文字
背景
行間
校長のひとりごと
バブルペイントっていうのかな
4年生の図工? シャボン玉で遊んでいるのかと思ったら,
これも絵画の技法だったのか!?
飲み込まないように気をつけてね。ぶくぶくぶくぶく。
逆立ち,できるかな?
イマドキの子どもは,腕の力が弱いことが課題なのだ。
ボール投げも逆立ちも苦手。雑巾かけも腕に力が入らないのでケガをしちゃう。
腕立て伏せやアザラシ歩き,ぜひおうちでも!
校長先生の修学旅行記
去年の修学旅行との違い
その① 湯ノ湖のまわりをゆったり散策。温泉のにおいで整いました~。(でも階段キツイ)
その② 外国人観光客に英語でアタック。学んできたことが生かせるっていいね!
ワタシ的につぼった景色
その① ワタシの隣の部屋のメンバー,キミたちかなりうるさかったよ。恋バナでもしてた?
その② ふくべ細工に色付け中。「だ,だれっ!?」
6年生の成長を感じた修学旅行
ただいま! 修学旅行から帰ってきました。
2日間,6年生と一緒に活動してみて,
5年の宿泊の時と比べて…6年1学期の校外学習と比べて…
様々な場面で成長を感じて,感動するやら感心するやら。
と~っても充実した,楽しい2日間でした。
今日はもう遅いので,写真はまた明日。6年のみんな,早く寝てね。
学習のためだから許してね
5年生理科,植物の受粉の学習。
おしべを取っても種はできるかな? 花に袋をかけて受粉できないようにしたらどうかな?
「なんだかかわいそう…」「出会いの機会をうばうなんて…」複雑なキモチ。
明日から6年生と修学旅行に行ってきまーす!
家庭科室は暑いよ
エアコンがない家庭科室で,6年生がトートバッグを作っていたよ。
「扇風機の風で紙が飛ぶー!」「こっちの班には風もあたらないんだ,ぜいたくを言うなよ」
ごめんよ,9月にこんなに暑いなんて,家庭科室もびっくりだろうよ。
6年生のマスク率が高いと思ったら,来週の修学旅行に向けて厳重警戒しているらしい。
いいぞいいそ!みんなで行こう!
読書力アップ!
2年生,図書室の時間。
今日はちょっと長めの物語,9類の本に挑戦。
5分で本を選ぶ力,そして20分間し~んと集中して読む力がついているよ。
めいめいの読みを追究するのだ
5年国語「大造じいさんとガン」,物語の山場はどこだろう?
「ガンとハヤブサが戦う場面じゃない?」「いやいや,じいさんとガンが別れる場面だよ」
人それぞれ,読み方は違うもの。自分なりの根拠が説明できればいいのだ!
おまけ 給食の冷凍みかんがすっかり溶けちゃってる。まだまだ暑いなあ。
それでも集中,えらい!
こちらの学級ではパソコンを使ったイマドキの学習,
こちらの学級では伝統文化を大切にした習字の練習,
そして晴山幼稚園からは運動会練習と思われる元気な声が聞こえ…なかなかのカオス。
もやもやした時はどうしよう?
子どもにだって,ストレスはあるんだよね。
いやなことがあった時,心がもやもやする時,どうしたらいいかわからない時は,
信頼できる大人に相談してね! 各クラスで,そういう動画を紹介しているよ。
科学作品展を見てきたよ
土日にさわやかちば県民プラザでやっていた,科学作品展を見てきたよ。
高西っ子の代表作はもちろん,柏市の63校から選ばれた作品の数々は,
とても見ごたえがあったよ!
校長先生,とうめい人間になる?!
職員室の校長先生の席に…あれっ?すわっているのはオオカミ女か透明人間か?!
キャ―――――――――――――!!!!
じつは5年生の図工の作品でした。あーよかった!(作ったのはわたしたちでーす)
今日は,遅刻10名(ほとんど10分遅れくらいで到着),台風による欠席4名でした。
こういう日は,安全第一でそれぞれにご判断くださいね。
この学区は,川や陸橋,アンダーパスなどがないので,本当に安心です。
さらに,しいの木台区長さんの声かけで,見守り隊のみなさんが下校を見守ってくださいました。
ありがとうございます!!
1年以上の願い,やっとかなう
正門近くの横断歩道と「止まれ」の道路標示が,やっときれいになったのだ!
とてもうすくて見えなかったので,協力会と地域のみなさまが市役所にお願いしていたのだ!
ああ,これで高西っ子はますます安全。みなさんどうもありがとう!!
ハカセと呼んでくれ
校長先生はときどきハカセになるのだ。3年生といっしょに理科をやっているからなのだ。
ダイナミックな活動,みんなでつくる板書をモットーに,授業するのは楽しいのだ!
久しぶりの給食!
1年生「わー給食なつかしいなあ」「校長先生が作っているの?」残念ながらちがうんだ~。
4年生,紫芋もちはおかずなのか?梨の皮は食べるのか?悩みながらもぐもぐもぐ。
2学期の役割,おまかせあれ
今日は係の仕事を決めているクラスが多かったみたい。学級委員長も決めたかな?
6年生は修学旅行の実行委員やしおり係もね。楽しく優しく,頼りになる6年生です。
高西っ子が学校に帰ってきた!
新しい教科書に名前を書いて「ひさしぶりに字をていねいに書いたなあ」…わかる~!
そうじの時間「わーすごくよごれてる!」42日ぶりだもんね,よろしく頼むよ。
高西っ子のみんな,待ってるよ!
この夏休みは,本当に暑かったね。みなさん,体調は大丈夫だったかな?
ワタシの夏休みは,温泉に行ったり,実家に行ったり,友達と会ったり,
高校野球,世界陸上,バスケットワールドカップの応援を本気でしたり,
いろいろ楽しめたよ!
さて,明日から2学期。これまた楽しみだなあ~。
先生方みんな,高西っ子にあえることを楽しみに,学校で待っているよ!
充実した1学期が終わったよ
1学期終業式。4か月で,みんな大きくなったなぁ~。
1年生,いろいろなことができるようになって,すっかり小学生らしく。
6年生,きりっと青少年の顔つきに。夏休みが明けたら一段と大人になっているんだろうな。
そんな今日,終業式のあとの時間は,
お掃除をしたり,プリントまとめをしたり,レクをしたりして
それぞれの学級で過ごしました。
高西っ子のみんな,42日後に元気で会おう!!
先生たちも学ぶのだ!
今日から短縮日課。みんなが早く帰った後,先生たちは何をしているかって?
遊んでいるんじゃないよ,2学期にそなえて,勉強勉強!
今日は,先生たちがお互いに,体育や漢字やパソコンなどいろいろな学習方法を伝え合ったよ。