2021年9月の記事一覧

満足の下校★

下校の様子を見ていると,今日がどんな日だったかちょっとわかります。
持ち帰る作品を見せてくたり,クラスでの出来事を話してくれたり。
今日も満足の一日だったなら,校長先生もうれしいな。

 

希望の登校☀

登校風景を見ていると,子どもたちのウキウキが伝わってきます。
今日の勉強の話,給食の話,新しい靴を見せてくれたりお気に入りのマスクを見せてくれたり。どうか今日も希望の一日でありますように!

 

鬼滅ブーム再燃

「こちょう先生(校長先生),おはようございまーす!」
「こちょう先生,来てくださーい!」と最近呼ばれます。
「もしも~し,大丈夫ですか~?」と返事すると喜ばれます(^^)

 
カメさん,ますますカメックス感が! これ脱皮だそうです。家でカメを飼っているお母さんに教えてもらいました。(ちなみに亀甲柄を着ているのは冨岡義勇さんですね♪)

GIGA的な学び

・音読発表を録画しています。自分の音読を聞き直せるのがいいですね。
・植物観察で撮りためた写真を比較する授業を,おうちにいる友達にライブ配信しています。(おうちでは,ライブ見ながら同じことができているのかなあ? まだよくわかんない校長先生…)

 
今日のお休みさんは18名,1学期と同じくらいに落ち着いてきました。
このまま,柏市の状況も良くなるといいですね!

今日の生き物事件

① 池のカメさん,脱皮か,肌荒れか,まさかのカメックスに進化か? 甲羅がむけてきたけど大丈夫なのか?!
② 大きなカマキリ,1年生をおそう! ワタシがつかまえて「さわってみる?」と差し出したら飛んじゃった。ごめんね~。 

  

はるかなる日光…

「あ~あ,本当は今頃バスに乗っていたのになあ」
「あ~あ,今頃は東照宮だったかなあ」「けごんの滝かもなあ」
日光にも行けず,給食もなく,グチを言いながら帰っていった6年生がコチラです(;;)

 

教室をのぞいていると…

何やら段ボールで工作をしているクラスがあります。
「図工かな?」「いいえ,国語です」…ええ?
いったい何に使うのやら,後日,判明する日が楽しみです。

 
今日のお休みさんは30名,ちょっと多め。連休明けだからかな?

放課後の学級活動

昨日の続きです。
低学年も,オンラインでつながることができるようになってきました。
「じゃまた,2時半に会おうね!」と言いながら帰っていきます。

 
みなさん,楽しい3連休を!

授業のライブ配信

お休みさんがいる学級では,授業の一部をライブでおうちから見られるようにすることがあります。先生は授業しながら,時々話しかけます。
放課後に,学年全員でオンラインでつながることもあります。3時ごろに,宿題の答え合わせをしたり,帰りの会をしたりしています。

 
今日のお休みさんは17名。自粛さんがぐんと減りました。短縮の延長期間に入って,ちょっと落ち着いた感じです。

お花の先生,谷村さん

用務員の谷村さんは,お花名人。校門前に鮮やかに咲き誇っている千日紅(せんにちこう)を育てたのも,谷村さんです。今日は1年生が,千日紅の花束づくりをしました。谷村さん,いつもありがとう!

 

ネットいじめに思うこと

東京都町田市の6年女児が自死した出来事に,胸を痛めています。
柏市でも,学習用タブレット端末で学級・学年の友達と交流することはできますが,本校では,悪口やいじめの書き込みがないよう,複数の教員と管理職がグループに加わり内容を監督しています。もちろん,使い始める前に,ネットモラルやマナーの指導もしてきました。
教職員も親御さんも,身近な大人として,子どもたちの指導,見守りをしていきましょうね。 

ミシンすいすい

家庭科室では,5年生が初めてのミシン縫いに挑戦しています。
とはいえなんだか少人数?密を避けるためクラス半分ずつなんだね。対面にならないようにミシンを配置して,空気の入れ替えもばっちり!

 

あれあれ,先生が変身?

あれ,5年生の健康観察を6年生の先生が!2年生の授業を教頭先生が!
今日は何人かの先生がお休みなので,先生たちで助け合っています。
でもご心配なく。コロナワクチンの副反応みたいです。ほっ!

 
30日まで短縮日課が延長になりました。残念だけど仕方ないですね。
今日のお休みさんは,自粛,風邪気味を合わせて27名でした。

大好き!ラビタ先生

外国語の時間に一緒に授業を受けました。担任の先生と支援員のナミ先生,ALTのラビタ先生も一緒に教えてくれます。とっても明るくて人気のラビタ先生は,もうすぐお母さんになるんですよ♡

 

算数はかせになるのだ!

算数の合言葉は「は・か・せ」。どういう意味かわかりますか?
「エッヘン,ぼくは算数が得意だよ」の博士の意味ももちろんあるけど,
みんながめざす「は・か・せ」とは…? なるほどね!

 
・今日のお休みさんは39名,うち自粛は11名です。朝晩急に寒くなったので,鼻風邪のお休みさんが多いようです。
・給食前下校は,これまでと同じくらいの人数でした。

屋上で何をしているの?

なんと,屋上で音楽の授業です。大きな声を出すとき,楽器を吹くときは,屋上で学習することにしたのです。「あー気持ちいい!」「今年初めて大声を出したー」と子どもたちうれしそう!これも創意工夫です。

 

来年は何を作ろうかな?

夏休み作品展,今年は子どもたちだけの参観です。
特に,一つ上の学年の作品をよーく見ていましたよ。
おうちのかたは,この週末から,オンラインで見てくださいね。
(この写真は,きのう撮影したものです)

 
・今日のお休みさんは21名,うち自粛は9名でした。
・給食前下校は39名でした。

オリパラを終えて

オリパラロスの校長先生,ああ大人の本気もかっこよかったなあ…。
昨日までのパラリンピックは特に,たくさんのことが心に残りました。
学校も世の中も,もっともっと心と環境のバリアフリーをめざそう!

 
さっそく,柏市教育委員会のかたに,学校のバリアフリー度を点検していただきました。直すところがたくさんありそう。順番にやっていくね。

いつも三密をさけてるよ

・発育測定。静かに静かに,距離をとって。「大きくなってたよ」
・給食。し~んと,もぐもぐもぐもぐ。「スーパーサイレント給食だね」

 

今日のお休みさんは25名,給食前下校は35名でした。
お迎えありがとうございます。学校では,この事態を「災害時の引き渡し」と同様にとらえています。保護者のお迎えにご理解いただき,ありがとうございました。

ますますGIGAスクールっぽくない?

・オンライン夏休み作品展を計画中!自分の夏休み作品を撮影しました。
・お休みの人がいるクラスで,オンライン授業をためしてみました。
 黒板の字は見えるかな?声は届いているかな?友達の顔は見えるかな?

 
・今日のお休みさんは22名でした。

2学期が始まった!

皆さんお帰り!感染症警戒マックスの中,2学期がスタートしました。
先生たちも,みんなの近くに行く時はフェイスシールドをしたりして気をつけるね。今日のお休みさんは21名,いつもよりちょっと多いかな。