文字
背景
行間
校長の岩田久美です。たかにしっ子の大ファンです。
毎日のちょっとした出来事をネタに,つぶやいています。
よかったらおつきあいください。
校長のひとりごと
公園名のひみつ,みっけ
学区の公園の名前には共通の動物がかくれていることを知った3年生,
「あっ,のま公園も漢字にするとわかる!」「ひづめってもしかして…」
「じゃあしいのき公園の意味は?」「しっぽのことかなあ?」
どうだろう?これから調べていこうね。
助け合うって大切!
6年生の体育,鉄棒を練習しているところを見せてもらったよ。
できるようになることも大事だけど,友達同士で補助し合って
うまくなってきたことを喜び合うことが,学校体育の意味なんだなあ。
嵐の予感
たいへんたいへん,台風2号に影響をうけて,お天気がひどくなりそう!
子どもたちの登下校も心配だけど,風雨をまともに受ける私たちのことも心配してー!
ふぅ,室内に避難させてくれてありがとう。助かった…。(アサガオ,ミニトマトの心の声でした)
リント君となかよし
入学してはや2か月,1年生がとても落ち着いて学習しているので感激!
今日は,うさぎのリント君と仲良くなる(?)お勉強をしていたよ。
「せなかをなでたらうれしそうでした」(ワタシには逃げ回っているように見えたけど,まあいっか)
顕微鏡で見てみると…
5年生,理科。顕微鏡の使い方を学んでいるよ。
今日は初めてなので,自分でピントを合わせる練習をして…
「わあ,塩は四角いよ!」「シャーペンの芯はすじが見える!」「ぎゃ~ハチこわい~!」
ぼくのわたしの課題みっけ!
3年生から始まる教科はたくさんあるよ,理科,社会,外国語。
中でも「総合的な学習の時間」って本当に楽しい!自分の興味関心を追究できるんだよ。
今日はその課題みつけ。ぼくは何のはかせになろうかな?
保健室のもも先生 だいすき
「もも先生,歯がぬけたよー」「きのうのきのう,やきにくを食べたんだよー」
「はいはい,歯磨きの時は,水道を向いて手を動かしてね」
給食後の歯磨きタイムは,保健室の飯澤萌々先生とのたのしい語らいの時間♪
髪型のナゾ
あれ?このクラス,髪型をおだんごにしている人がやけに多くない?
「内科検診があるので,髪がジャマにならないようにしています」と先生。
なるほど!先生の言うことをよく聞いて,工夫してきたんだね。なんてえらいんだ!
絵本の会,ふっか~つ!
「絵本の会」さんの読み聞かせが,いよいよ6月から復活するのだ♪
今日はその説明会。新しいメンバーも来てくれてうれしいな。
今年は昼休みに教室で読んでいただく予定だよ。楽しみに待っています。
3年ぶりの会食
1~4年生は,まだ机を前向きにして給食を食べているけれど,
5,6年生はグループでの会食を始めているよ。
会食のマナーを覚え,楽しさを味わうのも,学校ならではだもんね!