教育研究所からのお知らせ

教育研究所からのお知らせ

柏市立手賀東小学校校内授業研究会


 11月16日(金)に手賀東小の校内授業研究会の授業参観に行ってきました。算数の校内研究でしたが,学校としての課題が明確で,課題解決するための手立ての検証もまた明確でした。
 手賀東小は,1人1台にタブレット環境が実現しており,日常的に授業でのICT活用が行われています。今回参観させていただいた授業も各自が情報を整理したり,相手に考えを伝える場面等でICTを活用していました。教師のICT活用はもちろん,児童生徒のICT活用が実現されていました。
 ICTを授業で活用することにより,教育効果を発揮する単元・学習があります。教育研究所としてもICT活用の教育効果の検証やよい授業例の周知をしていきたいと思います。

平成30年度第1回教育長・教育委員研修会


 11月15日(木)に千葉県総合教育センターで開催された第1回教育長・教育委員研修会に参加し,柏市の教育の情報化推進の取組について,発表してきました。主にプログラミンング教育の柏市の取組について,県内各市町村の教育長・教育委員の皆様へお伝えしたところ,IT教育支援アドバイザー事業のことや授業でのICT活用の効果等について御質問をいただきました。
 プログラミング教育を含むICT活用の推進にあたっては,専門的な知識・技能を有するIT教育支援アドバイザーとの連携は欠かせません。今後とも,新学習指導要領で学習の基盤とされた「情報活用能力」の育成ために,学校,IT教育支援アドバイザー,教育委員会が密に連携し,ICT活用の教育効果を検証しつつ,充実した教育活動を展開していければと思います。

プログラミング研究委員による実証授業


 11月13日(火)に大津ケ丘第一小学校にて,プログラミング教育の実証授業が実施されました。
 今回の授業は第4学年社会科でプログラミング教育を取り入れたものでした。授業者,研究委員長,研究所職員で事前に検討をし,「千葉県について各自が調べたことについて,プログラミングを活用してクイズを作る」という活動を行いました。これまでの表現活動では,画用紙やパワーポイント等で資料を作成することが多かったと思いますが,今回,研究委員の先生にプログラミングでの表現にチャレンジしていただき,新たな表現の方法としてのプログラミングの可能性が実証できたと思います。
 ただ,時数増等の課題も出てきたので,引き続き,検証を重ねていきます。

 

第2回教育の情報化推進委員会


 11月6日(火),今年度2回目の教育の情報化推進委員会を開催しました。今回の主な議題は「情報セキュリティ対策要領の見直し」「ICT環境整備」でした。
 情報セキュリティですが,昨年度文部科学省より示されたガイドラインに基づいて,各自治体の対応が求められる中,柏市の今後の方向性について事務局より説明しました。費用はかかりますが,大切な情報を守るためには,自治体の身の丈にあった整備を少しずつでも前に進めていかなければなりません。まずは,すぐにできる対応として,情報セキュリティ対策要領の見直しを図ることについて,委員の皆様から御理解をいただきました。
 ICT環境整備については,今後の方向性として,児童生徒による授業でのICT活用を推進していくための整備を進めていくことを確認しました。教育への効果を検証しながら,必要な措置を講じていきたいと思います。

柏市乳幼児保健懇話会研修会

11月14日(水)に柏市乳幼児保健懇話会の研修会を開催し,保育園や幼稚園の先生方,ファミリーサポートセンターや助産師会の方々が参加されました。
Bridgeスポーツマッサージ治療院の海老澤一哉院長を講師にお招きし,子どもの姿勢改善やけがの予防のために,身体能力を伸ばす方法についてのご講演をいただきました。また,子どもの発育に沿った考え方がベースとなっている「コアキッズ体操」を実際に体験しました。参加者からは,「子ども達と一緒に楽しみながら取り入れてみたい」と好評でした。
 
 

柏市幼児教育振興審議会

10月12日(金)に平成30年度柏市幼児教育振興審議会を開催致しました。
教育研究所における幼児教育関係の取組について報告し,幼保こ小の接続の在り方と今後の共同研究の在り方について,委員の皆様から御意見をいただきました。様々なお立場からの貴重な御意見をもとに,今後の柏市全体の幼児教育の推進に努めていきたいと思います。
 

Te-Comp@ss中学校調査書作成研修会


 10月17日(水)に柏市立大津ケ丘中学校にて,市内各中学校の進路指導担当の先生方を対象に,Te-Comp@ssによる調査書作成についての研修会を実施しました。今年度新たな機能が加わり,誤記載等の事故防止に向けて,改善をしています。まだ不十分な部分もありますが,学校現場の声を聞きながら,事故防止と使いやすさを追求し,先生方の負担軽減につなげていけばと思います。
 この後,進路指導が本格的になってくると思いますが,調査書作成のTe-Comp@ssに関する問い合わせは,教育研究所・もしくはTe-Comp@ssコールセンターまでお願いします。

柏市プログラミング教育研究委員による実証授業


 1学期に発足した柏市プログラミング研究委員会ですが,2学期はこれまで検討を重ねてきた授業案について,研究委員の先生方に実証をしていただきます。今月は柏市立柏第二小学校と柏市立柏第六小学校で実証授業を行いました。
 柏第二小では,分数の通分の学習時に,既習事項の公倍数についてのプログラムを活用する内容で展開し,柏第六小では,同じく既習事項についてのクイズをプログラミングで作成し,交流活動を行う内容で展開しました。どちらの実証もプログラミング教育と教科の目標との関連を考え実証したものですが,さらに検討を重ね,先生方へ例示できるように整理していこうと思います。

 

和歌山県教育委員会の訪問


 10月11日(木)に,和歌山県教育庁学校教育局長をはじめ,5名の方が来庁しました。今回は,和歌山県教育委員会が小中高校全ての校種で取り組むプログラミング教育と情報活用能力の育成について,本市の柏市情報リテラシーカリキュラムを参考にしたいという依頼を受け,訪問となりました。教育研究所でも,現在,新学習指導要領の3つの柱と情報活用能力を関連づけたカリキュラムの作成に取り組んでいます。私どもとしましても,和歌山県教育委員会が計画しているカリキュラムの中で「集中的に力をつける」部分と「1年を通じて力をつける」部分とが整理されている点が,大変参考になりました。
 各自治体では新学習指導要領の実施に向けて,様々な準備を進めています。今回のような情報交換の機会を大切にし,柏市としても着実に準備を整えていきたいと思います。

平成30年度第2回教育の情報化管理職研修会


 9月27日,各校の情報管理者である教頭先生を対象に,今年度2回目の「教育の情報化管理職研修会」を実施しました。
 最初に今年度8月末日現在の教育用パーソナルコンピュータの事故故障について,既に予算オーバーの危機的状況であることを説明しました。各校におかれましては,パーソナルコンピュータがリース品であり,その扱いに留意することは周知されていると思いますが,さらなる教員の意識改革と共に,日常的な取り扱いや保管管理状況等の具体的な対応をお願いしたところです。
 次に情報セキュリティに関することについて,再度チェックリスト等の資料を活用した伝達および研修の機会をもつよう話しました。教職員一人一人が意識を高め,事故の未然防止に努めてもらえればと思います。

 

幼保こ小当番校・園連絡協議会

9月13日に幼保こ小当番校・園連絡協議会を開催しました。柏市9地区の小学校と幼稚園,こども園,保育園から担当者が集まり,新1年の入学に向けての引継ぎを中心に協議しました。また,2学期以降の地区別連絡会の計画も立てました。2学期には,どの地区でも授業参観や保育参観,交流会等が行われる予定です。
 

第2・3回小学校社会科副読本編集委員会


 7月30日,8月24日と小学校社会科副読本の編集委員会を実施しました。両日とも,夏季休業中での開催ということもあり,委員の先生方には,取材等にも行っていただきました。特に工場の学習内容の充実を図るために,工程の動画等も撮影してきました。
 移行期間ということもあり,今年度の編集作業は新しい内容も多く,委員の先生方には,二日間時間いっぱいまで活動していただきました。この後,事務局の方で整理し,第4回の編集委員会で最終校正を行います。

8/23夏季情報活用研修講座


「授業でのコラボノート活用」
 協働学習に適したソフトであるコラボノートの授業での活用について研修しました。最初に様々な機能について再確認し,それを活用した実践報告を市内の先生にしていただきました。授業時間が限られている中での俳句の鑑賞の報告でしたが,そういった場面でICT活用が有効に働くことがよくわかりました。最後にコラボノートを操作し,協働学習場面での活用のイメージをもってもらいました。各教科等での実践につながればと思います。
                          

「授業でのNHKforschool活用」
 授業でNHKforschoolを取り入れている先生方も多いと思います。今回の講座では,講師の先生より,必要な教材の検索の仕方やプレイリストの作成方法,「どこでどう見せるか」等,具体的に教えていただきました。特に後半の模擬授業体験では,ジグソー法でのNHKforschool活用を体験しました。受講者の先生方の活発な意見交換の様子からその有効性がわかりました。
                          

8/8夏季情報活用研修講座


「みんなで取り組む『情報モラル』」
 本講座は免許状更新講習として実施しました。最初に子供たちを取り巻く環境や実態等について,様々なデータを基に把握しました。そこから,情報モラル教育の必要性を見出し,具体的な実践に向けて,柏市が導入している教材の活用の仕方やその他の教材を紹介をしました。新学習指導要領では情報モラルを含む情報活用能力が学習の基盤と位置付けられました。まずは,研究所から出されているカリキュラム「柏市情報モラル育成プログラム」から取り組んでもらえればと思います。

「授業でのICT活用」
 台風が接近している中だったので,開始時刻を早めて実施しました。新学習指導要領で示された授業改善にはICT活用が有効に働く場面があります。今回は,講師の先生に,普通教室でタブレットを活用し,授業展開する体験を取り入れてもらいました。受講者の先生方はICT活用が有効な場面と従来の手立てが有効な場面と指導者が意図的に使い分けることの必要性を学んだことと思います。
                         

8/7夏季情報活用研修講座


「エクセル基礎」「エクセル応用」
 本日は一日,先生方もよくお使いのエクセルについての研修を行いました。
 午前に基礎,午後に応用として実施しましたが,実際に学校現場でファイル作成したり,処理したりするようなときに役立つ内容でした。少しでも校務を効率的に行い,先生方の業務改善につながればと思っております。

                          

8/6夏季情報活用研修講座


「柏市プログラミング学習」
 最初に昨年度よりIT教育支援アドバイザーによる授業支援を実施しているプログラミングの授業について,受講者に体験してもらいました。どういった授業が展開しているか理解できたことと思います。次に,その後の活動につなげるためのプログラミングをいくつか紹介し,受講者にも演習してもらいました。今後の実践につなげてほしいと思います。

                             
「教科でのプログラミング学習」
新学習指導要領で例示された5年算数,6年理科のプログラミングを取り入れた授業を模擬授業形式で研修を行いました。すでに実践されている先生を講師に招いての研修でしたので,授業準備から実際の子供の反応等も聞くことができました。今後教科にプログラミングを取り入れることが増えてくると思います。先生方が取り組みやすいように研究所も手立てを講じていこうと思います。
 

7/26夏季情報活用研修講座

「授業でのジャストスマイル活用」
 小学校で広く活用されているジャストスマイルですが,今回は発表資料を作成する活動で取り入れた先生の授業を報告していただきました。ICTを活用することで,全ての児童が作品を完成させたことや作成のための資料の共有が図られたことなどが紹介されました。今回の報告のような実践は各教科の活動でも応用できますので,受講者の先生方にも有効だったと思います。

「みんなで取り組む『情報セキュリティ』」
 情報セキュリティの知識は,これからの時代を生き抜く子供たちには必要不可欠です。具体的に授業でどう情報セキュリティについて扱っていくかについて,カード教材を使って研修しました。また,受講者の先生方ご自身の情報セキュリティについて診断を行い,その解説を受けながら,情報セキュリティに関する知識を学びました。児童生徒用の診断もできるので,興味のある方は,教育研究所まで問い合わせください。
                         

7/25夏季情報活用研修講座


「小学校社会科デジタル教科書活用」
 前半は東京書籍より様々なデジタル教科書の機能について説明してもらいました。続いて実践事例の映像を視聴し,「授業のどこで活用するのか」について理解を深めました。後半はワークショップを行い,デジタル教科書の効果的な活用場面を考え,授業案を作成しました。ただ見せるのではなく,どこでどう見せるのか,共有することができました。

                           
「算数科デジタル教材活用」
 今回の講座は日常的に使用しているデジタル教科書ではなく,デジタル教材の活用について,研修を行いました。図形の面積を求める学習場面で,従来の手立てと比較して,試行錯誤ができるなど,デジタル教材のよさを生かした実践について,模擬授業形式で体験していただきました。児童の実態,本時の目標等を考慮し,どのような手立てが有効か考え,ICTの活用が有効であるときは,積極的に活用してほしいと思います。

                           

7/24夏季情報活用研修講座


 今年度の夏季情報活用研修講座が始まりました。目的は「先生方のICT活用の実践力の向上」です。今年度は授業活用に関する講座を多くし,先生方がより具体的に実践のイメージを持ってもらうために,実践発表の時間を取り入れました。

「中学校英語科デジタル教科書活用」
 最初に市内の先生から主にヒヤリングの際のデジタル教科書活用について,実践発表していただきました。工夫してデジタル教科書を活用している点が参考になったようです。その後,開隆堂より基本的な操作説明があり,後半はワークショップを行いました。受講者の先生方はデジタル教科書の機能を活用した2学期の授業案を考案していました。
                           
「授業でのジャストジャンプクラス活用」
 講座で扱ったジャストジャンプは総合学習支援ソフトです。授業の様々な場面で活用ができますが,今回は特に比較検討の学習場面での活用について研修しました。体育の技能,理科の実験等での具体的な活用がわかったと思います。後半は模擬授業形式をとり,ソフトを使った展開を体験してもらいました。2学期からの実践につながればと思います。
                           

台風13号接近に伴う8/9(木)柏市立教育研究所主催の研修の中止について

89日(木)の研修について

・新任教務主任研修②(午前沼南庁舎)           ⇒中止

 *後日配付する資料をもとに,感想箋を提出していただきます。

・夏季情報活用講座⑬(午前豊四季中)           ⇒中止

・夏季情報活用講座⑭(午後柏二小)            ⇒中止

・大学連携講座(午後二松学舎大学)            ⇒中止

*この大学連携講座(二松学舎大学)にしか申し込みをしていない方は別講座の受講が必要となります。希望される講座については,電話またはメール(Te-Comp@ss)で,教育研究所担当(宮内)までご連絡ください。(8/21()まで)お選びいただける講座は,以下のとおりです。

☆講座の詳細につきましては、各学校に配布した講座一覧をご覧ください

 

講 座 名

会  場

実施日時

1

「紫式部日記」の世界

開智国際大学

8/30()10:0012:00

2

メダカがおしえてくれること

東京大学柏キャンパス

8/28()10:0012:00

3

「考え,議論する道徳」の実現に向けて

麗澤大学

8/23() 9:0012:00

4

授業でのコラボノート活用

大津ケ丘中学校

8/23()10:0012:00

5

授業でのNHKforschool活用

大津ケ丘中学校

8/23()14:0016:00