わかば日記

わかば日記

日本の文化を紹介しよう。(5年・外国語))

5年生の外国語では,「好きな季節とその理由を英語で伝え合い,日本の文化を紹介できるようになろう。」という学習をしています。インタビューカードに好きな季節に関係のある絵を描いて,そのカードを友だちに見せながら英語で説明をするのだそうです。辞書を引きながら紹介文を書いている子,細かい所までこだわって絵を描いている子,みんな楽しそうに取り組んでいます。
   
   

いま何時?(1年)

1年生は時刻の学習をしています。算数セットの時計を使って,「何時何分」を確かめたり,友だちに問題を出したりしています。「ふん」「ぷん」の違いが難しいようですが,みんな楽しそうに学んでいます。
   

小数(4年)

4年生の算数は,小数の計算です。計算の途中に小数点の移動があるのですが,戸惑う子が多いところでもあります。担任が仕組みを良く説明して,繰り返し練習をしています。
   

春の足音が・・・

本校の第1校舎前には,芝生の広場があります。冬になって,すっかり茶色一色になっていた芝生ですが,良くみると所々に色の違う場所が・・・。芝の新芽が育ってきていました。関東でも雪が降っているところがありますが,柏には確実に春が近づいているようです。
   

多角形(5年・算数)

5年生の算数は,多角形を描いたり特徴を調べたりする学習をしています。分度器を使う描き方から,コンパスだけで描く図形まで,みんな集中して取り組んでいます。この授業では,算数支援教員も指導に入り,複数の教員で個別指導・支援をしていました。
   

卒業記念品(6年)

卒業まであと少し。今6年生は,卒業記念品づくりに取り組んでいます。彫刻刀を使って,飾りを彫り進んでいる子どもたち。さすがは最高学年,私語はまったく聞こえません。手袋をして,ケガをしないように気をつけています。どんな作品ができあがるのでしょう。完成が楽しみですね。
   
   
 
 

3年生は今(算数)

授業の様子を見ていただく機会もなかなかとれない状況ですので,普段の授業の様子もご紹介したいと思います。
3年生の算数は,2桁のかけ算を学習しています。位取りに戸惑っている子もいますが,担任が個別に声かけをしながら,正しく計算できるように繰り返し練習しているところです。
   
   

生活科「自分はっけん」(2年)

2年生の生活科は「自分はっけん」です。生まれた頃から1年生に入学した頃,今までの自分を振り返りながら,支えてくれた家族や見守ってくれた人々との関わりを再認識しています。そして,3年生になる来年度やその先の自分に思いをはせ,希望をもって学習・生活ができるようにしたいと思います。
   

生活科「むかしのあそび」(1年)

生活科では,「むかしのあそび」をしています。1組では,オリジナルの「凧(たこ)」を制作中です。デザイン画を見ながら,クレヨンで絵を描いています。
   

3組では,できあがった凧の発表会です。「うわあ,上手だね。」「色がきれい!」みんな自慢の作品です。早く揚げてみたいですね。
   

密にならない遊び方

先日「フリスビー」で遊んでいる子ども達の様子をお伝えしましたが,静かなブームになりそうなのが「竹馬」です。主に中高学年が使っていたのですが,その姿を見て憧れていたらしく,最近は低学年に人気です。「保育園の時,上手にできたんだよ。」とは言うものの,案外バランスを取るのが難しく,立つだけでも一苦労。1歩2歩と歩けた時の喜びは,ひとしおです。
   

大きなかずのけいさん(1年)

数のブロックを1つ1つ数えながら1桁の計算をしていた1年生。今は2桁の計算もできるようになりました。「30+4は?」「34!そんなの簡単だよ。」「僕は100までできるよ。」自慢げな顔が並んでいます。みんなもうすぐ2年生。子どもたちの成長は早いですね。
   

掲示板

正門を入ってすぐ右手に,季節や行事に合わせた作品で飾られた掲示板があります。子どもたちの創意工夫が光る,とても楽しい掲示板になっています。ご来校の際は,ぜひご覧ください。
  

みんな元気に「さようなら!」

掃除が無くなり,少しだけ下校が早くなった午後,元気に昇降口を飛び出す低学年の子どもたちがいます。「これから習い事に行くんだ!」「また,明日遊ぼうね。」みんなとても良い笑顔です。明日も元気に登校してくださいね。
   
 

大休憩

体育館脇では,低学年が鉢花の世話をしています。密を避けるために半数が外遊びをしている校庭では,距離をとって遊べるフリスビーをしている子も目立ちます。4年生は,転がしたフラフープにフリスビーを通す遊びを発明しました。子どもは遊びの天才です。
   

委員会活動

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,できる活動が制限される中でも,高学年は委員会活動に意欲的に取り組んでいます。
今回は「歌声委員会」と「保健委員会」の活動をのぞいてみました。歌声委員会では,「今月の歌」の歌詞を模造紙に書いて,各学級に配付しています。今は来月の歌の歌詞を書いているところです。保健委員会では,「歯磨きカレンダー」のチェックをしています。全児童1039名ですので,分担しても一人あたりの枚数はかなりの数になります。自分の役割に集中して取り組んでいる姿は,とても立派です。
   
   

専用のゴミ箱

ウイルスが飛散するのを防ぐため,各学級に「マスク・ティッシュ」専用のゴミ箱を設置しました。感染症対策のレベルが上がったことを受けて,鼻をかんだティッシュは個々に用意したビニール袋に入れて口を縛り,まとめて専用のゴミ箱に捨てることになります。普段使っているゴミ箱とは違って蓋もついているので,ウイルスの飛散防止になります。使用済みのマスクも同様です。
 

非常事態宣言を受けて

昨日の「非常事態宣言」再発令を受けて,今日から給食のとり方もかわりました。給食当番のフェイスシールド着用は前回と同様ですが,マスクを外している時間が集中しないように,配膳をした子からすぐに食べ始めることになりました。黙って食べることには引き続き取り組んでいます。
   
他にも児童による清掃をやめたり,休み時間の遊びの中での「密」を防ぐために,学級を2つに分けて大休憩と昼休みで外遊びを交代したりするなどの工夫を始めました。1日も早く安心安全な生活を取り戻すために,いまはじっと我慢です。

通路完成!

第1校舎と第3校舎をつなぐ通路は一部が仮設でしたが,ついに完成しました。まだ保護材が巻かれている部分もありますが,これで校舎間の移動がよりスムーズになります。照明は全てLEDです。