文字
背景
行間
校長のひとりごと
おこげもまた美味
5年生は自然教室の練習に燃えているよ。
今日は,飯盒炊飯のカレー作り。味見させてもらったら本当においしい!
ご飯はちょっと?こげちゃったけど,本番が楽しみ~。
たすけて~! はいはい
1,2年生の水泳指導を見せてもらったよ。
水慣れあそび,コース別指導のあとは,おたのしみの「流れるプール」!
プールサイドに上ろうと思っても,流され続けてなかなか上がれないよぉ~!!
おさいほうの最難関に挑戦
5年生家庭科,玉止め玉結びのテスト。先生がABCで評価しています。
「玉はできたけど…はじっこ切っちゃえ」せんせ~,ズルしてる子います!
「これはAだな♡」ど,どうかなあ,ワタシにはAには見えないけど…。
高西レンジャーおおっ!
今朝も校門に「おはようございます!」と元気のよい高西レンジャーの姿が!
うれしいなあ…でもなんか,多すぎません?
1人を7人で囲んでおはようビームを発するレンジャーたちでした。
読み取るだけじゃだめだよ
4年生の国語,説明文。
読み取ったことをインタビューし合って確認して,さらに体験的に表現!
すばらしい学習を見せてもらったよ。がんばってるね~!
めかくし?
廊下をふらふらしていると,所々にドアに目隠しをしている教室を発見!
え?ワタシにのぞかれたくないわけ? と思っていじけていると,
プールのための女子更衣室になる教室だと判明しました。ほっ。
腕の力をきたえよう
4年生体育。逆立ちができるようになることを目指して,練習練習。
来年になったら,運動会で集団行動をするんだもんね,
今年の5,6年生みたいにかっこよくできるようになりたいなあ~!
もうこんなことができるの?!
1年生がタブレットを使って,文字を打ったり図形を動かしたりしているよ。
ちょっと前まで,ログインするだけでひと苦労だったのに,
子どもの習得はなんではやいんだ!! 置いて行かれないように一緒に覚えよーっと。
たかにしグリーン登場!
6月の全校朝会で「もっとあいさつしようね」っていう話をしたら,
児童会さんと生活委員会さんが協力して,「あいさつ週間」を作ってくれたよ。
今朝はみんな,いつもより大きな声で「おはよう」の挨拶ができてたね。
はじめてのプールは いい湯だな?
ワタシはお出かけの用があったので,泳いでいるところは見られなかったけど,
学校に戻って急いでプールに行ったら,お風呂上がりのようにさっぱりした1,2年生がいました。
「楽しかったよ」「ちょっと寒かった~」「プール,おっきかった!」そっかー,よかったね。