わかば日記

わかば日記

今年度最後の登校日

令和2年度の登校も今日が最終日です。修了式を動画で視聴した後は,通知票を渡したり,春休みのしおりを確認したりと,各学級それぞれの活動がありました。辞校式も動画で行ったのですが,低学年では,授業等で関わりの深い先生が登場すると「ええ?」「先生行っちゃうの?」と,どよめきが起こりました。
   
桜の花の下,校長先生に見送られて下校する子供達。次に登校するときは1学年お兄さん,お姉さんですね。また,元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

三小ウォーターパーク

三小ウォーターパークに,素敵な看板がつきました。用務員さんと図工専科の先生が,とても大きくて丈夫な看板を作ってくださいました。きれいな青地には,子供達が描いた魚たちが泳いでいます。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
   

学級活動

明日は修了式。全ての学年で学級編成を行いますので,同じクラスの友だちと学校で活動できるのも明日までとなりました。名残を惜しむように,多くの児童が校庭で活動しています。
   

3分咲き

すっかり暖かくなりました。正門の桜もあっという間に咲き始め,今は3分から4分咲きといったところです。花壇のチューリップもかすかに色づいてきました。春ですねえ。
   

ひみつを調べよう。(5年・総合)

5年生は総合的な学習の取組として,様々な「ひみつ」を調べています。今日は,調べてまとめたことをPCを使ったプレゼンテーションで発表していました。「地球誕生のひみつ」や「youtubeの秘密」等々,時にジョークを交えながら分かりやすく発表する姿はさすが5年生です。
   

使う前よりきれいにしたい。

児童が登校するのも,今日を入れて4日となりました。学習は,1年間のまとめがそろそろ終わりになり,教室や廊下の掲示物や学習道具も少しずつ持ち帰っています。各学級では,自分の使った机や椅子を,次に使う人のためにきれいに掃除しています。「見て見て,ぞうきんが真っ黒になったよ。」「その分,机がきれいになったね。」みんな一心不乱に汚れを落としています。次に使う人たちも,きっと喜んでくれるでしょう。
   

卒業式

朝の昇降口では,登校してきた卒業生を式に参加できない職員が出迎えました。三小の伝統で,入学式と卒業式はランドセルで登校しています。卒業式では,呼名での返事や歌など,声を出すことができません。代わりに一人一人の顔写真とメッセージを,入場前の時間に見ていただきました。入場は,2クラスが同時に行いました。
   

証書授与では,校長先生の「おめでとうございます。」の言葉に,微笑んだり,「ありがとうございます。」と小さな声で返事をしたりしながら,皆しっかりと証書を受け取っていました。
   

卒業の歌と感謝のメッセージは,事前に撮影しておいた動画を上映しました。制約の多い1年でしたが,卒業生170名は元気に,そして立派に小学校を巣立って行きました。今日まで,児童を見守ってくださった地域の皆様,健康観察や行事の変更等にご理解ご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。