校長のひとりごと

犯人はキミかぁっ!

今朝も小さいコイが1匹連れ去られた! 目撃した保健室のもも先生びっくり!

体育館の上でまだじっと池をねらっているのは,アオサギかゴイサギか?

近くでカラスが大騒ぎ,領地を守るために威嚇している様子。どちらが住みついても困るな。

 

コイを守るため,池にはアミをかけました。

朝の風景より

・朝の「おはよう隊」がますます増えている!生活委員会,児童会役員,そしてボランティア。

 うれしいなあ。でもちょっと,登校をジャマしているみたいな時もあったりして。

・池のコイが減っている!なんとサギみたいな大きな鳥が,コイをくわえて飛び去るところを見た人あり。

 うそでしょー!!小さいコイさん,どうぞお気をつけて。

 

来年待ってるよ!

1年生が保育園の年長さんをご案内。1年生が大きく見えたような見えなかったような…?

「ここが校長室だよ」「こうちょうってなあに?」うーん,園長先生と同じかな。

「ここが図書室だよ」「本が100個あるね」100っていっぱいという意味なんだね。

 

校庭にしいのきちゃん登場

しいのきちゃんをさがせ,第2弾!! 今度は校庭だよ。

「しいのきちゃんこわ~い」と1年生。「一生懸命描いたのに…」教頭先生ショック!

寒い中,高圧洗浄機でずぶぬれになって描いてくれた力作,かわいがってね。

 

おいしい朝食メニュー

6年生の調理実習,今日は朝食おかずメニューだよ。

ああっ!目玉焼きがつぶれちゃった!(まあこんな日もあるさ)

おおー,じゃがいもを丸ごとゆでてるねー。(いつ出来上がるかな?)

 

小さなお兄さんお姉さん

「晴山幼稚園のみなさん,ようこそいらっしゃいました!」

1年生が年長さんをお迎えして,お店屋さんで遊んでもらう日です。

「うふふ,小さくてかわいい♡」ですって。あなたたちも十分カワイイですよ。

 

高学年の持久走記録会をしていたので,遊んでいるところを見られなくて残念!

さぞ,ステキなお兄さんお姉さんだったことでしょう。

ベイブレード世代ですから

「〇〇先生,ベーゴマを教えてください!」伝統遊びに夢中の2年生が,昭和の先生を呼んでいるよ。

ワタシも挑戦してみたいが,これがなかなか難しい!(ちなみにワタシは平成の先生)

「えー校長先生もできないの?ベーゴマは昔の遊びなのに?」む,地味に失礼なんですけど。

 

悩みたまえ,それが道徳だ

6年生の道徳,「誠実に生きる」ってどういうことだろう?

ウソをつかないこと?約束を守ること?自分の夢を追うのは誠実とは言わないの?

「ハイ」「ハイ」と手が挙がるのではなく,「う~ん」「う~ん?」と考え込む真剣な授業でした。

 

試走ランラン

きのうと今日の2日間で,全学年の試走ができたよ。

試走(練習?)とはいえ緊張マックス,いつも以上に張り切った人も,かたくなっちゃった人も。

本番の記録会はいよいよ来週。自己ベストが出るよう,がんばってほしいな!

 

12月なのに…12月だから…

ド根性ひまわりが咲いたよ。3年生の花壇,夏にこぼれたタネが育ったんだね。

そういえばきのうは,冬眠したかと思ったカメさんが日向ぼっこしてた。12月なのに。

それでも季節は冬,協力会会長と副会長が,イルミネーションをつけてくれました♡