文字
背景
行間
校長のひとりごと
暑すぎてプールに入れないなんて
子どもの学習を制限する「熱中症アラート」っていったい何なんだ?
外遊びも体育もできないし,植物の水やりも観察もできないし,
ずっとプールの水を入れ替えてても水温は30度より下がらないし,温泉かよ!
(このところ,心があらぶっている校長先生でした,あはは)
高西っ子のみんな,このところ暑すぎてプールに入れなくて,残念だよね。
でもね,気温,湿度,水温,みんなアウトなんだ。
もしプールに入って泳いだら,水の中で熱中症になるらしいよ。水泳も体育だからね。
高西小は,プールが井戸水なので,今年は水質検査に時間がかかって,
例年より2週間くらいプール開きが遅かったから,それが痛かったなあー。
ぶつぶつぶつぶつ… ぼやきたくもなる校長先生。
市場で知った すごいこと
3年生が,市内めぐりのまとめで,見学した場所のPRポスターを作っているよ。
「校長先生!ババア(なにぃ?!)っていう魚がいたよ(あ,そういうことね)」
「オジサンっていう魚もいるんだって!」 ちょっとホッとしたわあ…。
夏休みをのばしてください~!
2年生が育てている こだまスイカが実りました。
5年生が南房総で作ってきた「房州うちわ」が なんとも涼し気です。
それにしても暑すぎませんか? 暑すぎてプールも中止って,どうしちゃったのかな日本は。
ただいま!自然教室
磯あそびも,うちわ作りも,キャンプファイヤーも,飯盒炊飯も,楽しかったなあー!!
暑かったけれど,湿度が低くて柏より過ごしやすかったしね。
一番楽しかったのは,夜,お部屋で聞いちゃった「恋バナ」かもね! うふふふ。
しいのきちゃんをさがせ!
外が暑くて遊べない日,校長先生から「しいのきちゃんをさがせ」ミッションが発動されるのだ!
学校の中に,10人のしいのきちゃんが放たれている。キミは全部見つけられるかな?
見つけた人には,もっと難しいミッションが課されるのだ。がんばりたまえよ!
7月4日~5日は,5年生といっしょに自然教室に行ってきます。
南房総の海で磯あそびやキャンプファイヤー,楽しんできます!