文字
背景
行間
わかば日記
わかば日記
アサガオを育てています。(1年・生活科)
1年生が植えたアサガオがぐんぐん育ち,立派な葉を広げています。日課になった水やりも,忘れずにしています。
「発見!手賀沼の秘密」(4年・総合)
4年生は総合的な学習の時間に,「発見!手賀沼の秘密」をテーマに調べ学習を進めています。PCを活用しながら,手賀沼の歴史や水質が悪くなった理由などを調べる子どもたち。「昔は泳げたんだって。」「料理を作るときや洗濯にも使えるくらい(水が)きれいだったらしいよ。」みんな興味津々です。
「、」をつかったぶんをかんがえよう。(1年・国語)
1年生は,正しい文の書き方を学習しています。今日は,「は」と「わ」の使い分けを確かめていました。1年生に限らず,「わ」と「は」,「お」と「を」の間違いは結構ありますので,しっかり学んで正しく書けるようにしたいですね。
外国語活動(4年)
4年生の外国語活動は,担任と外国語教育支援員の2名で指導をしています。今日は,支援員が発音した英語と合う絵を選ぶ活動をしていました。
学区探検,本番!(3年・社会)
3年生は4つのコースに分かれて,「学区探検」に行きました。北コースは,途中のお店や建物を見ながら駅に向かいます。
駅についてちょっと休憩。間近で見る電車に,大興奮です。ダブルデッキでは,「広いなあ。」「人が多いなあ。」と感心しきりでした。
商店街をとおって帰り道で消防署へ立ち寄りました。休憩だけさせてもらうつもりだったのですが,消防署の方が親切に消防車や救急車を見せてくれました。質問コーナーまで作ってくれましたよ。
暑さで気分が悪くなった子もいましたが,無事学校へ戻ってきました。お手伝いいただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
駅についてちょっと休憩。間近で見る電車に,大興奮です。ダブルデッキでは,「広いなあ。」「人が多いなあ。」と感心しきりでした。
商店街をとおって帰り道で消防署へ立ち寄りました。休憩だけさせてもらうつもりだったのですが,消防署の方が親切に消防車や救急車を見せてくれました。質問コーナーまで作ってくれましたよ。
暑さで気分が悪くなった子もいましたが,無事学校へ戻ってきました。お手伝いいただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
学区探検(3年・社会)
明日予定している「学区探検」に向けて,自分の行くコースの地図を作っています。タブレットで地図を表示し,必要な部分を抜き出して手書きの地図にまとめるのですが,ストリートビューも使って道や周辺の様子も確かめています。
着々と
基礎工事もほぼ完成に近づき,土台に土を戻す作業が進んでいます。
学校探検(1年・生活科)
今日は1年生の「学校探検」です。「第二理科室ってどこだっけ?」「保健室,入ってもいいのかな?」事前に探検する教室を決めていましたが,実際に校内を歩いていると,分からないことがたくさんあります。それでも,どんな物があるのか誰がいるのかをしっかり調べていました。
校長室では,歴代校長の写真の多さにびっくり。事務室ではクリップやテープなどがたくさんあることを教えてもらいました。
ふだん通っている廊下や階段も,探検となると景色が違って見えるようで,とても楽しそうに探検していました。
校長室では,歴代校長の写真の多さにびっくり。事務室ではクリップやテープなどがたくさんあることを教えてもらいました。
ふだん通っている廊下や階段も,探検となると景色が違って見えるようで,とても楽しそうに探検していました。
「すみれとあり」(2年・国語)
2年生の国語は,説明文「すみれとあり」です。すみれが種を遠くまで運ぶために,ありとの協力関係を築いていることを読み取ります。「ありに種を運んでもらうための工夫がわかりました。」「ありも得をするので良いと思います。」等々,感想を交えて活発な発表がありました。
心臓検診(1年)
今日は1年生の心臓検診です。心電図をとるので静かにしなければいけないのですが,子どもたちは文字どおり一言もしゃべらずに,静かに待ったり検査をうけたりすることができていました。素晴らしい!
育てています。(2年)
雨の帰り道,何人もの2年生が鉢植えの野菜の様子を見に来ています。ミニトマト・ピーマン・ナス・キュウリ,自分の選んだ野菜がどれだけ育ったか,気になるようです。「花が咲いてるよ。」「○○ちゃんの大きいなあ。」毎日水やりをし,大切に育てているので,立派な野菜が実ることでしょう。
昼休み
空はどんよりとした曇りですが,遊びたい盛りの子どもたちには,そんなことは関係ありません。今年も学級を2つのグループに分けて,大休憩と昼休みに交代で外遊びをしています。3・4年生で目立つのは,フリスビーを使った遊びです。5・6年は走る遊びが多いようです。1・2年に人気があるのは,丸太やタイヤ跳び,遊具のようです。半分になっても,500人を超える児童数ですので,安全のために低・中・高学年が遊ぶ場所をコーンで分けています。
相談ポスト
困ったこと,誰に相談したら良いか分からないこと,日々の生活の中で様々な困難に直面することは,子どもたちにもあることです。そんな「困った」ことがある時に使って欲しいのが「相談ポスト」です。担当の教員や養護教諭が相談の内容を確認し,必要に応じて管理職や関係機関と連携し,解決に向けて取り組みます。千葉県教育委員会でも相談窓口の充実に努めていますので,当ホームページ右の「情報リンク」もご覧ください。
図形も楽しく,簡単に(2年)
2年生が三角形を組み合わせた図形に,カラフルな三角形を当てはめて完成させる学習をしています。遊びの要素を取り入れて,楽しく取り組むことができるのでみんな夢中です。問題を解くだけでなく,自分で問題を作ることもできるので飽きることがありません。
基礎工事②
残りの土台部分のコンクリート打設が始まりました。建設業者の方によれば「土台ができれば,後は早いですよ。」とのこと。どのように出来上がっていくのか,楽しみです。
プレゼンテーション(6年・社会)
6年生は社会科の学習で,国会や裁判所について学んでいます。このクラスでは一人1台のPCを活用して,調べたことを元にプレゼンテーションを作っています。文字の大きさやデザインを工夫したり,何を中心に伝えたら良いかを考えたりと真剣に取り組んでいました。
GIGAスクール②(1年)
今日はiPadを使って,算数の数の学習と写真の撮り方の練習をしました。「同意する」や「設定」など,1年生には難しい漢字や言葉が出てくることも多く,はじめは戸惑っていた子どもたちも,しばらくすると説明をする前にどんどん新しい機能を見つけて使いこなしていました。さすが,今時の子どもたちですね。
基礎工事
コンクリートの土台が,姿を現しました。
避難訓練(1・5・6年)
密になることを防ぐため2回に分けた避難訓練の,今日は2回目でした。1年生は小学校で初めての訓練で,少し緊張した様子でしたが,走ったり並んだりと一生懸命取り組んでいました。
学校探検(1年・生活科)
1年生は,21日に学校探検をする予定です。一昨年度までは2年生が一緒に校内を歩いて案内をしていましたが,感染症予防のため違う学年との交流ができません。代わりに,2年生が案内の動画を作ってくれました。「ここは理科室です。3年生になったら理科の学習で使います。」「ここは図書室です。たくさん本を読んでくださいね。」校内の案内図で場所を確かめながら,動画を見ている1年生。どんな新しい発見があるのでしょう。楽しみですね。
避難訓練(2~4年・なのはな・くるみ)
今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは,おしゃべりせず,真剣な様子で参加しています。
安全担当の先生からは,昨年の訓練の時よりも早く避難できたとのお話がありました。校長先生からは,普段からの練習の繰り返しが大切だということをお話ししていただきました。
東日本大震災から10年経った今年も,大きな余震が発生しています。いざという時に慌てないよう,日頃から備えておきたいものですね。
安全担当の先生からは,昨年の訓練の時よりも早く避難できたとのお話がありました。校長先生からは,普段からの練習の繰り返しが大切だということをお話ししていただきました。
東日本大震災から10年経った今年も,大きな余震が発生しています。いざという時に慌てないよう,日頃から備えておきたいものですね。
コンクリート打設
基礎をコンクリートで固める作業が始まりました。
「にじんで広がる 色の世界」(3年・図工)
紙の上でにじんだ絵の具が交わって,絵も想像も広がっていきます。パレットの上で色を混ぜるのではなく,自然に混じり合うので,どんな模様になるのかは誰にも分かりません。
全校朝会
今日は,5月の全校朝会(動画)がありました。校長先生はお話の中で,ヨシタケシンスケさんの「にげて さがして」の読み聞かせをしてくださいました。今月の生活目標「あかしろぼうし しずかにだまって かたづけまで」のお話では,掃除への取り組み方を確認しました。みんなしっかり聞いていましたよ。
数量の関係を式に表そう。(6年・算数)
6年生の算数では,「X(エックス)」を使った計算の学習をしています。さすが6年生,素晴らしい集中力です。
GIGAスクール(1年)
今年度から1人1台のタブレット・PCが配付されました。1年生も,使い方の基本を学んでいます。使い方を良く知っている子もいて,とてもスムーズです。
学校紹介(2年)
例年は,2年生が1年生を案内して学校探検をするのですが,今は感染症予防のために異学年の交流ができません。少しでも学校のことを分かって欲しいと,様々な教室や場所を紹介する動画の撮影をしています。「後ろにあるのは出席黒板です。」「休みの人の数がわかります。」頑張って覚えた台詞を,ゆっくりはっきり言えるよう頑張りました。
きこえの学習(1年)
きこえの教室の先生から,聞こえにくい人がどのようなことに困っているか,困っていたらどうすれば良いかを教えてもらいました。「聞こえてないなあと思ったら,優しく肩をトントンってして教えてあげてね。」みんなしっかりうなずいていました。
グラフや表を使って調べよう。(4年・算数)
4年生の算数では,数値をグラフに表す学習をしています。リオデジャネイロの気温を元に,グラフを描く時に注意することを確かめていました。
視力検査(1年)
今日は1年生の視力検査がありました。養護教諭が各教室へ行き,一人一人検査をしています。緊張気味の子どもたちでしたが,しっかり指示を聞いて検査を受けていました。待っている子や検査が終わった子は,ひらがなの練習や数字の練習をしていました。
種の観察(3年・理科)
3年生は,理科の学習で「種の観察」をしています。「ちょっと白いところがあるな。」「線が入ってる。」「大豆は丸くてかわいいね。」みんな真剣です。気づいたことは,詳しく記録しています。
おなじかずのなかまをさがそう(1年・算数)
入学から,およそ2週間。1年生も,小学校の生活にだいぶ慣れてきたようです。学習も,色を塗ったり線を描いたりする活動から,数字を書いたり感じたことを文字で表したりする活動が増えてきました。算数では,絵の動物をブロックに置き換えて,それを数字で表す学習をしています。
春も盛りとなりました。
木々の若葉がまぶしい季節です。新緑の中に,色鮮やかな花々が今を盛りと咲いています。
散歩コースにいかがでしょう。
散歩コースにいかがでしょう。
天気の移り変わり(5年・理科)
5年生の理科では,天気の移り変わりについて学習しています。実際に雲の動きを観察するのですが,晴天が続いていることもあり,足りない部分は1人1台のタブレットで動画を見て確認しています。何度も繰り返し見たり,長時間撮影した動画を早送りで見たりすることができるので,とても便利です。
「ひらがな」の練習(1年)
今日の国語は,ひらがなの練習です。一画一画丁寧に書いています。みんな花丸です。
きこえの学習(2年)
「みんなちがってみんないい」
2年生の教室では,「きこえの学習」をしています。きこえの教室の先生から,めがねをかけている人,補聴器を使っている人,車椅子の人,違いはあってもそれで良いのだというお話をしていただき,みんな真剣に聞いていました。
2年生の教室では,「きこえの学習」をしています。きこえの教室の先生から,めがねをかけている人,補聴器を使っている人,車椅子の人,違いはあってもそれで良いのだというお話をしていただき,みんな真剣に聞いていました。
「なかまづくりとかず」(1年・算数)
対応するものを線でつないで,数を確かめています。「こんなのかんたんだよ。」「できました!」みんなとても意欲的です。鉛筆の持ち方も,上手ですね。
新校舎建設中
鉄パイプや足場が林立する様子は,なかなか壮観です。
すきなものいっぱい
1年生は自己紹介を兼ねて,「すきなもの」の絵を描きました。友だちの前で自分の名前を言い,「ぼくのすきなものは,サッカーです。」「私の好きなものは,犬です。」と大きな声ではっきりと発表することができました。
初めての給食(1年)
1年生は,今日から給食が始まりました。まず,きれいに手を洗って,消毒も念入りに。
担任の先生から,配膳の仕方や気をつけることを聞きました。
アレルギーのある子の次は給食当番の分を配膳します。先生に1食分の量を教えてもらいながら盛り付けをしました。
みんな緊張しながらも,頑張っています。
今日のメニューはカレーライスです。「もっと食べたい。」との声もありました。満足してくれたようですね。
後片付けも上手にできました。
担任の先生から,配膳の仕方や気をつけることを聞きました。
アレルギーのある子の次は給食当番の分を配膳します。先生に1食分の量を教えてもらいながら盛り付けをしました。
みんな緊張しながらも,頑張っています。
今日のメニューはカレーライスです。「もっと食べたい。」との声もありました。満足してくれたようですね。
後片付けも上手にできました。
理科(4年)
4年生が校庭で,日向と日陰の温度を測っています。曇っていると差がでませんし,風が強いと覆いが飛ばされてしまうので,天気に敏感にならないとできない観察です。
学校めぐり(1年)
今日は校庭の遊具や施設の場所,使い方を確かめています。丸池では,美化委員会のお兄さんが掃除をしていましたよ。
部活動説明会
いよいよ特設クラブ活動がはじまります。今週「吹奏楽部」「運動部」は4~6年生の児童向けに,部活動説明会を行いました。たくさんの子どもたちが,希望に燃えて集まりました。今年度からは,市のガイドラインに従って,朝練習か放課後練習のどちらかだけ行うことや週に1日は「休養日」を設けることなどが決まっています。無理なく楽しく取り組みましょう。
1人1台(3年)
今年度から,GIGAスクールの取組が始まりました。3年生は,1人1台のクロームブックの基本操作を学習しています。起動からタップ,スクロール等を一つ一つ確かめていました。
お絵かきアプリで画面に指で絵を描いたり指で消したりと,夢中になって取り組んでいます。45分の授業時間があっという間に過ぎていきました。これから様々な学習の場面で活用していきます。
お絵かきアプリで画面に指で絵を描いたり指で消したりと,夢中になって取り組んでいます。45分の授業時間があっという間に過ぎていきました。これから様々な学習の場面で活用していきます。
鉛筆で線をかこう。(1年)
文字を丁寧に書く練習として,いろいろな線をなぞっています。みんな一言もしゃべらず,真剣に点線をなぞっていました。早くかけた子は,きれいに色を塗る練習もしています。学習態度がとても良いですね。
校舎建設工事現場の今
基礎工事が進み,先週は土台を作るための溝が掘られているだけでしたが,今週は既にコンクリートや鉄筋で基礎ができ始めています。
ピッカピッカの
1年生が大きなランドセルを背負って登校してきました。みんな顔を輝かせて,足取りも軽く教室へ向かいます。今日は初日ということで,朝の健康観察の仕方やランドセル・手提げのしまい方,靴の整頓の仕方を学習しています。
11時過ぎには,下校の用意をして丸池前に並びました。待っている間のおしゃべりもほとんど無く,頑張っていましたよ。
下校はコース別です。解散するポイントまで,担任と少人数担当教員・支援員が,安全を確認しながら引率しました。
明日も元気に登校してくださいね。
11時過ぎには,下校の用意をして丸池前に並びました。待っている間のおしゃべりもほとんど無く,頑張っていましたよ。
下校はコース別です。解散するポイントまで,担任と少人数担当教員・支援員が,安全を確認しながら引率しました。
明日も元気に登校してくださいね。
入学式
本日182名の新1年生を迎え,入学式を行いました。1年生は,少し緊張した様子の入場から校長式辞まで,静かにしっかりと参加することができました。
6年生の歓迎の言葉(動画)では,身を乗り出したり指を指したりしながら嬉しそうに見入っていました。
個性豊かな1年生を迎え,1051名での学習活動がいよいよ始まります。
6年生の歓迎の言葉(動画)では,身を乗り出したり指を指したりしながら嬉しそうに見入っていました。
個性豊かな1年生を迎え,1051名での学習活動がいよいよ始まります。
入学式の朝
昨夕の雷雨には驚きましたね。三小の校庭にも「雹(ひょう)」が降りました。(雹は直径5mm以上,あられは5mm未満だそうです。)東の空には虹もかかり,不思議な天気でした。
一夜明けた今朝は,雲は多いものの,風も穏やかな良い日よりとなりました。入学式に向けて,昨夕の風雨で落ちた葉や桜の萼(がく)を職員が掃除しています。受付は9:00からです。よろしくお願いします。
一夜明けた今朝は,雲は多いものの,風も穏やかな良い日よりとなりました。入学式に向けて,昨夕の風雨で落ちた葉や桜の萼(がく)を職員が掃除しています。受付は9:00からです。よろしくお願いします。
給食が始まりました。
今日から給食が始まりました。「美味しい?」と尋ねると,(声を出せないので)ニコッと笑って答えてくれました。美味しい給食をたくさん食べて,ぐんぐん育ってくださいね。
1年生を迎える準備
明日は入学式です。高学年は,花のプランターを運んだり窓に飾りを貼ったりと,一生懸命準備をしてくれました。飾りを貼る時も,剥がれにくくなるようにガラスを丁寧に拭いています。1年生はきっと喜んでくれますよ。
春を探して
低学年の子どもたちが「春」を探して校庭を探検しています。「この花,なんだろう。」「こっちにも咲いてるよ。」夢中で絵を描いたり,様子を記録したり。たくさん見つけられたかな?
2日目の今日は
今週は学級の基本的なことを確かめる大切な期間です。2日目の今日は,新しいドリルに名前を書いたり,学級の係を決めたり,1学期の目標を立てたりと各学級それぞれに取り組んでいました。
新学期始まる!
あいにくの雨予報となりましたが,登校時刻には雨も止み,子どもたちが元気に登校してきました。今年も,地域の方が横断歩道や車の多い場所で見守りをしてくださっています。
新しい友だちや新しい担任との出会いに始めは緊張していた子どもたちも,帰りには「一緒に帰ろう。」「うん,昇降口で待ってるね。」とすぐに仲良くなっていました。新しい教科書も配られて,いよいよ新学期の始まりです。
新しい友だちや新しい担任との出会いに始めは緊張していた子どもたちも,帰りには「一緒に帰ろう。」「うん,昇降口で待ってるね。」とすぐに仲良くなっていました。新しい教科書も配られて,いよいよ新学期の始まりです。
立て看板設置しました。
記念撮影用の「入学式」看板を設置しました。朝から大きなランドセルを背負ったかわいい新1年が何人も記念撮影に来てくれて,とても嬉しいです。看板の設置は明日3日(土)の15:00までとなります。午後から天気が徐々に悪くなるような予報もありますので,撮影には午前中がおすすめです。他にも,チューリップがきれいに咲いている花壇の前も,背景として良いのではないでしょうか。ぜひお越しください。
若葉の季節になりました。
今日から新年度が始まりました。気づけば校庭の銀杏やポプラにも新しい葉がまぶしく輝いています。学校も,今日から新学期に向けての準備が本格的に始まっています。来週はもう始業式ですね。子どもたちに会えるのが楽しみです。
タンポポを見ると,春が来たことを実感しますね。
タンポポを見ると,春が来たことを実感しますね。
お待ちしています。
ページトップでもお知らせしていますが,2日(金)と3日(土)の9:00~15:00に,正門に「入学式」の看板を設置します。もちろん4月9日(金)の入学式当日にも設置するのですが,桜の花の開花が早かったため,入学式当日にどれほど残っているのかが分かりません。少しでも桜のあるうちに記念写真を撮っていただきたいと思っています。
※下の写真はイメージです。
ぜひご利用ください。(花壇や新2年生の育てた花々もきれいですよ。)
※下の写真はイメージです。
ぜひご利用ください。(花壇や新2年生の育てた花々もきれいですよ。)
離任式
本日,今年度末で転退職する職員の離任式を行いました。20名の職員が柏三小から異動となります。大変お世話になりました。皆様のご多幸とますますのご活躍をお祈りいたします。
満開!
昨夜の雨と風で桜が散ってしまうのではと心配したのですが,幸いしっかり残っており,なかなか咲かずにいた体育館脇の桜も満開になりました。花壇のチューリップも色鮮やかに咲き誇っています。小さなお客さんも増えました。
春うらら
今日も暖かな良い日よりとなりました。風もなく,暑いくらいの日差しです。校地内の桜もほぼ満開となり,けやきの若葉もまぶしいくらい輝いています。職員室前の花壇も花盛りです。
だんだんと緑が目立ち始めた芝生広場には,保育園から可愛いお客さんが遊びに来ています。
だんだんと緑が目立ち始めた芝生広場には,保育園から可愛いお客さんが遊びに来ています。
今日から春休み
今日から春休みです。昨日まで元気な声が響いていた校舎・校庭も静まりかえっています。そんな中でも,春の足音は日に日に大きくなり,正門脇の桜も見頃となりました。1年生が育てている鉢花も,朝日を浴びて輝いています。
散歩コースに,いかがでしょうか。
散歩コースに,いかがでしょうか。
ご挨拶
今年は,新型コロナウイルス感染症のため2ヶ月遅れで始まったり,校外学習の変更や学校生活での制約がとても多くなったりと,通常の学校生活とは大きく異なる日々が続きました。そのような中でも,子供達は毎日の学習活動にしっかりと取り組み,力をつけることができた1年だったと思います。保護者の皆様には,毎日の健康観察や学習活動の変更にご理解とご協力を賜り,心より感謝いたします。地域の皆様にも,登下校の見守りや有形無形の支援を賜りました。重ねて感謝申し上げます。今後とも,地域とともに歩む学校として力を尽くして参りますので,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
今年度最後の登校日
令和2年度の登校も今日が最終日です。修了式を動画で視聴した後は,通知票を渡したり,春休みのしおりを確認したりと,各学級それぞれの活動がありました。辞校式も動画で行ったのですが,低学年では,授業等で関わりの深い先生が登場すると「ええ?」「先生行っちゃうの?」と,どよめきが起こりました。
桜の花の下,校長先生に見送られて下校する子供達。次に登校するときは1学年お兄さん,お姉さんですね。また,元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
桜の花の下,校長先生に見送られて下校する子供達。次に登校するときは1学年お兄さん,お姉さんですね。また,元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
三小ウォーターパーク
三小ウォーターパークに,素敵な看板がつきました。用務員さんと図工専科の先生が,とても大きくて丈夫な看板を作ってくださいました。きれいな青地には,子供達が描いた魚たちが泳いでいます。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
鉄棒設置工事中
老朽化のために撤去した鉄棒に代わり,新しい「3連鉄棒」の設置工事をしています。現在土台の固定中ですので,使えるようになるまで,もう少しお待ちください。
学級活動
明日は修了式。全ての学年で学級編成を行いますので,同じクラスの友だちと学校で活動できるのも明日までとなりました。名残を惜しむように,多くの児童が校庭で活動しています。
3分咲き
すっかり暖かくなりました。正門の桜もあっという間に咲き始め,今は3分から4分咲きといったところです。花壇のチューリップもかすかに色づいてきました。春ですねえ。
ひみつを調べよう。(5年・総合)
5年生は総合的な学習の取組として,様々な「ひみつ」を調べています。今日は,調べてまとめたことをPCを使ったプレゼンテーションで発表していました。「地球誕生のひみつ」や「youtubeの秘密」等々,時にジョークを交えながら分かりやすく発表する姿はさすが5年生です。
使う前よりきれいにしたい。
児童が登校するのも,今日を入れて4日となりました。学習は,1年間のまとめがそろそろ終わりになり,教室や廊下の掲示物や学習道具も少しずつ持ち帰っています。各学級では,自分の使った机や椅子を,次に使う人のためにきれいに掃除しています。「見て見て,ぞうきんが真っ黒になったよ。」「その分,机がきれいになったね。」みんな一心不乱に汚れを落としています。次に使う人たちも,きっと喜んでくれるでしょう。
お花を生けました。(なのはな)
なのはな学級では,一人ずつお花を生けました。花壇の花もワンポイントに使って,とても上手にできました。
いかがでしょうか。実物は,もっときれいです。
いかがでしょうか。実物は,もっときれいです。
「どくしょかい」(1年・国語)
今日は,「どくしょかい」をしました。「ジオジオのかんむり」を読んで,「ジオジオがどんなライオンだと思うか。」「どの場面が好きか。」を発表しました。最後に「ジオジオへのお手紙」を書きました。
卒業式
朝の昇降口では,登校してきた卒業生を式に参加できない職員が出迎えました。三小の伝統で,入学式と卒業式はランドセルで登校しています。卒業式では,呼名での返事や歌など,声を出すことができません。代わりに一人一人の顔写真とメッセージを,入場前の時間に見ていただきました。入場は,2クラスが同時に行いました。
証書授与では,校長先生の「おめでとうございます。」の言葉に,微笑んだり,「ありがとうございます。」と小さな声で返事をしたりしながら,皆しっかりと証書を受け取っていました。
卒業の歌と感謝のメッセージは,事前に撮影しておいた動画を上映しました。制約の多い1年でしたが,卒業生170名は元気に,そして立派に小学校を巣立って行きました。今日まで,児童を見守ってくださった地域の皆様,健康観察や行事の変更等にご理解ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
証書授与では,校長先生の「おめでとうございます。」の言葉に,微笑んだり,「ありがとうございます。」と小さな声で返事をしたりしながら,皆しっかりと証書を受け取っていました。
卒業の歌と感謝のメッセージは,事前に撮影しておいた動画を上映しました。制約の多い1年でしたが,卒業生170名は元気に,そして立派に小学校を巣立って行きました。今日まで,児童を見守ってくださった地域の皆様,健康観察や行事の変更等にご理解ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
卒業式の朝
暖かく,晴れ渡った空の下,第73回卒業証書授与式の朝を迎えました。
正門脇の桜は,5~6輪が開花しています。会場も準備万端です。
正門脇の桜は,5~6輪が開花しています。会場も準備万端です。
前日準備
卒業式のため,午後から職員総出で準備をしています。体育館や6年生の教室も,手分けをして飾り付けています。6年の担任も,卒業証書の最終確認に余念がありません。
明日も良い天気になりそうです。6年生の卒業を祝ってくれているようですね。
明日も良い天気になりそうです。6年生の卒業を祝ってくれているようですね。
思いを込めて(5年)
明日は,第73回卒業証書授与式です。卒業する6年生のために,5年生が会場周辺や通路の清掃,鉢花の準備をしてくれています。感染症予防のため直接見送ることはできませんが,一つ一つの作業に心を込めて取り組んでいます。来年度は最高学年になる5年生。6年生の残してくれたものを,しっかり引き継いでくださいね。
「インタビューしたことをつたえよう。」(1年・生活科)
先日,1年生が教職員にインタビューしていたことをお伝えしましたが,今日はその続報です。インタビューして分かったことをグループ毎に発表しています。「私たちは,○○先生にインタビューをしました。」「好きな給食は,カレーだそうです。」発表を聞く子達は,一生懸命メモをとっています。話し方も聞き方も上手になりましたね。
春の花々
校庭南側の桜が,ついに咲き始めました。まだ数も少ないのですが,可愛らしいピンクの花が,春の訪れを告げています。今日も暖かい日になりそうですから,数日の間に正門脇の桜も咲きそうです。
17日の卒業式に,文字どおり花を添えてくれそうですね。
職員室前の日当たりの良い花壇とその周りでは,春の花々が満開です。ちょっと気の早いチューリップも1輪咲いています。
17日の卒業式に,文字どおり花を添えてくれそうですね。
職員室前の日当たりの良い花壇とその周りでは,春の花々が満開です。ちょっと気の早いチューリップも1輪咲いています。
うつして,みつけて(2年・図工)
型紙の周りを絵の具をつけたスポンジで叩いたり,ローラーで色をつけたり,みんなとても楽しそう。いろんな色と形を組み合わせて,自分だけの世界を作りましょう。
インタビュー(1年・生活科)
「インタビューしてもいいですか。」元気なかわいい声が職員室に響いています。1年生が「学校のことをつたえよう」の学習で,教職員にインタビューをしに来たのです。「どうして先生になろうと思ったんですか?」「学校で一番好きな場所はどこですか?」「好きな食べ物は何ですか?」ちょっと緊張しながら,でもしっかりとした口調で質問をしています。来月には2年生に進級する子供達。立派に成長しています。
奉仕作業(6年)
卒業まで,今日を含めて6日となりました。今日は卒業式の予行練習を行い,全体の流れを確認しました。
その後,お世話になった校舎や後輩達のために,奉仕作業を行いました。新1年生用の新しい机や椅子を用意したり,側溝の清掃をしたりと,自分の分担を黙々とこなす姿は最上級生としてとても頼もしいものでした。この6年間で学んだことをいかして,中学校でも力を発揮してくださいね。
その後,お世話になった校舎や後輩達のために,奉仕作業を行いました。新1年生用の新しい机や椅子を用意したり,側溝の清掃をしたりと,自分の分担を黙々とこなす姿は最上級生としてとても頼もしいものでした。この6年間で学んだことをいかして,中学校でも力を発揮してくださいね。
春近し
今日は,風は強いものの,春本番を思わせるような暖かな日になりました。校地内の桃の花も咲き,すっかり春めいてきています。さすがに桜はまだのようですが,つぼみの先がうっすらピンクになっています。今週末か,来週始めにも咲きそうな様子です。
そろばん(3年・算数)
3年生は,算数の学習で「そろばん」に取り組んでいます。「習ってるから分かるよ。」という子も一人二人いますが,ほとんどの児童は玉をはじくことにも四苦八苦していました。それでも,しばらくすると「分かってきた。」「面白い。」というつぶやきも聞こえてきます。指先を使って具体物(玉)を動かすと,思考が活性化するようです。
「まとめ」と「練習」(2年・算数)
3月も半ばになり,どの教科も1年間のまとめと練習をすることが多くなりました。このクラスでは,計算や図形等,内容の違うプリントを自分で選んで取り組んでいます。答え合わせも,背面黒板に貼った解答を見ながら自分でしています。
児童は自分のペースで学習ができ,担任は戸惑いがある児童の個別指導ができるので,効果的です。
児童は自分のペースで学習ができ,担任は戸惑いがある児童の個別指導ができるので,効果的です。
発見!千葉県!(4年・総合)
4年生は「発見!千葉県!」をテーマに,総合的な学習の時間に取り組んでいます。このクラスでは,千葉県の偉人について調べたことを発表していました。大切なところをクイズにするなど,聞いている友だちの興味を引くような工夫もしています。自分の住んでいる所の歴史や特色を知ることは,とても大切ですね。
きれいになりました。
塗装が剥げて錆が浮いていた体育館への渡り廊下の支柱が,きれいに塗装されました。一見白色のようですが,薄く緑が入っています。通路全体が明るくなったようで,気持ちも高揚しますね。
卒業式練習②
今日は「証書授与」の練習を行いました。顔を上げて堂々と歩くのは案外難しいものですが,6年生は真剣な表情で練習しています。本番はもっと緊張すると思いますが,頑張りましょう。
700000アクセス!
おかげさまで,本校ホームページのアクセス数が700000を超えました。600000アクセスから半年足らずで100000回以上もご覧いただけたことに,感謝の言葉もありません。日々の子供達の様子や学校の生活をお伝えしようと始めた「わかば日記」ですが,少しでもお役に立てていれば嬉しいです。これからも,よろしくお願いいたします。
ピコリン星 ゆめのステージ(2年・図工)
ピコリン星人の体は,ペットボトルや色画用紙,髪は透明だったり,七色だったり。不思議でかわいい「ピコリン星人」,みんなが思い描いたのは,どんな姿でしょう。
日本水仙
茶色や常緑樹の濃い緑が大部分を占めていた校地内も,新芽の緑や菜の花の黄色が少しづつ目立つようになってきました。体育館の入り口付近には,日本水仙が可憐な花を咲かせています。今朝は暖かな雨に洗われ,一段と鮮やかです。
友だちの作文を読んでみよう。(4年・国語)
国語の時間に書いた作文を,お互いに読み合っています。付箋に感想や励ましの言葉を書いて返すことで,書くことへの意欲を高めたり,読む相手を意識した文を書いたりすることができるようになります。
卒業式練習が始まりました。(6年)
卒業式の練習が,今日から始まりました。密になることを避けるため1~2組と3~5組に分かれて,座り方や立ち方等の基本を確認しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため,椅子の間隔をできる限り空ける等の工夫をしながら,効率よく進めていきます。
新型コロナウイルス感染症対策のため,椅子の間隔をできる限り空ける等の工夫をしながら,効率よく進めていきます。
「6年生を送る会」(動画)
動画視聴になった今年の「6年生を送る会」ですが,各学年が工夫を凝らした映像作品を作り上げていて,とても面白く,心のこもった「送る会」になりました。6年生をはじめ,どの教室からも笑い声が漏れ聞こえてきて,学校中があたたかな雰囲気に包まれていました。
新校舎工事(本格的に)始まりました。
整地や測量を終えて,ついに重機が登場しました。これからドリルで穴を掘り,基礎となる杭を埋める作業が始まります。
今が満開
今朝,登校してきた児童が「きれいですね。」と正門脇で何かを見上げているので目をやると,そこには「梅」の花が今を盛りと咲き誇っていました。三小の正門脇と,その並びの体育館横には梅の木があります。桜ほど華やかではありませんが,上品なそのたたずまいは,とても美しいものです。
普段見慣れた風景の中からも,季節の変化や美しいものに気づく子供の感性は,素晴らしいですね。
普段見慣れた風景の中からも,季節の変化や美しいものに気づく子供の感性は,素晴らしいですね。
便利だからこそ,安全に(6年)
6年生は,昨日と今日,柏市少年補導センターから先生をお招きして,スマートフォンやインターネットの活用について学んでいます。便利な道具である反面,使い方によっては人の命をも奪う可能性があることを改めて学んだ子供達。皆,真剣に聞き入っていました。SNSの既読スルーなどのトラブルの実例には,「ああ,あるかも。」「わかる。」とつぶやく声がチラホラと聞こえてきます。
今の子供達は,生まれたときからインターネットやスマートフォンがあり,生活の一部になっています。使うことに抵抗がないからこそ,安全な使い方を学ぶことは大切です。来年度はこういった学習活動に,低学年から取り組みたいと思います。
今の子供達は,生まれたときからインターネットやスマートフォンがあり,生活の一部になっています。使うことに抵抗がないからこそ,安全な使い方を学ぶことは大切です。来年度はこういった学習活動に,低学年から取り組みたいと思います。
版画で伝えるメッセージ(5年・図工)
「メッセージを1枚の絵にこめる。」簡単そうで,とても難しいことだと思います。相手に正しく伝えるためには,どのような絵にすれば良いのか,どんな言葉を添えれば良いのか・・・。子供達は,版画家の大野先生の作品をお手本に,一心不乱に彫り進めています。
「はこのかたちをしらべよう。」(2年・算数)
箱の形(立方体や直方体)には,いくつの「面」や「辺」があるのかを,実際に箱を使って調べています。面や辺1つ1つに印をつけたり,番号を付けたりと,みんなそれぞれに工夫をしています。
思いを込めて
今6年生の廊下には,下級生が作った6年生一人一人の似顔絵が飾られています。飾りも学年で分担して,心を込めて作りました。今年は「送る会」も動画視聴になり,感謝の気持ちを直接伝えることが難しくなっていますが,様々な方法で思いを伝えられたらと思います。
理科実験(4年)
4年生は理科「すがたをかえる水」で,温度と水の変化について学習しています。今日は,熱を加え続けるとどう変化するのか,温度が下がるとどうなるのかを観察しています。「泡が出てきた!」「(水の)温度は,あまり変わらなくなってきたよ。」ストップウォッチを片手に,しっかり記録もとっています。
かわいいお客さん
朝の通学路で,可愛らしい鳴き声が聞こえてきました。サザンカの枝が,かすかに揺れています。良く見てみると「メジロ」が2羽,枝から枝へと飛び交っていました。メジロは椿やサザンカの花の蜜を食べるそうです。春告げ鳥と呼ばれるウグイスと同様に初春に良く見られるメジロの来訪は,季節が着実に春へと向かっていることを感じさせます。
パンザマスト
令和6年度の柏市防災行政無線(パンザマスト)の定時放送は次のとおりです。
放送時刻までに,帰宅しましょう。
4月 1日~ 7月20日:午後5時30分
7月21日~ 8月31日:午後5時45分
9月 1日~ 9月30日:午後5時
10月 1日~10月31日:午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日:午後4時
1月 7日~ 2月28日:午後4時30分
3月 1日~ 3月31日:午後5時
みんなの子育て広場
子育ての悩みを共有したり,情報交換をしたり,専門家の話を聞いて勉強したりするのが「みんなの子育て広場」です。
詳しくは,下のURLをご覧ください。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/shogaigakushu/ranran/kate/2046.html
子育て通信vol.1.pdf
子育て通信vol.2.pdf
子育て通信vol.3①.pdf
子育て通信vol.3②.pdf
子育て通信vol.4①.pdf
子育て通信vol.4②.pdf
子育て通信vol.4③.pdf
子育て通信vol.5①.pdf
子育て通信vol.5②.pdf
子育て通信Vol.6.pdf
子育て通信Vol.7.pdf
カウンタ
1
9
3
5
7
6
0
学習リンク
新出漢字の練習をする時,筆順の確認に使用してください。
【全学年】漢字ひつじゅんじてん
※外部サイトに移動します。
情報リンク
千葉県教育委員会
「セクハラ相談窓口」
リンクバナー