文字
背景
行間
校長のひとりごと
もやもやした時はどうしよう?
子どもにだって,ストレスはあるんだよね。
いやなことがあった時,心がもやもやする時,どうしたらいいかわからない時は,
信頼できる大人に相談してね! 各クラスで,そういう動画を紹介しているよ。
科学作品展を見てきたよ
土日にさわやかちば県民プラザでやっていた,科学作品展を見てきたよ。
高西っ子の代表作はもちろん,柏市の63校から選ばれた作品の数々は,
とても見ごたえがあったよ!
校長先生,とうめい人間になる?!
職員室の校長先生の席に…あれっ?すわっているのはオオカミ女か透明人間か?!
キャ―――――――――――――!!!!
じつは5年生の図工の作品でした。あーよかった!(作ったのはわたしたちでーす)
今日は,遅刻10名(ほとんど10分遅れくらいで到着),台風による欠席4名でした。
こういう日は,安全第一でそれぞれにご判断くださいね。
この学区は,川や陸橋,アンダーパスなどがないので,本当に安心です。
さらに,しいの木台区長さんの声かけで,見守り隊のみなさんが下校を見守ってくださいました。
ありがとうございます!!
1年以上の願い,やっとかなう
正門近くの横断歩道と「止まれ」の道路標示が,やっときれいになったのだ!
とてもうすくて見えなかったので,協力会と地域のみなさまが市役所にお願いしていたのだ!
ああ,これで高西っ子はますます安全。みなさんどうもありがとう!!
ハカセと呼んでくれ
校長先生はときどきハカセになるのだ。3年生といっしょに理科をやっているからなのだ。
ダイナミックな活動,みんなでつくる板書をモットーに,授業するのは楽しいのだ!
久しぶりの給食!
1年生「わー給食なつかしいなあ」「校長先生が作っているの?」残念ながらちがうんだ~。
4年生,紫芋もちはおかずなのか?梨の皮は食べるのか?悩みながらもぐもぐもぐ。
2学期の役割,おまかせあれ
今日は係の仕事を決めているクラスが多かったみたい。学級委員長も決めたかな?
6年生は修学旅行の実行委員やしおり係もね。楽しく優しく,頼りになる6年生です。
高西っ子が学校に帰ってきた!
新しい教科書に名前を書いて「ひさしぶりに字をていねいに書いたなあ」…わかる~!
そうじの時間「わーすごくよごれてる!」42日ぶりだもんね,よろしく頼むよ。
高西っ子のみんな,待ってるよ!
この夏休みは,本当に暑かったね。みなさん,体調は大丈夫だったかな?
ワタシの夏休みは,温泉に行ったり,実家に行ったり,友達と会ったり,
高校野球,世界陸上,バスケットワールドカップの応援を本気でしたり,
いろいろ楽しめたよ!
さて,明日から2学期。これまた楽しみだなあ~。
先生方みんな,高西っ子にあえることを楽しみに,学校で待っているよ!
充実した1学期が終わったよ
1学期終業式。4か月で,みんな大きくなったなぁ~。
1年生,いろいろなことができるようになって,すっかり小学生らしく。
6年生,きりっと青少年の顔つきに。夏休みが明けたら一段と大人になっているんだろうな。
そんな今日,終業式のあとの時間は,
お掃除をしたり,プリントまとめをしたり,レクをしたりして
それぞれの学級で過ごしました。
高西っ子のみんな,42日後に元気で会おう!!
先生たちも学ぶのだ!
今日から短縮日課。みんなが早く帰った後,先生たちは何をしているかって?
遊んでいるんじゃないよ,2学期にそなえて,勉強勉強!
今日は,先生たちがお互いに,体育や漢字やパソコンなどいろいろな学習方法を伝え合ったよ。
こえんきょうさん?
4年生の落語教室に来てくださった,月の家小圓鏡(つきのやこえんきょう)さん,
講座のあとには私服に着替えて4年生に会いに来てくれたよ。
ん?着物を着ていないと,誰だかわかんない??仲良くなれてよかったね!
オンラインの授業って
情報モラル講座は,暑さ対策で,オンラインによる遠隔授業。
聞くだけじゃ物足りない,と思っていたけれど,講師の先生から教室の様子が見えているので,
発表したり話し合ったりする時間もあって,なかなかやりがいがあったよ。イマドキだなあ。
ただいま!自然教室
いやあ~楽しかった!2日間の自然教室。
何といっても,5年生のみんながとっても楽しそうに生き生きと活動している姿が
本当にステキでした。みんなのいいとこ,いっぱい見つけちゃいました♪
不審者が来ない学校にしなくちゃ
不審者対策の避難訓練をしてみて…
ほんとうにあってはならないことだけど,いざという時のための訓練は大事だね。
教室での避難のしかた,連絡のとりかた,さすまたやネットランチャーの使い方,
勉強になりました。柏警察の方々,ありがとうございました!
暑すぎて困っています
あっつ! 朝から熱中症アラートなんて,ほんとに困っちゃう。
3年生と植物観察をしたかったのに,あまりの暑さで写真で観察することに。
1,2年のプールは気持ちよさそうだったなあ~。いいなあ~。
自然教室たのしみ~!
5年生と一緒に,自然教室のキャンプファイヤーの練習をしたよ。
レクをやったりダンスを踊ったり,汗びっしょりになって楽しんじゃった。
来週の水~木曜日,本番が楽しみだなあ~!!暑そうだけど。
ワタシの願いは「世界一周旅行」
みんなの願い事を1枚1枚読んで,くすくすくす。
「おりひめとひこぼしが毎日はたらいてずっと会えますように」働かなくちゃダメかー。
「バレリーナのおすしやさんになれますように」…新しい。
ちょっとよくばりすぎではないでしょうか,という人も。くすくすくす。
思うぞんぶん練習してね
4年生の音楽,一人1台の卓上キーボードを使って,曲を練習しているよ。
コロナが始まった年,音楽では歌もリコーダーもできなくて困ったとき,
たくさん買ったキーボードが,今でも役に立っているんだ~♪
どうする?! おじいさん
1年国語「おおきなかぶ」,かぶをみんなでぬいたあと,どうする?
つづきを考えて,絵をかいたりセリフを足したりしてお話を作っているよ。
トラックで運んだり,家に入らなかったり,シチューにしたり…さてあなたなら?