文字
背景
行間
2021年12月の記事一覧
2学期終業式<vol.165>
一昨年度の2月末に「6年生を送る会」を全校で集まって実施して以来,
およそ2年ぶりに高西っ子全員が体育館に集まって,終業式を行うことができました。
(1・2年生は初めて,みんなで体育館に集まりました!)
はじめに,京葉ガスの絵画コンクールで優秀作品に選ばれた児童の表彰や,
1・4年生代表児童の作文発表を行いました。
岩田校長先生からは「お正月」という言葉の由来のお話がありました。
また,生徒指導主任の米持先生からは冬休みの生活に際して「よく寝ましょう!」
というお話がありました。
最後に,みんなで久しぶりに校歌を元気に歌いました♬♫♪
マスク越しながらも,体育館いっぱいに広がる歌声が素敵でした☆
退場時には,岩田校長サンタ&水島教頭トナカイとハイタッチしました!
~おまけ・教室にもサンタとトナカイがやってきました!~
終了後には,担任から2学期の通知票を手渡されました。
今学期は評価に加えて,特別の教科道徳や担任からの総合所見が記載されています。
通知票を見ながら,是非とも2学期の子どもたちの頑張りをほめてあげてください。
2学期ももうすぐ終了<vol.164>
(アップが遅くなってしまい,申し訳ありません!)
明日でいよいよ2学期も終了となります。学期末ということで,各学級で色々な活動に
取り組んでいました。3年2組は,お楽しみの“王道”・ドッジボールをみんなで楽しみました。
4年2組は図書室で静かに読書です。
慌ただしい学期末だからこそ,落ち着いて読書するのは大事ですね☆
2年2組は冬休みのしおりを読み合わせて,正しい過ごし方を確認しました。
2年1組は外国語支援のNami先生とスペシャル外国語活動,
3年1組は担任の髙橋先生と,教室で英語を使った形当てゲームをしました。
5・6年生は,大掃除週間でやり切れなかった掃除をやりました。
キレイにして,気持ちよく新しい年を迎えられるように…。
5年理科お楽しみ実験②<vol.163>
5年生は先週の「お楽しみ実験①」に続いて,「実験②」を行いました。
2クラス合同で,体育館を会場にして「ふりこの動き」をより長~くして実験してみました。
理科室でやったふりこの長さは60cm,今回は5倍の300cmでチャレンジです!
60cmの時よりも,1往復する時間が長くなるのがよ~く分かりました。
理科支援員の太田先生のコーナーでは,木・ガラス・金属のふりこが
重さに拘わらず同じ時間で往復するのを確認できました。
最後は,バスケットゴールを釣り上げて用意した長さ600cmの巨大ふりこを
10往復させて,1往復の時間をみんなで求め出しました。
教科書に記載されていた発展学習を体験することができた,とても良い時間となりました☆
1年生活科「秋のお店屋さん」<vol.162>
1年生のみんなが,生活科の学習の発展で「秋のお店屋さん」を開きました!
秋にたくさん集めたどんぐりをコマにしたり,まつぼっくりでボウリングや的当てをしたり,
サツマイモのつるで輪投げをしたりと,アイディアいっぱいのお店が1組・2組で開かれていました。
6年理科お楽しみ実験<vol.161>
6年生の理科でも,学期末スペシャルの「お楽しみ実験」を実施しました。
「水溶液の性質」でリトマス試験紙やBTB液などの指示薬を学習しましたが,
今回扱うのは,ムラサキキャベツ液です。切ったものを袋に入れて,よくもんで
抽出したものを使用しました。
<その1 カラフルやきそば麺>
麺に含まれるアルカリ性のかんすいがムラサキキャベツ液に反応したり,
酸性のお酢・レモン汁に反応したり・・・とても不思議でした!
<その2 カラフル色変化>
ムラサキキャベツ液を強酸性のpH1から強アルカリ性のpH14の水溶液に
入れていくと,カラフルな色変化が起こりました☆
<その3 ムラサキキャベツペーパーでお絵描き>
ムラサキキャベツ液をろ紙に染み込ませて作った,理科支援・太田先生お手製の
「ムラサキキャベツペーパー」に,酸性・アルカリ性の水溶液でお絵描きをして
思い思いに楽しみました。乾燥させたら,パウチをしてプレゼントします☆