に登校してきました。そして、「おはようございます!」「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と、朝からたくさん挨拶をしてくれました。みんなとてもいい顔をしています。今日は3学期始業式と学級活動、清掃活動。始業式は、寒さ対策と感染症予防対策として、各教室で動画視聴形式としました。
校長先生の話では、「毎日、自分で必ず起きる」ことの確認と3学期のめあても持ち方と過ごし方についてのお話。体育委員会の話では、3学期のみんなで取り組む縄跳び検定に合わせて、なわとびの跳び方のポイントをわかりやすく説明してくれました。
そして、元気に校歌斉唱。朝から、みんなしっかりとしていました。始業式の後は、宿題を提出したり、3学期のめあてを書いたり、少しレクをしてみたり、漢字学習の準備をしたり、係決めをしたり、席替えをしたり、各学級で様々な活動をしていました。
3学期初めての清掃活動も一生懸命。特に水拭きをしている藤っ子は、冷たい水、冷たい廊下でも頑張ってくれていました。
1日目が終わり、藤っ子たちが下校していきました。
明日1月10日は、3年生・4年生の「校内書き初め大会」があります。忘れ物をしないように。
冬休み期間中、大きな怪我や事故の連絡はありませんでした。藤っ子たちは安全に過ごすことができたようです。保護者の皆様、藤心地域の皆様、子ども達の見守り、ありがとうございました。
1月9日の日程です。
1月9日の火曜日から3学期がスタートします。日程は下記の通りです。
◼ 7:40~ 8:10 登校
◼ 8:15~ 8:20 朝の会
◼ 8:20~ 8:40 始業式【各教室で動画視聴】
◼ 8:40~ 9:25 1時間目
◼ 9:30~10:15 2時間目
◼10:15~10:25 休み時間
◼10:25~11:10 3時間目
◼11:10~11:25 清掃タイム
◼11:25~11:40 帰りの会
◼11:45 下校
校内書き初め大会で使うものの準備は大丈夫ですか?筆は整えてありますか?
※1月10日の水曜日 3年生・4年生は「校内書き初め大会」があります。
※1月11日の木曜日 5年生・6年生は「校内書き初め大会」があります。
1月5日の藤心 藤っ子たちを待つ黒板アート
今日の藤心は、昨日に続き穏やかな1日。太陽の光が輝き、風もなく、心地よい天候です。
1月9日の火曜日から3学期がスタートします。校舎内の安全確認のため巡回していると、すでに教室には藤っ子たちを待つ黒板アートの数々が描かれていたり、メッセージが書かれていたりと、スタートダッシュの準備ができていました。ほんの少しだけですが公開します。
それぞれ先生たちの思いが込められています。
この他にもまだまだあります。藤っ子たちは、1月9日、登校したら校舎内を巡ってみると全部見られます。
2024年1月4日の藤心 暖かな日です。
本日より年末年始の機械警備期間が終わり、学校業務を再開しました。保護者の皆様、藤心地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
藤丸(FUJIMARU)も元気です。
今日の藤心は、早朝の雨が嘘のようにどんどん雲がなくなり、正午前には見事に晴れ渡りました。気温も高く1月とは思えないほど過ごしやすい感じです。
校庭の見回りをしていると地面に絵が描いてありました。
このキャラは間違いなく「・・・・・・」でしょう。
今、藤心小では、真冬と早春がなんとなく一緒になっている不思議な季節感です。
東側にある正門付近は冬の装い。太陽光がよく当たる花壇付近は元気に花が咲いています。
いつもの冬らしい寒い感じの場所と春っぽい色鮮やかな場所があります。
藤っ子のみんなには、「朝、自分で必ず起きること」と冬休みの宿題を出してあります。毎朝、ちゃんと自分で起きている藤っ子がいっぱいいると嬉しく思います。来週の1月9日が3学期最初の登校です。
元気に登校、元気に挨拶。藤心小で先生たちが待っています。
12月22日の藤心 2学期最終日
今日の藤心は、強い冷え込みで朝の気温は1度でしたが、風もなく見事な快晴のおかげで太陽が昇ってくるにつれ気温も上昇し、2学期最終日にふさわしい気持ちのよい空気が藤心小学校を包みました。
終業式は寒さ対策・感染症予防対策により動画視聴形式で実施しました。
終業式では、校長先生の話、各学年代表による2学期頑張ったことの発表、冬休みの生活について生徒指導主任の話、動画に合わせて校歌斉唱、表彰をしました。
今日はいつもより長い約30分の動画でした。
残りの時間は、学級でレクをして過ごしたり、サンタブーツを作ったり、学年でおおいに盛り上がったりして2学期最後の日を楽しんでいました。
そして、藤っ子たちは楽しそうに友だちと話しながら下校していきました。
全校児童、下校完了。明日からは冬休みです。
学校行事が多かった2学期、保護者の皆様には学校教育活動へのご理解とご協力にたいへん感謝しております。ありがとうございました。子ども達にとって充実した2学期になったと思います。
12月21日の藤心 冬の装い
12月に入り黄金色に染まっていたイチョウでしたが、今週、全ての葉が落ちて冬の藤心の姿になりました。今週の藤っ子たちは、2学期の学習のまとめをしっかりとしつつ、学級レクをしたり、学級や学年でスポーツに取り組んでいたり、みんなで楽しい時間を過ごしていました。
落葉すると開放的になりスッキリはしますが、やはり鮮やかな色がないと寂しさも感じます。
今日は、子ども達も大掃除を頑張ってくれました。明日は2学期の終業式。みんな元気に登校してくれると嬉しいです。
12月19日の藤心 持久走大会で頑張る藤っ子たち
12月19日、先週に比べて気温が低く寒くなりました。今日は持久走大会を実施しました。
練習期間中、しっかりと目標をもって走り込んできました。今日は走る前から熱い気持ちがいっぱいでした。声を聞くと「絶対5位までに入る」「去年より順位を上げる」「絶対1位になる」「歩かないで走りきる」など、それぞれ思いがありました。藤っ子たちは、スタートすると、元気よく走り出し、決められたコースを巡り、ゴールまで一生懸命走っていました。
子ども達同士で「がんばれ~!」と応援する姿もたくさん見られました。
応援してくださいました多くの保護者の皆様、寒い中、ありがとうございました。子ども達も嬉しかったことと思います。頑張っている子ども達の顔は、みんな輝いていました。
12月13日の藤心 芸術鑑賞会
今日は芸術鑑賞会の日。会場の体育館では、朝からリハーサルの音が聞こえてきました。低学年・中学年・高学年と3回に分けての鑑賞会なので、間近で素敵な音楽を鑑賞できます。今日、演奏してくださったグループは「JILLTONE(ジルトーン)」のみなさんです。フルート、ピアノ、マリンバ&パーカッションが中心の音楽ユニット。
子ども達は、音楽に合わせて身体を動かしたり、声を出したりして楽しみました。
いろいろな楽器の紹介もしてくれました。学校にもある楽器を使って演奏したり,世界の音楽を演奏したりと音楽の楽しさをじっくり味わいました。
校歌をアレンジしてラジオ体操バージョン、サスペンスバージョン、時代劇バージョンなども演奏してくれました。校歌のアレンジにはみんな「おぉー!」「えーっ!」と驚いていました。藤心が音楽に包まれた素敵な時間でした。
1年生 昔あそび「日本の遊びをやってみよう!」
地域の方14名にお手伝いしていただき、1年生が昔遊び「日本の遊びをやってみよう!」を行いました。遊びのブースは全部で7ブース。だるまおとし・おはじき・お手玉・こま・けんだま・あやとり・めんこ。グループごとにブースをまわって楽しみました。
だるまおとし・おはじきのブースの様子。
あやとり・こまのブースの様子。
けんだま・お手玉のブースの様子。
めんこのブースの様子。
子ども達は7つのブースを順番にまわり、遊び方や上手くできるコツを教えてもらいながら「昔遊び」を体験していました。昔の遊びはやってみるとなかなかおもしろいものです。お手伝いしていただきました地域の皆様、ありがとうございました。今回の昔遊びでは、「藤心小コミュニティ・スクール事業」の1つとしての体験サポート事業ということで、藤っ子のために地域の方の協力をいただきました。
12月12日の藤心 書き初め教室【5・6年生】
昨日に続いて今日も書き初め教室。今日は高学年の藤っ子たちが取り組みました。
5年生は「羽根つき」を書きます。どうも「根」が難しそうです。習字の先生に上手に書くポイントを教えてもらいました。藤っ子たちは、真剣に練習していました。
最初の1枚を記念撮影。書き初め大会の日までしっかりと練習してほしいと思います。
5年生の次は6年生。習字の先生と体育館へ行くと、すでに準備ができていたので、先生が「さすが6年生、素晴らしい。」と。静寂に包まれ、真剣さが伝わりました。礼儀が身についています。
話をしっかりと聞いた後は練習開始。「初」のバランス取りが難しいようでしたが、とても静かで、上手に書こうと集中している姿が素晴らしかったです。
6年生も最初の1枚を記念撮影。
この後の練習も集中力続いていました。
12月11日の藤心 書き初め教室【3年生・4年生】
習字の先生を特別にお招きして、書き初め教室を実施しました。今日は、3年生が1・2時間目、4年生が3・4時間目に体育館に集まって、書き初めの文字ごとの書くポイントや文字を書く位置や大きさなど細かいところまで詳しく教えていただきました。まずは3年生。緊張感のあるスタートもなかなかいい感じでした。
子ども達は、話をよく聞いて、真剣に1文字1文字書いていきます。練習が始まると先生たちにアドバイスをもらいながら、頑張っている姿が印象的でした。書き初め教室での最初の1枚を書き上げ、記念撮影。
このあとも練習は続きました。
次は4年生。昨年度、一度経験しているので雰囲気はわかっています。
練習が始まり、字形に気をつけながら書いていきます。「松かざり」の「松」と「ざ」が難しいようでした。
4年生も書き初め教室での最初の1枚を書き上げ、記念撮影。
その後も練習に励みました。
これから練習を続け、冬休み明けにある「校内書き初め大会」で成果を発揮してほしいと思います。
12月6日の藤心
今日の藤心は、早朝の雨も上がり、持久走練習の時間には晴れ間も見えてきました。そして、業間休みの時間には気持ちのよい快晴になりました。
藤心小には、開校当時、親学校の土小から移植した3本のイチョウがあります。
今、藤心小ではイチョウの葉が黄金色に輝いています。
校庭周辺も緑色、赤色、朱色、茶色の葉のほかに黄金色も増えて来ました。
校長室のちょうど前には柏の木があります。きれいな色を見せてくれています。この柏の木は、初代の校長先生が寄贈してくださったものです。
紅葉を楽しんだあとは、校庭や周辺の樹木の落葉が進み、厳しい寒さが藤心小にもやってきます。それでも、藤っ子のみんなはいつも元気です。
12月4日の藤心 3年消防署防災教室
3年生が社会科の学習で「消防署防災スクール」を実施しました。逆井消防署の消防士のみなさんが4台の消防署車輌で来校してくださいました。まずは映像で消防署の仕事について学びました。
防災スクールが始まってしばらくすると救急車の出動要請が入り、救急車はサイレンを鳴らし出発しました。貴重な場面に出会いました。
消防車には、さまざまなものが装備されていました。また、使いやすいように配置・格納されていることに、みんな驚いていました。
体験活動では消防服を着たり、水素ボンベを装着したり、20メートルホースを持ってみたり、子ども達は嬉しそうでした。
実際のものは、けっこう重たいということがわかり、大変さも感じることができました。出動前の早着替えの様子も実際に見せてもらいました。消防服をすぐに着て、現場に駆けつけるときの緊迫さが伝わってきました。
子ども達は、今日の「防災スクール」で学んだことをまとめていきます。 私たちを助け、守ってくれる消防署の方の凄さや大変さ、気をつけていること等、知ることができた3年生のみなさんは、どんなまとめ方をするのか楽しみです。
11月30日の藤心 6年生「タグラグビー教室」
県内東葛エリアをホームタウンとしている「NECグリーンロケッツ東葛」の方々に来校していただき、6年生が「タグラグビー教室」に参加しました。
相手のタグを取るのは、以外と簡単なようで難しいです。自分も動くし、相手も動くので、タグを取るタイミングや相手の動きを予測する必要があります。でもとても楽しそうでした。
攻守の練習もしました。動けるスペースを見つけたり、仲間の位置を考えたり、次々に状況が変化するので、素早い判断も大切になります。仲間を信じることも大切です。チームの仲間と協力し合ってやっぱり楽しそうでした。
基本的なルールを教えてもらったり、パスの仕方や素早い動き、相手のかわし方などを教えてもらったりしたあと、後半は試合形式でタグラグビーを楽しみました。試合を重ねるごとにどんどん動きがよくなりました。上達すると一人一人の動きがよくなり、チーム全体の連携もよくなって、みんな本当に楽しそうでした。
スポーツを楽しむだけではなく、礼儀についてもしっかりと学ぶことができました。5時間目・6時間目を使っての「タグラグビー教室」でした。子ども達の運動量はかなりのレベルでしたが、教室終了後の子ども達の姿からは、とても充実した時間だったことがよくわかりました。
「NECグリーンロケッツ東葛」の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
11月30日の藤心 持久走練習スタート
今日の藤心は、朝から穏やかな晴れ。空は見事な藤心ブルー。ほぼ無風なので、寒さはあまり感じません。
今日から持久走練習期間がスタートしました。毎日走って、寒さに負けない強い体づくり、そして体力アップをめざしてほしいと思います。どの学年の藤っ子も、初日とは思えないペースで元気いっぱい走っていました。
音楽に合わせて、走りを楽しんでいました。カード忘れ、保護者印なしは走ることができませんので、ご注意ください。
11月29日の藤心 『創立50周年記念 第50回運動会』
5月に第49回の運動会を実施しましたが、コロナウイルス感染症による緊急事態宣言により一度運動会が中止となった年があり、今年度は、創立50周年ということで、秋にもう一度、運動会を実施して、第50回にしようということから企画がスタート。せっかくなので、最高学年である6年生に運動会実行委員となってもらい、いつもと違う運動会を実施することになりました。
6年生の実行委員は、7月から業間休みに集まって会議を毎日のようにして、全学年の種目を考え、準備をしてきました。みんなが安全に、そして、楽しんでもらえる種目を考えることは大変だったようです。使う用具も自分たちで準備、先生のサポートが必要な仕事も自分たちで直接交渉して担当してもらいました。
スローガンの募集や決定、プログラム用イラストの募集や決定、決まった種目内容をそれぞれの学年の先生に説明、とにかく、できることすべて実行委員を中心に進めてきました。悪天候や感染症流行により延期となっていた「創立50周年記念 第50回運動会」を11月29日に実施することができました。
朝から6年生が準備をして、9時30分から開会式。開会式の中では、全学年の元気な声を聞くことができました。天候も申し分ない快晴。
個人競技と団体競技では、頑張る藤っ子の姿、楽しむ藤っ子の姿、そしてなによりも6年生みんなでそれぞれの仕事を一生懸命にやっている姿、みんなとても輝いていました。
6年生の運動会実行委員会のみんな、6年生のみんな、そして藤っ子のみんな、たのしい運動会をありがとうございました。
11月21日の藤心 ようやく藤心も秋の装い
藤心の秋です。昼間の気温は17℃でちょうどいい気温ですが、朝は5℃と寒くなってきました。藤心の木々も色とりどりの姿を見せ始めました。
開校当時に土小学校から記念に移植したイチョウも、先週末から黄色にどんどん変化しています。昨日の強風で落葉も進んでいます。
夏の力強い緑色の藤心もきれいですが、様々な色を見せる秋も素晴らしいと思います。
通路や校庭は用務員の先生が、きれいに落ち葉拾いをしてくれるので、スッキリとしていて気持ちがいいです。
しばらくの間、秋色を楽しめそうです。
緊急のお知らせ 持久走練習・大会の実施日変更について
◼緊急のお知らせ◼
◼持久走練習および持久走大会の実施日変更についてお知らせします。
※11月20日現在の状況
第50回運動会が11月29日に延期となったことに伴い、以下の通り持久走練習・大会の日程が変更となりました。
◼持久走練習は、11月30日(木)~12月18日(月)まで
◼持久走大会は、12月19日(火)
緊急のお知らせ 【第50回運動会】実施日変更について
◼緊急のお知らせ◼
令和5年11月17日(金)に実施予定の創立50周年記念「第50回運動会」の実施日変更について
※11月16日現在の状況
◼17日(金)の天候は風雨が強まる荒天予報、体調不良による欠席児童の大幅増加のため、運動会実施は延期が決定しています。
◼20日(月)に順延して実施予定でしたが、欠席児童数が未だ多いため、児童の健康面を考慮して、再度の延期となりました。
◼11月29日(水)に実施日を変更しました。
※第50回運動会が延期となったことに伴い、今後、予定していた持久走練習(11月20日~)・持久走大会(12月5日)は、実施日程・実施方法等について再検討することになりました。
決まり次第、お知らせいたします。
11月16日の藤心 3年生 かぶ農家の見学・収穫
3年生が、かぶ農家さんのところへ行き、お話を聞いたり、質問したり、農機具やかぶの種を見せてもらったり、実際にかぶを収穫したりと、社会科の学習の一環として学んできました。
農家さんの家の周りはもちろん広い畑が広がっていました。
種まきは機械を使って行うそうです。かぶのサイズの説明もしてくれました。
1つの箱にかぶが何個入るか、どんな形の種なのかも現物を見せてくれました。
いよいよ畑に向かいます。畑で使う道具や農機具がいろいろありました。
かぶの畑に到着。りっぱなかぶが目の前に、これを収穫します。
レジ袋に入るだけかぶを収穫して、入れていきます。
たくさん収穫して、頑張って学校まで持ってきました。
子ども達は、お話を聞きながら、見学シートにたくさんメモしていました。写真を撮っている子もいました。このあと、教室では、時間をかけてかぶ農家さんについてまとめていきます。
かぶ農家のみなさん、お世話になりました。
体育館の屋根がきれいになりました。
先週、工事がすべて完了し、錆がひどかった体育館の屋根がきれいになりました。
◆修繕前の様子
◆修繕後の様子
今日は曇りですが、晴れていると眩しいほど明るい屋根になりました。
11月11日の藤心 創立50周年記念式典・イベント
創立50周年を記念して記念式典・記念イベント①・記念イベント②を実施しました。朝から穏やかな天気の藤心でした。午前9時から記念式典を行いました。内容は、開式の言葉・校長式辞・PTA会長挨拶・来賓祝辞・来賓紹介・藤心の歩みスライドショー・卒業生の言葉・記念品贈呈・閉式の言葉でした。来賓祝辞では、柏市長様、柏市教育委員会教育長様、衆議院議員様からお祝いのお言葉をいただきました。藤心小の歩みスライドショーでは児童会の子ども達が過去の画像を使い開校からの歴史を紹介してくれました。卒業生の言葉では、当時の学校の様子や藤心小の素晴らしいところを聞くことができました。
◆記念品は、学校には、体育館ステージ用演台一式、とてもきれいで素敵です。ご来賓の方々、子ども達、教職員全員には、記念誌、クリアファイル、マフラータオル、定規、藤丸缶バッジです。
記念品は一人ずつ、記念品配付ブースで受け取りました。
式典後の記念イベント①は、LIVE Performance in Fujigokoro【Go!Go!50周年記念イベント「楽しくなければ音楽じゃない」】を行いました。バンド「Swing・Beat Team ♪ HIROSHI」の皆様と藤心小学校ブラスバンド部の演奏で、聴いたり、歌ったり、ダンスをしたりと楽しい時間になりました。大盛り上がりでアンコールも出ました。
記念イベント②は、保護者向け「音楽発表会」を行いました。前日の校内音楽発表会と同様に全学年2曲ずつ発表しました。400人を超える保護者の皆様の前で発表できて、子ども達もとても嬉しそうでした。藤っ子みんな頑張ってくれました。【※画像はありません。】
午後は、楽しい楽しい「藤っ子まつり」。子ども達は、さまざまな遊びイベントブースを回り、楽しんでいました。去年よりいっぱいブースを回れたと喜んでいました。
創立50周年記念式典、創立50周年記念イベント①②、藤っ子まつりと子ども達にとってもよい思い出になった日だと思います。頑張る姿、楽しむ姿がいっぱい見ることができた1日でした。
昇降口には50周年記念横断幕、1年生の植木鉢は「50」の配置、校舎内の教室表示にはすべて「50周年記念・藤丸プレート」が付いています。
11月10日の藤心 令和5年度 校内音楽発表会
今日の藤心は朝から曇り空、昼前から雨が降り始めました。体育館では、第10回となる校内音楽発表会が行われました。藤っ子たちの歌声や楽器を奏でる音が会場いっぱいに響き渡りました。
トップバッターは元気いっぱいの4年生。斉唱「まくをあけよう」とカップス&ボディパーカッション「新時代」の2曲を発表しました。
3年生は、リコーダーの上達ぶりを発表曲に盛り込みました。斉唱&リコーダー「上をむいてあるこう」と斉唱「いのちのオーケストラ」の2曲を発表しました。
1年生は、鍵盤ハーモニカとセリフ付の発表。鍵盤ハーモニカ「きらきらぼしへんそうきょく」と斉唱「ぽよよんこうしんきょく」の2曲を発表しました。
2年生は、いろいろな楽器を使って楽しく奏でる発表。合奏「山のポルカ」と斉唱「音のシンフォニー」の2曲を発表しました。
5年生は、ゴスペルにチャレンジ、そして合唱は二部合唱での発表。ゴスペル「Oh happy day」と二部合唱「小さな勇気」の2曲を発表しました。
そしてラストの発表は6年生。最高学年として藤心最高の音楽を披露。二部合唱「結~ゆい~」と合奏「情熱大陸」の2曲を発表しました。
どの学年も素晴らしい発表でした。工夫を凝らして、みんなが楽しめる音楽発表会になりました。子ども達もとても楽しんでいました。声量たっぷりで歌う姿、高音まできれいに伸びる歌声、観る人を魅了するスピード感たっぷりのパフォーマンス、曲にぴったりの振り付けで楽しそうに歌う姿、ソロパートを一生懸命に歌う姿、心を1つにしてダイナミックな演奏に集中する姿、まさにFujikko All Stars、みんないつも以上に輝いていました。
11月2日の藤心 正門通路の樹木の伐採完了
正門前の樹木の伐採作業が完了しました。
伐採前の様子 樹木の枝が伸びすぎて通路の上まで広がっていました。
伐採後の様子 とても明るく開放的になりました。右側の民家の樹木も伐採や剪定をしたので、両側とも視界がよくなりました。
10月31日の藤心 正門付近の大樹の伐採
今日の藤心は朝から少し空気がひんやりとしています。昼頃からは雲優勢になるようです。今、正門付近の大きな樹木の伐採作業をしています。正門までの通路に向かって何本もの樹木が傾斜していたり、枝が伸びすぎていたりしていました。また、校外学習で使うバスの駐車の際に車体のルーフを傷つけてしまうこともありました。風が少し強く吹くだけでも枝が折れて落下している状況でした。
現在は、まだ、通路沿いの傾斜した樹木は残っていますが、この樹木も全て伐採するそうです。正門前が開放的になり、道路からも学校が見えるようになります。同時に缶・ビン、小型家電などのごみの不法投棄がなくなれば学校としてもうれしい限りです。
この傾斜した樹木が伐採されると、安全面はもちろん、正門前の採光も改善されます。
10月30日の藤心 藤心コミュニティ・スクール会議
今日の藤心はとても快適な天気。午前中に藤心コミュニティ・スクール会議がありました。今日の内容は、授業参観、今年度の実施事業の進捗状況、今後の学校協力、次年度へ向けての取り組みなどでした。
授業参観では、委員の皆様に子供達の和やかで楽しそうな学習活動の様子をご覧いただきました。担任の先生と子供達の明るい会話のやりとりは、参観していても安心します。また、ICT機器を授業の中で取り入れている様子は、日常化してきました。
今年度の事業としては、昨年度からの事業を継続しつつ、新たに水泳学習の引率サポートをお願いしました。水泳学習が民間委託になったことで、施設へのバス送迎時のサポートが必要になりました。学校としてもたいへん助かっています。今後は、昼休み中の校庭での子供達の見守りサポートとして「昼サポ」の実現に着手する予定です。2年生のサツマイモ掘りサポートや1年生の昔遊びサポートでも、今後、地域のみなさまにはお世話になります。
10月26日の藤心 芸術の秋を感じます。
今日の藤心は、とてもきれいな青空が広がっています。校庭に出て過ごしやすい気温です。3年生の図工では、光をデザインに利用する工作に取り組んでいました。
カラーセロファンを使って、切ったり重ねたりしながら色合いを考えて貼り付けていきます。子ども達の発想は一人一人違っていて、とてもおもしろいものです。
みんな、楽しそうでした。全員が完成すると3年生の廊下は、素敵な光の世界になりそうです。
5年生の図工では、9月に実施した林間学校の思い出を描いていました。一枚一枚、その日の様子がよくわかる作品になっています。
立体感を出すために、構図や色合い、遠近などを考えながら、真剣に描いていました。
どちらの学年も完成が楽しみです。芸術の秋、藤心小学校の廊下は、もうすぐ展示される子ども達の作品で華やかに彩られそうです。
創立50周年記念 第50回運動会の種目が決まりました!
創立50周年記念イベントの1つ、第50回運動会は11月17日の金曜日に実施します。6年生の運動会実行委員会が種目企画を考えてきましたが、遂に各学年の競技種目が決定しました。1年生と2年生は個人・団体ともに合同での実施です。
■個人種目(各学年ごとに行う,1年と2年は合同)
・1年,2年:お題競争
・3年:無人島レース
・4年:チャンスで勝利をつかみとれ!
・5年:5年生と先生でラン!
・6年:思い出背負ってゴールまで
■団体種目(各学年ごとに行う,1年と2年は合同)
・1,2年:大玉転がし
・3年:じゃまじゃま玉入れ
・4年:仲間といっしょにゴールをめざせ!
・5年:委員会対抗リレー
・6年:つなげ!ボールのバトン
実行委員会では、それぞれの児童の担当学年が決まっていて、競技の内容やルールをいろいろと話し合っています。どんな運動会になるのか、今から楽しみです。
10月18日の藤心 ブラスバンド部「柏市小中学校音楽発表会」出場
今日の藤心は、朝からとても爽やか。ブラスバンド部を応援しているかのようです。
今日はブラスバンド部が「柏市小中学校音楽発表会」に出場する日。朝練習をしてから出発。バスの中ではリラックスモードで、和やかな会話が聞こえてきました。
柏市民文化会館に到着。バスから楽器を降ろして、指定された楽器置き場に移動します。
大ホールに入り、座席を確認します。今回の藤心小学校の座席は中央の前列。
少し時間が経過し、打楽器移動とチューニング、そして、リハーサルのため移動。一人一人しっかりチューニングをしていました。
次はリハーサル室へ。本番前、やっと音出しができます。これが発表会前の最後の練習なので、みんな真剣でした。いい音が出ていました。
藤心小学校ブラスバンド部は、プログラムNO.2、発表曲は「Under The Sea」。いよいよ発表の時刻となりました。(※演奏中の画像はありません)
おそらくホールにいたほとんどの人が、曲のスタートから楽しさ溢れるリズムとメロディーを予想していたと思いますが、意表をつく静けさ漂う神秘的な曲の入りに、ホールの雰囲気が藤心ワールドに包まれた感じでした。その後は軽快でポップなサウンドに変わり、海の中の楽しい世界の様子をブラスバンド部の藤っ子みんなで表現していました。発表が終わると、ステージにいた藤っ子の笑顔が輝いていました。とても素敵な発表でした。
今年度で最後となる「柏市小中学校音楽発表会」、子ども達にはとてもよい経験となったことでしょう。ブラスバンド部としての次の発表の機会は、「創立50周年記念イベント」での演奏です。
10月12日の藤心 6年生の授業「国語」
今日の藤心は、少し気温が高めですが、風が涼しいので、過ごしやすい1日です。6年生の教室で、教育実習生の実践授業がありました。教科は国語。「音を表す部分」についての漢字の学習場面です。
全体をよく見て授業を進めていて、子ども達の発表やつぶやきにも丁寧に対応していました。授業では、この言葉でのやりとりが重要です。
大切な部分は、しっかりと確認して、子ども達の理解を深めていました。授業時間をコントロールして、内容の進め方や板書計画もよく練られたよい授業でした。
最後の柏市小学校陸上競技大会
11日の水曜日、6年生と5年生の学校代表選手の子ども達が、柏の葉公園総合競技場で行われた陸上競技大会に参加しました。前日の夕方は豪雨でしたが、今日は朝から気持ちのよい晴天。ブラスバンド部からの応援メッセージが選手を勇気づけてくれました。
競技場に到着後は、それぞれの種目ごとに招集や競技の時刻が異なるので、お互いに声を掛け合いながら過ごしていました。
競技開始、選手のみんなの頑張る姿は、とても輝いていました。
今回で最後となる陸上競技大会。嬉しい気持ち、悔しい気持ちなど、選手個々で思いは異なるでしょうが、学校の代表として全力で種目に挑む姿は藤心小学校の誇りです。輝いた自分を自分自身でも讃えてほしいと思います。また、関わってくれたすべての人に代表選手として感謝の気持ちをもってほしいと思います。
学校では、校内放送で、結果速報を聞きながら、みんなで応援していました。代表のみんな、ありがとうございました。
10月10日の藤心
今日の藤心は、朝方までの雨も上がり、時より陽差しが見られる穏やかな1日です。
朝の時間帯に「陸上部を励ます会・ブラスバンド部を励ます会」を動画視聴形式で実施しました。
陸上部は、11日の水曜日に柏の葉公園総合競技場で行われる「柏市陸上競技大会」に参加します。
ブラスバンド部は、18日の水曜日に柏市文化会館で行われる「柏市音楽発表会」に参加します。
どちらの部も、当日は、一人一人の力、藤っ子としての1つの心を大切に今までの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。「藤っ子みんなで 未来へ羽ばたけ!」
体育館の屋根塗装修繕工事は、錆の除去がほぼ完了しました。
10月6日 創立50周年記念横断幕
創立50周年記念横断幕が届きました。横断幕は、藤心小学校の藤の花のカラーをメインにしています。
マスコットキャラクター「藤丸」は昨年度の6年生が、「藤っ子みんなで 未来へ羽ばたけ!」は今年度の6年生が考えた作品が選ばれています。
この横断幕は、11月11日の記念式典までは屋外のこの場所に、その後は体育館に移してギャラリー部分に取り付けます。
新体力テストが始まっています。
どの学年も新体力テストがスタートしています。気温も下がってきたので、校庭でも体育館でも過ごしやすくなりました。子ども達は全力で臨んでいました。
花壇のコキアもだんだんと赤色に変化してきています。これから藤心小学校の周辺の木々も葉の色の変化が始まります。秋の藤心は、色を楽しめます。
創立当初に土小学校から移植された3本の大銀杏も、この鮮やかな緑が眩しいくらいの黄色にやがて変化します。
10月3日の藤心 清々しい日です。
今日の藤心は湿度が低く、気温もちょうどよく、爽やかな1日です。体育館の屋根では、高圧洗浄作業をしていました。汚れを落とし、錆を落とし、補修をし、防錆処理をし、塗装する流れです。この状態からきれいになっていきます。
ここ数日で秋の空気にすっかり入れかわりました。空気が澄んでいるので、空がとても高く見えます。浮かんでいる雲も秋らしさを感じます。周囲の樹木の緑も濃く見えてとてもいい感じです。校庭からは民家が1つも見えず、自然に囲まれていることは、藤心小の魅力でもあります。
校庭では4年生がハードル走をしていました。今日は運動しても、それほど汗はかきません。子ども達は元気いっぱいに運動していました。声をかけて励ましたり、友だちと競ったりと楽しそうでした。
西門近くの木登りができる「校長先生の木」も、今日はキラキラと輝いていました。
10月2日の藤心 全校朝会「創立50周年記念企画:藤心クイズ王」
今日から令和5年度の後半、早いものでもう6ヵ月が過ぎました。先週とは違い藤心もすっかり秋の空気に包まれています。これからしばらくは過ごしやすい季節になります。今日の全校朝会では「藤心クイズ王」をしました。創立50周年の企画の1つです。問題は全部で5問。全問正解はなかなか難しい感じです。
今日、出題した問題は、次の通りです。
問題1 「藤丸」のモデルになった生き物は何でしょうか?
①カエル ②柴犬 ③〇け〇先生
問題2 今、藤心小の子ども達は300人ですが、いちばん子どもの人数が多かったときは何人だったでしょうか?
①361人 ②719人 ③451人
問題3 藤心小には、校舎がいくつあるでしょうか?
①本館1つだけ ②本館と新館の2つ ③本館・新館・別館の3つ
問題4 「ぼうけん山」はみんな知っているけど、前は、藤心小にもう1つ山があって大人気でした。正しい名前は何というでしょうか?
①タイヤ山 ②わんぱく山 ③SL山 ④元気山 ⑤そこそこ山
問題5 今、藤心小では「入学式」は、体育館でおこないます。では、50年前の第1回入学式はどこでおこなわれたのでしょうか?
①他の小学校の体育館 ②校舎のうらにある畑 ③藤心小の校舎の屋上
「藤心クイズ王」のあとは、児童会から「いじめゼロ運動」の話(動画)がありました。「助け合い」は大切です。「あなたならこんなときどうしますか?」というテーマで場面設定したメッセージ動画も効果的でした。
次に表彰式がありました。今回は読書感想文コンクール・科学展・読書の木の表彰でした。
最後に体育委員会から体力テストのポイントの動画がありました。
とてもよくできている動画で、それぞれの種目のポイントが分かりやすく紹介されていました。各クラスでぜひ参考にしてほしいと思います。
9月29日の藤心 1年生:アサガオの種取り
今日の藤心は、曇り優勢の1日で少し蒸し暑い感じの1日。1年生が育てていたアサガオの鉢から種を取っていました。
いろいろなところに種があります。子ども達は夢中になって種を取っていました。グループごとに協力して種を集めていました。簡単なようでなかなか難しい種取りでした。
アサガオの花が咲き終わってから、だいたい1か月後くらいには種が固くなり、栄養が蓄えられた状態になります。アサガオの種は黒色、小さな半月形が特徴です。1つの実の中には約6個の種が入っています。アサガオの種はカビが生えやすいため、よく乾燥させてから保存します。実はアサガオの種には毒性があります。触るだけでは無害ですが、収穫したあとの保管場所には注意が必要です。
9月28日の藤心 今日の校庭は広く感じます。
今日の藤心は気温33度で少し蒸し暑い感じの1日です。でも日陰に入ると涼しくやはり夏とは違います。校庭のとなりの森の中にひっそりと彼岸花(曼珠沙華)が咲いていました。
お彼岸の頃に咲く花ですが、注意が必要な植物なので学校敷地内にはありません。
今日は1年生と2年生が合同でふなばしアンデルセン公園へ校外学習に行っているので、藤っ子タイムは、校庭がガラガラ状態で思う存分遊べる感じになっていました。
暑さを避けながら、楽しく過ごしていました。
体育館の今日の様子です。足場の設置が完了しました。来週からは塗装作業が始まります。
9月27日の藤心 みんな頑張っています。
今日の藤心は、秋の空。それでも気温は33度まで上がりました。屋根修繕工事のため、体育館の姿がだんだん見えなくなってきました。このあと夕方にはすべて覆われてしまいました。
教室では、子ども達が頑張って学習活動をしていました。1年生は鍵盤ハーモニカの練習を真剣に。3年生は外国語活動を楽しんでいました。
4年生はSDGsについて調べ学習がスタートしました。5年生は理科室でおしべを取り出す活動をしていました。
猛烈な暑さの日がなくなり、子ども達も過ごしやすい環境になってきました。学習以外にも運動部・ブラスバンド部の練習も充実してきました。今日は、外で遊ぶ姿も元気いっぱいでした。
体育館の屋根塗装修繕工事が始まりました。
先週9月22日の金曜日から体育館の屋根塗装修繕工事が始まりました。屋根全体の塗装が痛み錆がかなり目立っています。これから約1ヵ月半ぐらい10月末までの予定で工事をします。期間中、東門から体育館周辺は工事のため、昼間は利用できません。
錆を落とし、全体を洗浄し、錆止めを施し、塗装をしていきます。天候に影響される工事の為、秋雨が今後心配されますが、11月の創立50周年記念式典までには完了する予定です。
お知らせ 創立50周年記念「第50回運動会」の種目
創立50周年記念イベントとして、6年生の子ども達が実行委員となり進めている「第50回運動会」が11月17日の金曜日・午前中におこなわれます。
実行委員会の会議も10回目となり、各学年の種目が決まってきました。今後、変更になる場合も考えられますが、現在の内容を紹介します。各学年の種目は、実行委員の子ども達が考えています。
1年・2年 【団体】大玉送り 【個人】お題競走
3年 【団体】じゃまじゃま玉入れ 【個人】釣りグミレース
4年 【団体】障害物リレー 【個人】先生といっしょにウルトラRUN!
5年 【団体】委員会対抗リレー 【個人】5年生と先生でラン!
6年 【団体】つなげ!ボールのバトン 【個人】思い出背負ってゴールまで
1年~6年 【全体】赤白応援合戦
9月21日の藤心 校庭で遊ぶ子ども達
今日の藤心は、朝から空が厚い雲に覆われていて、風も少し強めに吹いていることもあり、過ごしやすい気温です。子ども達も久しぶりに校庭で遊ぶことができました。
思い切り体を動かして遊ぶ子、なかよく声を出し合いながら遊ぶ子、さまざまな過ごし方をしていました。子ども達にとって業間休みはとても大切だと感じる光景です。昨日の夕方に大雨が降ったことで、校庭の地面がきれいに整っていてよかったと思います。砂埃も舞うことなく、楽しく遊ぶことができていました。
今年は、桜の葉の落葉が早まっています。葉も8割ほどなくなり、伸びた枝だけが目立つようになりました。こういうところに秋を感じます。
9月20日の藤心 朝から陸上練習頑張っています。
今週は短縮日課が続きます。放課後練習ができないので、朝、校庭で陸上の練習が行われています。どの種目の練習も一生懸命です。
10月11日の柏市陸上競技大会に向けて、先生達からの指導や助言を受けながら、全力で練習に励んでいる藤っ子の姿はとてもいいものです。朝から見ている側も気分がとてもよくなります。
練習開始時刻に遅れないように心がけたり、準備や片付けを率先しておこなったり、自分の力を高めようと目標を高くもったり、頑張っている仲間に声をかけ励ましたり、短い練習時間の中でも素敵なシーンがたくさんあります。次週からは放課後練習に戻ります。
9月15日の藤心 校舎裏側法面の草刈り
今日の藤心は、雲が多いものの気温は正午前には35度に迫る暑い1日。今日も子ども達は、休み時間に外で遊ぶことはできませんでした。しかし、午後2時を過ぎた頃から雨雲が空を覆い始めました。大雨を心配しましたが、子ども達の下校時間帯に降ることはありませんでした。
校舎の裏側の長い法面(斜面部分)の雑草を業者の方にきれいに刈ってもらいました。
どんどん雑草刈りをして、どんどん回収していきます。
暑い中で作業をしてくださり、ありがとうございました。本当に気持ちのいい綺麗さです。
9月14日の藤心 藤っ子タイムは室内。
今日の藤心は、天気がよすぎて13時で34.7度、暑さ指数も上がり、外で遊べません。午前中の業間休みも外で遊べなかったのですが、木曜日の昼休みは子ども達が大好きなロング昼休み「藤っ子タイム」です。昼休み、校庭に子ども達は一人もいません。
残念がっているのかと思って教室に行ってみると、安心しました。クラス全体でレクをしていたり、個々で好きなことをしていたり、友だちと楽しく過ごしていたり、涼しい室内で快適で充実した時間を過ごしていました。
学級レクは大盛り上がりでにぎやかで、とても楽しそう。
個々に友だちと過ごしている子達も、おしゃべりしながら楽しそう。
外で遊べなくても、室内で楽しく過ごしていてよかったです。藤っ子タイムの日が雨天の日は、こういう光景が見られますが、今日のように天気がよくて、よすぎて、外で遊べない日は稀です。この暑さ、もう少しの期間です。
放課後には気温も少し落ち着き、運動部の陸上練習は、熱中症予防対策をしながら、外で行うことができました。
9月13日の藤心 林間学校2日目の5年生
林間学校2日目。今日も暑くなりそうな天気。起床後に寝具の片付け、部屋の整理整頓、清掃活動をしたあと、朝食タイム。バイキング形式での食事なので、おかわり自由、もちろんフリードリンク。昨日の夕食は、夕方の早い時間帯だったので、子ども達は「お腹空いた」と結構な量を食べていました。昨年度は、コロナウイルス感染症予防として、席の間隔を広くあけて黙食でしたが、今年度は制限もなく、みんな楽しそうにお話をしながらの食事タイム。
午前中は創作活動。勾玉作りと焼き杉のグループにわかれて活動しました。勾玉作りのグループは、石を削り勾玉にしていきます。3種類の紙やすりを上手に使い、完成させます。
焼き杉のグループは、文字やデザインを板面に書き、ガスバーナーで焼いていきます。文字やデザインが黒くならない方法の説明を聞いてから作業開始、一生懸命に取り組んでいました。
創作活動が早く終わったので、ここでサービスタイム。森のアスレチックで遊びます。森の中は、ひんやりとした空気が流れていて、あまり暑さを感じることなく過ごせて、気持ちのよい空間です。
昼食は、バイキング形式での食事。今回は、焼きぞき大盛り、キャベツ大盛り、ごはんおかわり、ドリンクおかわりと朝以上に楽しく食事タイムを過ごしていました。
午後の活動はウォークラリー。グループの仲間と協力して、指定された樹木を探して名前を当てたり、チェックポイントにいる先生のお題に答えたりして、森の中を歩き回ります。指定された樹木を見落とすと、結構な距離を歩くことになるので、慎重に歩きます。
最後は閉校式。疲れていても話をしっかりと聞く藤っ子たちはすばらしいと思います。
林間学校2日間で感じたことは一人一人違うと思いますが、体験したこと、経験したこと、いつもと違う場所で過ごしたこと等を通して得たものがあるはずです。これからの学校生活でも引き続き、「輝く高学年」でいてほしいと思います。
林間学校の実施にあたり、保護者の皆様には、ご多用の中、持ち物の準備やお子様の健康管理、お弁当作り等、ご協力いただきありがとうございました。
9月12日の藤心 5年生「林間学校」
5年生が2日間の林間学校を実施しました。めあては「挨拶、メリハリ、ルールを守って楽しく行動しよう。」と「自然の素晴らしさを感じながら、集団行動の大切さや楽しさを学ぼう。」の2つ。出発式を終えて、バスに乗り込みました。今日のバスは鮮やかなピンク色で車内もとてもきれいなバス。
午前中は、農業体験。枝豆コースと梨コースに分かれての体験型活動。
枝豆コースは鹿倉農園さんでの体験。お話を聞いたあと枝豆の収穫のポイントを教えてもらい枝豆の収穫、葉っぱ取り、かご入れの作業を体験しました。質問タイムでは、色々な質問に答えてくださいました。
梨コースはピュアファームあかりさんでの体験。お話を聞いたあと梨のもぎ取り方を教わり梨の収穫、かご入れの作業を体験しました。梨の大きさにビックリでした。質問タイムでは、いろいろな事を知ることができました。
農業体験のあとは、「道の駅しょうなん」に移動して、梨ジュース作りにチャレンジ。みんなで協力して、作った梨ジュース。とても美味しかったです。
直売所のエリアにも行き、直売所の様子や工夫、販売しているものなどをグループごとに調べました。
その後、全体で答え合わせをしたり、説明を聞いたりして「農業」や「地産地消」についての理解を深めました。そして、ここで昼食をとったあと手賀の丘青少年自然の家に向かいました。
到着後、開校式をしてから館内利用の説明動画を見てから各部屋に移動し、野外炊飯に向けて準備をしました。時間になり、野外炊飯スタート。調理担当と薪・かまど担当に分かれての活動。学校で事前に実習をしたことで、手順はわかっているので、とても手際よく取り組んでいました。どのグループもカレーが完成、とても美味しくできました。使った後は、みんなで協力して丁寧に片付けをしていました。
太陽が西の空へ沈み、いよいよ夜のイベント、キャンプファイヤー。みんなが屋外広場に集合し、火の神と火の子が、1組・2組の願いを込めて点火。キャンプファイヤーがスタート。いきなり盛り上がり、最後の最後までフルマックスでゲームやダンスを楽しみました。それにしても子ども達は元気。エンディングは気持ちを落ち着かせて、しっとりと終了。
館内にもどり、1組・2組交互に入浴タイムとおやつタイム。その後、就寝。みんなぐっすり、とても静かな夜でした。
9月11日の藤心 今週も暑い日からスタート。
今日の藤心は朝、よく晴れていましたが、徐々に雲が増えてきました。気温は午前10時で33度を越え、暑さ指数も危険レベルになったので、業間休みは、室内で過ごすことになりました。朝礼台には赤色コーンが置かれています。これが、外での運動禁止の目印になっています。
業間休みを利用して、運動会実行委員会の6年生が、各学年の種目について話し合いをしています。各学年個人種目と団体種目、紅組対白組で応援合戦を今のところ予定しています。今週の金曜日に、それぞれの学年の種目内容を確認します。11月17日の運動会実施に向けて、だんだんと内容がまとまってきました。
昼休みには赤色コーンが黄色コーンになったので外で遊ぶことができると思ったのですが、今度は雨がパラパラと降ってきて、結局、昼休みも室内で過ごすことになりました。子ども達の健康面のことを考え,体育館と校庭で暑さ指数を測定しています。
午後、体育館では、5年生が明日からの林間学校に向けて最終確認をしていました。
もう少しの間、暑さは続くようです。
9月8日の藤心 大雨の1日
今日の藤心は、台風13号の影響で朝から大雨の1日でした。子ども達は1日中室内で過ごしていました。今日は気温が低く最高でも22.3度だったので、エアコンを使わなくてもちょうどいい感じでした。
今回の台風は雨台風なので、暴風が吹き荒れることはなかったのですが、午前中は、予報の通り大雨が続きました。下校時には雨の勢いも弱まり、子ども達は下校していきました。
今週の休み時間は、暑すぎて外で遊べなかったり、樹木消毒があって外で遊べなかったり、大雨が降って外で遊べなかったりと残念な日が多かったのですが、来週は天気も安定するようなので、休み時間には、また元気に外で遊んだり、体を動かしたりして過ごしてほしいと思います。来週は5年生が林間学校に行きます。
9月7日の藤心 久しぶりの藤っ子タイム
今日の藤心は、気温29度で薄曇り。昨日に比べて5度低い気温なので、涼しく感じます。午前中は校庭の樹木消毒作業のため、校庭の使用が禁止でした。今日の昼休みはロング昼休み「藤っ子タイム」です。子ども達が元気に校庭に出てきて思い切り遊んでいました。自由遊びをする子ども達、クラスで決めた遊びをする子ども達、先生達も一緒に遊んでいました。
今日は、動き回ってもあまり汗をかくこともなくてよかったです。鬼ごっこ系の遊びが多かったように見えました。サッカーやドッジボールも盛り上がっていました。さらに涼しいぼうけん山で遊ぶ子ども達もいました。
チャイムが鳴り、楽しかった藤っ子タイムが終わるとすぐに教室に戻っていく姿が、藤っ子たちのいいところでもあります。午後、時間が進むにつれて雲も厚くなってきました。今夜から天気が崩れる予報です。
9月6日の藤心 5年生 林間学校の野外炊事練習
今日の藤心は曇りで湿度も高め、蒸し暑い感じの1日です。5年生が来週の林間学校で行う野外炊事の事前練習をしました。カレー調理担当と薪・火の管理担当に分かれてそれぞれ実際に仕事の流れを体験しました。
薪・火の管理担当は、校庭で火起こしの練習。
火おこしから火の調整管理、後始末まで、ひとつひとつしっかりと練習をしていました。火起こしの時がいちばん苦戦するところですが、無事に火がつき安心しました。
火が安定してきたら薪の追加のタイミングと灰が舞い上がらないように気をつけるよう先生からアドバイスがありました。本番は灰が入ったカレーにならないよう気をつけてほしいと思います。
カレー調理担当は、家庭科室でカレー作りの練習。
身支度をして、調理開始。具材の皮むきをしたり食べやすい大きさに切ったりして、鍋に入れておいしいカレー作り。水の量の調整は大事です。少しずつ水を足して、ちょうどいいとろみになるように作っていました。
完成後の片付けもみんなで協力して丁寧にしている姿はとても素晴らしいと思います。
想定していた時間内にばっちり野外炊事の練習ができました。これなら本番でもおいしいカレーを食べることができそうです。
9月5日の藤心 2年生のサツマイモ畑の様子
今日の藤心は朝から晴れ。風もそれほど吹いていないので気温が上昇しそうな感じです。学校から歩いて5分くらいの所にある2年生のサツマイモ畑の様子を見てきました。夏休みの後半に用務員の先生が畑道の草刈りをしてくれたので、歩きやすくなっていました。とても助かります。
そして、畑前の荷物置き場も草刈りをしてくれていました。
サツマイモは、昨年よりも雑草の影響を受けずに成長していました。
学校と畑の間には森があります。道路から見える樹液のある木のところには、まだまだクワガタやカブトムシがたくさんいます。
正午の測定で暑さ指数が危険レベルを超えたので朝礼台に赤色コーンが置かれました。天気はとてもいいのですが、子ども達は外遊び禁止、昼休みは涼しい室内でゆっくり過ごすことになりました。