2024年3月の記事一覧

1年の成長,おめでとう

修了式,辞校式が終わり,ついに令和5年度がすべて修了しました。

楽しかったなあ~,日々高西っ子の成長を感じることができて,本当に幸せだったなあ~。

みなさん,良い春休みを!1つ上の学年になる準備をしっかりして,安全・健康にすごしてね。

 

保護者の皆様,地域の皆様,

1年間,高西っ子に深い愛情を注いでくださり,ありがとうございました。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。岩田もまだ高西小におります。

 

みんな無事でした(^^)

うわ~地震だ,こわいよー! 放送で「一次避難をしなさい」って言われたけれど…

お楽しみ会中で,もぐる机がない! 大掃除中で,わちゃわちゃしてるとこ!

それぞれ深い事情がおありでしょうが,とりあえず自分で身の安全を守ってくださいな。

 

学年末のおたのしみ

お楽しみ会のシーズンがやってきた!

クラス替えのまえの「お別れ会」,進級前の「お疲れ様会」など,名称はいろいろ。

歌ったりクイズしたり出し物をしたりして,たのしそうだなあ!

 

大谷さんグローブで遊ぼう

6年生から順に使ってきた大谷さんグローブが,ついに1年生に回ってきたよ。

強風にも負けず,楽しく仲良くキャッチボールをしよう!

グローブがない人は,黄色い帽子でキャッチしていたよ。ふふふ,なかなか考えたね~。

 

みんな市長になれそう

今日も,4年生の「未来のしいのき公園プロジェクト」を聞かせてもらったよ。

改良計画は,段差,木の根っこ,駐輪場,トイレ,遊具,木の枝,ベンチ,フェンス…。

どれも様々な立場の人のために考えられていて,感心しちゃった。

 

たのしいのき公園になあれ

4年生の「未来のしいのき公園プロジェクト」発表会に招待されたよ。

みんなでみつけてきた公園の課題と,その解決策のプレゼンを聞いて,

区長さんや市長さんに伝えてぜひ実現させなくちゃ!と思う案があったよ。4年生すごい!

 

きんちょうの予行練習

今日は卒業式の予行練習。4年生もしいのき学級のみんなも,保護者席で見てくれたよ。

6年生,かっこよかったなあ~。5年生,しっかりしてきたなあ~。

写真は,予行練習が始まる前,これからがんばるぜいっ!と気合を入れている5年生。

 

すべては6年生のために

1年生の時に担任だった伊藤京子先生が,卒業の祝電を持ってきてくださったり

体育館にワックスをぬったり(教頭先生,白井先生,飯澤先生,椿原さんとワタシでがんばった~)

それを5年生がぴかぴかに磨いてくれたりして,卒業の準備は着々と…。

 

【3・11に思うこと】

13年前というと,高西っ子はだれも生まれていないね。

でもワタシはよく覚えているよ,子どもたちの悲鳴が聞こえて,理科室からガラスが割れる音がして,

校庭の木々が折れそうなほど揺れていて,プールの水が波打ってあふれ出てたっけ。

1階にいたワタシ,校舎がつぶれて死ぬなって,初めて命の危険を感じたんだよ。

 

この頃,千葉県沖で地震が多いので,本気で備えと覚悟をしておかないとね。

みんなも,自分の命を自分で守るために,よく考えて行動する練習をしておこうね。

 

 

卒業式には大判ハンカチを用意

雪の朝を迎えた今日,午前中に高柳中学校の卒業式に行ってきたよ。

卒業生も在校生も規律正しくて,挨拶(送辞,答辞)も歌もステキで,感動しちゃった。

高西小に戻ってきて,体育館で6年生の声を聞いてまた感動しちゃった。本番やばいな。

 

あったかやなぎ~♡

新しい横断幕ができたよ!

高柳中,高柳小,高西小の3校でつくるコミュニティスクールのあいことば

「あったかやなぎ」を前面に押し出した新デザインです。見てね。

のりのり体育

しいのき学級の体育は,いつも楽しくて汗だくになる運動量!

今日は体全部(特に体幹)を鍛える,ハイハイやカエルやお尻歩き競争など。

体育館を卒業式練習で使っている時は,教室で運動しているよ。

 

のりのり音楽

2年生音楽,「アイアイ」の曲に合わせて楽しくリズム打ち。かけあいのところ,つられないようにね。

1年生は曲の鑑賞をしながら,音の大小に合わせて立ったり座ったり。まるで椅子とりゲームみたい。

体全部を使って表現する音楽の時間は,楽しいね~♪

 

今日の午前中は,沼南高柳高校の卒業式にお呼ばれしていってきました。

高校生,立派に巣立っていきました。幸あれ!

卒業式の練習が始まった!

しーんと張りつめた空気の中で,6年生が卒業式に向かう心を整えていたよ。

「6年生を送る会」は楽しい会だったけれど,「卒業式」はおごそかな式だもんね。

自分たちの巣立ちの式を,自分たちで最高にかっこよく作り上げるんだ!最後までがんばれ,6年生!

 

「6年生を送る会」に思うこと

6年生,楽しそうだったなあ~! 大笑いしたり拍手したり。

でも気づいていたよ,在校生の発表を見ながら,涙ぐんでいた6年生もいたことを。

高西っ子のきずなって本当にすてき。今日の日も,巣立ちの大きな力になりますように。