文字
背景
行間
わかば日記
わかば日記
ICT活用しています。(その3)
以前1年生の算数で,「実物投影機」を活用している様子をお伝えしましたが,生活科の「学校探検」でも使われていました。探検した教室や校舎内の様子をまとめ,実物投影機で発表です。「ぼくはコンピュータ室に行きました。機械がいっぱいあって,面白かったです。」「私は水族館に行きました。魚だけじゃなくて,亀もいました。」聴いているみんなも,「僕も見たよ。」「え?そんなところあったの?行ってみたい。」と,ますます意欲が高まっているようでした。
植物の体のつくりと水の通り道(6年)
6年生は,理科の学習で「植物の体のつくりと水の通り道」の観察・実験をしています。理科教育支援員さんが,植物の中を水がどのように通っているのかをわかりやすく見るために,染料を加えた水を吸わせた植物を用意してくれました。高学年ともなれば,観察する目も育っています。「もっと光が当たるようにしたら見やすいよ。」「管のようになってる。」「根はどうかな。」
気づいたことや感想を,しっかりと記録しています。
気づいたことや感想を,しっかりと記録しています。
7月の全校朝会
6月に引き続き,7月の全校朝会も動画配信で行いました。校長先生からは,2冊の本(「心ってどこにある」「ともだち」)と,新しい先生の紹介がありました。また,今週末から産休に入る先生の挨拶と,今月の生活目標についてのお話もありました。「廊下歩行に注意しましょう。」という呼びかけに,「はい。」「分かりました。」とつぶやく声も聞こえ,みんなしっかり聴くことができているなあと感心しました。
習字(6年)
6年生は,教頭先生に書写を教わっています。さすがは最高学年,みんな集中して書に向き合っています。
聴力検査(1年)
1年生は,昨日と今日で「聴力検査」を実施しています。検査前の説明を真剣に聞いて,しっかり検査を受けています。「音が聞こえたら手を挙げてね。」との養護教諭の言葉に小さくうなずきながら,しっかり手を挙げていました。
そろそろ絵の具を使います。(1年)
1年生は学校生活にも慣れ,各教科の学習が着々と進んでいます。
図工の学習も,折り紙を切ったり色鉛筆で色を塗ったりという活動が主でしたが,今後は「絵の具」も使う予定です。
後日,購入申し込みについての手紙を配付いたしますが,既にご家庭にあるものをお使いいただいても,個別にお買い求めいただいても結構です。
写真は,絵の具セットの見本です。購入される時の参考にしていただければと思います。
図工の学習も,折り紙を切ったり色鉛筆で色を塗ったりという活動が主でしたが,今後は「絵の具」も使う予定です。
後日,購入申し込みについての手紙を配付いたしますが,既にご家庭にあるものをお使いいただいても,個別にお買い求めいただいても結構です。
写真は,絵の具セットの見本です。購入される時の参考にしていただければと思います。
たくさん実ってきています。(2年)
2年生が大切に育てている「ミニトマト」も,順調に育っています。今日は,どれだけ育ったのか,どんな変化があったのかを観察しました。
下の方は色づき始めていますね。「お父さんもお母さんも野菜が好きだから,(ミニトマトが)できるのを楽しみにしてるんだって。」嬉しそうな声が聞こえてきます。
「ブドウみたいになってるよ。」「花が咲いた後に実ができるんだよ。」「私のは16個あったよ。」「僕なんか32個だよ。」「高さが1m16㎝になったよ。」
さすが2年生。良く観察していますね。
下の方は色づき始めていますね。「お父さんもお母さんも野菜が好きだから,(ミニトマトが)できるのを楽しみにしてるんだって。」嬉しそうな声が聞こえてきます。
「ブドウみたいになってるよ。」「花が咲いた後に実ができるんだよ。」「私のは16個あったよ。」「僕なんか32個だよ。」「高さが1m16㎝になったよ。」
さすが2年生。良く観察していますね。
学校探検パート2
前回は担任が引率して,クラス全員で探検(見学)をしましたが,今日は2人組で探検です。もう一度見てみたい教室や,行ったことのない所を選んで出発です。「1年〇組の〇〇です。入っても良いですか?」教室に入る前には,きちんと許可をとっています。
校長室や保健室,第3校舎への通路にある水族館が人気でした。子ども達は,一人一人手作りのカメラ(厚紙で作りました。)を持っていて,撮影した画像は「記録」ならぬ「記憶」しているそうです。うれしそうに次の教室へと向かう笑顔が印象的でした。
校長室や保健室,第3校舎への通路にある水族館が人気でした。子ども達は,一人一人手作りのカメラ(厚紙で作りました。)を持っていて,撮影した画像は「記録」ならぬ「記憶」しているそうです。うれしそうに次の教室へと向かう笑顔が印象的でした。
アサガオ(も)ぐんぐん!
1年生が育てているアサガオが,ぐんぐん生長しています。「ツルがこんなに長くなったよ。」「葉っぱをさわると,ざらざらしてる。」「白い毛が生えてるんだよ。」みんな興味津々です。
「青い花が咲いてる!」「私のも咲きそう!!」「僕のなんか,(つぼみが)15個もあるよ。」
1年生同士の会話を聞いていると,子ども達の確かな成長を感じます。どんどん伸びよう,1年生!
(おまけ)
「こんなところにキノコが!!」
「青い花が咲いてる!」「私のも咲きそう!!」「僕のなんか,(つぼみが)15個もあるよ。」
1年生同士の会話を聞いていると,子ども達の確かな成長を感じます。どんどん伸びよう,1年生!
(おまけ)
「こんなところにキノコが!!」
ICT活用しています。(その2)
3年生は「理科」の学習で,”NHK for School"の「ものすごい図鑑」を活用しています。プロジェクターで映したモンシロチョウを好きな角度から見ることも,拡大することも可能です。触角を電子顕微鏡モードで拡大した画像には,「なんだかうろこみたい。」「レーダーみたいなものかな?」羽根を拡大した画像では,「クッションみたいだね。」といろいろな感想や発見がありました。実物を育て観察しながら,もっと知りたいことや興味を持ったことをICT機器の活用で補い,学びを深めています。
※「ものすごい図鑑」は,ご家庭のPC等からもご覧いただけます。本校HPの学習リンクから探すか,検索サイトで「ものすごい図鑑」と検索してみてください。生き物が好きなお子様には,ぴったりです。
※「ものすごい図鑑」は,ご家庭のPC等からもご覧いただけます。本校HPの学習リンクから探すか,検索サイトで「ものすごい図鑑」と検索してみてください。生き物が好きなお子様には,ぴったりです。
ICT活用しています。
ICT機器はとても便利です。1年生は,「実物投影機」を使って指導をしていました。先生が机上でブロックを動かす様子を黒板のスクリーンに映して,どう動かすかを見せています。ICT機器が今ほど整備されていない時も,大きなブロックの模型を黒板に貼って動かしていましたが,実物投影機を使うと指導しながら子ども達の表情や動きが確認できるので,声かけもしやすいのです。これからも,様々な場面で活用できそうですね。
委員会活動が始まりました。
第1回目の今日は,自己紹介・委員長等の選出・活動内容の確認・今後の活動計画の作成を行いました。活動内容や注意事項を聞いて表情を引き締める子,自己紹介で笑い声が響く教室,それぞれの委員会の特色が良く分かる1時間でした。新型コロナウイルス対策のため,昨年度のような活動はまだできませんが,創意工夫で頑張りましょう!
新しい先生
新しい先生が着任しました。主に1~2年生の少人数指導をしていただきます。
話の聞き方が良い1年生は,校長先生から「花丸」をいただきました。校長先生が投げた「花丸ぴょ~ん!」を頭の上で上手にキャッチ。
今日からよろしくお願いします。
話の聞き方が良い1年生は,校長先生から「花丸」をいただきました。校長先生が投げた「花丸ぴょ~ん!」を頭の上で上手にキャッチ。
今日からよろしくお願いします。
折り紙で飾りを作ったよ。(1年生)
今日は梅雨らしい雨のスタートとなりました。暑さも一休み。じっくり落ち着いて学習できますね。
1年生は,折り紙で飾りを作っています。折り重ねた紙の一部を切り取って広げると,様々な模様ができあがりました。「これテントウムシみたいだね。」「え?適当に切ったんだよ。」可愛らしい会話も聞こえてきます。
「色を重ねてみたの。きれいでしょ。」「僕のは変身ベルトみたい。」「似ている色を重ねたらきれいになったよ。」
作品は教室に飾ります。どんな作品ができあがったのか,ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
1年生は,折り紙で飾りを作っています。折り重ねた紙の一部を切り取って広げると,様々な模様ができあがりました。「これテントウムシみたいだね。」「え?適当に切ったんだよ。」可愛らしい会話も聞こえてきます。
「色を重ねてみたの。きれいでしょ。」「僕のは変身ベルトみたい。」「似ている色を重ねたらきれいになったよ。」
作品は教室に飾ります。どんな作品ができあがったのか,ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
デカルコマニー(4年生)
4年生は図工で,「デカルコマニー」に取り組んでいます。半分に折った画用紙の片側に,絵の具を「チョンチョンチョン」と付け,その上から水を「ポタポタポタ」と垂らし,もう一度折ってしっかりこすると,あら不思議!思いもかけない模様が現れました。
模様を見た子ども達は,口々に「おーっ!!」「チョウチョみたい。」と感嘆の声を上げていました。
絵の具をちょっとだけ出すのも,ちょうど良く水を垂らすのも,なかなか難しいのですが,思い思いの作品ができあがりました。出来映えは,みんなの笑顔が物語っています。
模様を見た子ども達は,口々に「おーっ!!」「チョウチョみたい。」と感嘆の声を上げていました。
絵の具をちょっとだけ出すのも,ちょうど良く水を垂らすのも,なかなか難しいのですが,思い思いの作品ができあがりました。出来映えは,みんなの笑顔が物語っています。
お世話してます。(1・2年)
大休憩・昼休みには,ミニトマトとアサガオのまわりに,たくさんの子ども達がやって来ます。「見て見て,このミニトマトこんなに大きいよ。しかも,花がさいてる!」「僕のアサガオ,まだ花咲いてないなあ。」「私のどこだっけ?」
水やりをする子,花や葉の様子を心配する子,お世話の仕方はそれぞれです。
水やりをする子,花や葉の様子を心配する子,お世話の仕方はそれぞれです。
外国語(5年生)
今日の外国語は,先生の英語の自己紹介を聞き取って,クイズに答える学習をしました。「先生の名前は?」「先生の好きなものに○,嫌いなものに×を書きましょう。」「登山は好きでしょうか?」
みんな悩みながらも真剣に取り組んでいます。
みんな悩みながらも真剣に取り組んでいます。
1年生は,今日から通常日課です。
昨日までは分散で,半分ずつの登校でしたが,今日から通常の日課が始まりました。倍になったお友達に驚いて,教室に入るのをためらっている様子も見られましたが,しばらくすれば慣れると思います。全員そろった教室では,国語の音読の学習をしています。大きな声ではっきりと読むことができていますね。
校庭では,体育の学習です。今日は,遊具を使った運動や歌に合わせてジャンプをする活動をしていました。無理せず楽しく体力づくりをしています。
校庭では,体育の学習です。今日は,遊具を使った運動や歌に合わせてジャンプをする活動をしていました。無理せず楽しく体力づくりをしています。
全校朝会
今日の全校朝会は,動画配信で行いました。子ども達は,校長先生や生徒指導担当のお話を,しっかり聞いていました。校長先生の「おはようございます。」「~をしましょうね。」に反応して,「おはようございます。」「はい!」と元気に挨拶や返事をする姿が微笑ましいです。
ミニトマトの観察(2年)
休校中から育てていたミニトマトが大きくなり,今日はその観察です。「見て見て,いっぱい(実が)なってる。」「もう赤くなってるよ。」「いいなあ。早く赤くならないかなあ。」「ここすごい!たくさん集まってる!」みんなとっても嬉しそう。しっかりお世話をしてあげてくださいね。
かわいい探検隊
1年生が学校探検をしています。校長室では,校長先生からのクイズに張り切って答えていました。「柏三小の子ども達は何人でしょう?」「100人!」「もっと多いよ。」「1100人!」「1200人!!」正解は「1035人」です。柏第三小は,柏市で一番子どもの数が多い小学校です。
2~6年通常日課開始
今日から2~6年生は,通常日課の開始となります。(1年生は明日から)
昇降口に入る前に学年毎に健康観察票を確認し,記載の無い児童やカード自体を忘れた児童は,その場で検温をしています。
久しぶりに全員が揃った教室では,朝の会が始まっています。間隔を空けることはなかなか難しいのが現状ですが,「換気」「マスクの着用」「手洗い」を徹底します。
昇降口に入る前に学年毎に健康観察票を確認し,記載の無い児童やカード自体を忘れた児童は,その場で検温をしています。
久しぶりに全員が揃った教室では,朝の会が始まっています。間隔を空けることはなかなか難しいのが現状ですが,「換気」「マスクの着用」「手洗い」を徹底します。
世界の中の国土(5年・社会科)
2~6年の分散登校も最終日。5年生の5時間目「社会科」です。地図を確かめながら,日本の国土の位置や特色を,諸外国と比べながら学習しています。給食・昼休み後の5時間目ですが,皆真剣な表情で学習に取り組んでいます。
手作りマスクをいただきました。
保護者の方から,手作りのかわいいマスクをいただきました。一つ一つ丁寧に包装されています。子ども達のために,大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
昼休み!
2~6年生は昨日から,1年生は今日から5時間授業が始まりました。昨日は「熱中症厳重注意」となっていたため外に出られませんでしたが,今日は十分注意をしながらの昼休みです。広い校庭に楽しそうな子ども達の声が響きます。担任も交えて鬼ごっこやドロケイをする子,遊具で遊ぶ子。みんな,思い思いに過ごしていました。やはり学校は,子ども達が楽しく過ごせる場所でなければいけませんね。
教室に入る前の手洗いも,しっかりしていますよ。
教室に入る前の手洗いも,しっかりしていますよ。
校地内の草花シリーズ(3)
春の花々が散って,この季節は木々の緑ばかりが目立つようになりました。歴史ある柏三小には桜や杉など大木も多く,目を潤してくれています。木々のご紹介を,とも思いましたが,文字通り「華」がないので,この時期にもひっそり咲いている「花」をご紹介します。
何の花かお分かりになりますか?ヒントは,以前「シロツメクサ」の記事で紹介した花です。
そう,「カタバミ」です。え?花の色が違うじゃないか?良く気づいてくださいました。これは「ムラサキカタバミ」と言います。外来種で南アメリカが原産,江戸時代末期に観賞用として輸入されました。今では日本に広く分布していて,環境省からは「要注意外来種」に指定されています。反対に,役に立つのに厄介者扱いされているものもあります。
はい,皆様ご存じの「ドクダミ」です。独特な臭いがあり繁殖力も旺盛なので,迷惑がられることも多いのではないでしょうか。名前も「ドク」で「ダミ」なんて,何となくおどろおどろしいですよね。
実は「ドクダミ」の名前の由来は,解毒作用があるという意味の「毒矯め」が転じたものとも言われています。腹痛やちょっとした傷の止血にも効くらしいです。興味のある方は,調べてみてください。
見た目やイメージで決めつけず,内包されている良さを見極める。難しいことですが,大切なことですね。
何の花かお分かりになりますか?ヒントは,以前「シロツメクサ」の記事で紹介した花です。
そう,「カタバミ」です。え?花の色が違うじゃないか?良く気づいてくださいました。これは「ムラサキカタバミ」と言います。外来種で南アメリカが原産,江戸時代末期に観賞用として輸入されました。今では日本に広く分布していて,環境省からは「要注意外来種」に指定されています。反対に,役に立つのに厄介者扱いされているものもあります。
はい,皆様ご存じの「ドクダミ」です。独特な臭いがあり繁殖力も旺盛なので,迷惑がられることも多いのではないでしょうか。名前も「ドク」で「ダミ」なんて,何となくおどろおどろしいですよね。
実は「ドクダミ」の名前の由来は,解毒作用があるという意味の「毒矯め」が転じたものとも言われています。腹痛やちょっとした傷の止血にも効くらしいです。興味のある方は,調べてみてください。
見た目やイメージで決めつけず,内包されている良さを見極める。難しいことですが,大切なことですね。
ツルレイシの観察(4年生)
4年生の理科は,「ツルレイシの観察」です。新緑の大きな葉やツルの伸び方を良く見て,細かなところまで記録をとっています。向きを変えて,特徴が分かる角度を探す子,定規を使って長さを正確に計ろうとする子,みんな真剣な表情でツルレイシと向き合っています。先生は,「(こんな風に)よく見てかけると良いですね。」と良い記録の取り方を示して指導しています。話を聞く姿勢も良いですね。さすが4年生です。
透明カーテンを設置しました。
新型コロナウイルス感染防止対策として,音楽室と外国語教室に「透明ロールアップカーテン」を設置しました。どうしても声や音を出さなくては指導できない教科ですので,少しでも安全な環境を整えたいと思います。「学校の10の約束」を守りつつ,教員の指導用として活用します。
学校探検(1年生)
今日は,学校の中を探検しました。いつもならグループに分かれて活動するのですが,感染防止のため,先生と一緒に校内を回りました。
1年生(学習・給食)
1年生は「ひらがな」や「かず」の学習に取り組んでいます。一文字一文字,丁寧に書いていますね。先生の話も良くきいています。
給食の配膳も,落ち着いてできていますよ。
給食の配膳も,落ち着いてできていますよ。
「見守り」ありがとうございます。
三小は柏市の中心部にあり,主要な道路に囲まれています。そのため,周辺は交通量も多く,登下校の安全確保はとても大切です。そんな三小の子ども達を守るため,毎朝横断歩道や交差点で「見守り」をしてくださる方々がいます。
本当にありがとうございます。
本当にありがとうございます。
感染防止の取り組み
学校では,新型コロナウイルス感染防止のため,様々な取り組みをしています。今日は,その中からいくつかを紹介します。1つ目は「手洗いやトイレでは,間隔をあける。」ことです。蛇口は1つ置きに使い,床には目安となるテープをはっています。2つ目は,「給食当番はマスクとフェイスシールドを着用する。」ことです。当番それぞれに専用のシールドを使用しています。
他にも「換気」「手洗い」「給食は班にしない。」等にも留意しています。
他にも「換気」「手洗い」「給食は班にしない。」等にも留意しています。
1年生・アサガオの間引き(お願い)
お家で育てていただいている「アサガオ」も,順調に育っていることと思います。そろそろ「間引き」が必要になりますので,お子様と一緒に取り組んでいただければと思います。よろしくお願いします。
アサガオのまびきについて
〇ほんばがでたらげんきのいい2ほんをのこしてまびきをします。
〇ねっこをきらないようにやさしくぬきます。
〇ぬいたアサガオはべつのうえきばちやかだんにうえてみましょう。
アサガオのまびきについて
〇ほんばがでたらげんきのいい2ほんをのこしてまびきをします。
〇ねっこをきらないようにやさしくぬきます。
〇ぬいたアサガオはべつのうえきばちやかだんにうえてみましょう。
発育測定
今日から発育測定が始まりました。できるだけ換気を良くし,密閉空間を避けるため体育館で実施しています。実施前後の消毒も,しっかりしていますよ。
1年生・分散登校(Bグループ)1日目
今日は1年生にとって本格的な学校生活の始まりです。分散登校Bグループでは,靴箱やトイレの使い方,自己紹介等の学習活動を行いました。給食も,静かに食ることができました。
第73回入学式
あいにくの雨となってしまいましたが,午後から2回に分けて,「第73回入学式」を行いました。新入生は,文字通りとても良い姿勢で式に参加することができました。式辞で校長先生からは,『「あいさつ」「手洗い」「なかよし」の3つの約束を守りましょう。』とのお話があり,新入生は小さくうなずいていました。明日からは,1年生も分散登校・給食が始まります。1日も早く学校の生活に慣れるよう,全校体制で支援します。
分散登校開始
今日から分散登校が始まりました。久しぶりの登校でしたが,教室に入って友達と一緒になると笑みもこぼれていました。学級では,係や給食当番などの組織づくりや国語・算数の学習が始まっています。
給食も始まり,人数を限った給食当番と教職員で配膳を行いました。「久しぶりの給食だけど,(感想は)どうですか?」と尋ねると,「うれしいです。」と少し恥ずかしそうに答えてくれました。
明日はBグループの登校日です。1年生も初めての教室ので学習,給食もあります。学習や生活の様子は,随時ホームページにアップいたします。
給食も始まり,人数を限った給食当番と教職員で配膳を行いました。「久しぶりの給食だけど,(感想は)どうですか?」と尋ねると,「うれしいです。」と少し恥ずかしそうに答えてくれました。
明日はBグループの登校日です。1年生も初めての教室ので学習,給食もあります。学習や生活の様子は,随時ホームページにアップいたします。
久しぶりの教室へ
今日から3日間は,自分の教室で課題の受け渡しと学習状況の確認を行います。
3つのグループに分かれて登校して来た子ども達は,みんな元気そうで安心しました。
久しぶりに友達に会えて,うれしそうに手を振り合う子。校門を通ったとたん「疲れた。」とつぶやく子。校長先生の「来週から給食だよ。」の声に笑顔がはじける子。
1日も早く平穏な日常がもどることを願いつつ,今できることにしっかりと取り組みたいと思います。
3つのグループに分かれて登校して来た子ども達は,みんな元気そうで安心しました。
久しぶりに友達に会えて,うれしそうに手を振り合う子。校門を通ったとたん「疲れた。」とつぶやく子。校長先生の「来週から給食だよ。」の声に笑顔がはじける子。
1日も早く平穏な日常がもどることを願いつつ,今できることにしっかりと取り組みたいと思います。
入学式準備
入学式が6月1日に決定し,職員総出で準備をしています。
準備は万端。かわいい1年生を待っています。
準備は万端。かわいい1年生を待っています。
綿毛
この季節,校内外で良く見かけるのが,白いふわふわの綿毛です。とても軽いので,いつまでも漂っていたり,床で塊になっていたりします。
この綿毛,どこから来るのでしょうか?たどってみると,これでした。校庭の「ポプラ」の種に綿毛がついていたのです。欧米では,ポプラのことをコットンウッドとも呼ぶそうです。
この綿毛,どこから来るのでしょうか?たどってみると,これでした。校庭の「ポプラ」の種に綿毛がついていたのです。欧米では,ポプラのことをコットンウッドとも呼ぶそうです。
モンシロチョウがキャベツに卵をうみました。
第三校舎裏の花壇にキャベツが植えてあります。そのキャベツにモンシロチョウが卵をうみました。
3年生の理科では、モンシロチョウの成長を学習します。
今後の成長を見守っていきます。
とても小さいので、よ〜く見てください。
3年生の理科では、モンシロチョウの成長を学習します。
今後の成長を見守っていきます。
とても小さいので、よ〜く見てください。
アサガオの芽がでました。
先生たちが植えたアサガオから芽が出ました!
1年生の皆さんのアサガオの様子はどうですか。22日(金)に観察カードを配るので,芽が出たら,様子を書いて先生たちに見せてくださいね。
1年生の皆さんのアサガオの様子はどうですか。22日(金)に観察カードを配るので,芽が出たら,様子を書いて先生たちに見せてくださいね。
クローバー
三小の校庭(職員室前)には,芝の広場があり,用務員さんが定期的にきれいにしてくださっています。
その広場の隅に,ひっそりと咲く「シロツメクサ」そう,四つ葉の・・で有名なクローバーです。白い可愛らしい花が印象的ですが,注目すべきは,その葉の形です。
クローバーのイラストをインターネットで検索すると,このようなものが多いようです。
そして,校庭のクローバーがこちら,
お分かりいただけるでしょうか。イラストに多い「ハート型の葉」,実は
「カタバミ」なんです。
クローバーの葉は丸いのですね。何となくハート型のイメージがありました。
ちなみに,カタバミも本校体育館脇にたくさん生えています。かなり小さいですが,黄色い花が目印です。クローバー(シロツメクサ)も,花が爪のような形だからその名がついたのかと思っていましたが,「昔,詰め物として使ったから」だそうです。
(諸説あるのかもしれません。)
その広場の隅に,ひっそりと咲く「シロツメクサ」そう,四つ葉の・・で有名なクローバーです。白い可愛らしい花が印象的ですが,注目すべきは,その葉の形です。
クローバーのイラストをインターネットで検索すると,このようなものが多いようです。
そして,校庭のクローバーがこちら,
お分かりいただけるでしょうか。イラストに多い「ハート型の葉」,実は
「カタバミ」なんです。
クローバーの葉は丸いのですね。何となくハート型のイメージがありました。
ちなみに,カタバミも本校体育館脇にたくさん生えています。かなり小さいですが,黄色い花が目印です。クローバー(シロツメクサ)も,花が爪のような形だからその名がついたのかと思っていましたが,「昔,詰め物として使ったから」だそうです。
(諸説あるのかもしれません。)
1年生対面日の配付物
気温が徐々に上がり,強い日差しに夏が近づいていることを感じる今日この頃です。皆様は,いかがお過ごしでしょうか。
さて,明日(12日)と明後日(13日)は1年生の対面日です。ご多用とは存じますが,よろしくお願いいたします。
対面日当日の主な配付物は,次のとおりです。
・名札 ・黄色い帽子 ・下校コースの色リボン
・学習ドリル ・歌集
・アサガオの栽培セット
・学習の予定 ・各種手紙等 です。
お持ち帰りが困難な場合には,後日のお受け取りも可能ですので,当日,担任にお伝えください。 また,提出物の確認もよろしくお願い致します。
以下の写真が配付物です。
さて,明日(12日)と明後日(13日)は1年生の対面日です。ご多用とは存じますが,よろしくお願いいたします。
対面日当日の主な配付物は,次のとおりです。
・名札 ・黄色い帽子 ・下校コースの色リボン
・学習ドリル ・歌集
・アサガオの栽培セット
・学習の予定 ・各種手紙等 です。
お持ち帰りが困難な場合には,後日のお受け取りも可能ですので,当日,担任にお伝えください。 また,提出物の確認もよろしくお願い致します。
以下の写真が配付物です。
この花は?
花壇だけでなく,校地内のあちらこちらに可憐な花が咲いています。おなじみのタンポポの鮮やかな黄色い花も素敵ですが,体育館脇にも薄紫のかわいい花が・・・。調べてみると,「ハナニラ」・・・ニラ? 確かに葉はニラっぽい。でも食べられない上に,花言葉も少し寂しい感じです。身近な花の花言葉を調べたり,どうしてその花言葉になったのかを想像して物語を書いてみたりするのも面白いかもしれませんね。自由学習に,いかがでしょうか。
食物アレルギー研修
食物アレルギーは,命に関わる重要な問題です。もし,症状が出たらどうすれば良いか,学校では毎年研修をしています。今日は高学年の先生が,エピペンの操作を含めた研修をしていました。
教室は今
新学期が始まって2週間になろうとしています。先生達は,学校再開に向けて学習の準備や学習環境の整備を続けています。教室も準備万端です。
鯉
柏三小の正門を入ると,一際目立つのが大きな丸い池です。今日は,用務員さんと少人数指導担当の先生が,池の掃除をしてくださいました。きれいになった池の中では,鯉が気持ちよさそうに泳いでいます。何匹いるのか,ぜひ数えてみてください。
今朝の三小~若葉の美しい季節になりました。
柏第三小は歴史が長いだけあって,大きくて立派な木がたくさんあります。ソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが,八重桜は今が見頃です。イチョウやカエデも若葉が育ち,新緑が朝日を受けて輝いています。花壇も色とりどりの花が,今を盛りに咲き誇っています。ここに子どもたちの笑い声が響く日が,1日も早く来て欲しいと思います。
1年生教科書等配付・家庭訪問(確認)
昨日の荒天から一転して,暖かな春の日差しが心地よい1日となりました。昨日に引き続き,1年生への教科書配付を行いました。多くの保護者の方にお越しいただき,お渡しすることができて一安心です。過不足については,5月7日以降の入学式で対応させていただきたいと思います。ご了承ください。また,今日からパトロールを兼ねて,家庭訪問を始めました。接触をできる限り避けるため,お話を伺うことはできませんが,担任が,お家の場所や通学路の状況を確認しています。ポストのあるお宅には,ご挨拶のプリントを投函させていただいていますが,投函する場所が見つけられない時は,残念ですが,そのまま帰校しています。来週24日まで学区内を回っていますので,ご理解とご協力をお願いします。
パンザマスト
令和6年度の柏市防災行政無線(パンザマスト)の定時放送は次のとおりです。
放送時刻までに,帰宅しましょう。
4月 1日~ 7月20日:午後5時30分
7月21日~ 8月31日:午後5時45分
9月 1日~ 9月30日:午後5時
10月 1日~10月31日:午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日:午後4時
1月 7日~ 2月28日:午後4時30分
3月 1日~ 3月31日:午後5時
みんなの子育て広場
子育ての悩みを共有したり,情報交換をしたり,専門家の話を聞いて勉強したりするのが「みんなの子育て広場」です。
詳しくは,下のURLをご覧ください。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/shogaigakushu/ranran/kate/2046.html
子育て通信vol.1.pdf
子育て通信vol.2.pdf
子育て通信vol.3①.pdf
子育て通信vol.3②.pdf
子育て通信vol.4①.pdf
子育て通信vol.4②.pdf
子育て通信vol.4③.pdf
子育て通信vol.5①.pdf
子育て通信vol.5②.pdf
子育て通信Vol.6.pdf
子育て通信Vol.7.pdf
カウンタ
1
9
4
0
4
3
5
学習リンク
新出漢字の練習をする時,筆順の確認に使用してください。
【全学年】漢字ひつじゅんじてん
※外部サイトに移動します。
情報リンク
千葉県教育委員会
「セクハラ相談窓口」
リンクバナー