文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
高西小の感染症の現状
皆様にご心配をおかけしています。今週までの,コロナウィルス関連の本校の現状をお伝えします。
これまでに,児童4名の感染がありましたが,学校内感染はありませんでした。4名はみな回復,または快方に向かっています。ほっとしています。
また,ご家族等に感染があり濃厚接触者となったためお休みしている児童は複数名,念のため,風邪気味のためなど,大事をとってお休みしている児童も複数名おります。
教職員にも影響が出始めました。先生方本人は今のところ皆元気ですが,ご家族の感染や体調不良でお休みしている職員が複数名おります。留守になった教室には,ほかの先生方が代わる代わる入って,学習を続けています。
学級閉鎖になる基準は,学級内で感染し合ったとみられる児童が複数名でた場合です。また,学校閉鎖(臨時休業)になる基準は,学年閉鎖が複数の学年ででた場合です。ともに,保健所と教育委員会の最終判断に従って決定します。そうならないように願うばかりです。
今後も心配な状況が続くと予想されます。学校内が危険な状況になったときは,すぐに,正直に,ご連絡します。
皆さま,どうぞ健康に留意してください。わたしたちも,さらにさらに気をつけます。
冬休みで 五・七・五
3年生の廊下に飾ってある「冬休みの思い出俳句」がかわいい!
お正月をどのように過ごしたのか,家族でどこへ行ったのか,
大雪でどんなことして遊んだか,目に浮かぶようだね~(^^)
校長先生も「冬休みの思い出」で一句
初わらい ビデオ見どおし 食べどおし (良きかな)
コロナ禍の音楽って
3年生の音楽,歌もリコーダーもできない今,どんな学習をしているのかな?
なるほど,打楽器の練習が中心。グループごとにリズムを制作しているね。
パソコンを使っているグループは,なんとチャット機能で話し合い。ほほう!
図書室にもパソコン持参
5年生の図書の時間におじゃましました。
少し本探しゲームをしてから,集中して読書,いいね~!
おおっ,このクラスは,読書記録もパソコンでつけているんだね。
初めての のこぎり
3年生,ギコギコ ギコギコ,のこぎりの練習。
図工室の椅子って,このように使うって知ってたかな?
板が貼ってある面を作業台にして,足で押さえると,手に力が入るんだよ。
中学生は目の前だ!
6年生の気持ちは,卒業と中学入学に向けて準備が始まっているみたい。
廊下にかざっている「3学期のめあて」からも,それがうかがえるよ。
何ともたのもしい6年生,高西っ子の良いモデルでいてね!!
読んで書いて考えて…
今日からレベル3,また話し合いやグループ活動が自粛になっちゃった。
じっくり読んでしっかり書いてよ~く考えて発表して…みんなよく守ってる!えらい!
でも,学校って学び合うところだよなぁ~。ふぅ~。
今日のほっこり③
軽快な音楽に合わせて,リズムなわとびに挑戦!体ほっこりあったまるね。
長なわとびの練習も始めたばかりなのに,感染予防で禁止になっちゃった。
こちらは,ほっこりじゃなくてがっかり。明日からまたまたレベル3だぁ~!!!
今日のほっこり②
赤おにさんも感染予防,ご協力に感謝しつつほっこり。
「校長先生,池の水にツララができてる!」「うわーほんとだ!」
今朝の寒さはほっこりじゃなくてぽっくりいきそう,朝の体育館は1度だったよ。
今日のほっこり
りんとくんのひなたぼっこ,おだんごみたいでほっこり。
校内書初め展,3年生の初めてのお習字にほっこり。
頑張って書いたんだろうなあ…,こういうのをエモいって言うのかなあ…?
お正月あそび
お手玉,けん玉,たこあげ,カルタ。
1年生が,昔ながらのお正月あそびを練習しているよ。
今日はお手玉2つに挑戦! 校長先生はちょっと苦手です。
心を落ち着かせて…②
ひかり学級の「朝のお茶会」に招待してもらったよ。
専門の先生に教えていただき,3学期からお茶会を取り入れているんだ。
朝太陽をあびて,お茶の香りや味に集中して,静かに耳をすまして…
一日の始まりに心を落ち着かせるのは,とてもいいんだって。ほっこり。
心を落ち着かせて…
そうか,書道というのは,集中力と体幹のトレーニングなのだな。
さすが高学年,先生たちが周りを歩いても,びくともしないで書いているね。
隣との間隔は2メートル,よし大丈夫!いろいろ心配でドキドキしちゃう。
感染症のお知らせにあたって
昨日のすくすくメールでお知らせしたとおり,いよいよ本校も,新型コロナが影響してきました。
ご心配をおかけしていることと思いますが,保健所の指導のもと,学校では適切に対応しておりますので,どうぞご安心ください。
今後,感染や濃厚接触が増えてくることが予想されます。柏市のレベルに合わせて,できる限り通常の学習活動を止めることなく,また,児童に必要以上に不安を与えることなく,日常生活を続けていきたいと思っています。
みなさま,どうぞ健康に留意してください。わたしたちも気をつけます。
かがみ開きでしたから
オミクロン株だかなんだかで世の中はちょっと心配だけれど,
今日すごく具合が悪くて休んでいる人は0人,高西っ子はおかげさまで元気です。
昨日は鏡開きだったので,先生たちはおもちパーティーをしましたよ。
【おまけ】校長先生のラクラククッキング~♪
くっつかない おもちの焼きかた
・おもちの上側に,ちょっとしょうゆをつけて焼いてみよう。(指でチョンぐらい)
・すると不思議不思議,オーブントースターでもグリルでも,下の網にくっつきませんよ。
くっつかない おもちのレンチンのしかた
・1こなら,おしゃもじの上にのせてチンしてみよう。(でこぼこしてるしゃもじね)
・たくさんなら,あきらめて100均でくっつかないトレイを買ってください。
楽しくお正月あそび
なかよし・ひかり学級が,目かくしあそびをしているよ。
「ちょっと右!」「左,左!」と友達を誘導して,教頭先生をめざします。
遊びながら,右左の言葉と体感の一致を学んでいるんだね。
ぱこっ!
雨の朝
くつばこで子どもたちを迎えていると,楽しい話がたくさん聞けます。
水たまりに入ったこと,お気に入りなかさのこと,うんこふんじゃったこと。
あはは,今日もいい一日になるといいね。
1年生は長靴が多いね。ほう,6年生になるとショートのレインブーツか!なるほど。
子どもは雪ん子
きれいな朝日と白銀の校庭に迎えられた,始業式の朝です。
その1時間後には足跡だらけ。子どもは本当に風の子,雪ん子だなあ。
とっても楽しい3学期のスタートになりました!
3学期 待ってるよ!
新年おめでとうございます。
明日,元気な皆さんと会えるのが,とても楽しみです。
コロナが心配ですが,どうか高西っ子たちには無縁でありますように!
そして5年生の校外学習に行けますように!
今年も,教職員一同仲よく楽しく,ステキな学校を作るのだ!おー!
う,うそでしょ…