文字
背景
行間
藤っ子日記(令和5年度)
1月18日の藤心 6年生「薬物乱用防止教室」
6年生が「薬物乱用防止教室」に参加しました。講師は、本校の学校薬剤師の先生です。まず、学校薬剤師としての仕事の紹介、将来の夢についてのお話。そして、本題へと入りました。「たばこの害について」「薬物が及ぼす健康被害について」「オーバードーズについて」の3つのテーマがありました。
たばこについては、自分自身の健康被害はもちろん、周囲の人へ及ぼす健康被害の状況を子ども達は知ることができました。受動喫煙の影響には子ども達も驚いていました。
薬物については、まず、サンプル品を見て、こんなにも種類があることに驚きました。薬物を乱用することの怖さや身体に起こる異変についても知ることができました。
また、最近、報道でも話題となることがある若者たちの中で広がっている市販薬を大量に摂取する「オーバードーズ」の危険性についても知ることができました。
今回の「薬物乱用防止教室」で、好奇心や誘惑に負けず、自分自身の健康、周囲の人たちの健康を大切にする気持ちを強く持ってもらえたことと思います。