文字
背景
行間
校長のひとりごと
伝統とハイテクのコラボかな
鈴木教頭先生と書写の勉強。教頭先生はもともと中学校の国語の先生だよ。
今日は習字だね。おや?自分の作品をクロムブックでパシャリ!
壁に飾るのもいいけれど,こうしてデータで保存するのもイイネ!
ゆめのあと…現実はキビシイのだ
行事のあとには,作文がつきもの。(昔からのあるある)
さっそく高西っ子スポーツフェスティバルの作文を書いているね。
「名前が長いよ~」「フェスティバルって書けないよ~」
安易にかっこいいカタカナの名前にしちゃって,ごめんごめん!
今朝の校庭 「夏草や 兵(つわもの)どもが 夢のあと」しみじみ…
スポーツフェスティバル後半(^^)
やっぱり,行事っていいですね~。
あの子があんながんばりを! あの子があんな活躍を!
驚きや感動をもらった2日間でした。
保護者の皆様のご協力のおかげで,片付けもあっという間に!
多くの方にささえられていることをあらためて実感しました。
ありがとうございました!!
スポーツフェスティバル前半(涙)
天気予報のうそつき…こんな予報でしたっけ????
誰が雨女,雨男かつきとめなくっちゃ。
後半は火曜日に。気持ちを切り替えて,またがんばろう!!
準備はととのった!
てるてる坊主もかざったし,協力会の皆様とテントを立てたし,
高西っ子スポーツフェスティバルの準備は整った。
明日,みんなの「協力 全力 心は一つ!」を見せてくれ!!
明日は,競技中は「脱マスク」でやります!
やらせて,やらせて!
「椿原さん,何してるの?」「池のフィルターを洗っているんだよ」
「うわあ,いいなあ。やってみたいなあ」「やってみるかい?」
用務員さんのおしごとに興味津々,集まってくるみんなでした。
大きくなあれ
1年生がまいたアサガオの種,もうかわいい双葉がでているよ。
毎朝水やりをするのが,これから夏までの日課です。
よくビショビショになっちゃうけど,きっとすぐ上手になるよ。
しぇ~!!
椅子を校庭に出して応援などの練習をしようと思ったら,小雨がぱらぱら。
みんなが風邪をひかないように,明日に延期です。
強力な雨男,雨女はだあれ? もしかしてワタシ? しぇ~!!
晴れ女,返上?
わたしは晴れ女でした。1年ちょっと前までは。
去年の「ミニ運動会」が雨で延期になってから,自信がなくなりました。
まさか今年も!? え~いこうなりゃ神だのみ,いや坊主だのみだぁ!
玉入れをなめちゃ困るよ♪
体育館から,楽しそうな玉入れの声が。
うっそ~5,6年生?! なんで1,2年生と同じことをしてるの?!
ふっふっふ,まさかですよね。高学年の高難度玉入れ,お楽しみに(^^)