お知らせ

 

(新入生・転入生 保護者の皆様)

  入学説明会の資料をアップロードいたしますので以下のリンクよりご参照ください。

     ★R6入学説明会.pdf

  ★通学路マップ.pdf

      資料の訂正 

  P23  給食開始以降の下校時間

    誤) 22日(火)→ 正)22日(月)

    誤) 30日(月)→ 正)30日(火)

 

(保護者の皆様へ)

 日頃より,健康観察・感染防止にご協力をいただき,ありがとうございます。お手紙やメールでも繰り返しお伝えしておりますが,児童の健康と安全を守るため,学校では次のような取組を行っております。更なるご理解とご協力をお願いいたします。

 ・お子様にかぜ症状(発熱・頭痛・咳等)がある場合は,登校に配慮をお願いします。(ご自宅での待機・療養)

 ・登校後かぜ症状を確認した場合は,連絡をさせていただきますので,ご自宅での療養をお願いします。なお,下校時の安全確保のため,学年に関わらずお迎えをお願いいたします。

 

(新しい「ことば・きこえの教室」への行き方について)

 「ことば・きこえの教室」が新校舎へ移転いたしました。新校舎の昇降口は,まだ使用できないため次の地図を参考に,既存校舎を通っていただくことになります。ご協力をお願いします。

 柏三小「ことば・きこえの教室」への行き方.pdf

 

(スクールソーシャルワーカー(SSW)のご案内)

スクールソーシャルワーカー(SSW)とは,教育と社会福祉に関する専門家のことです。

児童が抱えている問題に対して,環境への働きかけや関係機関連携などの助言をしてくださります。面接相談,電話相談,家庭訪問での相談が可能です。詳しくはリーフレットをご覧ください。

R6 SSW保護者宛案内文書(柏二中学区).pdf

  

(特設クラブの活動方針)

R6_特設クラブ活動の活動方針.pdf

 

(Meet接続の方法について)
Meetの接続方法についてPDFと動画で説明しています。
ログインしてからご覧ください。
https://kashiwa.ed.jp/dai3-e/community/動画配信

新着情報
わかば日記

わかば日記

1年生の凧あげ

 校庭では,1年生が凧あげをしていました。今日は風が強く,凧がよく上がる条件でしたが,子供たちはこつを掴むまで四苦八苦していました(風に巻かれて糸が絡まってしまうこともありました)。自分で作った凧だけに,みんな嬉しそうに青空に浮かぶ凧を見て,歓声を上げていました。昔からある遊びですが,その楽しさは,いつの時代もかわりません。いいものは,これからも受け継がれていくのでしょう。

令和6年度第3学期スタート!

 昨晩までの雨が上がり,元気に子供たちが登校してきました。昨日の静けさが嘘のように,学校に活気が戻りました

 本日の始業式では,はじめに,校長先生から新年のあいさつがあり,「みんなが気持ちよく過ごすための具体的な行動について」お話がありました。

 ゆっくりと学校生活のリズムを取り戻していけるように子供たちを見守り,学年のまとめとなる学期が充実したものとなるように,指導・支援をして参ります。

※始業式がオンラインだったため,今回の写真掲載はありません。今学期も随時学校の様子を紹介していきますので,よろしくお願いします。

第2学期終了しました

 12/23,77日間にわたる第2学期が終了しました。本校は3期制なので,担任から,通知票を子供たち一人一人に手渡ししました。渡すときに,担任から,頑張ったこと,次頑張ってほしいことなどを伝えました。担任の話を聞く子供たちの表情はそれぞれ違いましたが,どの子も真剣に耳を傾けてました。冬休みは,安全に気を付けて,穏やかに新年を迎えてほしいと思います。充実した冬休みを過ごした子供たちに再開できることを楽しみにしています。

 さて,更新日の今日はクリスマスです。以下の写真はひばり学級の子供たちが制作した紙コップクリスマスツリーです。一つ一つの紙コップにはかわいらしい模様が施してあります。ひばり学級の子供たちがもっている「丁寧にこつこつ作り上げる力」がなせる見事なクリスマスツリーです。心が温かくなるやさしさも詰め込んでありました。

メリークリスマス雪

3年生「ティーボール講習会」5年生「千葉ジェッツ,バスケットボール教室」

「YBC柏」をお招きして,3年生を対象にティーボール講習会を実施しました。ティーボールは,止まってるボールを打つため,野球になじみがない児童でも楽しめます。選手の方々から直々に技術面の指導をしていただき,短時間でも驚くほどうまくなっていました。選手の模範演技では,迫力あるプレーに歓声が上がっていました。

5年生は「千葉ジェッツ」からアカデミーコーチの方々をお招きして,バスケットボール教室を実施しました。こちらも,その道のプロの方からの指導ということで,子供たちも格段にボールさばきやオフザボールの動きが上達しました。

どちらの講師の方々も,子供たちの心を掴むのが上手で,見事なコーチングでした。子供たちが意欲的に活動する様子を目の当たりにし,改めて子供たちの興味関心を高める工夫を考えていきたいと思いました。

両チームの皆様,ありがとうございました。

 

黄色,赤,茶色,緑

柏三小自慢の大イチョウが黄色く色づいています。隣のモミジは真っ赤。澄んだ青空によく映えています。来校の際,ご覧になってください。子供たちは2学期のまとめに勤しんでいます。