教育研究所からのお知らせ

教育研究所からのお知らせ

第56回柏市教職員教育実践記録 表彰式

第56回柏市教職員教育実践記録の表彰式を令和5年2月15日(水)に沼南庁舎にて行いました。

 

今年度は,49編の応募がありました。

中堅教諭等資質向上研修の一環としての応募がおよそ7割を占めております。

その他にも,5年目の若手からベテラン,そして管理職と,幅広い世代から応募いただきました。

 

表彰式は3年ぶりに対面で行い,応募者一人一人が教育長から賞状を授与されました。

後半は,特選受賞者による代表発表と審査委員長による審査講評を行いました。

そして,記念講演として,審査委員長である聖徳大学大学院 南部教授にご講演いただきました。

  

 

特選3点,入選5点,佳作5点を冊子にまとめ,市内学校に配付し,これらのすばらしい実践を市内で共有していきます。

 

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)

 令和5年1月31日(火),2月2日(木),3日(金)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)を開催しました。

 ・教育実践記録発表会

 ・閉講式

 中堅教諭等資質向上研修Ⅰの最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。また,発表内容について協議を行い,自己の教育課題から学校の教育課題へと視野を広げました。引き続き教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

  

初任者研修(第15回)

 令和5年2月1日(水)初任者研修(第15回)を開催しました。

 講義・演習:『学び続ける教職員として』
        川村学園女子大学教授 田中 聡

 講義・演習:『特別な支援を要する児童生徒の引継ぎ・連携』
        児童生徒課

 講義・演習:『幼保こ小・小中連携の在り方』
        教育研究所

 演習:『1年間の振り返りと次年度の展望』
     教育研究所

 講話:『令和4年度 柏市初任者研修 閉講式』
     教育研究所長

 今回の研修をもって1年目の校外研修が全て終了となります。この1年間で得た学びを生かし,今後の教育活動に努めましょう。また,組織の一員としての役割を自覚し,自主・自立的な学級・教科経営力の向上を目指していきましょう。

 

3年目研修 教育実践記録発表会

 令和5年1月26日(木)・27日(金)3年目研修 教育実践記録発表会を開催しました。

 

 3年目研修の最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。
 また,発表内容について協議を行い,学びを深めました。引き続き自己の教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

 今回の研修をもって初任者研修が全て終了となります。この3年間で得た学びを生かし,学校を運営する一員としての意識を持ち,教育活動に努めましょう。

  

新任講師のためのキャリアアップ研修(第3回)

 令和5年1月19日(木)新任講師のためのキャリアアップ研修(第3回)を開催しました。

 演習:『授業力・生徒指導力向上と自己の課題解決』
    教育研究所

 閉講式・講話:『未来ある先生方へ期待すること』
        教育研究所長

 『授業力・生徒指導力向上と自己の課題解決』では,マンダラチャートを活用して自身のこれまでの実践を振り返るとともに自己の課題を見出しました。また,それぞれの課題についてグループでも意見を出し合いました。自己の状況を客観的に把握し,今後の教育活動における見通しを持つことができたと考えます。
 また,閉講式・講話では,教師に必要な人間力とは何かについて触れ,教師自身も子どもが楽しく成長するための環境の一つなのだということを学びました。
 今回で研修終了です。今まで学んできたことを,今後の教育活動で実践していきましょう。