学校の毎日をお知らせします

2023年11月の記事一覧

汗・焦る 高学年の「持久走記録会」の試走

 最後は、高学年です。5・6年生は、約1,500mを走ります。大トラックを3周走り、中トラックと小トラックをそれぞれ1周ずつ走ってゴールとなります。

  

 「準備運動」をして、体をほぐしています。走る順番は、(5年女子)→(5年男子)→(6年女子)→(6年男子)です。

 【5年女子の部】
  

 一斉にスタートしました。大トラックは、3周します。

  

 頑張って走っています。

  

  

 ゴールに向かって、最後の踏ん張りです。次々とゴールしました。

 【5年男子の部】
  

  スタート位置まで移動です。 一斉にスタートしました。

  

 高学年は、走り方が違います。

  

 大トラックから中トラックに入ります。

  

 次々とゴールしています。

 【6年女子の部】
  

 走る前にもう一度、軽く体をほぐしています。スタートしました。

  

 ペース配分を考えて走ります。

  

 真剣な眼差しで走っています。

  

 大トラックを走っています。

  

 最後、スパートです。ゴールした後、ほっとしている様子でした。

 【6年男子の部】
  

 スタート位置まで移動します。心の準備をして、スタートしました。

  

 とても力強い走り方です。

  

 大トラックを3周します。

  

 大トラックを3周したら、中トラックです。

  

 ゴールして、思わず「やったー!」という感じです。

  

 走った後、整理体操をして終わります。6年生にとっては、「小学校最後の持久走記録会」です。 本番では、どんな走りが見られるのでしょうか? 楽しみです。 

汗・焦る 低学年の「持久走記録会」の試走

 中学年に続いて、低学年の番です。1年生にとっては、小学校「初めての持久走記録会」です。1・2年生は、約800mを走ります。

  

 1・2年生全体で「準備運動」をしています。走るコースは、大トラックと中トラック、小トラックをそれぞれみんな1周します。走る順番は、(1年女子)→(1年男子)→(2年女子)→(2年男子)です。

  

 【1年女子の部】
  

 スタートの位置まで移動します。走る前にもう一度、体をほぐしています。合図に合わせてスタートです。

  

 大トラックを走っています。

  

 大トラックから中トラックに入ります。

  

 小トラックを回って、ゴールした後に「着順カード」をもらいました。

 【1年男子の部】
  

 体をほぐします。青木校長先生の合図に合わせてスタートしました。

  

 もうすぐ、昇降口の前を通過します。

  

 頑張って走っています。

  

 中トラックから小トラックを1周して、ゴールしました。

 【2年女子の部】
  

 スタート位置まで移動します。元気よくスタートしました。

  

 大トラックを走っています。

  

 もうすぐゴールです。

 【2年男子の部】
  

 走る前に、ちょっとリラックスです。一斉にスタートしました。

  

 大トラックを走っています。

  

 大トラックから戻ってきました。最後まで、頑張って走り抜くことができました。

  

 一通り、本番と同じように練習することができました。 

汗・焦る 中学年の「持久走記録会」の試走

 今日は、全学年で、『持久走記録会の試走』を行いました。天気は、快晴でしたが、ちょっと風が冷たく感じました。今回の試走は、コースを覚えることが主な目的です。試走の一番手は、中学年です。3・4年生は、約1,200mを走ります。3年生は、初めて、大トラックを2周走ります。

  

 3・4年生全体で「準備運動」をしています。走るコースは、大トラックを2周、中トラックを1周と小トラックを1周します。走る順番は、(3年女子)→(3年男子)→(4年女子)→(4年男子)です。

 【3年女子の部】
  

 笛の合図で、スタートしました。

  

 大トラックを走っています。

  

 中トラックに入って、小トラックを回ってゴールしました。ゴールした後に、「着順カード」をもらいまいました。

 【3年男子の部】
  

 元気のよいスタートです。

  

 大トラックを2周します。

  

 小トラックを回ってゴールしました。着順で、10人ずつに分かれて座ります。

 【4年女子の部】
  

 笛の合図で、一斉にスタートしました。

  

 大トラックを走っています。

  

 大トラックから中トラックへ戻ってきました。ゴールした後に、「着順カード」をもらいまいました。

 【4年男子の部】
  

 スタート前に、もう一度準備体操です。一斉にスタートしました。

  

 黄色に色づいたイチョウの木が、とてもきれいです。

  

 ゴールした後は、「着順カード」をもらってから、ぐるっと歩きます。 

グループ 「あいさつ運動」3日目

 今日は、『あいさつ運動の3日目』です。今回は、2年生が担当しました。朝から天気がよく、空を見上げると雲一つなく、真っ青で、「快晴」でした。とても気持ちのよい朝のスタートです。朝から気持ちのこもった元気なあいさつが聞こえるといいですね。今日は、延期した「持久走記録会の試走」があります。

  

  

  

 今回は、4年生のボランティアの人も、一緒に参加していました。

  

  

 校庭には、今日の「持久走記録会の試走」の準備がされていました。

  

 反省会では、児童会長からは、「大きな声を出すのではなく、気持ちのこもったあいさつがもっとできるといいです。」と話がありました。    

グループ 「あいさつ運動」2日目

 今日は、『あいさつ運動の2日目』です。今回は、5年生が担当しました。朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、日中は徐々に気温が上がってきて、穏やかな一日でした。子どもたちの登校の様子を見ると、ポケットハンドの子が増えてきました・・・。声をかけ指導します。

  

  

  

  

  

 昨日と比べると、あいさつをする人が増えてきました。やはり、朝のあいさつは、気持ちいいものです。

虫眼鏡 就学時健康診断

 今日は来年度、名戸ケ谷小に入学予定のお子さんの『就学時健康診断』を行いました。本日、受診したお子さんは、71名でした。入学に向けての第一歩が始まりました。入学予定の子どもたちは、周りをキョロキョロしながら、少し緊張気味でしたがとても元気いっぱいでした。

  

  

 体育館に入って受付をします。受付をした後、体育館内をぐるっと回って、校舎2階の検査室へ移動します。
 全体を3グループに分け、お子さんと保護者で一緒に、(歯科)→(内科)→(聴力)→(視力)→(簡易知能検査)→(面接)の順で、検査会場を移動しました。

  

 「歯科検診」の様子です。担当する学校医は、高橋歯科医院の巻淵先生です。巻淵先生からは、「みんな、いい子にしていました。」というお言葉をいただきました。

  

 「内科検診」の様子です。担当する学校医は、玉田クリニックの玉田先生です。今回の「歯科検診」や「内科検診」で、治療が必要なお子さんは、入学までに治すようにお願いします。

  

 保護者の方が、廊下や控室で待機しています。

  

 「聴力検査」の様子です。「音が聞こえたら、手を挙げてください。」

  

 「視力検査」の様子です。「チョコドーナツで、どこがかじられているか、教えてください。」「右、下、右、上、・・・」

  

 「知能検査」の様子です。「絵を見て答える問題です・・・。」

    

 「面接」の様子です。

  

 入学予定の方で、何かわからないこと等ありましたら、学校までお問い合わせください。生涯学習課の「みんなの子育て広場」も公開中です。ぜひ、ご覧ください。右「みんなの子育て広場」 小学校入学前準備 就学時健康診断Ver
 本日検診を担当していただいた歯科、内科の学校医の先生、ありがとうございました。

グループ 「あいさつ運動」始まる

 今日から、5日間、2学期の2回目の『あいさつ運動』が始まりました。前回同様、『あいさつ運動』は、「目を見て、笑顔で、気持ちの良いあいさつができる子」を目指し、自分からあいさつをしたり、会釈をしたりできる児童の育成を図ることをねらいとしています。大きな声ではなく、笑顔で気持ちの良いあいさつを心がけてほしいものです。1日目の今日は、4年生が担当しました。昨日は、雨が降ってとても寒い一日でしたが、今日は、風がちょっと冷たく感じますが、朝から過ごしやすい陽気でした。学校のイチョウの木が、色鮮やかな黄色になっていてとてもきれいです。

  

  

  

  

  

  

 休み明けの月曜日は、ちょっと、元気のないようなあいさつが多かったようです。

汗・焦る 久しぶりの持久走練習

 今日は、久しぶりに『持久走練習』を行いました。9日ぶりの「全体練習」です。今週は、体調を崩す児童が増え、早帰りの学級があったり、一昨日の「持久走記録会の試走」も、来週の29日(水)に延期したりしました。祝日明けの今日の児童の様子は、欠席児童も減り、インフルエンザの罹患状況が落ち着いてきたので、全校での『持久走練習』を実施しました。まだ、油断はできませんが・・・。1・2年生は、生活科の学習で「増尾城址総合公園」へ行っていたので、校庭の様子は、1・2年生がいない分、少し余裕があるような雰囲気でした。

  

  

  

  

  

  

 寒さや感染症に負けずに頑張って取り組んでいきましょう! 「持久走記録会」まで、「あと11日」です。

晴れ 登校の様子

 今日は、朝からカラッと晴れていて、過ごしやすい一日のスタートでした。予報では、今日までが暖かく、明日からは、冷え込みが強くなり、今日よりも気温がさらに下がるようです。子どもたちの登校の様子です。寒くなってくるとつい、ポケットに手を入れがちですが、ポケットハンドは、「ダメ」です!ポケットに手を入れたまま、歩くと危険です。学校では、ポケットハンドの危険性について指導していますが、御家庭においても声をかけてくださるようお願いいたします。寒い時は、「手袋の着用」です。

  

  

  

 また、裏門近くには、中古車販売店の駐車場があり、そこを斜めに横切って歩いている児童が見受けられます。駐車場は、他の方の敷地です。敷地内に勝手に入ることは、「ダメ」です。横切って通っては、いけません。 

イベント ふれあいの集い

 「音楽フェスタ」の次に、PTA主催の『ふれあいの集い』を行いました。今回は、県立柏高校のダンス部の皆さんをお招きして、「ダンス発表」を観ました。24名のダンス部のお姉さん方が、名戸小に来てくれました。なんと、14曲も「ダンス」を披露してくださいました。『ふれあいの集い』ですから、観るだけでなく、途中、一緒に「ダンス」をして盛り上がりました。会場の体育館は、熱気にあふれて、子どもたちは、笑顔でノリノリでした。

  

 会場を準備しています。ステージの前には、たくさんの風船が並んでいます。1年生が入場してきました。

  

 全学年が揃いました。とっても楽しみです。教務主任の木立先生が、司会進行をします。

  

 ダンス部のお姉さんのあいさつの後、さあ、「ダンス」の始まりです。

  

 会場は、曲と「ダンス」に合わせて、子どもたちが、手拍子をしています。

  

 子どもたちの知っている曲を選んで、「ダンス」をしています。

  

 キレキレの「ダンス」に、子どもたちの視線は釘付けです。

  

 自然と手拍子をしながら、一緒に「ダンス」をしている気分です。

  

 「ジャンボリミッキー」です。はじめは、踊り方を観て、覚えます。「みんなで、立って一緒に踊りましょう!」

  

 ダンス部の「ダンス」と一緒に、会場は、「ジャンボリミッキー!」です。どの子も楽しく笑顔で踊っています。

  

 一緒に「ダンス」を楽しんだ後、続きの「ダンス」を観ました。

  

 最後の「ダンス」が終わると、会場からは、「アンコール!」「アンコール!」の声が・・・。もう一度、みんなで「ジャンボリミッキー」で盛り上がりました。

  

 最後に、児童代表から、ダンス部のお姉さんへ花束のプレゼントです。子どもたちが退場した後、写真を撮っていました。県立柏高校のダンス部の皆さん、今日は、素晴らしい「ダンス」を披露していただきありがとうございました。とても楽しい『ふれあいの集い』となりました。

音楽 名戸小音楽フェスタ(第2部)

 今日は、昨日の『音楽フェスタ(第1部)』に続いて、『第2部』を行いました。保護者対象の「音楽発表会」です。昨年度は、感染症の影響で参観人数に制限がありましたが、今年度は、制限がありません。たくさんの保護者の方に聴いていただくことができました。子どもたちは、うれしい気持ちと緊張する気持ちが一緒になって、朝から少しそわそわしている様子でした。でも、名戸っ子は、頑張りました! 素晴らしい花丸!!

  

 3年生が、入場を待っています。司会進行は、教務主任の木立先生です。

  

 いよいよ入場してきました。昨日とは、かなり違う雰囲気です。

  

 担任は、そっと見守っています。1番手は、緊張しますが、楽しく発表しています。

  

 後ろの立見席もいっぱいでした。外を見ると、自転車がきれいに並べられていました。

  

 4年生が入場してきました。3・4年生の発表が終わると、保護者席の入れ替えです。

  

 外には、たくさんの保護者の方が、並んでいました。廊下では、1年生が待機しています。

  

 1年生の発表です。初めての『音楽フェスタ』ですが、笑顔いっぱいです。

  

 2年生が、手話の振り付けで発表しています。1・2年生の発表が終わって、保護者席の入れ替えです。

  

 5年生の発表です。5年生の発表が終わると、6年生が入場してきました。

  

 6年生の発表です。今年度の『名戸小音楽フェスタ』の締めです。今年度は、多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちの発表は、いかがでしたか?

音楽 名戸小音楽フェスタ(第1部)②

 『音楽フェスティバル』の続きです。後半に入ります。

 2年生の発表です。
  

 1曲目は、「にじのむこうに」です。手話の振り付けをしながら元気よく歌っていました。

  

 2曲目は、「空にジャンプ!」です。ノリノリで明るく元気な声で歌っていました。

  

 手拍子や振り付けをしながら、楽しそうに歌っていました。

 5年生の発表です。
  

 1曲目は、「キリマンジャロ」です。山をテーマにした、軽快なリズムが特徴的な曲です。

  

 リコーダーと鍵盤ハーモニカを使って、リズムに気をつけながら上手に演奏していました。

  

 2曲目は、「地球星歌」です。世界には、様々な問題やトラブルがあります。笑顔が大切だということが伝わってきます。

 6年生の発表です。
  

 呼びかけでは、「命の大切さ」について発表していました。

  

 1曲目は、「COSMOS」です。さすが、6年生。声の響き方が違います。歌詞に合わせて上手に歌っていました。

  

 2曲目は、「HEIWAの鐘」です。アルト、ソプラノの響きが上手です。音量もすごいです。

  

 私たちの住んでいる「地球の平和」について、問いかけるように歌っていました。

  

 6年生にとっては、最後の『音楽フェスタ』でした。6年生の心の中は・・・。

  

 青木校長先生の話です。「みんなで一緒に歌うこと、とても素敵なことです。これからも、いろいろな思いや願いを持って、歌っていってください。」
 次は、「終わりの言葉」です。「明日は、保護者の方に向けた『名戸小音楽フェスタ』です。明日も素敵な音楽を奏でていきましょう。」『音楽フェスタ』の第1部が終了しました。

  

 1年生から順番に退場です。みんな、歌い切ったというようなすっきりとした表情が見えます。 

  

 今日は、感動的な歌声や演奏をありがとう!明日は、第2部。保護者の方に聴いていただきます。 

  

 最後に、今日の素晴らしい『音楽フェスタ』の司会進行や案内をしてくれた児童会の皆さん、ありがとう!!

音楽 名戸小音楽フェスタ(第1部)①

 今日は、午前中に体育館で、『名戸小音楽フェスティバル』を行いました。校内の「音楽発表会」です。『音楽フェスティバル』ができることを、とてもうれしく思います。どの学年の発表も素敵で、心がジーンとしました。また、頑張ろうという気持ちにもなりました。

  

 会場への入場の様子です。1年生は、ちょっぴり、緊張気味でした。

  

 会場は、きれいに装飾されています。全校の入場が終わりました。司会進行は、児童会の皆さんです。

  

 プログラムに沿って進行していきます。「はじめの言葉」。「練習の成果を十分に発揮できるよう、自信を持って発表しましょう。そして、いろいろな学年の発表を聴き、音楽を楽しみましょう!」『音楽フェスティバル』の始まりです。

  

 はじめは、「全校合唱」です。みんなで「虹色の花」を歌いました。続いて、「学年発表」です。

 3年生の発表です。
  

 1曲目は、「WAになっておどろう」です。ダンスをして、笑顔で元気に歌っていました。

  

 2曲目は、「みつけよう大切なもの」です。大切なものについて、問いかけるように歌っていました。

  

 きれいに歌を歌おうとしていました。

 4年生の発表です。
  

 1曲目は、「受けて立つ!!」です。堂々と力強い歌い方で歌っていました。

  

 まさに、「受けて立つ」という感じでした。

  

 会場は、静かに聴きいっています。

  

 2曲目は、「Belive」です。2部合唱がとてもきれいでした。

 1年生の発表です。
  

 初めての『音楽フェスタ』でしたが、一生懸命頑張っていました。

  

 1曲目は、「小さな世界」です。楽器を上手に使って、きれいな音が出ていました。

  

 2曲目は、「あしたははれる」です。友達の大切さについて、ノリノリで歌っていました。

  

 リズムに合わせて楽しそうに歌っていました。この後、10分間の休憩をはさんで、後半に入ります。
                                        右②へ続きます。 

音楽 最後の調整

 明日は、「名戸小音楽フェスティバルの第1部(児童対象)」です。どの学年も、『最後の調整』を行いました。4校時の2年生の練習の様子です。

  

  

  

 明日の発表は、大丈夫です! どの学年も楽しみです。保護者対象は、明後日、18日(土)になります。

汗・焦る 持久走練習(4回目)

 業間休みに『持久走練習』を行いました。今日は、昨日と違って太陽の姿はなく、一日中曇りで少し肌寒い陽気でした。でも、『持久走練習』には、ちょうどよいのかもしれません。

  

 学年ごとに分かれて、準備体操をしています。

  

 早く走りたい様子が窺えます。

  

 準備体操が終わって、音楽に合わせて、スタートしました。

  

 ビブスをつけている子は、ペースメーカの子です。

  

 どの子も頑張って走っています。

  

 5・6年生は、力強い走り方です。

  

 走り終わったら、整理運動です。今日は、何周走れたかな?  来週は、「持久走の試走」があります。

グループ 第4回クラブ活動

 今日は、「第4回クラブ活動」を行いました。2学期に入って2回目の『クラブ活動』です。今回は、「書道クラブ」と「昔あそびクラブ」、「卓球クラブ」の3つのクラブをのぞいてみました。

 「書道クラブ」の様子です。
  

 いつもと違う課題に取り組んでいました。柔らかいデザインの文字を書いていました。半紙を横にしたり・・・。

  

 「昔あそびクラブ」の様子です。
  

 「コマ」、「けん玉」、「かるた」に取り組んでいました。「けん玉」が、少し難しいようでした。

  

 「卓球クラブ」の様子です。
  

 ボール慣れをした後、試合を行いました。相手の取りにくいところを狙って球を返していました。

  

 2学期の『クラブ活動』は、今回が最後でした。次回のクラブ活動は、3学期、1月29日(月)の予定です。

音楽 音楽フェスタの練習(3回目)

 今日の『音楽フェスタ音楽の練習』の様子です。どの学年も、3回目の練習になります。

 5年生の練習の様子です。
  

 5年生は、「キリマンジャロ」と「地球星歌」の2曲を発表します。「キリマンジャロ」は、合奏です。

  

   

 2年生の練習の様子です。
  

 2年生は、「空にジャンプ!」と「にじのむこうに」の2曲を発表します。

  

 曲に合わせて、振り付けがあります。

   

 6年生の練習の様子です。
  

 金・土と、「修学旅行」に行ってきました。休み明け、最高学年として、「気合と覚悟を決めてください。」と話がありました。入退場から、気合を入れて練習していました。

   

  

 1年生の練習の様子です。
  

 1年生は、「あしたははれる」と「小さな世界」の2曲を発表します。

  

 1回目と2回目の練習のことを思い出しながら、取り組んでいました。

  

   

 3年生の練習の様子です。
  

 3年生は、「WAになっておどろう」と「みつけよう大切なもの」の2曲を発表します。

  

 「WAになっておどろう」では、振り付けがあります。

  

 学年ごとの練習もあと2回です。セリフをしっかりと覚えなくてはなりません。

グループ 11月の委員会活動

 先週、『11月の委員会活動』がありました。今回は、「掲示委員会」と「体育委員会」、「栽培委員会」の3つの活動をのぞいてみました。

 「掲示委員会」の様子です。
  

 12月に向けての、掲示物を作っていました。また、廊下や階段の掲示物を貼り換えていました。

  

 校内の環境を整え、気持ちよく学校が使えるようにしています。

 「体育委員会」の様子です。
  

 今、全校で練習している「持久走」の周回のラインを引いていました。小トラック、中トラック、大トラックの3本です。

  

 安全に運動や遊びができるように、運動用具や施設を整えるようにしています。

 「栽培委員会」の様子です。
  

 1学期から育てていた、「落花生」の収穫をしていました。土から掘り出すのが、思ったよりも大変でした。

  

 収穫したものを食べられるといいです!

  

 きれいな草花を育て、植物にも愛着を持てるようにし、学校環境を美しく保つようにしています。

 5・6年生の皆さん、いつも学校やみんなのためにありがとう! 楽しみながら活動していますね。

晴れのち曇り 学校に到着しました(速報15)

 「ただいま。」6年生は、ほぼ予定通り、16時20分頃に、無事に学校に到着しました。

  

    

 「家に着くまでが、修学旅行です。」お土産の品と、土産話をたくさん持って、帰宅しました。1日目は、晴天ではありませんでしたが、2日目の今日は晴天に恵まれ、2日間通して爽やかな「修学旅行」でした。子どもたちのお迎え、ありがとうございました。6年生の皆さん、ゆっくり休んでくださいね。

給食・食事 昼食と買い物の様子(速報13)

 『昼食と買い物の様子』です。昼食は、「ポークカレーライス」です。食べ終わった班から「買い物タイム」です。みんな集中して真剣な様子です。お家の人のためのお土産を選んでいました。

  

  

  

  

 「どれにしようか、迷っていましたが、うれしそうでした。」

曇り 修学旅行2日目の朝(速報9)

 修学旅行の続報です。朝の様子です。6時半の気温は、-2.8度で、かなり寒いですが、天気は昨夜の雨は上がり、「晴れ」です。子どもたちは、体調を崩すこともなく、みんな元気に過ごしています。ここ奥日光では、なんと、明日「雪」の予報が出ています。

  

  

  

  

 「源泉の散策」です。硫黄の匂いがすごいです。木道には、霜が降りていました。

  

  

  

  

 朝食は、「焼き鮭」と「ウインナー」、「ベーコン」です。ご飯とコーンスープのおかわりもできました。

  

  

 ホテルで「出発の会」を行い、今日は、この後、「竜頭の滝」と「華厳の滝」、「日光江戸村」に向かいます。

遠足 1日目が、無事に終わりました(速報8)

 部屋長会議と部屋ごとの反省会の様子です。今日一日を振り返っています。子どもたちは、みんな元気に過ごしています。

  

    部屋長会議の様子です。

   

 2日目は、「2つの滝の見学」と「日光江戸村の見学」を予定しています。
 今夜は、ぐっすりと眠れるでしょうか?

美術・図工 ふくべ細工の体験(速報7)

 日光の伝統工芸の「ふくべ細工」は、初めての体験で、みんな真剣な眼差しです。

  

    裏側に、学校名とクラス、名前を書きます。

  

    「ふくべ」とは、夕顔の実のことです。夕顔の実は、栃木県の特産品のかんぴょうの原材料です。

      

 作業の仕方の説明を聞いています。

  

    講師の方に、穴あけや切り抜き作業をお願いします。チョークで下書きをします。

  

    6色絵の具で、彩色します。

  

    ユニークな作品が多いです!  彩色ができたら、写真を撮ってもらいました。

  

    ラッカーの仕上げを頼んで、後日、学校に送られてきます。

    大きく育った「ふくべ」の皮で作る「ふくべ細工」。上手に作ることができたでしょうか? どんな風に仕上がってくるのか、作品が楽しみですね。

給食・食事 買い物と夕食の様子(速報6)

 買い物と夕食の様子です。

  

    どれにしようかな? 予算内でお土産に何を買うか、選ぶのが楽しみです。

  

    水筒の中を洗ったら、食堂に持って行きます。

   

   待っていました、楽しみにしていた夕食です!メニューは、「餃子鍋」と「ハンバーグ」、「チキン南蛮」です。

  

    「乾杯」をしているグループがありました。

   

 ご飯と味噌汁のおかわりができます。たくさん歩いたので、お腹がすいていました。

グループ 無事、ホテルに着きました(速報5)

 6年生は、予定通り16時に、無事に「奥日光森のホテル」に着きました。ロビーでの「到着の会」の様子です。この後、入浴、買い物、夕食、「ふくべ細工の体験」、の予定です。子どもたちは、明日の準備をしようと、とても張り切って頑張っています。

  

  

   

曇り 戦場ヶ原ハイキング(速報4)

 「戦場ヶ原ハイキング」をしました。天気は「曇り」曇りでしたが、この後、「雨」小雨の予報なので、途中まで行って引き返すことにしました。マイナスイオンを浴びてさらに元気になりました。とても気持ちのよい「ハイキング」でした。これから、バスで、ゴール予定であった「湯滝」に向かいます。

  

  

  

  

 集合写真を撮りました。でも、後ろは、真っ白です・・・。

  

  

  

  

グループ 東照宮の見学(速報3)

 日光も「曇り空」でした。時より、雨が、ポツポツしています。「東照宮」の見学をしました。「東照宮」では、きれいに建築された陽明門に平日ですが、たくさんの観光客の人がいました。

  

    子どもたちから、「わぁー、すごい!きれい!」という声が聞こえました。

  

    樹木が、赤や黄色やオレンジで、きれいです。

   

 「石鳥居」をくぐると、左手に「五重塔」がありました。

   

 集合写真を撮るために、並んでいます。「想像の象」の前です。

 

 陽明門をバックに、写真を撮りました。

  

    初めに、みんなで「鳴き龍」のところへ行きました。

  

    「眠り猫」の下を通って、「徳川家康の墓」のところまで行ってきました。

  

    「見ざる・言わざる・聞かざる」の「三猿」がありました。

  

 紅葉がとても綺麗でした。これから、昼食後に「いろは坂」を登り、予定通り、「戦場ヶ原ハイキング」に向かいます。

バス 6年生 日光へ出発(速報1)

 今日は、6年生が1泊2日の「修学旅行」で、日光へ無事出発しました。柏は、早朝こそ曇っていましたが、太陽が顔を出し晴れています。午前6時半の気温は、12度です。日光は、どうでしょうか・・・? 今日と明日は、旅行先の様子を少しずつアップしていきます。

  

  

  

 出発前の様子です。「行ってきます。」朝早くから子どもたちを見送っていだだき、ありがとうございます。

バス 6年生 明日から「修学旅行」

 いよいよ6年生の「修学旅行」が明日になりました。日光へ行ってきます。明日と明後日は、旅行先の様子を少しずつアップしていきます。お土産話がつまらなくならないように、ほどほどに記事を載せていきます。ぜひご覧になってください。

  

 今日の1組の学習の様子です。

  

 

  

 今日の2組の学習の様子です。

  

 6年生の皆さん、明日の朝は、集合時刻が早いので、今日は、早く休んでくださいね。天気予報は、今のところ明日の午後が、雨「雨」のようです・・・。2日間とも、雨が降らなければいいのですが・・・。

音楽 4年生「音楽フェスタ」の練習

 今日の6校時に、体育館で4年生が『名戸小音楽フェスタ』の練習を行いました。1回目の練習なので、ステージの並び方から確認しました。

  

 「アルト」と「ソプラノ」のパートに分かれて並びます。

  

 段々、ステージの並び方が決まってきました。

  

 4年生は、「Belive」と「受けて立つ!!」の2曲を歌います。

  

 歌い方や顔の表情、姿勢について、確認していました。

グループ 第6回代表委員会

 今日の昼休みに、図工室で『代表委員会』を開きました。今回の議題は、「各委員会からのお知らせ」と「あいさつ運動について」です。

    

 児童会役員が今日の議題の説明をしています。

  

 委員会の委員長が「各委員会からのお知らせ」を発表しています。

  

 「あいさつ運動について」提案がありました。「大きな声だけでなく、気持ちを込めて笑顔で、気持ちの良いあいさつを心がけましょう。」学級委員が、資料を見ながら大事なことをメモしています。 

      

 児童会長から、「来週、音楽フェスタがあるので、素晴らしい歌声を響かせましょう。」と話がありました。また、児童会担当の小澤先生は、「あいさつ運動期間だけのあいさつではなく、もう、11月があいさつ月間のつもりで、今から学級委員の皆さんが積極的にあいさつをして、学級全体にあいさつが広まるようにしてください。」と話しました。

音楽 「名戸小音楽フェスタ」の体育館練習開始

 今日は、6校時に6年生が体育館で、『音楽フェスタ』の練習をしました。今日から、学年ごとの割り当てに沿って、「体育館での練習」が始まりました。今回は、入退場と並び方、合唱の練習を行いました。

  

 確認をしながら、段々と、ステージの並び方が決まってきました。

  

 並び方が決まったら、入退場の練習です。

  

 6年生は、「COSMOS」と「HEIWAの鐘」の2曲を歌います。

  

  並び方を入れて、各学年5回練習をします。『音楽フェスタの第1部』は、児童対象の「音楽発表会」です。『音楽フェスタの第2部』は、保護者対象の「音楽発表会」で、来週の18日(土)に、体育館で直接発表を聴いていただく(保護者入れ替え制)予定です。楽しみにしていてください。

晴れ ロング昼休み

 今日は、『ロング昼休み』でした。昨日とは、大違いで、風もなく外遊びには、日差しが心地よい絶好の陽気でした。

  

  

  

  

 名戸っ子は、元気、元気いっぱいです!!

汗・焦る 持久走練習開始

 「持久走」の季節がやってきました。今日から『持久走練習』が始まりました。月・水・金の週3回の「業間休み」に、全校一斉で実施します。
 12月5日(火)の「持久走記録会」に向けて取り組むもので、一定時間走り続けることによって、持久力を高め、さらに、一人一人の目標に向かって努力し、目標達成の成就感を味わうことがねらいです。走る時間の目安は、学年(学団)によって違います。限られた期間ではありますが、継続的に練習を行っていきます。

  

 走る前に、けがをしないように、入念に「準備運動」をします。

  

  学年全体で一緒に「準備運動」をします。走り終わった後の「整理運動」も同じです。

   

 合図に合わせて、元気よくスタートしました。走る時間の目安は、低学年が5分間、中学年が6分間、高学年が7分間です。
 1年生にとっては、初めての『持久走練習』です。最初にダッシュをしてしまうと、・・・。途中、歩いたりせずに同じペースでずっと走り続ける運動です。走り続ける自分のペースがわかってくるといいですね。

  

 低学年は小トラックを、中学年は中トラックを、高学年は大トラックをそれぞれ走ります。

  

 小トラック1周は約153m、中トラック1周は約195m、大トラック1周は約370mになります。

  

 今日は、第1回目だったので、気がつかない点やわからない点もあったことと思います。慣れてくると・・・。

  

  1回目の今日は、何周走ることができたでしょうか?「体操服」や「健康観察カード」を忘れると、残念ながら走ることができません。トラックの内側を歩きます。忘れ物やカードの印及びサイン漏れがあると活動ができませんので、忘れることのないよう御確認と御協力をお願いいたします。

晴れ 立冬

 今日は、『立冬』です。暦の上では、もう「冬の始まり」になります。ついこの間まで、「残暑が・・・」。と言っていたと思ったら、もう冬になります。何となく月日が経つのがとても早く感じます。11月に入っても、夏日・・・。今年の冬は、どんな冬になるのでしょうか?

  

  

 今日は、朝からカラッと晴れて、気温も高くなく、過ごしやすい陽気です。子どもたちの登校の様子です。今朝は冷え込みは、さほど厳しくはありませんでした。

  

  

  朝早くからの子どもたちへの登校指導、登校支援、いつもありがとうございます。感謝いたします。

バス 6年生「修学旅行事前指導」

 今日は、6年生が5校時に体育館で、今週予定している『修学旅行』の事前指導を行いました。ちょうど『修学旅行』まで、あと3日となりました。しおりを見ながら、2日間の予定を確認しました。1日目の天気がちょっと心配ですが、とても楽しみです!

  

  

お祝い 11月の表彰と全校朝会

 今日は、体育館で、頑張った友達の『表彰』と『全校朝会』を行いました。10月の『全校朝会』は、「校内放送」でした。今回の表彰は、「柏市科学作品展」と「読書感想文コンクール」、「家庭科作品展」と「柏市小学校陸上競技大会」の4つです。

  

 クラスごとに入場してきました。体育館での久しぶりの『全校朝会』です。

  

 全体で整列して、木立先生の司会進行で、始まりました。

   

 まずはじめは、「柏市科学作品展」です。理科主任の金子先生が紹介しました。「論文の部の最優秀賞」です。

  

 次に、「読書感想文コンクール」です。図書担当の今井先生が紹介しました。代表で6年生が、ステージに上がりました。

   

 次は、「家庭科作品展」です。家庭科主任の青山先生が紹介しました。代表で6年生が、ステージに上がりました。

   

 最後は、「柏市小学校陸上競技大会」です。運動部担当の藤本先生が紹介しました。個人の11~16位に「優秀賞」が授与されました。最後の「陸上競技大会」に、柏の葉公園総合競技場は、大いに盛り上がっていました。

   

 『表彰』が終わって、『全校朝会』が始まりました。はじめに校長先生の話です。青木校長先生は、「読書の秋」と「芸術の秋」の話をしました。それから、「今年の11月19日は、何の日か知っていますか?」と全校に尋ねました。11月第3日曜日は、「家族の日」です。皆さんにとって、「家族」とは何ですか?ぜひ、この機会に「家族の大切さ」について考えてみてくださいと続きました。

   

 次に、「今月の生活」について、2年担任の大具先生が、「今月の生活目標は、積み重ねてきた努力の成果を発揮しようです。」と話して、2年生の子どもたちが、4月からの「生活目標」について振り返ってみました。

  

 大具先生が、子どもたちに「努力している人は、希望を語り、怠けている人は、不満を語る」という小説家の井上靖さんの言葉を話しました。

   

 最後は、「今月の歌」です。指揮を6年生が、伴奏を音楽専科の檜山先生が行いました。

  

 来週には、音楽発表会の「名戸小音楽フェスタ」があります。1学期の頃よりも元気よく歌を歌っていました。ハーモニーを大事にして歌っていきましょう。

     

 表彰された皆さん、おめでとうございます。よく頑張りましたね。花丸

汗・焦る 6年生 小学校最後の「水泳学習」

 今日は、6年生が、3回目の『水泳学習』を行いました。今回が、『小学校最後の水泳学習』となります。6年生は、どのコースもすいすいと、なめらかに泳いでいる様子でした。

 【先発の1組の様子】
  

 「最後の水泳学習」に向かうため、バスのところまで移動します。

  

 メガロス柏に到着しました。

  

 はじめに、出席を確認した後、シャワーを浴びます。

  

 水慣れの様子です。

  

 泳げるところまで、泳いで頑張ります。

  

 バタ足のチェックをしています。

  

 すいすいと泳いでいました。

 【後発の2組の様子】
  

 メガロス柏に到着しました。バスから降りて、施設の中に入ります。出席者の確認をします。

  

 しっかりとシャワーを浴びます。

  

 コース別に水慣れをしています。

  

 インストラクターから、直接「ポイント」を教わっています。

  

 少しでも遠くに、速く泳げるように、何回も何回も練習しています。

  

 いよいよ、練習の終わりが近づいてきました。

  

 最後は、インストラクターに、しっかりとあいさつをして終了しました。

  

 メガロス柏を後にします。終わった後に感想を聞くと、「とても楽しかった。」「もう少し泳ぎたかった。」と答えていました。6年生にとっては、小学校で、最初で最後の業務委託の「水泳学習」でした。メガロス柏のスタッフの皆さん、御指導いただきありがとうございました。6年生は、とても喜んでいました。

お祝い 「県大会へ出場!!」PTAバレーボールチーム

 本日、松戸市の松戸運動公園体育館において、「PTAバレーボール東葛飾地区大会」が開催されました。柏市、松戸市、野田市、流山市の4市の地区大会を勝ち抜いた12チームが集まって、トーナメント戦を行いました。上位3チームが、県大会出場となります。本校のバレーボール「柏四中・名戸小」チームは、準々決勝、準決勝と勝ち進み、決勝進出を果たしました。この時点で、『県大会への出場』を勝ち取りました。おめでとうございます。花丸

  

  

  

 決勝戦は、松戸市の「横須賀小」チームとの対戦でした。競った試合でしたが、粘ったもののリードを許し、0対2で敗れ、惜しくも「準優勝」となりました。今回も、試合途中、選手が足をつって交代するアクシデントがありましたが、最後までみんなで精一杯戦いました。選手の最後まであきらめないで全力でプレーする姿が、とても印象的で感動しました。

  

 今年度、「東葛飾地区」からは、「横須賀小」チーム、「柏四中・名戸小」チーム、流山市の「西初石中」チームの3チームが、「県大会」へ駒を進めました。
 次は、いよいよ「県大会」。11月30日(木)に、成田市で開催されます。「県大会」でも、頑張って勝ち進んでほしいと思います。「名戸四、ファイト!!」PTAバレーボールチームの皆さん、今日は、お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。

汗・焦る 4年生「最後の水泳学習」

 今日は、4年生が今年度『最後の水泳学習』を行いました。3回目の「水泳学習」を終了しました。

 【先発の1組の様子】
  

 出発する前に、持ち物などの確認をしています。男子と女子に分かれてバスに乗車です。

  

 3つのコースに分かれて練習です。シャワーを浴びます。

  

 練習を始める前に、話を聞いて準備をしています。

  

 元気よく、水慣れをしています。

  

 すいすいといった感じです。

  

  

 【後発の2組の様子】
  

 履いてきた靴を靴箱に入れて、更衣室に向かいます。

  

 しっかりとシャワーを浴びます。

  

  

 楽しそうに練習をしています。

  

  

 どのコースも、より先に、より長く、より速く泳げるように子どもたちは、頑張って練習していました。最後は、しっかりとあいさつをして終了しました。子どもたちからは、「もう少し練習したかった。」「来年もよろしくお願いします。」といった感想がありました。メガロス柏のスタッフの皆さん、御指導いただきありがとうございました。

音楽 「名戸小音楽フェスタ」の練習

 今日から、11月の月・水・金は、朝、8時15分のチャイムの後、すぐに朝の会を行って、その後、1校時に支障がないように「名戸小音楽フェスタの練習」をしていきます。「名戸小音楽フェスタ」は、日頃の音楽活動の成果を発表し合うことで、音楽学習の一層の向上を図るとともに、豊かな音楽性と情操を培うことをねらいとする、学年ごとに合唱を含めた「音楽発表会」です。17日(金)の第1部と18日(土)の第2部を予定しています。

  

  

 2年生は、振り付けをしながら歌っていました。

  

  来週の8日(水)からは、学年ごとの体育館練習も始まります。