2021年9月の記事一覧

ネットいじめに思うこと

東京都町田市の6年女児が自死した出来事に,胸を痛めています。
柏市でも,学習用タブレット端末で学級・学年の友達と交流することはできますが,本校では,悪口やいじめの書き込みがないよう,複数の教員と管理職がグループに加わり内容を監督しています。もちろん,使い始める前に,ネットモラルやマナーの指導もしてきました。
教職員も親御さんも,身近な大人として,子どもたちの指導,見守りをしていきましょうね。 

ミシンすいすい

家庭科室では,5年生が初めてのミシン縫いに挑戦しています。
とはいえなんだか少人数?密を避けるためクラス半分ずつなんだね。対面にならないようにミシンを配置して,空気の入れ替えもばっちり!

 

あれあれ,先生が変身?

あれ,5年生の健康観察を6年生の先生が!2年生の授業を教頭先生が!
今日は何人かの先生がお休みなので,先生たちで助け合っています。
でもご心配なく。コロナワクチンの副反応みたいです。ほっ!

 
30日まで短縮日課が延長になりました。残念だけど仕方ないですね。
今日のお休みさんは,自粛,風邪気味を合わせて27名でした。

大好き!ラビタ先生

外国語の時間に一緒に授業を受けました。担任の先生と支援員のナミ先生,ALTのラビタ先生も一緒に教えてくれます。とっても明るくて人気のラビタ先生は,もうすぐお母さんになるんですよ♡

 

算数はかせになるのだ!

算数の合言葉は「は・か・せ」。どういう意味かわかりますか?
「エッヘン,ぼくは算数が得意だよ」の博士の意味ももちろんあるけど,
みんながめざす「は・か・せ」とは…? なるほどね!

 
・今日のお休みさんは39名,うち自粛は11名です。朝晩急に寒くなったので,鼻風邪のお休みさんが多いようです。
・給食前下校は,これまでと同じくらいの人数でした。

屋上で何をしているの?

なんと,屋上で音楽の授業です。大きな声を出すとき,楽器を吹くときは,屋上で学習することにしたのです。「あー気持ちいい!」「今年初めて大声を出したー」と子どもたちうれしそう!これも創意工夫です。

 

来年は何を作ろうかな?

夏休み作品展,今年は子どもたちだけの参観です。
特に,一つ上の学年の作品をよーく見ていましたよ。
おうちのかたは,この週末から,オンラインで見てくださいね。
(この写真は,きのう撮影したものです)

 
・今日のお休みさんは21名,うち自粛は9名でした。
・給食前下校は39名でした。

オリパラを終えて

オリパラロスの校長先生,ああ大人の本気もかっこよかったなあ…。
昨日までのパラリンピックは特に,たくさんのことが心に残りました。
学校も世の中も,もっともっと心と環境のバリアフリーをめざそう!

 
さっそく,柏市教育委員会のかたに,学校のバリアフリー度を点検していただきました。直すところがたくさんありそう。順番にやっていくね。

いつも三密をさけてるよ

・発育測定。静かに静かに,距離をとって。「大きくなってたよ」
・給食。し~んと,もぐもぐもぐもぐ。「スーパーサイレント給食だね」

 

今日のお休みさんは25名,給食前下校は35名でした。
お迎えありがとうございます。学校では,この事態を「災害時の引き渡し」と同様にとらえています。保護者のお迎えにご理解いただき,ありがとうございました。

ますますGIGAスクールっぽくない?

・オンライン夏休み作品展を計画中!自分の夏休み作品を撮影しました。
・お休みの人がいるクラスで,オンライン授業をためしてみました。
 黒板の字は見えるかな?声は届いているかな?友達の顔は見えるかな?

 
・今日のお休みさんは22名でした。