校長室より

校長室より

校長室より 3学期がスタートしました。

令和6年になりました。本年もよろしくお願いいたします。

 令和6年を迎えた0時ごろにテレビを見ていましたが、今年が穏やかな年でありますようにと願うアナウンスが流れ、睡魔とともに聞き流して翌日を迎えました。

 夕方知人の家に向かう途中で緊急地震のアラームがスマホから流れ、テレビでも大きく報道され、これはただ事ではないなと感じました。その後様々な情報を聞くにあたり、本当に多くのことを考えさせられました。

ご親戚やお知り合いが被災されたりなどあると思います。お見舞い申し上げます。

  昨日の始業式では、生徒一人一人が顔を上げて立派な態度で臨んでいました。心の中には、今回の災害や事故などまたは、休みが終わってしまった・・など複雑な心の中の生徒もいたことと思います。

 それでも前を向き、生徒会代表者の3学期の決意などにしっかりと耳を傾けていました。私の方からは、各学年に期待することを話し、特に3年生には進路を決定するとの強い思いをもってみんなで頑張ってほしいと話しました。

  3学期は、本校の最大行事である第77回卒業証書授与式が3月8日(金)に予定されています。3学年全員、そして保護者の皆様、学校運営協議会の方などを招き実施できるようにと、大きな災害が起きると考えてしまいます。インフルエンザ、コロナなど感染症の心配もあります。引き続き感染予防もよろしくお願いいたします。

校長室より 11月も終わります。

早いもので、2学期もスタートし残すところ1か月弱となりました。

今学期は、2年生の林間学校、1年生の校外学習、合唱フェスティバルなど

感染症の影響を受けたものもありましたが、おかげさまで無事に終えることができました。

 

生徒は一つ一つの行事を経験し、その中で教師や友達と議論を様々に行いながら

成長をしています。

 

学習面においては、自主学習ノート(土の音)を活用し積極的に取り組んでる生徒も多く

見受けられ、主体的に学習に取り組む態度も向上してきています。

また、知識として覚える学習とともに、その知識や資料などをどのように

活用をしていくかといった、思考・判断・表現といった部分が今後も求められてきます。

本校においても、学校教育活動全般、各行事、授業などを通して培っていきたいと

考えています。

 

1年生は先日終わった校外学習の振り返りを行いながら、今後に生かす活動に取り組んでいます。

2年生は12月5日に控えた職場体験学習に向けて、様々な取り組みを行っています。

本校においても、体験学習を実施するのは久しぶりになりますが、きっと良い経験をして

学校に戻ってきてくれることと思います。

3年生は、いよいよ本格的に受験の準備に入ってきました。校長による面接においても

多くの生徒が、自分の将来、進路進学について自分の考えを伝えることができました。

今後も学習が続きますが、体調管理を第一に自分の目標に向けて、焦らず、コツコツと

継続して取り組んでもらいたいと思います。

 

今後とも、ご理解ご協力をよろしくお願いたします。

 

校長室より  9月1日(金)

 異例の暑さの8月が終わり、2学期の始業式が無事に終了いたしました。

 おかげさまで、大きな事故もなく2学期をスタートすることができました。夏休みは、暑さが起因とする悲しい事故も全国で起こり、心が痛みました。まだまだ、暑さが続く予想も出ていますので、引き続き学校、家庭、地域で連携し注意をしていけたらと思います。

 

 さて、2学期のスタートに際し以下の話を生徒にいたしました。2学期は1学期以上に様々な教育活動に取り組み、生徒の成長を支えていきたいと思います。来週には早速、学力テスト、薬物乱用防止教室、避難訓練など行われます。引き続き、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 2学期に向けて、始業式の話

 

夏休みはどうでしたか?

一人一人に忘れられない思い出ができていれば、それが大きな財産になりますね。そしてこの夏休みで、今までと大きく環境などが変わった人もいると思います。例えば2年生は、部活動において3年生が引退し、二年生が部活動の中心になりました。1年生も練習できる時間が増えたことと思います。

3年生は本格的に自分の進路に向け、高校見学や学習に意欲的に取り組んだ人が多くいると思います。

 さて、今日から2学期が始まりますが、本校の学校教育目標を知っていますか? 「人間性豊かな生き生きとした生徒」ですね。

でもこれは、とってもふわっとしていて、難しいですよね。それで、本校では目指す生徒像として3つあります。

1.          自ら考え創造する生徒

2.          誠実で思いやりのある生徒

3.          健康でたくましい生徒

この3つですね。そして、もちろん3つ全て大事ですが、この中で昨年から継続しているのが、1番目をより具体化した

 

「よく話を聞き、自分の頭で考え、相手に伝わる言葉で説明する」です。

 1学期の授業や行事の中でも、ずいぶんこういった場面があったことと思います。これからは、物事を自分で考え創造し、それを仲間と協働して取り組んでいくことが求められてきます。

ぜひこのことを意識して2学期を送ってほしいと思います。

2学期はまさに今年度の中心の学期になります。学校においては授業をはじめ行事などにおいてもみんなが考え発信し、協働する場面を先生方にたくさん作っていただいています。ぜひみんなも前向きに取り組んでほしいと思います。

 

校長室より

6月に入り、暑さも厳しくなってまいりました。

 学校の方は、体育祭が終了後、生徒会を中心に生徒総会を実施しました。コロナ禍の中で全員が一堂に集まることが難しかったのですが、今年度は無事実施することができました。

 全校生徒が参加する中で、生徒会が中心になり、各委員会の委員長、部活動の部長などが今年度の活動方針などを立派に伝えることができました。また、生徒会の進行もとてもスムーズで審議を見守った一人一人の生徒が良い経験をすることができました。

 

 6月19日から二泊三日で3年生は修学旅行(京都・奈良方面)を実施いたしました。準備段階から実行委員を中心に、全員が各部会に所属し、修学旅行を成功させるために力を注いできました。

 その結果当日の3日間は様々なことを経験しながら、とても良い学習をすることができました。実際の寺社を見学したり、座禅体験を行ったり、班の仲間やクラス・学年の中で様々な意見などを伝えあったりしながら、充実した3日間を過ごすことができました。

この貴重な経験が3年生を一回り成長させたことと思います。

 

いよいよこれから本格的な夏を迎えます。本校においてはそれにそなえ、食育教育の一環として、大塚製薬より熱中症アドバイザーの方を招いて熱中症対策の講演会を実施しました。

 生徒は、熱中症のしくみや、その対策などを具体的に聞き学習いたしました。このことを踏まえながら、この暑い夏を過ごしてほしいと思います。

 

6月17日(土)はPTA除草作業に多数の方に参加をしていただきありがとうございました。この日はかなり暑い中での作業となりましたが、お陰様で校庭もすっきりきれいになりました。

 

 6月も間もなく終わり1学期末を迎えますが、多感な中学生の時期ですので、これからも様々なご理解ご協力をお願いすることと思いますが、よろしくお願いいたします。

校長室より 体育祭を終えて

第77回体育祭は雨天のため本日に延期となりましたが、おかげさまで無事に終えることができました。

開催にあたり、地域の皆様には練習期間も含め、ご理解ご協力いただいたことに感謝申し上げます。

 

さて、体育祭に臨む本校生徒の姿勢には大変感心をさせられました。練習段階から、各競技に向けて意欲的に取り組み、時にはみんなで意見を出し合い、どのようにすればより良い演技、結果が得られるのか工夫をしていました。

当日の競技においても、一人一人真剣に取り組み、また体育祭を盛り上げようと3年生を中心に自然発生的な応援も素晴らしいものでした。

 

開閉会式でも生徒には伝えましたが、この経験は成長のために大いに生かせることと思います。

 

5月23日には今年度最初の中間テストが終了いたしました。生徒にはすでに答案が返却をされております。特に1年生は中学校初めてのテストを終え、取組段階などを含めて今後に生かす経験ができたはずです。

結果だけにとらわれず、次に生かすための方策を自分で考え、時には友人や周囲の大人に相談するなど、自ら行動に移すことができるようになってほしいと思います。また本校においても指導してまいりますので、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

校長室より 連休を明けて。

 5月になり、連休も終わりました。生徒の様子を見ていると、以前と変わらず学習や部活動に前向きに取り組んでいるように見えます。特に授業態度においては、ほとんどの生徒が集中して授業を受ける姿には感心させられます。大変すばらしいと思います。

 

 ただ、ご家庭でしか見せない表情や態度もあると思います。現在行っている保護者面談を通して、様々なお子様の様子を教えていただけると、学校としても支援の一助とすることができ助かります。よろしくお願いいたします。

 

 来週は本校において、学校運営協議会(コミュニティスクール)を実施予定です。これからの学校においては、生徒の成長のため学校以外の様々な資源が必要となってきます。その大事な一つとして地域との連携が挙げられます。

 週末においての部活動の地域移行も9月より始まってまいります。部活動ガイドラインによって以前よりも家庭や地域で過ごす時間が長くなってきました。様々な場面で地域において、生徒を見守り育んでもらえればと思います。

 

6月2日(金)には体育祭も予定をしております。保護者の皆様にも、ぜひ生徒の学校での活動を見てもらいたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

校長室より 令和5年度のスタートです。

この4月より柏第二中学校より着任いたしました井上 隆広です。まだまだ不慣れですが1年間よろしくお願いいたします。

 

さて、1学期も3週間ほどが過ぎましたが、お子様の様子はいかがでしょうか。少しずつ疲れが出てくることと思います。様子を見ていただければと思います。

 

学校の方も始業式・入学式を終え3学年がそろい、本日より正規日課を開始いたしました。4月当初の慌ただしさも終え、少しずつ本来の学校活動が始まってきました。この間に新入生歓迎会、全校集会など、各活動に生徒一人一人が意欲的に取り組んでいました。また、週末には各部活動において春季大会も始まり、日ごろの成果をしっかりと発揮することができています。

 

さて、保護者会、入学式でもお話ししましたが、今年度も土中学校においては、昨年度より継続をして

生徒目標は、「人の話をよく聴き、自分の頭で考え、相手に伝わる言葉で説明する」

     「いじめは決して許さないこと」

の2点を生徒に話をしていきます。

 

全校生徒226名を教職員37名でしっかり支えていきます。

令和5年度よろしくお願いいたします。

校長室より②(26)2つのご招待

 令和5年3月10日(金)の第76回卒業証書授与式を終え,3年生が中学校を巣立ちました。1・2年生だけの学校になった土中は,これまでとは何かが違い,寂しいです。先日,ひまわり学級の生徒さんから【ひまわり春の会】に誘われました。

 

 ひまわり学級の生徒さんのお箏演奏による「さくらさくら」で満開の桜を愛でている気分になりました。また,ひまわり学級の皆さんが作ってくれたみたらしだんごをおいしくいただきました。一人一人に向けて高橋先生がたててくださった抹茶は,甘いお菓子にぴったりのコクのある味わいでした。河津桜はすでに散っていますが,卒業生がひまわり学級の生徒を見守ってくれているような温かな雰囲気の調理室でした。

 ひまわり学級の生徒の皆さんの音楽演奏を楽しむ姿から,粘り強くお箏の練習に取り組んだ話も聞いて,このお茶会はとびきり素敵な1時間に感じました。和を感じ,まったりとした気分になりました。ひまわり学級の皆さん,ありがとうございました。

 

 そして,栄養士の藤井先生から給食室見学のご招待をいただきました。毎月,私たち管理職と栄養士さんは,細菌検査を行って,生徒の給食の安全提供に努めています。実際は,調理員さんの調理の頑張りはなかなか見ることができないので,とても貴重な体験でした。まずは白衣に着替え,帽子もかぶり,そして,コロコロ(粘着テープ)で白衣をきれいにします。衛生マニュアルで決められた方法で手をきちんと洗い,アルコール消毒し,ようやく調理室に入ることができます。調理員さんが黙々とそしてきびきびと働いています。オムライスは4回に分けて,具材とご飯を混ぜ合わせています。腰をいれて,きれいに具材が合わさるように混ぜるのは大変です。重労働です。スープは灰汁をしっかりとり,澄んだスープになります。具材をよくかき回し,『おいしくなあれ』と味見をしつつ,作っていらっしゃいました。85度で1分間の加熱で,食材,食器類,調理器具等すべてが殺菌されていることに驚きました。今年度は,学校全体でキャリア教育を柱に,教育活動を進めてきましたが,改めて自分の仕事以外はなかなか知らないものだと思います。だからこそ,たくさんお話をして,学校で働く人の仕事を知ることが大事だと思います。皆さんの仕事内容を知ることで,おいしさも倍増します。アレルギー対応で各教室を栄養士さんと回りましたが,生徒の皆さんがもりもり食べていてくれると嬉しい気持ちになります。いつもおいしい給食をありがとうございます。次年度もよろしくお願いします。

校長室より②(25)3年生とともに(2)

 2月28日(火)は,全校が3年生のために,感謝の気持ちを表す,三年生を送る会が行われました。3年ぶりの全校が体育館に集まり,同じ空間で,3年生への感謝の気持ちを表しました。

 

 限られた時間で練習し,リハーサルで臨んだ本番。私も当日をとても楽しみにしていました。吹奏楽部の演奏で3年生が入場してくると,温かな雰囲気が体育館中に広がりました。体育館に入る前の1年生の廊下や窓の壁の装飾,各学級を表現するポスター,体育館のバルーンの装飾が3年生への感謝の気持ちを盛り上げました。2年生が作った招待状を手に堂々と入場してくる姿が立派でした。

 

 生徒会が作った写真の動画を見て,私の知らない1年生の頃の皆さんに驚きました。6月入学,マスク生活,12月の体育祭等,話には聞いていましたが,どれだけ制限された生活を送ってきたか,困難さを思い,ハッとしました。

 

 1年生の踊りあり,クイズあり,2年生の部活動を交えた動画も工夫が凝らされており,プロが作ったのではないかと思うほどのクオリティでした。また,3年生の【反応の良さ】にびっくりしました。一生懸命に発表する後輩を盛り上げる3年生は本当に素敵だと思います。2年の合唱も美しいハーモニーを響かせ,体育館がさらに温かな雰囲気に包まれました。

 そして3年生からの後輩へのメッセージでは,各学級の雰囲気があり,後輩へ伝えたい気持ちがよくわかりました。

 

 3年生を送る会後の3年生の特別日課での卒業式練習は,さらに卒業する気持ちが入っていました。1・2年合同練習も,初めてとは思えない集中力でした。3年生への感謝の気持ちがあるからこその盛り上がりです。また,卒業式予行も,適度な緊張感あり,整然とした予行でした。在校生には,【姿勢】【拍手】【合唱】,3年生には,【姿勢】【歩く姿】【返事】の3点をそれぞれにお願いしました。本番は,さらに本校生徒の格好良い姿がみられることと思います。

 

  今日は,3年生の学年集会にお招きをいただきました。3年生の先生方の話をしっかり聞く姿は,未来の自分に向き合う立派な姿に見えました。素敵な時間をありがとうございました。

 

 午後は,1・2年生が懸命に卒業式の準備をしていました。学校にとっても,第76回卒業証書授与式は,【チーム土中】をお見せする一大行事です。

 卒業生の巣立ちの時を在校生,先生方,保護者の皆さん,学校運営協議会の皆さんとともにお祝いしたいと思います。3年生の皆さん,よろしくお願いします!

校長室より②(24)3年生とともに(1)

 3年生が公立入試かを終え,土中に戻ってきました。挑戦を終えた3年生は,とても穏やかな様子です。金曜日の給食のデザートは,【いよかん】でした。3年生の入試結果に【いい予感】を願ってのメニューだそうです。栄養士の藤井先生の心遣いです。こんな楽しい3年生へのエールもあるのですね。3年生は,今週から中学校生活最後の2週間を過ごします。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 3年生の英語の授業で,学校を英語で紹介する課題が出され,いくつかの作品を中田先生が見せてくれました。3月20日(月)に新入生体験入学がありますので,この英文をとおして,新入生が土中のことに興味を持ってくれると嬉しいです。①生徒や先生以外の校内にいる仲間(?)のこと,②先生のこと ③全校体制の駅伝部のこと です。入学したら,自分の目で確かめてみてください。

 

①    Our school has a nice view.  We have a lot of nature here.  The view from the window is so beautiful.  In addition, we can find many kinds of bugs in our school and some bugs often come to our classroom.  We study with bugs.

 

②    I’m going to introduce our nice teachers. First, Mr. A is really kind, and sometimes tells us jokes.  He is a forgetful, but he knows a lot about cyanobacteria. Second, Mr. B is my science support teacher.  He often teaches us science politely and extra lessons for us. Third, Mr.C is my English teacher.  He talks with us and gives us some advice.

 

③    I’m going to talk about Ekiden club.  All students that want to join the team gather for the competition or our own health only in summer and winter.  Our teachers and students are friendly.  So our team is loved by every student in our team.  You can enjoy running even if you don’t like running.

 

  明日は,三年生を送る会があります。去年は事前に録画したビデオを3年生だけが体育館に集まり,視聴しました。3年生の喜ぶ姿は印象に残っていますが,今年は全校が一堂に集まり,開催します。直接顔を合わせることで,3年生への感謝の気持ちが伝わり,1・2年生の成長した姿を3年生に実感してほしいと思います。

校長室より②(23)第4回学校運営協議会&公立入試1日目

 2月15日(水)の午後 第4回学校運営協議会を開催しました。準備委員会から数えると5回にわたり,土中のために,委員の皆さんから貴重なご意見をいただきました。3学期の現在,3年生は自分の進路に向けて,1・2年生は3年生を送る会や卒業式にむけて,頑張っていること,学校評価分析結果を説明しました。委員の皆さんから頂いたご意見をいくつか紹介します。

 

 〇交通安全について

   土中周辺は,年々交通量が増えています。交通ルールは,生徒だけでなく,保護者・教職員を含めた大人 

  が率先して見本を見せたいものです。

 

 〇自転車の乗り方について

   保険加入やヘルメット着用の努力義務について話題になりました。土中では,PTAの補助により,貸し出し用の 

  ヘルメットを常備し,部活動の遠征の際に使用することとしていることをお伝えました。

 

〇キャリア教育について

   2月に1年生に向けて,職業人講話を行い,3名の講師のお話を真剣に聞くことができました。次年度以降は, 

  準備期間を設けるとともに,生徒にも準備段階から関わらせる提案をいただきました。小学校から行っている,キ 

  ャリアパスポートとの関わりをもう少し意識させたいと思います。

 

 〇もっと入りやすい学校について

   セキュリティを踏まえつつ,開かれた学校を目指す難しさが話題になりました。防犯の観点からも,【見やす

  く・入りにくい】環境が必要であるとのご意見もいただきました。学校公開を活かして,保護者はもちろん,地域

  の方に生徒の様子を見ていただける機会を設定しながらも,校内の安全について指導していきます。

 

 本校の学校運営協議会の会議にオブザーバーとして参加してくださった学校教育課の皆さんからは,土中のことを自分ごとで考えてくださる本校学校運営委員の素晴らしさ,そしてこれからも【子供が喜び,保護者も喜び,教職員が感謝】する,土中学校運営協議会を目指してほしいと激励していただきました。学校運営協議会委員からの学校関係者アンケートや第2回学校評価分析結果を活かして,全教職員とともに令和5年度学校経営(案)を作成してまいります。

 

 今日から,3年生が千葉県公立入試に挑んでいます。2日間にわたる入試において,これまでの努力の成果を発揮してほしいと心から願っています。3年生の皆さん!頑張って!!

校長室より②(22)2月7日(火)&2月8日(水)の出来事

 2月7日(火)の午後 学校運営協議会の間野委員に紹介いただき,1年生に向けて,3名の講師の方に職業人講話をお願いしました。幼稚園の先生,グラフィックデザイナー,パイロットの職に関する内容を3名のプロからお聞きしました。とてもわかりやすく,生徒が興味を持てる内容でした。話をよく聞き,一生懸命にメモをとる生徒の姿は素敵でした。

また,20分の講話の後の質疑応答では,活発に質問する様子から,3学期に生徒の皆さんへお願いした【伝える力+反応する力】を感じることができました。1年生の皆さん,よくがんばりました。

 3名の講師の方のお話の前に,委員の間野さんはキャリア教育コンサルタントであり,「キャリア教育とは?」の説明をしていただきました。【自分らしく,強く生きていくこと】そして,学校を含めた今の経験一つ一つを通して,【自分で感じる,考える,選択する】ことが一人一人のそれぞれのキャリアにつながるということでした。でも,【自分の好き勝手に生きていくことではないこと】も話されていました。改めて,【教科の学び】と【キャリアの学び】をとおして,知識や経験の引き出しを増やして,自分の人生を切り開いてほしいと思います。

 

 また,同日,車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾さんの引退会見がありました。増尾西小・土中出身の偉大な先輩であり,四大大会とパラを全制覇する「生涯ゴールデンスラム」を達成した方です。「最高のテニス人生を送れた。一番の思い出は,東京パラリンピックでの金メダル。やり切ったと思える現役生活。やり残したことはない。」と清々しい記者会見でした。翌日の新聞に一面広告が掲載しありました。【11歳の国枝慎吾さんへの言葉】と書かれたメッセージです。校長室までの廊下に掲示しましたので,ぜひご覧ください。

 

 2月8日(水)に,3年生の公立高校の出願が無事に終わりました。予定通りの電車やバスに乗れなかったり,1時間近く教室で待つことになったり,それぞれにドラマがあったようです。でも一度高校に行ってみたことで,一安心したことでしょう。各自が受検番号を手に入れ,いよいよ2月21日(火)・22日(水)の2日間の受検です。試験が行われる午前中から実力が発揮できるように,体調管理をお願いします。

 

 今週は,寒空の中,元気に挨拶運動に励む生活委員の姿がありました。ありがとうございます。明日の午後は,積雪の予報もあります。寒さ対策をしつつ,全校254名とともに元気に2月を過ごしたいと思います。

校長室より②(21)1月の土中 【反応する力】  

 

 1月はあっという間でした。明日から2月です。1月は,生徒の皆さんの元気な歌声が響いていました。特に帰りの会の時間帯の歌声が素敵です。3年生を送る会に向けた取り組みに感謝です。3年生の男子が音楽室で,集まって歌う姿も素敵でした。【花になれ】の歌詞がとても素敵だと音楽の佐藤先生が教えてくださいました。1・2年生の皆さんも,確認してみてください。

 

  3年生の1月は,まさに受験シーズンでした。面接を控えている生徒の中には,「もう一度校長面接をお願いします!」と自分一人で頼んでくる生徒がいました。この主体的な姿にうれしくなりました。まだまだ不安な気持ちはあると思いますが,【今】を大事に過ごしていきましょう。

 

   また,3年生からのバトンを受け取った1・2年生は,市内の新人駅伝で男女2チームが参加しました。選手一人一人が自分の実力を発揮した走りでした。

   廊下を見ると,書き初めが掲示されています。一人一人の文字に個性が光ります。【日本】の学校の風物詩です。金賞・銀賞・銅賞を受賞された皆さん,おめでとうございます。

 

   そして2年生の性教育では,生命誕生をテーマに話がありました。自分を大切にして,自分のイライラの原因などを改めて感じることができました。私がうれしかったのは,【講師の方の話を聞く態度】はもちろん,講演の後の質疑応答で,積極的に一人一人が講師の方に質問し,講演内容をより深めていた姿です。私が始業式にお話しした【反応する力】を感じた一場面でした。講師の方も,講演後の校長室で2年生の素直な反応に嬉しそうに話されていました。学校外の方をうれしい気持ちにするのは,職場訪問と同じです。

 

 1月26日(木)は,3年ぶりの新入生保護者会を対面で行いました。多数の保護者の方にご参加いただき,熱心に話を聞いて頂きました。4月11日(火)の第77回入学式で新入生の皆さんと会えることを楽しみにしています。PTAの方のPTA活動の紹介もサポートする保護者の役割と連携の良さを感じました。ありがたいお話をいただきました。

 

 2月2日(木)・2月3日(金)は学年末テストです。これまでの学習の成果を活かし,頑張ってほしいと思います。

校長室より②(20)3学期よろしくお願いします

 17日間の冬休みも終え,3学期が始まりました。体育館での始業式の生徒の姿からは,新年を希望溢れる気持ちを感じました。今年は卯年です。全校生徒,先生方みんながジャンプアップして,飛躍の1年にしたいと思います。

 

 始業式にお話しした内容は次のとおりです。1月4日(水)の校庭を見ると,特設駅伝部の自主練習に多くの生徒が参加していました。清々しい気持ちになりました。「みんな,頑張れ!」と平凡な言葉ではありますが,心の中でかけていました。令和4年度も残り3か月。1・2年生は52日,3年生は43日。学校評価の結果分析を行いつつ,どのような3学期にしようか考えて,今日を迎えたことを伝えました。

 

 全校生徒の皆さんに,2学期の自分の頑張りを認め,3学期の【準備】の冬休みだった人に,手を挙げてもらいました。全校生徒にお願いしたことは,【伝える力】に加え,【反応すること】です。【反応すること】とは何かを具体例をあげて伝えました。例えば,挨拶をされたら,挨拶を返すことも【反応】です。また,授業が終わり,振り返って分からなかったら,「分からないから教えてほしい」と友達や先生に聞いたり,端末で調べたりするということも【反応】の一つと考えます。家庭学習の「土の音」は,やるだけでなく,ひと工夫もお願いしました。

 また,終業式の各学年の代表のことばから,1年生の皆さんには【時間の意識】,2年生は【リーダーの呼びかけがなくても行動できる】,3年生は【自分の入試が終わってもまだの人への配慮】をお願いしました。私は,引き続き,【自ら挨拶をする,自ら行動する,生徒や先生方とコミュニケーションを図る】一年にするという私の思いを伝えました。感染症対策は講じつつ,全校の皆さんで,この3学期を乗り切りたいと思います。

 

 生徒会長の伊藤さんからは,小さいことでも目標達成のための努力を忘れずに,挑戦することで成長を感じる3学期にしてほしいと全校生徒に向けた話もありました。全校生徒に向けたエールに感じました。

 

 始業式前に,新しい栄養士の藤井さんの紹介も行いました。明日からの給食がとても楽しみです。

 

 全校生徒の皆さん,保護者の皆さん,先生方とともに,創立76年目の令和4年度3学期を頑張ります。よろしくお願いいたします。

校長室より②(19)2学期ありがとうございました

 77日間の2学期が今日で終わりました。終業式の前に,たくさんの表彰を行いました。生徒の皆さんがスポーツだけでなく,理科の論文・読書感想文・書道など,様々活躍したことを実感しました。表彰された皆さんを全校生徒が拍手で祝福できたことをうれしく思います。

 

 2学期の終業式では,始業式でお願いしたことを確認するお話しから始めました。

1年生の皆さんには,【友達や先輩,そして先生方と協力して,活動する・勉強する】ができたかどうか,2年生の皆さんには,【自分自身を見つめ直し,自分の強みを見つける】ことができたかどうか,そして3年生の皆さんには,【自分の夢に向けて,一人一人が成長する】ことができたかどうかを確認しました。学年を追うごとに,手を挙げてくれる人が増えた印象があります。

 

  コロナ前に戻ってきて保護者をはじめ,集う場所もオープンになり,うれしいことも増えた半面,いろいろ悩むこと,困ったこともでてきたかもしれません。【失敗を恐れず,挑戦した人】にのみ成長が感じられることがあります。ワールドカップで盛り上がった日本ですが,PK戦の末の結果は喜びだけでなく,思い通りにならない悔しさも感じました。でも,ある有名選手が話したPK戦に挑んだからこそ,見える景色があるものです。【失敗を恐れず挑戦】した今学期の自分の頑張りを認め,3学期の【準備】の冬休みにしてほしいことを伝えました。

 

 学年代表の生徒の堂々とした姿も心に残りました。各学年の代表は自分の学年の成長を伝えつつ,1年生は,【時間の意識】,2年生は,【リーダーの呼びかけがなくてもできる】,3年生は,【入試が終わってもまだ入試のある人への配慮】が3学期の目標であるとの話がありました。その目標達成に向けて,頑張ってください。

 

 久しぶりの校歌も心に残りました。谷中先生から卒業式を見据えたお話がありました。3月10日の卒業式は,全校生徒が一堂に会し,保護者の皆様とともに,3年生の巣立ちをお祝いしたいと考えています。

 

 17日間の冬休み,感染症対策を講じつつ,全校生徒の皆さん,保護者の皆様,元気に過ごしてください。また,小島先生,横瀬先生から自転車のヘルメット着用,保険加入の話もありました。安全にも気を付けてください。全校生徒の皆さん,保護者の皆様,今年もありがとうございました。新年を希望溢れる気持ちをもって迎えたいと思います。

校長室より②(18)健康でたくましい生徒  

 

  2学期の給食最終日の献立は,【牛乳,ロールパン,フライドチキン,マセドアンサラダ,コーンポタージュ,生リンゴ】でした。一つ一つをよく噛んで,おいしくいただきました。

  調理員の皆さん,給食の調理をありがとうございました。日に日に寒くなりましたので,調理室の作業はどれだけ寒かったことでしょう。毎日の報告書を調理員さんから受け取りますが,生徒の皆さんの残さいが少ないと,とてもうれしそうな表情です。人をうれしくすることは,とても素敵なことです。来学期もできるだけ給食を残さず,いただきましょう。給食委員会の皆さんの協力にも感謝です。

  2学期は,週1回 柏市教育委員会 中山先生が手伝いに来てくださり,無事に給食提供を行うことができました。中山先生,本当にありがとうございました。

  19日(月)に実施した,2学期末の保護者会でお願いしたことは,【2点】です。

 保護者の皆様に学校を見ていただく機会が増えたことは,とても喜ばしい反面,コロナ禍の2年間を経た子どもたちはいろいろストレスや不安を感じることがあったかもしれません。お子さんから2学期を振り返る話をじっくり聞ける【時間の確保】をお願いしました。今年度学校経営の柱としている【伝える力】をお子さんが発揮する良い機会をご家庭でも与えてください。また,保護者の方から,【頑張ったこと】【成長したこと】をお子さんにして褒め伝え,3学期が希望をもって迎えられるように,ご支援をお願いします。

 

  生徒指導主任からは,穏やかな学校生活の様子が伝えられました。外遊び,室内でも生徒同士が仲良く過ごしているとの話がありました。これも日ごろの保護者の皆さんの子育てのおかげです。ありがとうございます。保護者の皆さんと共有したいのは,【タオル・ハンカチ持参】【感染症対策】【自転車のライト点灯やヘルメット着用のお願い】そして【SNSの扱いへの注意喚起】でした。ご家庭でも一言触れてください。

 

   また,PTA副会長から,今後のPTA活動についてお話がありました。今年度も,除草作業,高校説明会のお手伝い,林間学校・修学旅行の業者選定など,保護者代表のPTA役員の皆さんにはお世話になりました。学校は,教職員だけでは子供たちを健全に育成することはできません。ぜひ,保護者・教職員・地域の皆さんが手を携えて,生徒254名を大切に育くんでいきたいと思います。

 

 12月に入り,1・3年生は性教育を学習しました。また,20日(火)は,食育にも取り組みました。ヤクルトから講師をお招きし,【おなか元気教室】が開催されました。本校の目指す生徒像の一つに,【健康でたくましい生徒】があります。今日学んだことを,生徒の皆さんは,自分のものとし,自分だけでなく,ご家族みんなが笑顔で元気に過ごせるように,お家で話題にしてください。新型コロナウイルスやインフルエンザに負けない体づくりを心がけましょう。

 

校長室より②(17)人権週間と一流選手の話

 学校公開の授業参観をありがとうございました。たくさんの方,中には小学生の姿はありました。ありがとうございました。中学生の様子はどうだったでしょうか。中学生への憧れや希望の気持ちをもって,進学してくれることを願っています。

 

 12月は,4日から人権週間です。【自分を大切にする,そして相手を大事にする】強化週間です。皆さんの代表である生徒会の2名が,柏市いじめ防止サミットに参加しました。昇降口などに掲示してあるポスターのように,「【い じめ】と【いじり】のさかいめ」がテーマでした。本校から参加した二人からは,【「感じ方」「受け取り方」「考え 方」は,人それぞれである】という話がありました。とても大事な考え方だなあと感心しました。また,他校の生徒とよい交流があり,刺激を受けたとも話していました。今週月曜日に学校生活アンケートの時間もありました。これからも,自分と相手のことを考え,皆が学校生活を楽しく過ごすにはどうしたらよいかを生徒の皆さんと考えたいと思います。

 

 さて,先日 NPO法人柏市国際交流協会30周年の記念講演として,プロ車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾選手のお話を聞きました。皆さんご存知の通り,昨年は東京2020パラリンピックで優勝,今年はウインブルドンで優勝し,車いすテニス選手として初の生涯グランドスラムを達成し,生涯ゴールデンスラムのいz業を成し遂げた方です。国枝選手の口から,増尾西小・土中出身であることを直接お聞きして,とても親しみを感じました。

  お話を聞いて,車いすテニスを始めたきっかけや,プロになるターニングポイントは,【出会い】や【チャンスをつかみ取る力】だったのだと思います。国枝選手はその時々でチャンスを手にし,夢に向かって,進んでいたからこそ,今があるのだと感じます。そして,次のステージに進むには,【チーム=仲間の存在】が大事だともお話しされていました。今,3年生は進路に向かって一人一人が奮闘しているのですが,学級の仲間との絆も大事にしてほしいと思います。

 

 今日は,昨年度までの学校図書館指導員の岡部先生が書写指導に来てくださいました。土中生の成長を喜ばれていました。そして,3年生の皆さんから元気をもらったとお話をされていました。これも【良き出会い】の一つですね。

 

 早いもので,12月もあと2週間です。これまで以上に,一日一日を大切に過ごしたいと思います。

朝晩,寒くなってきました。手洗い,換気,そして心身の成長のために,全校で【健康でたくましい生徒】を目指していきましょう。

校長室より②(16)初冬の読書

 下校時間も16:30となり,あっという間に外は暗くなります。安全に気を付けて,まっすぐ帰宅しましょう。また,コロナの第8波という心配なニュースがあり,学校公開をしながら,ちょっぴり心配な気持ちが広がっています。生徒の皆さん 感染症対策は引き続き行っていますか。手洗い,換気,そして健康な体の維持のための良質な睡眠をお願いします。また,学校では,バランスの良い豊富な栄養素の配慮のある給食が提供されていますが,残さず食べてくれると栄養士さんも調理員さんも大喜びです。さて,9月から産休に入っていた栄養士の坂巻先生が無事に元気な女の子を出産しました。母子ともに元気だそうです。おめでとうございます。新たな命がすくすく育つことを心から願っています。

 

 さて,先週はひまわり学級で過ごす中で,生徒が選んだ絵本を一緒に読む機会を得ました。スペンサー・ジョンソンの「プレゼント」,イヴォンヌ・ヤハテンベルフの【とくべつな一日】そして,宮西達也の「おまえ うまそうだな」の三冊です。

 絵本の結末の奥深さに驚かされます。絵をよ~く見ると細かな描写から,ラストの余韻へといろいろと考えさせられました。良い時間をひまわり学級の生徒と過ごすことができました。

 本校は学校図書館指導員の青木先生が火曜日・水曜日・金曜日に勤務されています。学校図書館を利用してください。

 

 今年の私の目標「本を読み,皆さんに紹介」を行います。

 一冊目は,坂木 司さんの「シンデレラ・ティース」。題名通り,歯医者さんを舞台に繰り広げられるお話です。昨年度,生徒の皆さんに紹介した「和菓子のアン」の作者と同じ方です。歯医者さんがちょっぴり苦手な主人公が,患者さんと対応する中で成長する姿は「和菓子のアン」に通じます。

 

 二冊目は,杉田 敏さんの「英語の新常識」です。NHKビジネス英語の講師を長年務められた方です。英語は一律変わらないわけではなく,時代とともに変わる言語であることを実感する本です。生の英語の面白さがわかる本です。

 

 そして,三冊目は,足達 光夫さんの「つぶやきエッセイ 真白な秋Ⅱ」です。足達さんは本校の元PTA会長さんです。職場訪問でお世話になった足達商会のお話,土小・土中の校歌の話など,「へえ~」と感心したり,考えさせられたりしました。

 今回は私が読んだ本を紹介しました。生徒の皆さんは,月曜日・金曜日の朝読書で何の本を読んでいますか。本の紹介に校長室に来てくれたら,うれしいなあ。

校長室より②(15)暦の上で冬到来 青い鳥とともに  

 

 一昨日は,442年ぶりの皆既月食と惑星食同時観測しました。ご家庭で冬の天体ショーを楽しまれたことでしょう。

 さて,2学期は保護者・地域との連携を深めるための準備であるように思います。コロナ対策を講じつつ,合唱フェスティバル,学校公開を保護者の方にご覧いただきました。また,ふるさと協議会の文化祭でのポスター掲示,青少協による研修とボッチャ体験など,少しずつ地域との絆を深めています。

 加えて,今年度,本校は,コミュニティ・スクールになっています。11月7日(月)に第3回学校運営協議会を開催し,委員の皆さんと学校評価の観点や2年生職場訪問等,活発なご意見をいただきました。特に,キャリア教育の一環として,28か所の事業所を紹介していただき,2年生は職場訪問での話題は大いに盛り上がりました。事前訪問を含めて,本番も,緊張感いっぱい,学びが多い職場訪問でした。事業所の皆さんから,生徒のマナー・質問内容について,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。19日(土)土曜参観の5時間目の職場訪問の生徒によるプレゼン発表会が楽しみです。

 

 さて,HPのトピックスにも掲載しましたが,10月31日通用門近くで青いセキセイインコを3年生が保護してくれました。飼い主さんに戻すまでの2日間,職員室で元気な声を聞かせてくれました。見つけてくれた3年生,職員室でお世話をしてくださった先生方,皆さん一人一人の優しさが,小さな【命】を守りました。改めて,【命】の尊さを実感しました。

 

 そこで,【幸せの青い鳥】のお話を思い出しました。

チルチルとミチルは、いつも近所のお金持ちの家にあこがれて暮らしていました。魔法使いのおばあさんは「青い鳥」という難題を二人に託し、探させますが、どんなに遠くに旅をしても「青い鳥」を手に入れることはできませんでした。懐かしい我が家に帰ると、家の中に自分たちが飼っていた「青い羽をもつハト」がいることに気づきました。遠くばかり追い求めて手に入らない「青い鳥」を捜しまわりましたが、実は幸せの青い鳥は自分の家の中にいたのでした。幸せと言うのは、案外自分のすぐ近くにあって、そしてそれに気づくには、自分の心の持ちようが重要だということを教えてくれた物語でした。

 

 飼い主さんから,セキセイインコのピーちゃんが元気に過ごしていることをお聞きしました。やはりお家が一番なのですね。【普段】を大切に,【周りの人】に優しく接したいなあと思います。皆さんの【青い鳥】は何ですか。

校長室より②(14)スポーツの秋・芸術の秋・学習の秋

 11月が始まりました。朝晩の寒さが厳しくなり,冬服の制服も増えてきました。10月は学校行事が目白押しでした。土中生徒の活躍を紹介します。

 

前回紹介した市内駅伝に参加した,男女2チームともに,タスキをつなぎ,完走しました。254名の全校生徒数で,男女2チームが参加するのは,とても素晴らしいことです。ありがとうございます。当日 私は応援には行けませんでしたが,選手の皆さんは,楽しそうで,元気いっぱいでした。お疲れ様でした。そして,このパワーを東葛駅伝につなげてくれました。昭和22年創立の土中の一年後の昭和23年に始まった伝統ある東葛駅伝。73校の選手が沿道を駆け抜けました。1区の岩田さん,付き添いの原さんに声をかけ,7区の川島さんにこぶしでエールを送り,10区の若林さんがトラックを疾走する姿を応援しました。56位で完走しました。夏休みからの40名強の仲間がともに頑張った成果です。応援をありがとうございました。

 

 3年ぶりの柏市小中音楽発表会は,1・2年だけの吹奏楽部での参加でした。増尾駅から歩いて文化会館へ行き,公園でお昼をいただき,秋の暖かな日差しを感じるひと時を経て,文化会館の大きなホールで,素敵な演奏を行いました。演奏後は,他校の演奏のお手伝いです。吹奏楽部の成長を感じた半日でした。

 

 学校運営協議会の皆さんの協力により実施できた職場訪問です。2年生が28か所の増尾近隣の職場にわかれて,様々な方にお世話になりました。廊下には生徒の職場訪問を通しての感想が掲示されています。働くことを意識した時間だったようです。本校生徒たちに貴重なお話をしてくださった皆さんに感謝です。11月19日(土)5校時に各班が1年生に発表しますので,お時間がありましたら,御覧ください。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。

 

 そして 10月最後を飾る,合唱フェスティバル。昨年からずっと保護者の方に鑑賞していただきたいと思いながら,ようやく実現した保護者の方とともに時と空間をともにした合唱フェスティバルです。1年生の【丁寧な歌声】,2年生の【成長を感じる歌声】,3年生の【熱い思いのある歌声】を生で感じていただきました。ありがとうございました。生徒は良き発表者,保護者は良き鑑賞者でした。素敵な時間に私も感動しました。【合唱っていいな】で締めくくった私からの話でした。10月は改めて,3年生の存在の大きさを感じました。伝統を1・2年生につないでくれた3年生って素晴らしいなあと思います。

校長室より②(13)秋がやってきました!  

 

 10月7日(金)は,88年ぶりの冬を思わせる寒さで、なおかつ雨が降り,風邪をひく方はいませんでしたか。今週は全校が中間テスト,そして3年生は実力テストもあり,本当につかれたことでしょう。特に,男女テニス部の皆さんは,新人戦の個人戦や団体戦があり,テスト勉強も大変な2週間でした。

 

 9月は,あっという間に過ぎ,早くも10月を迎えました。9月は予定していた避難訓練,スケアードストレイト自転車交通事故防止教室,命を大切にする集会等【命】にかかわる行事を無事に実施することができました。生徒の皆さんと一緒に【命】にかかわることを考えた9月でした。

 

 1年生の皆さんと一緒に,9月22日(木)に校外学習に川越へ行ってきました。心配された雨も吹き飛ばし,晴天の中,班別行動を楽しみました。出発式で私からお願いした【協働】を心がけ,皆で無事に帰ってきました。廊下には狐のお面が飾ってあります。10月後半の学校公開で保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。

 

 そして久々の体育館で開催された生徒会選挙。立候補者も推薦者も254名の生徒と先生方を前に,とても緊張していました。信任された生徒会の皆さん,そして各委員会の2年生の委員長さん,これからの土中をよろしくお願いします。応援しています!

 

 また,保護者の皆様,夏休みに実施予定だった9月の三者面談へのご理解ご協力に感謝しています。生徒の皆さんも,保護者の皆さんも,悩んでいること,困っていることを先生方と共有し,次の11月につながる話し合いができたでしょうか。【生徒も先生も一人で抱えない】が合言葉の土中です。これからも,遠慮せず,相談してください。

 

 最後に,9月30日(金)に柏市中学校駅伝大会・ロードレース大会が行われました。男女2チームが参加し,自分たちの持てる力を発揮しました。10月15日(土)は,三年ぶりに東葛駅伝が行われます。PTAの皆さんが購入してくださった新しいユニフォームが生徒の頑張りを後押しします。松戸から野田への10区間の駅伝です。70年以上続いている,伝統ある駅伝に向けてあと7日!駅伝部の皆さん,頑張ってください。

校長室より②(12)2学期が始まりました!

 9月1日(木)始業式を迎えました。新しい2名の友達を迎え,253名の生徒と38名の先生方との77日間の2学期が始まりました。私から各学年にお願いをしました。

 

 1年生の皆さんには,9月22日に予定している川越の校外学習に向けて,体調管理に心掛け,日々過ごしてほしい。そして,【友達や先輩,そして先生方と協力して,活動する・勉強する】2学期にしてほしいということ。

 

 2年生の皆さんには,3年生の先輩の姿からバトンを受け取り,1年はあっという間であること。皆さんが土中の中心になるので,【自分自身を見つめ直し,自分の強みを見つける】2学期にしてほしいということ。

 

 3年生の皆さん,部活動・コンクール・コンサートで見せてくれた粘り強さに感謝の気持ちを伝えました。特に,千葉県チャンピオンとして関東大会に出場した,卓球部の石塚さんは,とても立派な姿であったこと。3年生は,【自分の夢に向けて,一人一人が学習に集中する】2学期にしてほしいこと。

 

 学校全体としては,【伝える力】を育んでいくため,私も生徒や保護者,先生方に伝わるように,分かりやすく,心に残るような話を心がけたいと考えていること。今週,第1回学校評価の分析結果を保護者あてに配付しました。その分析結果を踏まえて,学校経営を進めていきます。

 

 また,来週から,夏休みに実施予定だった三者面談を全校で行います。生徒の皆さんも,保護者の皆さんも,悩んでいること,困っていることがあるかもしれません。【生徒も先生も一人で抱えない】が合言葉の土中です。遠慮せず,相談してください。

 

 先週末の野球部,特設水泳部の新人戦をスタートに,今週末は陸上部の新人戦があります。また,柏市小中学校科学展がさわやかちば県民プラザで行われます。1・2年生の選手の皆さん,夏休み中に課題に取り組んだ皆さんの頑張りを応援したいと思います。

 

 来週から 体操服登校から夏服・冬服の移行期間となります。今一度,服装を整え,学習に真剣に取り組む2学期を過ごしてほしいと思います。

校長室より②(11)明日から2学期が始まります

 長いと思っていた夏休み42日間も今日で終わります。生徒の皆さん,保護者の皆様,先生方 元気でお過ごしでしょうか。

 明日の始業式を前に,1学期の終業式にお願いした夏休みの合言葉の2つを確認します。

 

①自分の頭で考え,行動する。

②命を大切にする。

 

 部活動も新しいチームになり,早朝から駅伝部,校庭の部活動,体育館の部活動,そして吹奏楽部,卓球部等,2年生が中心になり,1年生とともに一生懸命に活動しています。7月に行われた3年生の強い思いのこもった最後の試合・最後のコンクールをへた1・2年生に,3年生の願いがつながっています。

 

 夏休みも,先生方は研修による自己研鑽,2学期の準備に大忙しでした。加えて,新チームの試合もあり,すでに2学期が始まっている感じがします。

 8月19日(金)には,土中学校区の土小・増尾西小2校と小中連携の研修を行いました。柏市教育委員会児童生徒課の石井統括リーダーから,【小中9年間を見通し,児童生徒像を踏まえた,これからの教員にのぞむこと】をテーマに,教育施策の今についてお話をいただきました。私たち教職員の言動の生徒に与える大きさを改めて振り返ることができました。ありがとうございました。また,各校の特色ある教育課程等について,小中の先生方と学び合いをすることができました。改めて,小中学校の共通点・違いを知り,とても新鮮でした。

 また,柏市中学校英語発表会も開催されました。昨年度はスピーチの部だけでしたが,今年度は各学年暗唱の部もあり,本校からは3名の生徒が出場しました。夏休み中もALTや先生方と練習を頑張っていました。生徒の真剣なまなざし,発表態度,いずれも素晴らしかったです。他校の生徒と競い合い,自分を高める発表会となったことでしょう。他の生徒の皆さんも,夏休みにしかできない活動がより自分自身の大きな成長につながったことと思います。

 

 御協力をいただきましたにもかかわらず,新型コロナウイルス感染症の第7波は高止まりの状況です。2学期も感染症対策を講じつつ,1年生の校外学習,合唱フェスティバル,学校公開等を進めていきます。今一度,皆さんで基本的な感染症対策=毎日の健康観察,手洗い,換気,場面に応じた適切なマスク着用をこころがけていきましょう。

 ては,明日9月1日に会えることを楽しみにしています。

校長室より②(10)夏休み前半終了

 記録的な豪雨で被災してる方がニュースで取り上げられています。改めて,全国の皆さん,お見舞い申し上げます。そして,まさかと思っていた世界の紛争が身近に感じられる毎日です。新型コロナウイルスとの戦いも続いています。 

 幸せなことに,土中では,駅伝チームをはじめ,各部活動が練習に励んでいます。英語発表会に向けて,ALTの先生とブラッシュアップしている生徒もいます。素敵な夏の姿です。

 

 早いもので,8月前半の練習が終わります。8月1日から新チームの練習を再開しましたので,1・2年生の皆さんには,物足りない日数だったかもしれません。それでも,新チームの頑張る様子を見ると,3年生が【良い伝統】を残してくれたことがわかります。最後の試合・コンクール・コンサートに臨む姿で,【良い伝統】を残してくれました。ありがとうございました。

 

 本校卒業生の国枝慎吾さんがウインブルドンで優勝し,生涯ゴールデンスラムを達成されました。おめでとうございます。東京オリンピック・パラリンピックで,一度は燃え尽き症候群になりながら,もう一度テニスがうまくなりたい気持ちで,ウインブルドンを優勝されたことを話されていました。スポーツでも,音楽でも,勉強でも全ての原点は,【うまくなりたい】【わかりたい】という本人の強い気持ちなのだと思いました。自分の進路に向き合っている3年生の皆さん,粘り強く頑張ってください。

 

 また,宿題の進み具合はいかがですか。私もラジオ体操,読書,英語の勉強等,自己研鑽のため考えていた計画の三分の一も達成できず,自分にちょっぴりがっかりしています。でも,もう一度自分の夏の計画を練り直しました。生徒の皆さんも,夏休み前に立てた計画をもう一度【振り返り】,【再スタート】を切ってほしいと思います。

 

 8月9日(火)中学生関東大会(卓球)個人の部に,本校の石塚さんが【千葉県のチャンピオン】として,出場します。千葉で行われる関東大会での活躍を心から願っています。

 

 それでは生徒の皆さん,元気に夏休みを過ごしてください。夏休み後半にお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室より②(9)1学期ありがとうございました

 1年生は69日,2・3年生は71日の1学期を,無事に終えることができました。生徒の皆さん,保護者の皆様,ありがとうございました。さて,1学期の終業式にあたり,42日間の夏休みの合言葉の2つを覚えていますか。

 

①自分の頭で考え,行動する。

②命を大切にする。

 

 新型コロナウイルス対策を講じつつ,林間学校・修学旅行そして体育祭を終えた1学期でした。しかしながら,7月に入り,第7波の猛威にさらされています。ここはもう一度,皆で基本的な感染症対策=換気,健康観察,手洗い,適切なマスク着用をこころがけたいものです。

 

 先週末で,柏市総合体育大会がすべて終わりました。どの部活動も,3年生の熱い思い,1秒でも長くの気持ちが溢れる試合でした。3年生の皆さん,お疲れさまでした。土中生の代表として,立派な姿でした。

 

 今日から,県大会です。卓球,陸上,バドミントン,そして県のコンクールを控える吹奏楽部です。皆さんの健闘,美しい演奏を心から願っています。特に吹奏楽部は,観客に聴いてもらえる最初で最後の機会です。【心ひとつに】,演奏を楽しんでほしいと思います。

 

 夏休みが始まり,一週間余りが経ちます。きちんと規則正しい生活は送れているでしょうか。宿題も計画通りに進んでいますか。3年生は,高校見学や体験入学に行って,自分の進路と向き合っていますか。

 

 8月1日(月)から(野球・男女テニス部は29日(金))新チームの練習が始まりますが,この暑さでは熱中症も心配です。生徒の皆さん,【規則正しい生活】による健康管理,自分でたてた【計画の振り返り】をこの時期に今一度お願いします。登校の際は,帽子着用,水筒持参をお願いします。

 

 給食は,15日(金)で終わりましたが,栄養士さんは9月の献立づくり,調理員さんは,調理室の掃除,調理器具のメンテナンスをしています。暑い中での作業となりますが,これも9月の安全・安心な給食提供のためです。感謝の気持ちを持ちつつ,私も夏休みを過ごしています。 

校長室より②(8)生徒総会&壮行会

 生徒会活動の最高議決である生徒総会を一度の延期の後,6月28日(火)に実施することができました。生徒会,委員長,部長,そして議長を務めた皆さん,ありがとうございました。【みなさんが過ごしやすい学校になるように】という願いを込めた生徒会活動方針は,【作る・造る・創る】です。代表委員会で話し合い,考えを共有し,生徒会新聞「つちのこ」で生徒の皆さんに発信し,実行した結果をもとに,話し合いをし,改善することを心がけるという考えは素晴らしいです。今年度の重点活動である【情報の伝え方の改善】をぜひ実行してください。

 

 また,今日は最後の大会,コンクールに参加する3年生を応援するため,全校が集まっての壮行会です。残念ながら,出張のため,本日は参加できませんでしたので,昨日のリハーサルでお話しした一部を掲載します。

 選手の皆さん,これまでの部活動の練習は,様々な制限がありました。思う存分,やりきった…とはいかなかったかもしれません。でもその中で皆さんは,大きく成長しました。ありがとうございます。最後の大会を前に,今必要なのは,【集中】することです。何に集中するのでしょうか。それは,【勝利】にむけてではなく,一球,一打,一投,一音等,【今の一つ一つ】です。明日が本番だから頑張るのではなく,【今の一つ一つ】を大切にしてほしいです。

 さらに,3年生にお願いしたいのは,3年生の後を引き継ぐ1・2年生へ,【3年生の気持ち】をわかるように伝えてください。3年生の姿に憧れ,応援してくれる1・2年生へ土中の伝統のバトンを手渡してほしいということです。

 

 7月5日(火)に土中にいらした異校種交流の小学校の先生から,土中の生徒は,①あいさつ・返事・規律がしっかり定着していること,②男女の隔たりがないことを褒めていただきました。一方,自分でこれくらいでよいかなと目標を下げてしまうことはないでしょうか。最後の大会,コンクールを前に,土中生には,失敗を恐れず【挑戦】する気持ちを持ってほしいです。あと数日の部活動,まだ半月の練習がある部活動等,おかれた状況は違います。

 各部は,部長,3年生を中心に【心ひとつに】に最後の大会,コンクールを迎えてください。頑張れ!土中生!

 

校長室より②(7)教育実習生から学んだこと②                         

          

 期末テストが終わり,あっという間に7月になりました。一学期もあと10日あまりです。連日の記録的な猛暑に,身体がなかなかついていきません。明日から,陸上の県大会,そして,柏市の大会が卓球部から始まります。土中生の健闘を願うばかりです。

 さて,6月6日から来ていた教育実習生3名が,6月27日(月)に無事に実習を終えました。生徒の皆さんと関わり,土中生と関わっていただきました。ありがとうございました。3名の教育実習生から土中の生徒の感想を頂きました。

 

〇挨拶がよくできる,人を受け入れる優しさ,話した人に自然と拍手をすることができる,人の目を見て,話をきくことができる,指示されたことを実行できる,悔しい気持ちをもつことができる,人のために考えられる行動ができる

 

〇素直な子が多い,生徒同士の仲が良い,挨拶をしっかりできる,皆で協力して,物事に取り組める,言われると直すことができる,忘れ物の少なさや,授業への取り組む姿勢

 

〇土中の生徒は,皆,真面目だと思いました。挨拶もよくしてくれて,朝学校に行くと,生徒が「おはようございます。」と元気に挨拶してくれることが印象的です。また,担当クラスや授業を担当した一年生を見ていて思いましたが,一人一人の個性や考えをお互いが理解し合っているところが,土中生の魅力だと感じました。3週間,多くのことを学びました。ありがとうございました。

 

 3名の言葉に,嬉しくなりました。教員採用試験を控えている3名,そして4月の養護教諭を目指す1名を含め,4名の先生方が正式な先生となることを心から願っています。

 

 また,6月23日(木)は職員研修で理科室に教員が一堂に集まり,研修を行いました。ベテラン,若手,そして教育実習生が4つのグループに分かれて,授業を通して,土中生が自ら目標を設定するにはどうしたらよいか,真剣に考えました。講師は,谷中先生です。私たち教員は,【授業】が勝負です。本校の研究主題である【自ら目標を設定し,課題を追求できる生徒の育成】のために,教師側の工夫について,様々な意見を交換しました。部活動,委員会活動等諸活動を中止して,教職員全員で学ぶのはとても大事な時間です。それぞれの意見を踏まえ,今できることから,工夫をしていこうとなりました。

 7月の学校経営は,【振り返り】がポイントです。1学期を【振り返り】,各生徒が自分の【成長を自覚】し,終業式の7月20日(水)を迎えたいものです。

校長室より②(6)勇往邁進~俺たちの本気勝負~

                                  

 おかげさまで,雨で延期もありましたが,6月17日(金)に体育祭を実施することができました。たくさんの保護者の方に参観していただき,ありがとうございました。

 

 昨年度同様,体育の授業を中心とした練習にて,予行を迎えました。今年度は,雨が多く,校庭での練習ができない中,体育科を中心に先生方の心配は大変なものでした。実際に予行を経て,修正した箇所も多く,急に暑くなる予報もあることから,心配をして,体育祭当日を迎えました。

 

 開閉会式での吹奏楽部の演奏で,選手団を応援していたのをご覧いただけたと思います。朝礼台のリーダーの号令で,全校で体操する姿は見事でした。

 借り人競争は,予行の反省を生かして,修正。私も生徒に声をかけられ,激走しました。生徒と一緒に走ることができたなんて,私にとっても思い出に残る一場面でした。

 徒競走での真剣勝負,各学年の種目,各学級,色ごとの団結力に驚くばかりです。そういえば,昼休み,八の字跳びの練習をしている学級がありました。生徒の体育祭にかける思いを感じた日々でした。

そして,全校で取り組む大玉おくりは,ハラハラドキドキしました。全体練習での作成会議や練習の成果がしっかり出たように思います。

 最後の色別対抗リレーは迫力があり,アンカーまで目が離せない緊迫したレースでした。勝って喜び,負けて悔しがり,様々な思いが入り混じった閉会式でした。そして,吹奏楽の校歌演奏が学校全体を一つにしました。

 

 【振り返る】とそれぞれの生徒の力,先生方の支援を結集した体育祭でした。これだけの短い期間で成功させた生徒の【集中力】,最後まで手を抜かず【諦めない気持ち】溢れるプレイが教職員,保護者の皆さんの気持ちを温かくしたものです。生徒の皆さん,真剣勝負(マジバトル)をありがとうございました。

 

 3年ぶりの保護者参観を慎重に行った結果,参観にご不便をおかけしました。いただいた反省は,次年度の体育祭に活かしてまいります。改めて,皆様の御理解御協力に感謝しています。

 

 

 

校長室より②(5)宿泊行事をとおした【協働】

 半月ぶりの更新です。御無沙汰しています。

この1か月の間に,2つの宿泊行事を実施しました。5/22から3日間の林間学校,6/5から3日間の修学旅行です。3年ぶりの宿泊行事への意気込みは,生徒そして,先生方からも強く感じられました。全ての行程を予定通り実施できたのは,事前の準備,そして2・3年生の生徒の頑張りのおかげです。

特に,それぞれの学年の実行委員の強いリーダーシップを感じるとともに,フォロワーの支えも,素晴らしかったです。どこへ行っても,【素敵な生徒さんですね。】と褒めていただきました。これも,各ご家庭でのこれまでの子育て,本校の先生方の指導のおかげと感謝の言葉しかありません。学校HPのトピックスにて,旅行の様子はお知らせしました。それぞれの生徒が感じたことは,帰宅した際に,直接お子さんからお土産話として聞いていただけたと思います。この土産話こそが,本校が大事にしている【伝える力】の育成につながると考えています。生徒同士の【協働】の楽しさを改めて感じた3日間でした。ありがとうごさいました。

 6月の学校経営は,【協働】をテーマにしています。生徒同士の【協働】はもちろん,一枚岩になって行事成功に力を尽す教員の【協働】の姿にも接することができました。まさに,学年主任の願いが結実した3日間でした。

 

 そして,次は全教員の力を結集した体育祭です。天気がはっきりせず,外での練習がままなりませんでしたが,なんとか昨日予行を実施することができました。開会式,閉会式では,吹奏楽部による生演奏がありました。久しぶりの生徒による演奏は,やはり素敵です。本番の演奏を楽しみにしてください。私からは,体育祭予行の開会式で【確認】&【熱中症対策】の2点を生徒に話をしました。また,閉会式では,【振り返り】をお願いしました。本番に向けて,微調整を行い,体育祭を迎えます。今日の給食は,【みそかつ丼】でした。生徒の皆さんの勝利を願って,栄養士さん,調理員さんからのエールでした。全力で各種目に取り組んでほしいと思います。

 

 今年度は,新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ,保護者の方にご覧いただきます。校庭全てを公開することはできず,狭いスペースでの観戦となり,ご不便をおかけすると思いますが,御理解御協力のほど,よろしくお願いします。

 

 明日 6月15日(水)6時半に体育祭を実施するか,延期するかの判断をし,実施しない時だけ,6時45分までに保護者あてに,すくすくメールを送ります。その場合は,水曜日日課となり,学校公開を行います。よろしくお願いします。

 

 

校長室より②(4)教育実習生から学んだこと

                             

 4/11~4週間 小池先生が土中学校にて,教育実習を行いました。毎朝,さわやかな挨拶,昇降口前の健康観察の準備等,生徒がコロナ感染症に負けず,教育活動を進めることに大いに力を頂きました。また,健康診断シーズンでしたので,内科検診・眼科検診・耳鼻科検診・心臓検診・歯科検診等,各種検診を佐々木養護教諭の補佐努めてくださいました。ありがとうございました。小池先生から,土中の4週間の実習の感想を頂きました。

 

 実習を行った4週間を通し,土中生は男子生徒,女子生徒の仲がとても良いなと感じました。また,何か困っている生徒を見かけた際には,学年関係なく,「大丈夫?」と声をかけられる思いやりのある生徒が多くいるという印象を受けました。

 

 私たちは,教員免許を取得する際に,教育実習を行います。そして,各都道府県の採用試験を受験し,合格の後,正式採用されます。私も小学校と中学校の英語の先生になるため,教育実習を行いました。児童生徒との距離感に悩み,授業(小学校では,体育・算数・国語を教えました。懐かしいです。)をやってもうまくいかず,児童生徒のやさしさに支えられながら,そして指導教官の導きで何とか教育実習を終えたことを覚えています。小池先生,素敵な養護教諭を目指してください。生徒の皆さん,小池先生が作られた保健室前の掲示物をよく見てください。皆さんの健康安全を考えた体験型の掲示物です。

 

 今年度も2名の初任の先生がいます。初任者指導の渡邊先生に日々教えていただきながら,全校生徒に向き合っています。授業だけでなく,校務分掌,部活動指導など,第一線で仕事を進めることが求められます。私たち,管理職を含め,それぞれの経験年数により支援をしたいと思います。土中学校では,生徒の成長のために,教職員が一枚岩になり,教育活動を進めていきます。

 

 2年生と5月22日(日)から2泊3日で長野の林間学校に行ってきます。新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ,宿泊行事を実施します。林間学校の様子は,校長室より②でお知らせしたいと思います。

 

校長室より②(3)教育課程説明会&部活動保護者会

 3年ぶりの教育課程説明会&部活動保護者会を体育館の対面で実施することができました。ご出席いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 教育課程説明会では,2月に現2・3年生に行った意識調査の結果をお知らせしました。【傾聴】・【思いやり】は,土中の良い傾向は続いています。そして,土中全体として,課題と考えていた【伝える力】・【挑戦】・【振り返り】は改善傾向が見られています。 また,【夢・目標】,【相談する力】,【主体性】は,市内の中学校の平均と比べても高い結果が見られたことは,令和3年度の教育課程を通じて,全教職員で育んだ成果であることもお話ししました。

 令和4年度は,教育課程を通して,【夢・目標】に向かい【計画】する力,学んだ結果,よく分かったこと,あまり分からなかったことを整理し【振り返る力】を育成します,また,【相手の立場に立って考える力】を大切にしていきます。そして,昨年度から引き続き【伝える力】の重要性をお話ししています。この【伝える力】はお子さん一人ではできません。御家庭でも,お子さんの【伝える力】を育むために,ぜひお話を聴いてほしいとお願いしました。

 谷中教務主任から教育課程の詳細の話がありました。実例をあげて,教育課程について,保護者の方に分かりやすく説明してくれました。谷中先生は,柏市の教科専門指導員であり,市内の先生方に授業実践を公開しています。保護者の皆様,これからも本校の教育活動に御理解御協力のほど,よろしくお願いします。

 天気予報は雨だったので,外の部活動参観を実施できないかと心配しました。しかしながら,保護者の皆様の気持ちが勝ったのか,なんとか直接ご覧いただくことができました。中3の保護者の方が,「初めて部活動の様子を見ることができた」と話されていました。生徒だけでなく,保護者の方々にも我慢をしていただいたのだと改めで感じました。授業,生徒会活動,学校行事だけでなく,部活動も子供たちの成長を促す大事な活動です。どうぞ御協力のほど,お願いします。

昨年度いただいた校長室の胡蝶蘭の1輪が咲きました。

花が咲くまでじっと耐える季節を経て咲いたお花です。土中の生徒を重ね合わせ,これまでの我慢の毎日の中,根を張り,大きく成長しているのだと感じる一輪です。250名の成長は同じスピードではありませんが,必ず一歩を進んでいると思います。私たち大人は,しっかり寄り添いたいです。

 

 

校長室より②(2)PTA総会 保護者の皆さんに感謝です!

 これまで平日開催だったPTA総会,PTA委員総会そして,第1回企画会を4月23日(土)に実施しました。ご出席いただきました皆さん,そして委任状を提出してくださった皆さん,ありがとうございました。改めてPTA活動を振り返る良い機会となりました。

 

令和3年度は,【新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ,教育活動を前に進める】を掲げました。その中で,PTAの皆さんは本校の方針を理解し,そして入学式・卒業式のリモート協力,各種大会への支援等,様々な御理解御協力に感謝しています。また,令和3年度は,持続可能なPTA活動のため,足達PTA会長をはじめ,企画委員の皆さんが組織改編や業務削減に取り組んでくださいました。また,学校HPに,PTA活動の報告書を記載することにも取り組みました。

 

 昨年度,体育祭,合唱フェスティバル等,中学校ならではの活動を進めることができました。しかし,保護者の方に直接生徒の頑張りを見ていただく機会は持てませんでした。今年度こそは,ご覧いただく機会を昨年度以上に増やしたと思いますので,引き続き,新型コロナウイルス感染症対策をお願いします。

 現在2年生も3年生も久々の宿泊行事に向けた取組に頑張っています。その準備を実現するために,知恵を絞る毎日です。本番だけでなく,毎日の積み重ねが大切です。【マスク着用・健康観察・手洗い・換気・三密回避】は,いつもの合言葉です。

 

 改めて,令和3年度PTA役員の皆様,ありがとうございました。退任される皆さんの言葉こそが,土中の生徒,教職員のエールに聞こえました。これからも,御支援をお願いします。

 

今年1月に柏市地域健康福祉に関する中高生のアンケートに本校の生徒も協力しました。先日,その結果を教えていただきました。中高生が一番重視しているコミュニティは,【家族・家庭】そして,【学校内の友人・先生】だそうです。コミュニティとの関わりは不可欠であるとの認識はあるものの,地域との深い関わりが少ないが,必要性を感じている中高生も多いようです。 

これから,本校もコミュニティ・スクールを立ち上げます。これまでと大きく特別なことをするのではなく,これまでの地域との関わりを少し発展させた形で進めていきます。

 

それでは,令和4年度のPTA役員の皆さん,よろしくお願いします。ぜひ【楽しく】PTA活動へ参加し,土中をご支援ください。よろしくお願いします。

校長室より②(1)令和4年度が始まりました!

 令和4年度が始まりました。着任式・始業式・第76回入学式・全校集会・新入生歓迎会・2,3年生保護者会など,大きな学校行事があり,とても忙しい2週間でした。全教職員は真剣にそして,丁寧に生徒を迎える準備を行いました。

 2,3年生は進級,新1年生は新たな中学校の扉をあけ,新しい仲間,先生方とより良い関係作りを目指しています。毎日緊張感もあり,大変だと思いますが,良いスタートを切ることができたように思います。それは,昨年度以上に,全校生徒が対面での場が増え,マスク越しではあるものの,生のコミュニケーションの機会が増え,お互いの理解が少し前に進んだからでしょうか。

 特に,新入生歓迎会は部活動の紹介は,これまでの新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ,教育活動を前に進めた経験を生かし,動画撮影による紹介の準備や,生での実演,演奏が実現しました。それぞれの部活動の工夫に感謝です。

 最後の新入生代表のお礼の言葉はとても立派でした。加えて,先輩たちの後輩を見つめる眼差しが温かく,感じました。これも在校生が生で新入生を見守った入学式に参列し,各自が先輩の意識を高めたからだと思います。素晴らしいです。

 また,避難訓練も防災頭巾を活用し,速やかに体育館に移動し,自分の身もそして,仲間の身も守ることの大切さを実感していました。小学校からの教えをしっかり守り,先生方の指示に従う姿も見られ,生徒たちに感謝の気持ちで一杯です。

 

 保護者会で,生徒の皆さんにお願いしたことと同じことをお話ししました。

①生徒目標は,【人の話をよく聴き,自分の頭で考え,相手に伝わる言葉で説明する】

②いじめは決して許さないこと

③一人一人がかけがえのない存在であること

④自分とは異なる考えなどを認める優しさを持つこと 

 です。

 全校生徒248名を全教職員38名でしっかり支援していくことも改めてお約束しました。

昨年度以上に,保護者の皆様に,土中の様子を見ていただける機会が増えるように工夫していきます。

 次回,保護者の皆様に足を運んでいただくのは,5月9日(月)教育課程説明会・部活動保護者会です。それでは,令和4年度の土中をよろしくお願いいたします。