文字
背景
行間
教育研究所からのお知らせ
教育研究所からのお知らせ
初任者指導教員研修会
4月7日(金),第1回初任者指導教員研修会が行われました。
今年度の柏市の新規採用者は,小学校67名・中学校27名います。その新規採用者の指導に当たるのが,初任者指導の先生方です。
今回の研修では,初任者研修の進め方を,昨年度まで初任者指導をされていた先生方からご指導いただく形で進めました。今年度から初任者指導教員になられた先生から「研修の進め方がよくわかった」,「同じグループの先生に詳しく教えていただいてとても参考になった」という声が聞かれました。
今後とも,新規採用者へのご指導,よろしくお願いします。
![](https://kashiwa.ed.jp/boe/wysiwyg/image/download/35/1687/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/boe/wysiwyg/image/download/35/1688/small)
今年度の柏市の新規採用者は,小学校67名・中学校27名います。その新規採用者の指導に当たるのが,初任者指導の先生方です。
今回の研修では,初任者研修の進め方を,昨年度まで初任者指導をされていた先生方からご指導いただく形で進めました。今年度から初任者指導教員になられた先生から「研修の進め方がよくわかった」,「同じグループの先生に詳しく教えていただいてとても参考になった」という声が聞かれました。
今後とも,新規採用者へのご指導,よろしくお願いします。
平成29年度 スタート!
平成29年度がスタートしました。
教育研究所では,【より開かれた教育研究所~学校の役に立つ教育研究所~】をスローガンに,1年間取り組んでまいります。
また,「教職員研修・特別支援教育・教育情報・幼児教育」の各事業のより一層の充実を図り,「役に立つ研究所,頼りになる研究所」を目指して,所員一同努力して参ります。
沼南庁舎4階には,教職員の皆様が気軽に活用していただけるように,「ICT推進室」と「授業づくり支援室」を整備しております。沼南庁舎に来られた際には、是非お立ち寄りいただければと思います。
今年度も,よろしくお願い致します。
教育研究所 所長 池田 一美
教育研究所では,【より開かれた教育研究所~学校の役に立つ教育研究所~】をスローガンに,1年間取り組んでまいります。
また,「教職員研修・特別支援教育・教育情報・幼児教育」の各事業のより一層の充実を図り,「役に立つ研究所,頼りになる研究所」を目指して,所員一同努力して参ります。
沼南庁舎4階には,教職員の皆様が気軽に活用していただけるように,「ICT推進室」と「授業づくり支援室」を整備しております。沼南庁舎に来られた際には、是非お立ち寄りいただければと思います。
今年度も,よろしくお願い致します。
教育研究所 所長 池田 一美
大津一小 コラボノートで特別賞受賞!
JR四国コミュニケーションウェアが主催する「第六回コラボ実践コンテスト」で,大津ヶ丘第一小学校の4年生が特別賞を受賞しました。
授業の実践内容は,コラボノート(一つの画面に全員が同時に書き込めるソフト)を活用して,子どもたちが学区内で気になっているところを付箋に書き込んで,学区のマップ上に貼り付けます。その後クリーン作戦を実施し学区がきれいになったら、付箋をはがしていき、最後にはきれいな学区を目指すという活動でした。
詳しい授業の内容や実際に作成した学区のマップは,JR四国コミュニケーションウェアのホームページに載っていますので、是非ご覧ください。
大津一小の4年生の皆さん,コラボノートを活用したすばらしい実践,ありがとうございました。そして,特別賞受賞,おめでとうございます!
授業の実践内容は,コラボノート(一つの画面に全員が同時に書き込めるソフト)を活用して,子どもたちが学区内で気になっているところを付箋に書き込んで,学区のマップ上に貼り付けます。その後クリーン作戦を実施し学区がきれいになったら、付箋をはがしていき、最後にはきれいな学区を目指すという活動でした。
詳しい授業の内容や実際に作成した学区のマップは,JR四国コミュニケーションウェアのホームページに載っていますので、是非ご覧ください。
大津一小の4年生の皆さん,コラボノートを活用したすばらしい実践,ありがとうございました。そして,特別賞受賞,おめでとうございます!
教育研究所運営委員会
2月24日(金),第2回柏市立教育研究所運営委員会を行いました。所員から今年度の事業報告と来年度の事業計画についてお話した後,委員の先生方から,たくさんのご意見をいただきました。研究所の取組に対して,評価していただいたと同時に,来年度に向けた課題もいただきました。
いただいたご意見をもとに,来年度も「役に立つ研究所・頼りになる研究所」を目指して,さらに努力していきたいと思います。委員の皆様,1年間ありがとうございました。
![](https://kashiwa.ed.jp/boe/wysiwyg/image/download/35/1674/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/boe/wysiwyg/image/download/35/1675/small)
いただいたご意見をもとに,来年度も「役に立つ研究所・頼りになる研究所」を目指して,さらに努力していきたいと思います。委員の皆様,1年間ありがとうございました。
教育の情報化推進委員会
21日(火),教育の情報化推進委員会が行われました。今回は,来年度から始まるリプレイス(小学校10校・中学校16校)の方向性を決めるのが主な議題です。委員の先生方からは,「授業で活用できる教材がもっと必要では」,「無線などのネットワーク環境が安定して使えるとよい」などのご意見をいただきました。いただいたご意見は事務局で整理をして,よりよいICT環境の整備ができるように,準備をすすめていきたいと考えています。
![](https://kashiwa.ed.jp/boe/wysiwyg/image/download/35/1684/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/boe/wysiwyg/image/download/35/1685/small)