文字
背景
行間
校長のひとりごと
文学に思いをよせて
4年生の国語の学習を見せてもらいました。戦争を知らない私たちですが,文学作品を通して,人生を振り回された人々の切ない思いを想像することはできるのですね。子どもたちの深い思考に感動しました。
もうすぐハロウィン
外国語授業支援員のナミ先生がハロウィンジャンケンを教えてくれたよ。
そういえば図書室の前も各教室の掲示物も,ハロウィンっぽくなってる!今ではすっかり日本に定着したイベントのひとつだね。
警戒レベルが下がってきた(^^)!
やっとフェイスシールドなしで交流できるようになりました。
さっそく2年生が,国語「サケのびっくり図鑑」を読みあっています。
廊下には実物大のサケが滝を上っているよ!これまたびっくり!
チーム高西,すごいぞ!
11月に東葛飾地区で行われる先生たちの研修会で,本校が柏市代表で発表をします!(えらーい!)本番はリモート研修になるため,発表のビデオ撮りをしました。あ,しまった!ADさん,カンペ映ってますよ!
ああ,みやびな気分…
時々,どこからともなく雅(みやび)な音色が…♪ 誘われるように行ってみると,なかよし学級のみんながお琴をひいていました。「さくらさくら」を練習中です。(この写真は昨日撮ったものです)
おイモ,掘ったどー!
うんとこしょ,どっこいしょ!
1,2年生が,どろんこになってサツマイモを収穫してきました。
ツルのリースづくりも楽しみだね!(写真の4倍くらいとれましたよ)
【おまけ】校長先生の手ぬきクッキング~♪
・サツマイモを洗って炊飯器に入れる
・おイモの半分がひたるくらい水を入れる
・炊飯のスイッチをオン!
・スイッチが切れれば ふかし芋のできあがり! おいしくできますよ。
生き生きと学ぶ子どもたち
・1時間目,ひかり学級におじゃましました。魅力的な感想文や創作文を生き生きと表現しており,感動しました。
・2時間目,1年生の国語を見ました。説明文で読み取ったことをCMにして動画撮影,てきぱきできるのでびっくりしました。
テニピン マイブーム
「校長先生,ホームページに載せて下さい!毎日見てますからっ!」
おお,今ブームのテニピンだね。しかし,6年生でもまだまだだな。
ラリーが10回続くようになってから言いたまえよ。
(と言いつつ載せちゃった。あは)
食欲の秋!
秋シリーズ最後を飾るのは,なんといっても「食欲の秋」!
給食センターからトラックで給食が届いて,配膳員の高木さんと小西さんがすごいスピードで働いている姿に感激しました。感謝です!
地震こわかったね~
昨夜の地震,大きくて怖かったね。
でも半分くらいの人が「寝てたから気がつかなかった~」ですって。
小学生の熟睡ってすごい。うらやましい…。
寝不足の人もいたかもしれないけれど,今日のお休みさんは5名でした。
みなさん,よい週末を!