校長のひとりごと

手あつさに ほっこり

しいのき学級の1年生,3名で仲良くひらがなのお勉強。

スポーツテストのシャトルラン,6年生のペースメーカーがついていっしょに走ってる。

なんてあったかやなぎなんだ!今日は寒いけど,心はほっこり。

 

校外学習に行っている3年生,雨は大丈夫かなあ?

パワポだけじゃもう古い?

学習のまとめや掲示用ポスターなどに,新しいテンプレートがよく使われているよ。

子どもたちがよく使っているのは,「Canva(キャンバ)」というソフト,

教育用テンプレートがたくさんあって,選ぶ時から迷っちゃうくらい楽しいんだよね。

 

きまりの新種をさがせ!

漢字には,書き方のきまりがあるんだって。知ってた?

例えば「左から右へ」「上から下へ」「たてに突き抜ける画は最後に」などだね。

それを習った3年生,新しいきまりはないか新聞で探していたよ。見つかったかな?

  

なんと,教科書に載っていない新種を発見!

「右上の点は最後に」…成,浅,残 などだね。すごいぞ!

6年生,頼りになります!

1年生のスポーツテストを,6年生がお手伝い。

こうしてみると,小学校の6年間の成長(変化?)ってほんとうにすごいなあ…。

1年生は,優しいお兄ちゃん,お姉ちゃんが大好きです。

 

スポーツの秋!

今年もやってまいりました,スポーツテストの季節が。

スポーツテストが初めての1年生,今日は練習。本番は6年生に数えてもらうんだよ。

反復横跳び,はあどっこいしょ,どっこいしょ。上体起こし,あれれ転がっちゃった。

 

もう半年が終わるのか…

こどもルームの改築がそろそろできあがるよ。屋根が黄色くなっておしゃれなのだ。

2年生に,中国からのお友達が編入してきて,みんな大はしゃぎ!

身ぶり手ぶりと,iPadのグーグル翻訳でおしゃべりできちゃう。子どもの適応力ってすごいな。

 

お味はいかが?

新刊展示会の「味見読書」。1年生にはちょっとむずかしい本も並んでいるね。

「この本はいかが?」「この絵もすてきですよ」図書館指導員の山田先生が,やさしく味見のお手伝い。

こんど借りたい本と出合っちゃった!あ~おなかいっぱい,ごちそうさま!

 

高西小に秋が来た

急に秋めいてきた今日この頃

校庭のコスモスが一斉に咲き始めた! おとといまでは全く咲く気配がなかったのに。

ウサギのリント君が学校に帰ってきた! 事務補助の小川さん,暑い間育ててくれてありがとう!

 

友達とハッピーにつながろう

教頭先生の書写の時間,2年生が「ハッピーレター」を書いていたよ。

友達の良いところを見つけて,心をこめて書いた手紙をプレゼントするんだって。

こういうあったかい取り組みを続けると,自分も友達もハッピーになるね!