お知らせ

 

(新入生・転入生 保護者の皆様)

  入学説明会の資料と持ち物についての動画をアップロードいたしますので以下のリンクより

 ご参照ください。

R5入学説明会資料.pdf  入学式案内.pdf   (動画)持ち物について.mp4

R5主要行事のお知らせ.pdf

 

(保護者の皆様へ)

 日頃より,健康観察・感染防止にご協力をいただき,ありがとうございます。お手紙やメールでも繰り返しお伝えしておりますが,児童の健康と安全を守るため,学校では次のような取組を行っております。更なるご理解とご協力をお願いいたします。

 ・お子様にかぜ症状(発熱・頭痛・咳等)がある場合は,登校に配慮をお願いします。(ご自宅での待機・療養)

 ・登校後かぜ症状を確認した場合は,連絡をさせていただきますので,ご自宅での療養をお願いします。なお,下校時の安全確保のため,学年に関わらずお迎えをお願いいたします。

 

(新しい「ことば・きこえの教室」への行き方について)

 「ことば・きこえの教室」が新校舎へ移転いたしました。新校舎の昇降口は,まだ使用できないため次の地図を参考に,既存校舎を通っていただくことになります。ご協力をお願いします。

 柏三小「ことば・きこえの教室」への行き方.pdf

 

(スクールソーシャルワーカー(SSW)のご案内)

スクールソーシャルワーカー(SSW)とは,教育と社会福祉に関する専門家のことです。

児童が抱えている問題に対して,環境への働きかけや関係機関連携などの助言をしてくださります。面接相談,電話相談,家庭訪問での相談が可能です。詳しくはリーフレットをご覧ください。

R5 SSW保護者宛案内文書(柏二中学区).pdf

  

(特設クラブの活動方針)

柏市「特設クラブ活動のあり方に関するガイドライン」に基づき,自主性・自立性を尊重して,体罰・ハラスメントを根絶した指導を行います。

特設クラブの活動方針.pdf

 

(Meet接続の方法について)
Meetの接続方法についてPDFと動画で説明しています。
ログインしてからご覧ください。
https://kashiwa.ed.jp/dai3-e/community/動画配信

新着情報
わかば日記

わかば日記

3,5年 持久走記録会

自身の記録を越えるために,体育の時間に練習してきました。今日は走りやすい陽気で,アップで体が温まりやすく,好記録が続きました。寒さに負けず,走り続けたことは,すばらしいです。

(3年)

(5年)

5,6年 書き初め練習会

書道家の深津先生をお招きして,書き初めの練習会を行いました。先生からは,文字のバランスのとり方や点画の筆遣いなど,多岐にわたりご指導いただきました。一人一人が集中して,書と向き合いました。すばらしい作品になりそうです。

(5年)

(6年)

2年 自分の町はっけん学習発表会

2学期に,みんなで見学したお店などの情報をまとめ,お友達に発表しました。発表クループと見学グループに分かれて学習発表会です。公共施設の役割,お店の苦労と喜びなども織り交ぜて,学区にどのような施設があるか共有することができました。発表の声も内容もとても素晴らしかったです。

6年 校外学習

厳しい朝の寒さから,昼はひだまりに秋を感じる一日でした。6年生は科学技術館と国会議事堂の見学に行きました。科学技術館では理科で学んださまざまな事象を,体験を通して実感することができました。また,国会議事堂では赤絨毯を踏みしめ,衆議院会議場を中心に見学しました。集団行動やマナーも最高でした。