教育研究所からのお知らせ

教育研究所からのお知らせ

新任講師研修(第1回)

令和5年5月2日(火)新任講師研修(第1回)を開催しました。
 
 講義・演習「危機管理の基本」では,教職員の不祥事についてグループで話し合いながら理解を深めました。
 講義・演習「学級内での望ましい人間関係づくり」では,柏市スクールソーシャルワーカー内田守先生をお招きし,様々な人間関係づくりにおいて大切な心得を学びました。

 

新任校長研修(第1回)

令和5年4月26日(水)新任校長研修(第1回)を開催しました。

教育長,元名城大学教授の木岡一明先生を講師にお招きし,講義及び協議を実施しました。

『新任校長に期待すること』
『協働体制の構築と共有ビジョンの形成』
『目標申告の考え方とビジョンを形成するプロセス』
『具体的手立ての適切性を判断するための学校評価』

学校経営ビジョンの形成をどのように考えて行っていくか,理解を深めました。

 

初任者研修指導教員研修(第1回)

令和5年4月7日(金)初任者研修指導教員研修(第1回)を開催しました。
 
 「初任者研修指導教員の役割」についての講義を受け,「多様な環境においてもへこたれないタフな教員へ」をテーマに,校内での初任者研修をどう運営していくかグループで話し合いました。

 今後とも,指導教員の方々と共に初任者の育成に努めてまいります。

第3回算数支援教員研修

今年度最後の算数支援教員研修を開催しました。

筆算の繰り上がりの書き方など担任によって指導に細かな違いが生じることがあります。そのような指導の差異について,たくさんの事例を持ち寄り,情報交換や指導方法の検討が行われました。

これからの実践に生かせる新たな視点を獲得する貴重な場になったことと思います。次年度の算数科授業における支援に生かしていきましょう。

      

第56回柏市教職員教育実践記録 表彰式

第56回柏市教職員教育実践記録の表彰式を令和5年2月15日(水)に沼南庁舎にて行いました。

 

今年度は,49編の応募がありました。

中堅教諭等資質向上研修の一環としての応募がおよそ7割を占めております。

その他にも,5年目の若手からベテラン,そして管理職と,幅広い世代から応募いただきました。

 

表彰式は3年ぶりに対面で行い,応募者一人一人が教育長から賞状を授与されました。

後半は,特選受賞者による代表発表と審査委員長による審査講評を行いました。

そして,記念講演として,審査委員長である聖徳大学大学院 南部教授にご講演いただきました。

  

 

特選3点,入選5点,佳作5点を冊子にまとめ,市内学校に配付し,これらのすばらしい実践を市内で共有していきます。

 

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)

 令和5年1月31日(火),2月2日(木),3日(金)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)を開催しました。

 ・教育実践記録発表会

 ・閉講式

 中堅教諭等資質向上研修Ⅰの最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。また,発表内容について協議を行い,自己の教育課題から学校の教育課題へと視野を広げました。引き続き教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

  

初任者研修(第15回)

 令和5年2月1日(水)初任者研修(第15回)を開催しました。

 講義・演習:『学び続ける教職員として』
        川村学園女子大学教授 田中 聡

 講義・演習:『特別な支援を要する児童生徒の引継ぎ・連携』
        児童生徒課

 講義・演習:『幼保こ小・小中連携の在り方』
        教育研究所

 演習:『1年間の振り返りと次年度の展望』
     教育研究所

 講話:『令和4年度 柏市初任者研修 閉講式』
     教育研究所長

 今回の研修をもって1年目の校外研修が全て終了となります。この1年間で得た学びを生かし,今後の教育活動に努めましょう。また,組織の一員としての役割を自覚し,自主・自立的な学級・教科経営力の向上を目指していきましょう。

 

3年目研修 教育実践記録発表会

 令和5年1月26日(木)・27日(金)3年目研修 教育実践記録発表会を開催しました。

 

 3年目研修の最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。
 また,発表内容について協議を行い,学びを深めました。引き続き自己の教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

 今回の研修をもって初任者研修が全て終了となります。この3年間で得た学びを生かし,学校を運営する一員としての意識を持ち,教育活動に努めましょう。

  

新任講師のためのキャリアアップ研修(第3回)

 令和5年1月19日(木)新任講師のためのキャリアアップ研修(第3回)を開催しました。

 演習:『授業力・生徒指導力向上と自己の課題解決』
    教育研究所

 閉講式・講話:『未来ある先生方へ期待すること』
        教育研究所長

 『授業力・生徒指導力向上と自己の課題解決』では,マンダラチャートを活用して自身のこれまでの実践を振り返るとともに自己の課題を見出しました。また,それぞれの課題についてグループでも意見を出し合いました。自己の状況を客観的に把握し,今後の教育活動における見通しを持つことができたと考えます。
 また,閉講式・講話では,教師に必要な人間力とは何かについて触れ,教師自身も子どもが楽しく成長するための環境の一つなのだということを学びました。
 今回で研修終了です。今まで学んできたことを,今後の教育活動で実践していきましょう。

 

柏市幼児教育共同実践研究報告会及び柏市小学校スタートカリキュラム研修

 令和4年11月16日(水)柏市幼児教育共同実践研究報告会及び柏市小学校スタートカリキュラム研修を合同開催し,柏市内の幼稚園・保育園・こども園と小学校の多くの先生が参加されました。

 グループ協議:幼保こ園による実践発表・質疑応答・意見交換

     講評:聖徳大学 河合 優子 教授

  講義・演習:『子どもの育ちと学びをつなぐスタートカリキュラムの見直し』
        ※小学校対象の研修。園は希望制で参加。

 グループ協議では,各園の実践報告から見取ったことを付箋や模造紙に書くことに取り組みました。そこから育っている子どもの姿や保育者の関わり方,乳幼児から小学校までの育ちの連続性について考えました。

 河合教授の講評では,地域の幼児教育と小学校教育の関係者が園種校種,また立場を越えて連携することの大切さを学びました。

 『子どもの育ちと学びをつなぐスタートカリキュラムの見直し』では,園と小学校の育ちや学びをつなぐためのポイントを押さえ,自校のスタートカリキュラムについて見直しました。

 引き続き相互理解を深め,自校の活動を捉え直し,幼保こ園から小学校への円滑な接続に向けた取組を行っていきましょう。