教育研究所からのお知らせ

教育研究所からのお知らせ

新任校長研修(第2回)

令和5年6月16日(金)新任校長研修(第2回)を開催しました。

講義・協議:『先輩校長の実践から学ぶ共有ビジョンの具現化,自校の協働体制を構築するプロセス』
      柏市立風早南部小学校 前校長 城川 早苗
      教育研究所 人材育成アドバイザー
 
講義・協議:『学校のリスクマネジメントの展開』
      教職員課

多様な教職員を「組織」にしていくプロセスについて学びました。
また,様々な予想される危機について学びました。

 

受講者からは,「学校において予想される危機は複数であり,管理職だけでなく常に教職員全員で考え,未然防止,迅速な対応を心がけたい。」「自分がすべきことが見えてきました。」等の声がありました。

初任者研修(第3回)

令和5年6月14日(水)初任者研修(第3回)を開催しました。

講義・演習:『学習指導②~指導と評価の一体化による単元構想~』
      教育研究所

講義・演習:『学級経営②~学級経営の実際~』
      教育研究所

講義・演習:『児童生徒理解①学級にいる支援を必要とする子どもの理解と対応~特別支援教育の視点から』
      児童生徒課

単元で授業づくりをする大切さや,学級経営システムの基盤形成ついて学びました。
また,疑似体験を通して,学習への困難さを体感し,子どもの理解を深めました。

 

受講者からは,「子どもの資質・能力を育むために授業づくりを1時間ごとではなく,単元の見通しをもつことを心がけたい。」「1週間のうちに全員を褒めることを目標に頑張りたいと思います。」「児童の良くないところに目が行きがちであったが,今後は「強み」を伸ばす支援をすることを意識していく。」等の声がありました。

2年目研修(第1回)

令和5年5月25日(木)2年目研修(第1回)を開催しました。

  講 話:『2年目の飛躍』
      教育研究所長 

講義・演習:『授業づくりと教科書 』
      千葉大学 天笠 茂
      教科書研究センター 細野 二郎

講義・演習:『教科等横断の視点で捉える単元~実践記録を通して~』
      教育研究所

講義・演習:『2年目研修の進め方と1年間の展望』
      教育研究所

教科書の効果的な活用について,グループで意見交換を行いました。
また,複数の単元で資質能力を育成するための教科等横断の視点について学びました。

  

受講者からは,「教科書の使い方の引き出しが増えたことで,次回から子供たちにより豊かな知識が与えられると感じました。」「各教科の単元計画の際,他教科との繋がりを意識して教材研究を行っていきたい。」等の声がありました。

初任者研修(第2回)

令和5年5月24日(水)初任者研修(第2回)を開催しました。

講義・演習:『接遇の基本』
      NOMA総研 中島 彩花

講義・演習:『学習指導①学習指導要領と年間指導計画 』
      教育研究所 人材育成アドバイザー

講義・演習:『学校内での人間関係の形成』
       信州大学 青木 一

社会人として基本的な接遇マナーや,電話の受け方について学びました。
また,年間指導計画の役割や同僚性,共生社会の実現について理解を深めました。

  

受講者からは,「マナーは信頼に直結するため,普段から身だしなみや態度,発言,表情,電話での対応や敬語の使い方には十分に注意していきたいと思います。」「今後は年間指導計画を意識し,定期的にそれに沿っているか,学年の先生方と打ち合わせをしながら進めていきたい。」「相談し,協力し合うことの大切さを感じました。」等の声がありました。

3年目研修(第1回)

令和5年5月18日(木)3年目研修(第1回)を開催しました。

  講 話:『教員としての基礎を確実なものとするために』
      教育研究所長 

講義・演習:『校務分掌から見る教育課程 ~学校教育目標の実現に向けて~ 』
      教育研究所

講義・演習:『教育活動を評価する視点』
      教育研究所

演習を通して,校務分掌の運営や教育課程についての理解を深めました。
また,具体的な実践例をもとに教育活動の評価について話し合いました。
3年目研修は,初任者研修のまとめの年です。組織のため,子供たちのため,自分たちのために,1年間教育実践研究に取り組んでいきます。

受講者からは,「学校教育目標を踏まえながら自分ができることをしていきたい。」「目の前の生徒と向き合い,目指す生徒像を明確にして,実践に繋げたい。」等の声がありました。

初任者研修(第1回)

令和5年5月17日(水)初任者研修(第1回)を開催しました。

 動画視聴:千葉県知事講話,千葉県教育長講話

  講 話:『柏市教育委員会として初任者に期待すること』
      柏市教育長

  講 話:『柏市の教育施策について』
      教育研究所長 

講義・演習:『組織の一員としての自身の役割 ~学校教育目標と目標申告について~ 』
      教育研究所 人材育成アドバイザー

講義・演習:『学級経営①学級経営の基本』
       教育研究所

教師として求められることや,チーム学校の一員として求められることについて学びました。
また,学級経営の基本的な考え方や仕組みについて理解を深めました。

受講者からは,「正しい学力を教えるだけではなく,豊かな心を育める柔軟性を持つ教員になりたい。」「実態に応じた学級経営を行なっていきたい。」等の声がありました。

新任教頭研修(第1回)

令和5年5月12日(金)新任教頭研修(第1回)を開催しました。

教育長,元名城大学教授の木岡一明先生を講師にお招きし,講義及び協議を実施しました。

  講 話:『新任教頭に期待すること』
      柏市教育長

講義・協議:『共有ビジョンを具現化するための教頭の役割』
講義・演習:『目標申告の考え方と自らの役割を明確にするプロセス』
講義・協議:『具体的手立ての適切性を判断するための学校評価』
      元名城大学教授 木岡一明

説明・質疑:『施設管理について』『財務管理について』
      柏市教育委員会 学校財務室、教育施設課      

戦略的ビジョンを具現化する視点や,教育のマネジメントについて学びました。
また,学校のよさを引き出すための学校評価について協議を行い,理解を深めました。

 

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(第1回)

令和5年5月11日(木)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(第1回)を開催しました。

  講 話:『中堅教諭への期待』
      教育研究所長

講義・演習:『「チーム学校」をふまえたこれからの組織マネジメント』
      教育研究所 人材育成アドバイザー

講義・演習:『教育活動を評価する視点 ~教育実践の評価を通して~』
      教育研究所 研修担当

チーム学校が求められる背景や組織マネジメントの視点について学びました。
また、教育実践記録のテーマを考え、その評価方法についてグループで話し合いました。

 

柏市幼保こ小当番校・園連絡協議会

 令和5年5月9日(火)柏市幼保こ小当番校・園連絡協議会を開催しました。

 10地区の代表校・園が集まり,アフターコロナにおける幼保こ小連携の推進に向けて,昨年度の取組等も含めて周知しました。また,各地区で連絡会を開催するために計画を立てる話し合いが行われました。今年度も緊密な連携を図ることにより,子どもたちのよりよい成長を目指しています。

 また,幼稚園・保育園・認定こども園と小学校のなめらかな接続・連携をめざし,相互理解の充実を推進していきます。

 

新任講師研修(第1回)

令和5年5月2日(火)新任講師研修(第1回)を開催しました。
 
 講義・演習「危機管理の基本」では,教職員の不祥事についてグループで話し合いながら理解を深めました。
 講義・演習「学級内での望ましい人間関係づくり」では,柏市スクールソーシャルワーカー内田守先生をお招きし,様々な人間関係づくりにおいて大切な心得を学びました。