わかば日記

わかば日記

天気の移り変わり(5年・理科)

5年生の理科では,天気の移り変わりについて学習しています。実際に雲の動きを観察するのですが,晴天が続いていることもあり,足りない部分は1人1台のタブレットで動画を見て確認しています。何度も繰り返し見たり,長時間撮影した動画を早送りで見たりすることができるので,とても便利です。
   

きこえの学習(2年)

「みんなちがってみんないい」
2年生の教室では,「きこえの学習」をしています。きこえの教室の先生から,めがねをかけている人,補聴器を使っている人,車椅子の人,違いはあってもそれで良いのだというお話をしていただき,みんな真剣に聞いていました。
   

すきなものいっぱい

1年生は自己紹介を兼ねて,「すきなもの」の絵を描きました。友だちの前で自分の名前を言い,「ぼくのすきなものは,サッカーです。」「私の好きなものは,犬です。」と大きな声ではっきりと発表することができました。
   

初めての給食(1年)

1年生は,今日から給食が始まりました。まず,きれいに手を洗って,消毒も念入りに。
担任の先生から,配膳の仕方や気をつけることを聞きました。
   

アレルギーのある子の次は給食当番の分を配膳します。先生に1食分の量を教えてもらいながら盛り付けをしました。
みんな緊張しながらも,頑張っています。
   

今日のメニューはカレーライスです。「もっと食べたい。」との声もありました。満足してくれたようですね。
後片付けも上手にできました。
   

理科(4年)

4年生が校庭で,日向と日陰の温度を測っています。曇っていると差がでませんし,風が強いと覆いが飛ばされてしまうので,天気に敏感にならないとできない観察です。