校長のひとりごと

花笠音頭,舞います

体育館から楽しげな音楽が聞こえてきたので行ってみると,

3,4年生が「花笠音頭」の練習を始めていたよ。

まだまだ笠さばきにひと苦労,がんばれー!

 

自然のはかせになるのだ!

時々,みんなのクラスで授業をさせてもらっている校長先生,

今は3年生の理科が楽しい~! 自然の観察を中心に勉強しているんだよ。

はかせになるために,植物や生き物を虫めがねで観察しているんだ。

 

もようがえをしています

先生方が家庭確認に行っている放課後,

校長先生は,職員室や校長室の掲示物を貼りかえているよ。

今年のテーマカラーはグリーンだよ。明日まで3日間,がんばろーっと。

 

運動会の練習がはじまったよ

今日から,5月20日の運動会に向けた練習が始まったよ。

まずは表現(ダンス)から。ふりつけをばっちり覚えてほめられちゃった!

あ~運動会楽しみだなあ。今年こそ雨の心配がありませんように…

 

1年生を仲間にむかえたよ

「1年生をむかえる会」で思ったこと。

6年生がすごく優しいなあ…2年生がすごくしっかりしたなあ…

そしてなにより,1年生かわいい~!!!!!(おばあちゃんかっ?!)

 

高柳中学校の参観をしました

午前中,コミュニティスクールの会議で,高柳中学校におじゃましました。

卒業した高西っ子たちが,しっかりお兄さんお姉さんになっていました。

中には「校長先生~!」と手を振ってくれる人も…授業中じゃましてゴメンね!

 

 

はじめてかいた なまえ

1年生の廊下にかざってある「はじめてかいたなまえ」,

がんばって書いたことが伝わってきて,ほっこりしちゃう。

なんて書いたか,わかるかな?

 

「ま」が左右反対に。鏡文字と言って,1年生にはよくあることだよ。

「わ」は難しいよねー。校長先生の娘も「いわた」の「わ」で苦労していたよ。

あーこわかった

今年度初めての避難訓練,緊張したね。

4年生が一番,静かにすばやく行動していて,すばらしい態度だったよ。

1年生は,「ガタガタガタという放送の音がすごーくこわかった」のだそうです。

 

読書で心の栄養を

図書室で,集中して読書をしているのは2年生。

高西っ子は,読書の時間が大好きです。

2年生に人気なのは「おしりたんてい」。これも栄養。

 

午前中には6年生が「全国学力・学習状況調査」をがんばりました。

校長先生は午前中出張で留守だったので,応援できなくて残念。