文字
背景
行間
「楽しい子育て全国キャンペーン」(三行詩応募用紙)
応募される方は,以下のリンクよりお願いいたします。
担任への提出締め切りは6月2日(金)となります。
(1年生保護者の皆様)
入学説明会の資料と持ち物についての動画をアップロードいたしますので以下のリンクより
ご参照ください。
R5入学説明会資料.pdf 入学式案内.pdf (動画)持ち物について.mp4
(保護者の皆様へ)
日頃より,健康観察・感染防止にご協力をいただき,ありがとうございます。お手紙やメールでも繰り返しお伝えしておりますが,児童の健康と安全を守るため,学校では次のような取組を行っております。更なるご理解とご協力をお願いいたします。
・お子様にかぜ症状(発熱・頭痛・咳等)がある場合は,登校に配慮をお願いします。(ご自宅での待機・療養)
・登校後かぜ症状を確認した場合は,連絡をさせていただきますので,ご自宅での療養をお願いします。なお,下校時の安全確保のため,学年に関わらずお迎えをお願いいたします。
(新しい「ことば・きこえの教室」への行き方について)
「ことば・きこえの教室」が新校舎へ移転いたしました。新校舎の昇降口は,まだ使用できないため次の地図を参考に,既存校舎を通っていただくことになります。ご協力をお願いします。
(スクールソーシャルワーカー(SSW)のご案内)
スクールソーシャルワーカー(SSW)とは,教育と社会福祉に関する専門家のことです。
児童が抱えている問題に対して,環境への働きかけや関係機関連携などの助言をしてくださります。面接相談,電話相談,家庭訪問での相談が可能です。詳しくはリーフレットをご覧ください。
(特設クラブの活動方針)
柏市「特設クラブ活動のあり方に関するガイドライン」に基づき,自主性・自立性を尊重して,体罰・ハラスメントを根絶した指導を行います。
(Meet接続の方法について)
Meetの接続方法についてPDFと動画で説明しています。
ログインしてからご覧ください。
https://kashiwa.ed.jp/dai3-e/community/動画配信
地震発生時の対応について
わかば日記
1年 公園探検
はじめての「あかね緑地公園」で校外学習です。整列も上手になりました。
春の公園に行き,植物や虫の様子,施設などを見てきました。子どもらしい,さまざまな気づきがありました。
6年 体のつくりとはたらき
人は呼吸で体の中に何を取り入れているのでしょうか。石灰石と気体検知管を使い,酸素と二酸化炭素の量を測定しました。石灰石が濁ったことで二酸化炭素の存在があることは明らかでしたが,気体検知管で示された酸素と二酸化炭素の数値をもとに,燃焼と呼吸についての考察することができました。
2年 外国語特別授業
ATLのジャッキー先生,外国語の薄井先生による外国語特別授業を行っています。動物の名前を覚えて,英語で「進化じゃんけん」をしました。英語を知っている子も,知らない子も,大きな声で発音しながら外国語に親しみました。
6年 修学旅行
1泊2日,日光の歴史に触れ,最高学年としての集団行動について学んできました。
(1日目)
天候に恵まれ,東照宮見学・戦場ヶ原散策と,歴史と自然を満喫してきました。すれ違う方と自然と挨拶ができる6年生に最高学年としての自覚と強さを実感しました。
(2日目)
雨模様で幻想的な日光を満喫できました。霧の中禅寺湖の雄大な姿,華厳の滝の力強さに圧倒されました。日光江戸村では江戸時代の生活様式を肌で感じることができました。本物に触れる学びが充実した2日間でした。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
1年 眼科検診
1年生は,橋本学校医に目の健康について検診していただきました。体育館に整列して移動する姿や,静かに待つ姿に,大きな成長を感じます。
4月 1日~ 7月20日:午後5時30分
7月21日~ 8月31日:午後5時45分
9月 1日~ 9月30日:午後5時
10月 1日~10月31日:午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日:午後4時
1月 7日~ 2月28日:午後4時30分
3月 1日~ 3月31日:午後5時
子育ての悩みを共有したり,情報交換をしたり,専門家の話を聞いて勉強したりするのが「みんなの子育て広場」です。
詳しくは,下のURLをご覧ください。
http://www.city.kashiwa.lg.jp
/soshiki/280700/p048843.html
子育て通信vol.1.pdf
子育て通信vol.2.pdf
子育て通信vol.3①.pdf
子育て通信vol.3②.pdf
子育て通信vol.4①.pdf
子育て通信vol.4②.pdf
子育て通信vol.4③.pdf
子育て通信vol.5①.pdf
子育て通信vol.5②.pdf
子育て通信Vol.6.pdf
子育て通信Vol.7.pdf
新出漢字の練習をする時,筆順の確認に使用してください。
【全学年】漢字ひつじゅんじてん
※外部サイトに移動します。
千葉県教育委員会
「セクハラ相談窓口」