文字
背景
行間
教育研究所からのお知らせ
教育研究所からのお知らせ
第2回教育の情報化推進委員会
11月7日(火)に第2回目の教育の情報化推進委員会を開催しました。前回の記事にも書かせていただきましたが,推進委員の皆さんは,各職種の代表者で構成されております。事務局の方から,今年度のリプレイス状況,来年度のICT整備計画について説明し,今後の整備について,貴重なご意見を頂戴いたしました。今回の議題の中で最も時間を要したのは情報セキュリティについてです。「セキュリティを高めることについては理解できるが,利便性が大きく下がることは困る」といった率直な意見を聞くことができました。学校は,機微性の高い情報を扱うところですので,情報を守るということを最優先にし,かつ授業でのICT活用は妨げないような組織体制の確立に尽力したいと思います。
第17回初任者研修
11月15日(水)第17回初任者研修が行われました。本日は,「健康教育の推進」,「食育の推進」,「キャリア教育の推進」,「特別支援教育の基本」を研修しました。
どの講座も日々の学習活動の中で欠かせない視点であることを学び,どうすればその視点を実際に生かしていくことができるか,受講生同士で意見交換も行いました。
どの講座も日々の学習活動の中で欠かせない視点であることを学び,どうすればその視点を実際に生かしていくことができるか,受講生同士で意見交換も行いました。
幼保こ小連携研究委員会
11月9日(木)に,第3回幼保こ小連携研究委員会が行われました。今回は,昨年度作成した柏市版「幼児期の終わりまでに育てたい姿」を踏まえ,小学校の学びの基礎となる幼児期の姿について事例検討を行いました。
3月には,今回作成した事例を含めた「柏市版平成30年度接続期カリキュラム」が配付できるよう準備を進めていきます。
3月には,今回作成した事例を含めた「柏市版平成30年度接続期カリキュラム」が配付できるよう準備を進めていきます。
主任層育成研修
11月7日(火)第4回主任層育成研修が行われました。今回は,Link&Create代表の福島毅先生を講師にお迎えし,「組織活性化のためのコネクション・プラクティス」と題して,講義演習を行いました。受講者にとっては初めての内容でしたが,充実した研修となりました。
今年度の主任層育成研修は,今回で終了です。この4回の主任層育成研修で学んだことを,是非学校現場で生かしていただければと思います。
今年度の主任層育成研修は,今回で終了です。この4回の主任層育成研修で学んだことを,是非学校現場で生かしていただければと思います。
教科専門指導員授業参観
10月27日(金),教科専門指導員の先生の授業を参観するために,柏の葉小学校に伺いました。5年生の体育の授業でしたが,課題が明確で,子供たちも満足感をもって活動していました。運動量も多かったのですが,課題について話し合ったり,自己評価をしたりする時間もきちんと確保されていました。仲間づくりを意識されている先生だったので,全ての活動の中でグループで協働して取り組む場面が設定されていました。また,子供たちがイメージしやすいように映像で動きを示したのも有効に働いていました。
東京都市指導主事会視察
10月25日(水)の午後に東京都市指導主事会の方々11名が視察のため来庁しました。視察の目的は,「柏市のプログラミング教育」と「柏市のICT環境整備」の状況について知りたいということです。プログラミング教育に関しては,最初に市の方針と今後の展望をお話し,次に1学期に市内全小学校4年生が体験した授業を実際に操作してもらいながら,紹介しました。「ICT環境整備」については,風早北部小学校におじゃまして,実際の機器に触れてもらいながら導入したねらい等をお伝えしました。今後もこういった視察を大切にし,情報を共有しながら,よりよい施策につなげていきたいと思います。
学びづくりフロンティアプロジェクト学校訪問
10月25日(水)の午前中に,今年度より学びづくりフロンティアプロジェクト校に指定された酒井根西小学校に訪問してきました。最初に酒井根中学校区の校長先生方から状況報告があり,あわせてご意見やご要望をいただきました。次に授業を参観し,きめ細やかな個別支援の場面や実際の授業支援場面を各教室で見ることができました。下の写真はタブレットを活用した体育の授業の様子です。子供たちはライブで録画される自分のフォーム等を確認しながら活動していました。
校務支援システム(中学校進路関係帳票作成)に係る研修会
10月18日(水)に今年度の校務支援システム(中学校進路関係帳票作成)に係る研修会が行われました。校務支援システム導入企業及びサポートにあたっている企業より講師を迎え,各中学校の進路指導担当者を対象に,実際に関係帳票を作成しながら研修を進めました。今回の研修を通して,効率的かつ正確に関係帳票が作成され,適切な進路指導が各中学校で実施されることに寄与できればと思います。生徒たちの明るい未来のために教育研究所もサポートしてまいります。
柏市立田中中学校校内授業研究会
10月17日(火)に田中中学校の校内授業研究会に参加せていただきました。当日は8教室で各教科等の授業が展開されていました。田中中学校は先日リプレイスが行われましたので,市内中学校の最新のICT機器が導入されています。なんと8教室中4教室で今回のリプレイス機器が効果的に活用されていました。リプレイス間もなくの授業研究会にもかかわらず,積極的に活用していく田中中学校の先生方の姿勢を感じ,担当課として大変うれしく思いました。私は社会科の授業を参観させていただきましたが,授業者の先生は,今回導入した実物投影機で教材を生徒にわかりやすく拡大して提示されていました。生徒の興味関心を高める面でも大変効果的でした。今後も各中学校での優れた実践を参観させていただき,良い事例を広く紹介していく所存です。
中学校リプレイス研修終了
先月末より始まった中学校のリプレイスが10月16日(月)の西原中学校で終了しました。市内20中学校中16校ということもあり,規模・内容ともに大きなものでした。今回のリプレイスの主だった注目点としては,「①PC室のパソコンがスレート型(着脱式)になり,タブレットとして活用が可能となった②普通教室のプロジェクターに電子黒板機能を外付けした③授業支援ソフトを導入した」等があげられます。これらについてはリプレイス研修で先生方にお伝えをしており,研修中にも多くの先生方から活用のアイディアを聞くことができました。柏市教育委員会では授業でのICT活用を教師から児童生徒の活用へと幅を広げた整備を進めているところです。前述の注目点であげたものもつまりはそこへつながっています。今回導入したICT機器と先生方の授業デザインが相乗効果となり,子供たちが主体的に取り組む授業がどの教室でも実現している状況を市教委・教育研究所としてもサポートしていきたいと思います。
中堅研 小中合同授業研究会
中堅教諭等資質向上研修(10年経験者)の小中合同授業研究会が9月半ばから来年1月にかけて行われます。各地域ごとに10年経験者の先生方がグループを作り,小中1回ずつ授業を参観し合います。異校種の授業を参観することによって新たな視点に気付く機会になっているようです。授業後の協議会では活発な意見交換が行われました。
初任者研修(授業実践力研修)教科
初任者研修 授業実践力研修(教科)が9月末より行われています。内容は,初任者の先生が5年経験者による教科の授業を参観するという研修です。自分が担当している教科や学年ではない授業を参観する貴重な機会となっています。
初任者研修(授業実践力研修)道徳
9月後半より初任者研修・授業実践力研修(道徳)を実施しています。内容は,初任者の先生方が10年経験者の先生方の道徳の授業を参観するというものです。授業参観では,真剣な表情でメモを取る初任者の先生方の姿が見られました。また,授業後に行われた協議会では,日々の道徳の授業の悩みを10年経験者の先生に聞いてもらい,アドバイスをもらいました。
中学校16校リプレイス研修
小学校10校のリプレイス研修が終わり,9月25日(月)の柏第五中学校を皮切りに,中学校のリプレイス研修が始まりました。今年度は市内20校中16校が対象となり,大変大掛かりな実施となります。
横浜市教育委員会調査訪問
9月25日(月)に横浜市より教育委員会の方々が4名来庁しました。来庁の目的は「柏市のプログラミング教育」「IT教育支援アドバイザー事業」「柏市のICT環境」の調査でした。プログラミング教育は,実施までの経緯や準備,1学期に市内全小学校の4年生が体験した授業内容等についてお伝えしました。IT教育支援アドバイザー事業は,契約の仕方や業務内容等を伝えるとともに,IT教育支援アドバイザー代表本人から成果や課題についてを詳しく話しました。柏市のICT環境については,柏市の整備方針と今回のリプレイス導入機器の説明をしました。その後実際の整備状況を見学するために風早北部小学校に行かせていただきました。風早北部小では,各教室において,導入したICT機器が活用されており,先生方の意識の高さを実感しました。また,当日は柏第五中学校でリプレイス研修があり,横浜市の方々にも参加してもらいました。他自治体のリプレイス研修を参観する機会は,そうそう無いことなので,横浜市の方々も熱心に聞き入っていました。柏市と横浜市とはICT教育に関わらず,教職員研修や人材育成において連携をとっています。今後とも情報交換を密に行い,よりよい教育行政に努めていきたいと思います。
平成29年度第2回教育の情報化管理職研修会
9月22日(金)沼南庁舎にて2回目の「教育の情報化管理職研修会」を実施しました。各学校の情報管理者である教頭先生を対象に,柏市情報セキュリティ対策基準の確認や今回施したセキュリティ強化策の説明を行いました。セキュリティを高めると,どうしても利便性が落ちることになります。しかしながら,大切な情報を守ることは管理する側の責任となります。ご不便をおかけすることになりますが,学校現場でのご協力を改めてお願いします。近々,文科省より教育情報セキュリティに関するガイドラインが出されます。教育委員会としてもそちらの動向を注視し,万全な対策をとっていこうと思います。
平成29年度リプレイス研修始まる
教育研究所では,今年度より平成32年度まで情報機器等のリプレイスを実施していきます。昨年度は教育の情報化推進委員会等で,学校現場の生の声を吸い上げるとともに,次期学習指導要領の教育活動が実現できるように,どのようなICT環境整備にするか検討してまいりました。今回の整備の主な特徴として,パソコン室にスレート型のPCを整備したこと・大規模校にタブレット端末を傾斜配分したこと・教室に授業支援ソフトを入れたこと・中学校に簡易型の電子黒板を導入したこと・中学校の英語科のデジタル教科書を入れたことがあげられます。大きな方向性として,教師によるICT活用から児童生徒によるICT活用にシフトチェンジしていくことになります。徐々にではありますが,子供たちの充実した教育活動に寄与できるよう今後もICT環境を整備していきます。
今年度のリプレイスは小学校10校,中学校は16校となっています。リプレイス校では,導入する機器等を効果的に授業で使ってもらうために,教育研究所・IT教育支援アドバイザーによる研修会を行っています。様々な機能や活用方法等を示すたびに先生方からは歓声があがっていました。ぜひ積極的に授業でICTを活用してもらいたいと思います。
今年度のリプレイスは小学校10校,中学校は16校となっています。リプレイス校では,導入する機器等を効果的に授業で使ってもらうために,教育研究所・IT教育支援アドバイザーによる研修会を行っています。様々な機能や活用方法等を示すたびに先生方からは歓声があがっていました。ぜひ積極的に授業でICTを活用してもらいたいと思います。
就学ガイダンス
教育研究所では,早期支援事業の一環として,小学校入学を控えた年長児の保護者対象に就学に関するガイダンスを開催しています。今年度は,9月5日(火)と9月9日(土)に開催しました。
夏の研修 終了
8月30日の研修会をもって、教育研究所が主催した夏の研修会が無事に終了しました。今年度は、夏季研修講座・大学連携講座・情報活用講座など、計52講座実施し、たくさんの先生方に参加していただきました。
今回の夏の研修で学んだことを、2学期からの実践に生かしていただければと思います。先生方のご参加、ありがとうございました。
今回の夏の研修で学んだことを、2学期からの実践に生かしていただければと思います。先生方のご参加、ありがとうございました。
新任校長研修・2年目校長研修
8月29日(火)、第4回新任校長研修会が行われました。各学校の学校経営方針を記載した「ビジョン展開シート」をもとに、グループごとに話し合いが行われ、各学校で課題解決に向けて取り組んでいることなどを中心に、活発な話し合いとなりました。
また、午後からは、2年目校長研修会が行われ、今年度の各学校の取組をプレゼンしていただきました。
また、午後からは、2年目校長研修会が行われ、今年度の各学校の取組をプレゼンしていただきました。
新任教頭研修
8月28日(月),第4回新任教頭研修会が行われました。今回は、各学校の学校運営の方針を記載した「ビジョン展開シート」をもとに,受講者がグループごとに話し合い、最後に、講師の木岡先生からご指導いただきました。
次回の第5回の新任教頭研修会では、今回作成した「ビジョン展開シート」をもとに、実践された内容を発表していただきます。
次回の第5回の新任教頭研修会では、今回作成した「ビジョン展開シート」をもとに、実践された内容を発表していただきます。
夏季情報活用研修講座8日目(最終)
8日目は午前にワード活用講座,午後に中学校英語科デジタル教科書活用講座を実施しました。ワード活用講座では文書作成の際の便利機能や差し込み印刷の様々な方法について研修しました。校務の効率化につながることが期待でき,忙しい先生方に少しでも時間の余裕が生まれればと思います。中学校英語科デジタル教科書活用講座は,今秋柏市中学校に導入されるデジタル教科書の使い方について研修しました。全中学校の英語科の先生方が参加し,導入されるソフトの機能について,実際に操作しながら理解を深めました。英語科の特性とデジタルの優位なところを上手に授業デザインし,有効活用につながればと思います。本講座をもって夏季の講座は終了となりました。延べ300名の先生方が参加していただいたので,2学期の様々な教育活動で今回の研修が実践に生かされること思います。冬季も研修講座を開講する予定です。是非多くの先生方に参加してもらえるように企画してまいります。
夏季情報活用研修講座6・7日目
6・7日目は両日とも同じ内容で行いました。午前が授業でのICT活用講座,午後が情報モラル講座とし,教員免許講習も兼ねました。授業でのICT活用講座では,次期学習指導要領で重要視された情報活用能力について,なぜ今この能力が求められているのか,講義形式で研修しました。後半は実際にICT活用の模擬授業を参加した先生方に体験してもらいました。情報モラル講座では,様々なデータから子供たちを取り巻く環境を知るとともに,実際の指導で有効な柏市のデジタルコンテンツを紹介し,具体的な指導のイメージをつかんでいただきました。両日とも,講座後に教員免許状認定試験を実施し,各自ご自分の考え等を論文にまとまていました。
夏季情報活用研修講座5日目
5日目は午前にエクセル中級講座,午後にエクセル上級講座を実施しました。校務で使用することが多いエクセルについて,改めて,作業効率化を図るための関数や書式設定,マクロを使った作業の自動化等について研修しました。
夏季情報活用研修講座4日目
4日目は午前にポプラディアネットを活用した調べ学習講座,午後に情報モラルに関することとして,ネットモラル講座を実施しました。午前の講座では,柏市が全小中学校に導入しているポプラディアネットというソフトの様々な機能について研修しました。デジタルによる調べ学習の利点として,最新のものであること・動画や音声での解説があることを知ることができました。併せて,百科事典を活用した調べ学習についても研修し,目的や教師の意図によっデジタルとの使い分けが必要であると学びました。午後のネットモラル講座では,子供たちを取り巻くネット環境や課題を共有し,模擬体験等を通して,具体的な解決策について研修しました。授業で活用できる内容も紹介してもらい,今後の実践につなげていければと思います。
新任教務主任研修
8月10日(木)第2回新任教務主任研修会が行われました。今回は,信州大学の青木一准教授を講師に迎え「若手教員育成に関する取組と新しい教育課程の方向性」について,ご講義いただきました。本日教えていただきた教務主任としての立場や役割を常に意識し,各学校で実践し活躍されることを期待しています。
柏市夏季研修講座
7月28日・8月1日・2日・3日と4日間,アミュゼ柏を会場に,夏季研修講座が行われました。この夏季研修講座は,柏市立教育研究所が設立された昭和54年から始まり,今年で38年目を迎えました。
今年度も,各分野の第一人者の先生方を講師としてお招きし,たくさんの先生方に受講していただきました。この研修が,2学期からの学校運営や授業実践に活かせるようにしていきたいと思います。
今年度も,各分野の第一人者の先生方を講師としてお招きし,たくさんの先生方に受講していただきました。この研修が,2学期からの学校運営や授業実践に活かせるようにしていきたいと思います。
夏季情報活用研修講座3日目
3日目は「パワーポイント活用講座」「コラボノート活用講座」を実施しました。パワーポイント活用講座では,教材を作りながら,効果的に提示するためのスライドの作成方法を研修しました。先生方からは2学期の授業で取り入れていきたいとの感想が聞かれました。午後は市内全小中学校でインストールされているコラボノートの活用について研修しました。このソフトは協働学習に大いに活用できるもので,先生たちも研修の中で,グループで話し合いながら1枚の新聞を作成しました。2学期からコラボノートを使って授業を行う教室が増えることを期待しています。
夏季情報活用研修講座2日目
2日目は午前中に「エクセル初級講座」,午後に「小学校デジタル教科書活用講座」を実施しました。エクセル初級講座では,基本操作を理解した後に,表計算・グラフ作成の実習,簡単な関数も扱いました。先生方の校務の効率化につながると思います。午後の講座では,小学校に導入されている社会科と算数のデジタル教科書の効果的な活用方法を研修しました。デジタル教科書の機能の一つに教材やワークシートを作成する機能があり,先生方に2学期の授業ですぐに使える資料を作成してもらいました。
夏季情報活用研修講座1日目
夏季情報活用講座1日目は,中原小学校を会場に,午前中「柏市プログラミング学習講座(初級)」,午後に「教科でのプログラミング学習(発展)」を実施しました。
午前中の講座では,1学期に4年生が体験した授業内容と同じものを先生方にも実習していただきました。先生方は呑み込みが早く,応用したプログラミングにもチャレンジしていました。最後にプログラミングを活用した実践事例を先行して取り組んでいる先生に紹介してもらい,講座を閉じました。
午後の講座では講師に青山学院大学教授の阿部先生をお招きし,教科で取り組むプログラミングについて講話をしていただきました。2020年に実施となるプログラミングをどのように教科の学習に取り入れていくのか,先生方も熱心に研修していました。後半は実際にプログラムしながら多角形の作図を行いました。順を追ってプログラムを構成する体験の中で,子供たちに身に付けさせたい論理的な思考力について,先生方もイメージが持てたと思います。余談ですが,本講座にはメディア関係者の収録も入り,広く先生方の研修資料として活用されるとのことです。
午前中の講座では,1学期に4年生が体験した授業内容と同じものを先生方にも実習していただきました。先生方は呑み込みが早く,応用したプログラミングにもチャレンジしていました。最後にプログラミングを活用した実践事例を先行して取り組んでいる先生に紹介してもらい,講座を閉じました。
午後の講座では講師に青山学院大学教授の阿部先生をお招きし,教科で取り組むプログラミングについて講話をしていただきました。2020年に実施となるプログラミングをどのように教科の学習に取り入れていくのか,先生方も熱心に研修していました。後半は実際にプログラムしながら多角形の作図を行いました。順を追ってプログラムを構成する体験の中で,子供たちに身に付けさせたい論理的な思考力について,先生方もイメージが持てたと思います。余談ですが,本講座にはメディア関係者の収録も入り,広く先生方の研修資料として活用されるとのことです。
平成29年度夏季情報活用研修講座始まる
柏市立教育研究所では,今年度も先生方のICT活用の実践力向上のために情報活用研修講座を実施しています。授業活用9講座,情報モラル3講座,校務処理4講座,計16講座で構成し,次期学習指導要領を見据え,授業活用に関する講座を多く設けています。
次期学習指導要領において,情報活用能力は,言語能力とともに子供たちに身につけるべき資質・能力となり,全教科で実施していくものととして示されています。授業での効果的なICT活用を学んだ先生方が意図をもって,授業でICTを活用している姿が2学期以降の各教室で見られるよう,先生方の研修の深まりのために教育研究所も支援してまいります。
次期学習指導要領において,情報活用能力は,言語能力とともに子供たちに身につけるべき資質・能力となり,全教科で実施していくものととして示されています。授業での効果的なICT活用を学んだ先生方が意図をもって,授業でICTを活用している姿が2学期以降の各教室で見られるよう,先生方の研修の深まりのために教育研究所も支援してまいります。
プログラミング学習視察
1学期も残すところ,あと1ヶ月。1学期中に市内全小学校の4年生を対象に実施してきたプログラミング学習もあと数校になりました。どの学校においても子供たちは主体的に活動に取り組む様子が見られました。今回のこの学習をきっかけにして,さらなるプログラミング学習の活用につながるように研究所も支援していきたいと思います。
さて注目を浴びている今回のプログラミング学習ですが,これまで県内外の自治体関係者・教育委員会・企業関係者等々,多くの視察がありました。先行実施した優位性を今後の取組にも生かしていければと思います。
さて注目を浴びている今回のプログラミング学習ですが,これまで県内外の自治体関係者・教育委員会・企業関係者等々,多くの視察がありました。先行実施した優位性を今後の取組にも生かしていければと思います。
キャリアアップ研修(ハートマッスルトレーニングジム 桑原先生)
6月3日(土)、キャリアアップ研修会が行われました。今回は、ハートマッスルトレーニングジムの桑原規歌先生を講師に迎え、「教師のためのスケジュール管理とタイムマネジメント」について、講義・演習をしていただきました。
具体的なスケジュールの立て方を実際に体験することで、改めてスケジュール管理の大切さがわかりました。今後は、タイムマネジメント力を身につけ、仕事や時間に追われるのではなく,時間を管理し自分からコントロールしていきたいと感じました。
具体的なスケジュールの立て方を実際に体験することで、改めてスケジュール管理の大切さがわかりました。今後は、タイムマネジメント力を身につけ、仕事や時間に追われるのではなく,時間を管理し自分からコントロールしていきたいと感じました。
平成29年度第1回柏市立教育研究所運営委員会
6月2日(金)に第1回運営委員会を開催しました。委員は校長,教頭,教務主任,研究主任,特別支援教育担当の小中学校代表者で構成されています。いずれも研究所の事業に深くかかわる先生方になります。最初に本研究所長から研究所事業計画(教職員研修・特別支援教育・情報教育・幼児教育)の基本方針と施策について話がありました。次に各担当から具体的な事業説明を行い,委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。今後はいただいたご意見を生かしながら研究所運営を進めていき,中途の評価を受け,年度末のまとめへとつなげていきたいと思います。PDCAサイクルを確保し,重点目標である「より開かれた教育研究所~教育センター機能の強化~」の達成に向けて職員一同努めて参ります。
主任層育成研修会
5月30日(火)第1回主任層育成研修会が行われました。
今回は、「リーダーのストレスマネジメント~感情マネジメント~」と題して、日本リーダーズ学会の嶋津先生を講師に迎え、研修会を実施しました。
参加した受講者からは、「自分の感情は自分が意味づけしていることがよくわかった」、「感情をマネジメントするという視点が新しく、とても勉強になった」等、たくさんの感想をいただきました。今回の研修を,明日からの実践に生かしてほしいと思います。
今回は、「リーダーのストレスマネジメント~感情マネジメント~」と題して、日本リーダーズ学会の嶋津先生を講師に迎え、研修会を実施しました。
参加した受講者からは、「自分の感情は自分が意味づけしていることがよくわかった」、「感情をマネジメントするという視点が新しく、とても勉強になった」等、たくさんの感想をいただきました。今回の研修を,明日からの実践に生かしてほしいと思います。
就学説明会
教育研究所では,小学校入学を控えた就学前児の保護者を対象に,就学に関する説明会を開催しています。今年度は,5月12日(金)に開催しました。
柏市プログラミング学習についてのお知らせ
市内全小学校の4年生を対象にプログラミング学習がスタートしました。全校,一学期中に実施予定です。実際の授業内容等を研究所ホームページで公開しています。以下の画像と同じ場所が研究所ホームページのトップ画面左部にありますので,「はじめてのプログラミングSCRATCH」をクリックしてみてください。興味のある方は,ぜひプログラミングを体験してはいかがでしょうか。
指導主事研修会
5月26日(金)に柏市教委指導主事対象の研修会がありました。研修テーマを「研修の活性化を目指した支援のしかた」とし,講師には甲南女子大学大学院教授 村川雅弘先生をお迎えしました。村川先生のアドバイスのもと,要請訪問と集合研修それぞれの課題等について,グループで付箋トークを行い,参加者で共有しました。村川先生がこれまで実践してきた多くのワークショップ事例から,その効果について理解を深めました。学校や先生方の力となる指導主事となるよう,今後も学び続けていく所存です。
2年経験者研修
5月24日(水)に第1回の2年経験者研修が開かれました。講師に千葉大学教授 土田雄一先生をお迎えして,「学級に生かす人間関係づくり」について学びました。実際に教室でつかえる演習を体験して,受講生の先生方は「明日からぜひ実践したい」と意欲を見せていました。
後半は,昨年度2年経験者研修を受講した豊小学校の白井修造先生と風早中学校の白井亮子先生に昨年度の実践を発表してもらいました。1年間の研究の流れがよくわかる発表で受講者から大変好評でした。
後半は,昨年度2年経験者研修を受講した豊小学校の白井修造先生と風早中学校の白井亮子先生に昨年度の実践を発表してもらいました。1年間の研究の流れがよくわかる発表で受講者から大変好評でした。
第1回中学校社会科副読本編集会議
5月19日(金)沼南庁舎ICT推進室にて中学校社会科の副読本編集会議を行いました。副読本はその名のとおり,教科書の補助的な意味合いとなります。内容としては,柏市に関する地理・歴史・公民で構成されています。実際授業で副読本を使用している先生方を編集委員として行うのは2年に1回となります。
ここ2年間のうちに柏市の様相も大きく変わりました。地理・公民分野では,統計データや写真等を最新のものに更新していくことになります。また歴史分野においても,自分たちの住む柏市の変遷を知ることも大切なことですので,教科書と比較しながら,資料等の見直しを図っていきます。
年4回の編集会議を通して,より活用される副読本になるように委員の皆さんと取材や資料収集をしていきますので,完成を心待ちにしていてください。
ここ2年間のうちに柏市の様相も大きく変わりました。地理・公民分野では,統計データや写真等を最新のものに更新していくことになります。また歴史分野においても,自分たちの住む柏市の変遷を知ることも大切なことですので,教科書と比較しながら,資料等の見直しを図っていきます。
年4回の編集会議を通して,より活用される副読本になるように委員の皆さんと取材や資料収集をしていきますので,完成を心待ちにしていてください。
プログラミング授業開始
5月9日(火)より小学校4年生を対象としたプログラミング学習が始まりました。柏市には授業でのICT活用を推進するためにIT教育支援アドバイザーが8名おり,授業支援をしています。今回のプログラミング学習も担任の先生とIT教育支援アドバイザーが指導や支援場面を分担し,授業を行っていきます。
2020年には小学校でプログラミング学習が必修化されます。柏市は先を見据え,昨年度から協力校で検証を進め,今回の授業内容や授業展開を考えてきました。実際蓋をあけ,授業での子供たちの様子を見ますと,多くの子が喜々として活動していました。まずはプログラミングとは何かというところから入り,今後は教科等での活用を実施していくことになります。
柏市全小学校で先行実施するということで県や他市からの参観希望も多いです。また,メディア等での取り上げられることも少なくありません。いろいろなご意見を伺いながらよりよい教育活動になるように研究所も支援していきます。
2020年には小学校でプログラミング学習が必修化されます。柏市は先を見据え,昨年度から協力校で検証を進め,今回の授業内容や授業展開を考えてきました。実際蓋をあけ,授業での子供たちの様子を見ますと,多くの子が喜々として活動していました。まずはプログラミングとは何かというところから入り,今後は教科等での活用を実施していくことになります。
柏市全小学校で先行実施するということで県や他市からの参観希望も多いです。また,メディア等での取り上げられることも少なくありません。いろいろなご意見を伺いながらよりよい教育活動になるように研究所も支援していきます。
キャリアアップ研修(上越教育大 赤坂先生)
5月13日(土),第2回キャリアアップ研修会を行いました。今回は、上越教育大学の赤坂先生を講師に迎え,「学級づくりの極意」と題して,ご講演いただきました。
今後向かっていく学びの方向性や,学級経営の重要性,子どもとの関わり方等,幅広い内容でしたが,赤坂先生の軽快なトークに引き込まれ,あっと言う間の2時間でした。
今後向かっていく学びの方向性や,学級経営の重要性,子どもとの関わり方等,幅広い内容でしたが,赤坂先生の軽快なトークに引き込まれ,あっと言う間の2時間でした。
平成29年度第1回情報教育担当者会議
5月11日(木)市内各学校の情報教育担当者等が集い,会議を行いました。第1部で,柏市の教育の情報化への多様な取組を教育委員会事務局から伝え,参加者で共有しました。各学校においてもこれらの取組が積極的に行われていくと思います。第2部では市内中学校区で班を作り,各学校での情報モラルやリテラシーの実際の取組を伝え,中学校区での課題や今後について協議しました。「タイピングの時間を設定していきたい」「情報モラルについては家庭と連携して取り組んでいきたい」等,具体的な意見が挙げられていました。各学校の情報担当者が取組を共有し,各中学校区,そして柏市全体へと広がり,教育の情報化がさらに推進していければと思います。
平成29年度第1回教育の情報化推進委員会
5月9日(火)に今年度最初の「教育の情報化推進委員会」を開催しました。委員は校長代表,教頭代表,市内小中高の教職員,そして柏市教育委員会事務局で組織されています。それぞれの立場で忌憚のない意見を出し合い,柏市の教育の情報化計画の方向性を検討していきます。特に情報環境整備は子供たちの学習にダイレクトに影響を与える事項ですので,今後の国の動向を注視しながら,学校現場の声を大切に運営していければと思います。
百科事典・オンライン百科事典を活用した授業
先日田中北小学校において,ポプラ社の方を講師に迎え,4年生を対象にした調べ学習の授業が行われました。この授業のねらいは,目的に応じて調べるツールを子供たち自らが選択し,より有効に活用できる力を身に付けることです。
まず最初に百科事典の基本的な調べ方や見開きの構成を理解し,続いてインターネットを使用したオンライン百科事典での調べ学習へと展開していきました。子供たちは学習を通して,「百科事典は信用性が高く,編集者などの確認者がいる」,「オンライン百科事典は情報が新しく,音声や動画もある」ということを学んでいました。
新任教頭研修
4月26日(水),第1回新任教頭研修が行われました。今年度は,17名の教頭先生が参加しています。
まず初めに,酒井根西小学校の荻村校長から「これからの管理職に求めるもの」と題して,教頭としての役割や気をつけることをお話していただいた後,保健課・教職員課・学校財務室・学校施設課から,学校運営上の連絡がありました。
朝から一日がかりの研修で,内容も盛りだくさんでしたが,本日の研修を学校現場で生かしていただければと思います。
まず初めに,酒井根西小学校の荻村校長から「これからの管理職に求めるもの」と題して,教頭としての役割や気をつけることをお話していただいた後,保健課・教職員課・学校財務室・学校施設課から,学校運営上の連絡がありました。
朝から一日がかりの研修で,内容も盛りだくさんでしたが,本日の研修を学校現場で生かしていただければと思います。
新任校長研修
4月25日(火),第1回新任校長研修が行われました。今年度は,13名の新任の校長が参加しています。
今回の研修では,「新任校長に期待すること」と題して教育長からお話していただいた後,杉橋教育専門アドバイザーから,学校経営ビジョンの実現に向けて,具体的な話があり,充実した研修会となりました。
今回の研修では,「新任校長に期待すること」と題して教育長からお話していただいた後,杉橋教育専門アドバイザーから,学校経営ビジョンの実現に向けて,具体的な話があり,充実した研修会となりました。
キャリアアップ研修(東大 市川教授)
4月22日(土),第1回柏市キャリアアップ研修が行われました。今回は,東京大学の市川伸一教授をお招きし,「新教育課程における授業の方向性 ~教えて考えさせる授業を軸に~」と題して,ご講義いただきました。
新学習指導要領の改訂のポイントや「教えて考えさせる授業」の実践事例を紹介していただき,とても充実した研修会になりました。
市川先生には,第4回の中堅教諭等資質向上研修でもご講義いただきます。
新学習指導要領の改訂のポイントや「教えて考えさせる授業」の実践事例を紹介していただき,とても充実した研修会になりました。
市川先生には,第4回の中堅教諭等資質向上研修でもご講義いただきます。
講師のためのキャリアアップ研修
4月17日(月)に「講師のためのキャリアアップ研修」が行われました。
講師の先生は,初任者指導アドバイザーとして全国で講演されている野中信行先生です。今回は,【学級づくり講座】・【授業づくり講座】・【模擬授業講座】の3講座を体験し,教員としての基礎基本を教えていただきました。
参加した先生からは,「今まで研修する機会がなかったので、とても勉強になりました」というような声を多数いただきました。
早速,明日からの学級経営や授業実践に生かしてほしいと思います。
講師の先生は,初任者指導アドバイザーとして全国で講演されている野中信行先生です。今回は,【学級づくり講座】・【授業づくり講座】・【模擬授業講座】の3講座を体験し,教員としての基礎基本を教えていただきました。
参加した先生からは,「今まで研修する機会がなかったので、とても勉強になりました」というような声を多数いただきました。
早速,明日からの学級経営や授業実践に生かしてほしいと思います。
初任者指導教員研修会
4月7日(金),第1回初任者指導教員研修会が行われました。
今年度の柏市の新規採用者は,小学校67名・中学校27名います。その新規採用者の指導に当たるのが,初任者指導の先生方です。
今回の研修では,初任者研修の進め方を,昨年度まで初任者指導をされていた先生方からご指導いただく形で進めました。今年度から初任者指導教員になられた先生から「研修の進め方がよくわかった」,「同じグループの先生に詳しく教えていただいてとても参考になった」という声が聞かれました。
今後とも,新規採用者へのご指導,よろしくお願いします。
今年度の柏市の新規採用者は,小学校67名・中学校27名います。その新規採用者の指導に当たるのが,初任者指導の先生方です。
今回の研修では,初任者研修の進め方を,昨年度まで初任者指導をされていた先生方からご指導いただく形で進めました。今年度から初任者指導教員になられた先生から「研修の進め方がよくわかった」,「同じグループの先生に詳しく教えていただいてとても参考になった」という声が聞かれました。
今後とも,新規採用者へのご指導,よろしくお願いします。