校長のひとりごと

梅の花が咲いたよ!②

やっと来た,春! 校長室前の紅梅がとてもきれいに咲きました。

紅梅ごしに校庭を見ていると,一生懸命に体育をしているみんなが手を振ります。

ああ~なんてかわいい子どもたち,ずーっと見ていたくなっちゃう。

 

今日のお休みさんは22人。花粉症のかた,お大事にね。

巣立ちの春,うるうる…

午前中保育園さんにうかがったら,卒園式の練習をしていて感激。

学校に戻ってきたら,6年生が卒業式の練習をしていて,これまた感動。

もうすでに泣きそう。それにしても人の6年の成長ってすごいなあ~!

 

今日のお休みさんは21人です。今日は真冬に戻ったみたいですね。

さいたさいた こっちもさいた

1年生が大切に育てている 植木鉢のクロッカスが咲いてきたよ。

朝,お花の先生谷村さんに,大喜びで報告!

校長室前の紅梅もやっと咲き始め,例年よりおそい春がついにやってきた!

 

今日のお休みさんは19人。

市内の学校ではまだクラスターが出ているけれど,高西では山場を超えたかな?(と思いたい)

6年生のために…

さいたさいた,お花がさいた。6年生のために,きれいにさいた。

1年生からは絵を,4年生からは体育館装飾をプレゼント(この写真は昨日です)。

もうすぐ卒業の6年生,喜んでくれるといいな~。

 

今日のお休みさん24名。このところ感染者が出ず,ほっとしています。

でもまた「まん防」延長,いろいろあきらめないといけなくてガッカリ。

 

わらべうたって楽しいね

2年生,音楽でわらべうたのお勉強をしているよ。

まずは屋上で「なべなべそこぬけ(コロナバージョン)」,からまっている子はいないかな?

次に高瀬先生が本を紹介しながら,たくさんのわらべうたを歌ってくれたよ。

 

今日のお休みさんは29人。花粉症がつらくて…という人もいます。お大事にね。

6年生もさくらさくら

おお~なんともみやび。さすが6年生,曲らしくなっているよ。

待っている間は,紙と糸で作った「お琴練習機」で自主トレをしっかりね。

指の運びより,正座の方が難問かもね。しびれるぅ~!

 

今日のお休みさんは27名。花粉症の人には厳しい陽気☀

早いもので あと1ヶ月

こんど1年生になるお友達が,小学校体験に来ていたよ。

何か心配がある人や小学校を見たい人は,どうぞどうぞいらしてくださいな。

ひかり学級の前の河津桜が咲き始めて,今日からうららかな弥生(3月)です。

 

今日のお休みさんは30人。

千葉県のまん延防止は延長になるのか否か?!5年生の校外学習には行けるのかー?!

図工にも全集中!

子どもの作品って,どうしてこんなにステキなのでしょう!!

でも我が子が小さい時,家でしばらく飾ったあと保管する場所に困ったっけな。

絵はリボンで綴じて,工作は写真に撮って片付けたっけな。(その写真はどこにいったのやら?)

 

今日のお休みさんは34人です。

先生方もみんなそろって,普通に授業が進んでいることのありがたさ!

学びに全集中

4年生,国語「木竜うるし」のペープサート劇録画,本気の顔つき。

3年生,国語「おにたのぼうし」の意味調べ,これまた集中。

真剣な学びのすがた,かっこいいねぇ~!!

 

今日のお休みさんは36人。ちょっとだけ復活ぎみ。みなさん健やかな週末を!

お休みさん増える!今日は41人

今日のお休みさん,6年1組がなんと13名! ちょっと心配…。

でもご用心休みが多く,来ている人はみな元気なので,閉鎖はありません。

他の学級も,お休みさんがいるとオンライン配信しているよ。1日2時間くらいね。