わかば日記

わかば日記

かわいい探検隊

1年生が学校探検をしています。校長室では,校長先生からのクイズに張り切って答えていました。「柏三小の子ども達は何人でしょう?」「100人!」「もっと多いよ。」「1100人!」「1200人!!」正解は「1035人」です。柏第三小は,柏市で一番子どもの数が多い小学校です。 

    

2~6年通常日課開始

今日から2~6年生は,通常日課の開始となります。(1年生は明日から)
昇降口に入る前に学年毎に健康観察票を確認し,記載の無い児童やカード自体を忘れた児童は,その場で検温をしています。
   
 久しぶりに全員が揃った教室では,朝の会が始まっています。間隔を空けることはなかなか難しいのが現状ですが,「換気」「マスクの着用」「手洗い」を徹底します。
   
 

昼休み!

2~6年生は昨日から,1年生は今日から5時間授業が始まりました。昨日は「熱中症厳重注意」となっていたため外に出られませんでしたが,今日は十分注意をしながらの昼休みです。広い校庭に楽しそうな子ども達の声が響きます。担任も交えて鬼ごっこやドロケイをする子,遊具で遊ぶ子。みんな,思い思いに過ごしていました。やはり学校は,子ども達が楽しく過ごせる場所でなければいけませんね。
   
教室に入る前の手洗いも,しっかりしていますよ。

校地内の草花シリーズ(3)

春の花々が散って,この季節は木々の緑ばかりが目立つようになりました。歴史ある柏三小には桜や杉など大木も多く,目を潤してくれています。木々のご紹介を,とも思いましたが,文字通り「華」がないので,この時期にもひっそり咲いている「花」をご紹介します。
  
何の花かお分かりになりますか?ヒントは,以前「シロツメクサ」の記事で紹介した花です。
そう,「カタバミ」です。え?花の色が違うじゃないか?良く気づいてくださいました。これは「ムラサキカタバミ」と言います。外来種で南アメリカが原産,江戸時代末期に観賞用として輸入されました。今では日本に広く分布していて,環境省からは「要注意外来種」に指定されています。反対に,役に立つのに厄介者扱いされているものもあります。

はい,皆様ご存じの「ドクダミ」です。独特な臭いがあり繁殖力も旺盛なので,迷惑がられることも多いのではないでしょうか。名前も「ドク」で「ダミ」なんて,何となくおどろおどろしいですよね。
実は「ドクダミ」の名前の由来は,解毒作用があるという意味の「毒矯め」が転じたものとも言われています。腹痛やちょっとした傷の止血にも効くらしいです。興味のある方は,調べてみてください。
見た目やイメージで決めつけず,内包されている良さを見極める。難しいことですが,大切なことですね。

ツルレイシの観察(4年生)

4年生の理科は,「ツルレイシの観察」です。新緑の大きな葉やツルの伸び方を良く見て,細かなところまで記録をとっています。向きを変えて,特徴が分かる角度を探す子,定規を使って長さを正確に計ろうとする子,みんな真剣な表情でツルレイシと向き合っています。先生は,「(こんな風に)よく見てかけると良いですね。」と良い記録の取り方を示して指導しています。話を聞く姿勢も良いですね。さすが4年生です。
   

透明カーテンを設置しました。

新型コロナウイルス感染防止対策として,音楽室と外国語教室に「透明ロールアップカーテン」を設置しました。どうしても声や音を出さなくては指導できない教科ですので,少しでも安全な環境を整えたいと思います。「学校の10の約束」を守りつつ,教員の指導用として活用します。