文字
背景
行間
★6月20日~ 水泳指導が始まります
★6月23日(金) 授業参観・引き渡し訓練
高西小日記
【3年】すくすく育ってね♬(理科)
理科の時間に、ヒマワリとホウセンカの種を蒔きました。
種から観察し、花を咲かせ、また、種になるまでを観察します。
植物の成長について学ぶ、大切な学習でした。
3年生は,モンシロチョウも育てています。こちらも成長を観察していきます。
【全校】6月スタート!
全校朝会を行いました。
どの学年・クラスも、静かに集合、整列することができました。
開始予定時刻の5分前には、全学年が体育館に揃うことができました。
今月の校長先生のお話は、「すてきなあいさつ 続けよう」「あったかい言葉を 使おう」です。
前田先生と4年生からは、「安全」についてのお話をいただきました。
全校で相手を思いやり、「あったかやなぎ」な6月にしていきたいですね。
【全校】毎日キラキラ!
運動会を終え、日常が戻ってきました。
国、算、社、理…見慣れた日課表ですが、
内容は、子どもたちの成長がはっきりと手に取るようにわかる
素敵な時間がたくさんありました。
図工では、新聞紙を使って思いっきり創作活動をしたり、
外国語では、いつの間にか自然と英語で様子を尋ねることができるようになったり、
一つ一つの学習の大切さ、素晴らしさを感じています。
【1・2年生】道路はどちらを歩くでしょう?
今日は柏市役所の方から,道路を歩くときのルールについて教えていただきました。
「道路は、みぎ・ひだり,どちらを歩くでしょう?」「みぎ!!!!」みんなばっちりです。
また,横断歩道では信号が青になっても,右・左・右を見て,車が来ないことを確認してから手を挙げて渡ることも教えていただきました。体育館で練習したことを,登下校でも生かしてくださいね!
【教職員】授業研究会
先生たちは,みんな,授業が上手になりたいと思っています。
高西っ子にとって,楽しくて力のつく授業をめざして勉強しています(これを授業研究とよんでいます)。
今日は,教育委員会からベテランの先生をおまねきして,授業を見せていただきました。
自分の考えを持つにも,発表するにも,いろいろな手法があることを教わりました。