文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
第2回クラブ活動
先週、『第2回クラブ活動』を行いました。今回は、屋外で活動している「ティーボールクラブ」と「バスケットボールクラブ」、「縄跳びクラブ」の3つクラブをのぞいてみました。
「ティーボールクラブ」の様子です。
ビブスをつけた後、準備運動をしています。ゲームを始める前にお互いに並んで、あいさつをしています。
実際に打ってみました。いい当たりが出ました。
「バスケットボールクラブ」の様子です。
はじめに、バスケットコートの周りを走りました。次に、準備運動をしました。
チームに分かれて、ゲームをしました。
「縄跳びクラブ」の様子です。
はじめに、準備運動をしました。いろいろな跳び方を練習しています。
誰が最後まで長く跳び続けられるか、競争です。
1学期の『クラブ活動』は、今回が最後でした。次回のクラブ活動は、2学期、10月16日(月)の予定です。
「カイコ」の観察
本校で、「カイコ」を飼って観察しています。5月の終わりに「1令虫」をいただいて、育て始めました。
今日で、ちょうど1か月になります。少しずつ大きくなってきました。「カイコ」は、「クワの葉」を食べて、4回脱皮をして「5令」にまでなります。バリバリと音を立てて「クワの葉」を食べています。
6月最後の「ロング昼休み」
今日は、6月最後の「ロング昼休み」でした。朝からとても湿度が高く、ムシムシとしていました。「暑さ指数」との「にらめっこ」でした。熱中症にならないように、帽子をかぶって、水分をこまめに取って休みながら遊びました。
あいさつ運動最終日
今日は、「あいさつ運動5日目」、最終日でした。少し天気が配されましたが、曇り空で屋外で実施することができました。今回は、1年生と6年生が一緒に『あいさつ運動』を行いました。1年生にとっては、初めての活動になります。ちょっと緊張していた様子でしたが、6年生のお兄さんお姉さんが、優しくサポートをしていました。
終わった後に、1年生の感想を聞くと、「あいさつがいっぱい返ってきてうれしかったです。」といった発表がありました。「あいさつ」は、気持ちや心を和ませてくれますね。名戸っ子の皆さん、『あいさつ運動』は、今週で一度終わりますが、運動期間中だけでなく、日常においても、「明るく、いつでも、先に、続ける」ようになってくださいね。頑張りましょう!
あいさつ運動4日目
今日は、『あいさつ運動4日目』です。今回は、3年生が担当しました。3年生は、3クラスあるので、3か所に分かれてそれぞれ『あいさつ運動』を行いました。
元気のよい「あいさつ」は、いいのですが、声の大きさよりも気持ちを込めた「あいさつ」ができているかが大事です。相手の目を見て、気持ちを込めて行います。回数を重ねるごとに段々と素晴らしい「あいさつ」になってきました。
1・5年生・さくら学級「歯科検診」
本日、1・5年生・さくら学級の『歯科検診』を行いました。今回の検診も学校医の巻淵先生にお世話になりました。
1年生の様子です。初めての『歯科検診』でしたが、落ち着いて検診に参加することができました。
5年生の様子です。検査を静かに待つ姿はさすが高学年です。永久歯が生えそろった児童も多くなるころです。日々の歯磨きを丁寧に行い、歯を大切にしてほしいと思います。
治療勧告書が届きましたら、早めの受診・治療をお願いします。
また、日頃よりお声かけいただいているかとは思いますが、引き続き、歯磨きの奨励をお願いいたします。
2年生「水泳学習」
今日は、2年生が「水泳学習」を行いました。「メガロス柏」での「水泳学習」なので、2年生の子どもたちは、とてもわくわくしている様子でした。
バスの中でも、「どんなことをするのかな~?」と小さな声でお話していました。1年生同様、コースごとに分かれて活動しました。
浮き具をつけて浮いてみたり、クロールや背泳ぎの練習をしたり、とても楽しそうに活動しました。帰ってきて感想を聞くと、「楽しかった」「もっとやりたい」「次回、9月が待ち遠しい!」と言っていました。
あいさつ運動3日目
今日は、『あいさつ運動3日目」です。今回は、4年生が担当しました。朝から元気なあいさつが聞こえます。朝のあいさつは、一日のスタートのバロメーターになりますね。
「朝のあいさつ」だけでなく、一日中、いつでもしっかりと「あいさつ」ができるようになってほしいものです。
第1回校内授業研究会
今日は、『第1回校内授業研究会』を行いました。職員の研修会です。2年2組の湯本学級と5年2組の金子学級にて、「授業展開」を行いました。本校では、「思いや考えを伝え合う力の育成」を目指して、情報活用能力の向上に取り組んでいます。
2年生は、本で調べたことをもとに「生き物クイズ」を作るという「国語科と生活科」を関連させた学習でした。今日は、本で調べたことをもとに、1年生に向けて「生き物に関するクイズ」を考えました。
自分たちの見つけた生き物の「なるほど!」や「びっくり!」を1年生に伝えるために、本で調べたことの中から、ふさわしい情報を選びながら、一生懸命「クイズ」を考える姿が見受けられました。
今後は、今日考えた「クイズ」をもとに、1年生にたくさんの「なるほど!」や「びっくり!」が届けられるよう、よりわかりやすい「クイズ」に改善していきます。
5年生は、「総合的な学習の時間」を展開しました。名戸ケ谷ビオトープでの「田植え体験」をもとに、ビオトープや米作りに関する事柄から、各自が設定したテーマに合わせて「情報収集」を行いました。
それぞれのテーマに合わせて、「情報収集」の手段やふさわしい内容を選びながら、集中して調べ学習に取り組む姿が見受けられました。授業の終盤では、それぞれの集めた情報について簡単な報告をしたり、次に調べることを考えたりしました。図書館指導員の加藤先生も支援に入ってくださいました。
今後は、個人テーマに沿って調べた成果を発表する「中間発表会」に向けて、同じグループの友達と情報交換や資料の共有などを行いながら、調べ学習を進めていきます。
放課後には、「研究協議会」を行いました。今回、柏市教育委員会指導課の2名の指導主事の先生方に御指導をいただきました。今回御指導いただいたことをもとに、今後の学習指導に活かしていきます。指導主事の先生方、本日は、ありがとうございました。
あいさつ運動2日目
今日は、『あいさつ運動2日目』です。今回は、2年生が担当しました。『あいさつ運動』は、年間4回を計画しており、その4回で全校児童全員が、『あいさつ運動』を経験できるように、さらに学級で分担しています。雨天時は、校舎内で行います。
昨日よりも自分から進んで、「あいさつをする名戸っ子」が増えてきました。
カブトムシ成虫誕生!
今日、幼虫から蛹になっていた、カブトムシ1匹が、成虫になりました。メスです。ずっと観察を続けてきました。
他の蛹もそろそろ、成虫になることでしょう。楽しみです。
生活科の授業参観
今日は3校時に、2年2組の湯本学級で『生活科の授業参観」を行いました。授業参観をしたのは、2名の教育実習生です。生活科主任の湯本先生の授業を参観しました。今回は、「野菜の観察」の学習をしていました。色や大きさ、形や触った感じ、においなどに気をつけながら、写真に撮った野菜の苗の様子を観察しました。
実習生は、授業を参観しながら、メモを取っていました。
あいさつ運動
今日から、『あいさつ運動』が始まりました。『あいさつ運動』は、「目を見て、笑顔で、気持ちの良いあいさつができる子」を目指し、自分からあいさつをしたり、会釈をしたりできる児童の育成を図ることをねらいとしています。今日は、先週より元気に「おはようございます。」という声がよく聞こえています。朝のあいさつは、一日の始まりです。「お互いに頑張りましょう!」という気持ちが伝わってくるといいですね。『あいさつ運動』は、今週5日間、担当を学年で分担して行います。今日は、5年生が担当しました。
1年生「水泳学習」
今日は、全校のトップで、1年生が小学校に入学してから初めての『水泳学習』を行いました。今年度から本校の体育の「水泳指導」は、業務委託となり、スポーツクラブの「メガロス柏」のインストラクターが行います。屋内プールのため、天候に左右されることなく、しっかりと実施することができます。指導は、クラスごとに行います。「安全第一」で『水泳学習』を行っていきます。先発の1組の様子です。
施設までは、マイクロバス2台で移動します。男女分かれて乗車します。男子は、シロクマ号、女子は、ラッコ号です。
「いってきます!」1年生は、まるで遠足にでも行くかのように、朝からワクワクした様子で、とてもうれしそうです。
バスに乗って15分ぐらいで、「メガロス柏」の駐車場に着きました。階段を上がって、2階の入口から施設の中に入りました。
更衣室で、体操服や靴下を脱ぎます。準備ができたら、並んでプールへ移動です。一人一人、名前の確認をしています。
中に入って、3つのグループに分かれます。グループごとに入水前にシャワーを浴びます。
それぞれのグループのインストラクター(先生)の話を聞いて進めていきます。
ゴーグルをつけて、「はい、ポーズ」です。プールサイドに座って、先生の話をしっかりと聞いています。
水慣れや準備運動をしています。気持ちよさそうです。
今日は、名戸小の初めての業務委託による「水泳指導」ですので、市の教育委員会の職員も見守りに来ていました。
子どもたちは、興味津々で喜んで活動していました。
室内は、31.4℃でした。引率の担任もプールサイドは、暑くてちょっと大変そうでした。
1組の指導が終わる頃、後発の2組が到着しました。入れ替わって、先発の1組は、学校に戻ります。
バスに乗って、学校に戻ってきました。子どもたちに感想を聞くと、「おもしろかった。」「気持ちよかった。」「もう少し、続けたかった。」「お腹がすいた。」と言っていました。メガロス柏のスタッフの皆さん、本日はありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
1・2年生合同レクリエーション
今日は、1・2年生が、「公園探検」に行く予定でしたが、あいにく出発する時に雨が降ってきてしまい、「探検」を中止し、体育館で『合同レクリエーション』を行いました。1年生と2年生の交流を図ることが目的です。
体育館に集まって、出発前の確認をしていました。しばらくして、・・・。
突然の大雨に、子どもたちは、びっくりしていましたが、気持ちを切り替えて、楽しく遊ぶことにしました。
「猛獣狩りゲーム」をしました。1年担任の南先生の言葉をよく聞いて、言われた動物の文字数と同じ人数の友達とグループになり、その場にしゃがみます。
「マントヒヒ。」「5、5人だ!」「こっち、こっち。」5人のグループができたら、その場にしゃがみます。
次に、「◯✕クイズ」をしました。2年担任の大具先生が問題を出します。「イチゴは、野菜である。◯か、✕か。」「正解は、・・・。」
今回は、1年生と2年生で、一緒に「公園探検」をすることはできませんでしたが、お互いに、一緒に楽しく遊ぶことはできました。これからも仲良く交流を深めていってくださいね。
芸術鑑賞会
今日は、2・3校時に体育館で『芸術鑑賞会』を行いました。今回は、「音楽鑑賞」です。「音楽鑑賞」といっても通常とは違い、楽器なしの「アカペラ」になります。声だけで構成される音楽や歌の美しさに触れ、情操を育むとともに、自身の歌唱に活かそうとする意欲を高めることがねらいです。
教務主任の木立先生の司会進行で、『芸術鑑賞会』が始まりました。校長先生の話の後、演者XUXUの紹介をしました。XUXU(シュシュ)という女性3人組のアカペラグループに来ていただきました。「声を合わせることは心を合わせること」をモットーに活動されているアカペラユニットです。今日は、どんな歌が聴けるのでしょうか。
「音楽鑑賞」ですが、見回してもステージの上には、楽器がありません。子どもたちからは、「ペットボトルがある」という声が聞こえました。楽器を使わない「音楽鑑賞」です。公演が始まりました。
歌に合わせて、拍手をしたり手を上げたりしています。きれいな歌声が会場に響き渡っています。
自分の誕生月や好きなことの言葉(歌詞)に合わせて、「イエッシュ」といって手を上げて応えています。
1~3年生と4~6年生に分かれて歌っています。 お互いに聴き合いながら歌っています。
「ミッキーマウスマーチ」の歌に合わせて、振り付けをしています。
休憩を挟んで、後半の公演が始まりました。衣装が変わりました。「運命」という曲を知っている人は?
「MOTHER」というオリジナルの歌では、3人が歌っている姿をじーっと見つめながら聴いていました。
一度、公演が終わって、「アンコール」の声が上がりました。子どもたちは、ノリノリです。
会場が一つになりました。体を動かしながら、みんなで楽しく「ホタテロック」を歌っています。
公演が終わった後、児童代表が、お礼の言葉と感謝の花束を渡しました。あっという間に時間が過ぎてしまった感じでした。子どもたちからは、「楽しかった。」「声がすごかった。」「心を一つにする大切さを知った。」といった感想がありました。最後に、サインをいただきました。XUXUの皆さん、本日は素晴らしい歌声をありがとうございました。
AED講習会
先週、東部消防署の署員の方をお招きして、体育館で『AEDの講習会』を行いました。教職員の研修会です。水泳指導の時期に合わせて行っています。実際に、「AED」を使うことが起きなければいいのですが、万が一に備えて研修をしています。
今回は、4名の署員の消防隊の方に来ていただきました。
3つのグループに分かれて実施しました。はじめにそれぞれ、消防隊の方の話を聞いています。
まず、署員の方にお手本を見せていただきました。意識の確認です。反応がない場合、助けを呼びます。呼吸の確認です。呼吸の確認で心停止と判断したら、直ちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めます。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習です。AEDが到着しました。電極パッドを準備します。
途中、緊急出動があったので、職員だけで確かめ合いながら行いました。胸骨圧迫の姿勢は、肘をまっすぐに伸ばして手の付け根で胸骨の下半分に体重をかけます。胸が約5㎝沈むまでしっかり圧迫します。1分間に100~120回行います。
市内の学校には、AEDが2台設置されています。本校は、体育館入口(外側)のところと、職員玄関の中のところです。
御家庭では、万が一に備えての対応は、いかがでしょうか。心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるかわかりません。「救急車が到着するまでに、どれだけのことをしていたか」が大事です。
「メガロス柏」の見学
先週、スポーツクラブの『メガロス柏』の施設見学をしてきました。今年度から、本校の体育の「水泳指導」が業務委託となり、『メガロス柏』のインストラクターが、児童の「水泳指導」を行うことになりました。来週から、「水泳指導」が始まります。
行き帰りの送迎は、バスで行います。階段を上っていき、スクール入口と書かれているドアから入ります。
施設の2階の入口のところです。靴箱に靴を入れ、トイレの前を通って、更衣室に移動します。
男子用の更衣室の様子です。荷物は、壁際のところに置きます。こちらは、女子用の更衣室の様子です。
男子も女子もロッカーは使用しません。採暖室があります。泳いだ後は、採暖室の中で体をしっかり拭きます。
シャワー室の様子です。シャワーを浴びてからプールに入ります。「水泳指導」は、クラスごとに行います。
2階にある25mコースのプールの様子です。1クラスを3~4グループに分けて、泳力別に指導します。
各学年3回ずつ(1回は60分)の実施を予定しています。プールに入らない人は、ギャラリーで見学します。
やはり、雨
今日は、予報の通り昨夜から雨が降り続き、校庭は、湖です。やはり、今日は、1・2年生の「公園探検」には、いけませんでした。どのクラスも今日は、教室で静かに過ごしていました。体育館の使用割り当てがある学年は、体育館で遊んでいました。
傘をさして歩いていると、晴天の時より視野が狭くなるので、注意しなければなりません。
校庭には、大きな水溜まりができていました。10時頃から雨が上がってきましたが、使用できません。
1年生の教室に6年生が来ていました。
昨日、関東甲信地方が、「梅雨入りした」と発表がありました。雨が降ると外で遊べなくなりますが、この時期、雨が降らないのも困ってしまいます。局地的に大雨が降るのは、もっと困ってしまいます。雨は、木々や大地だけでなく私たちにも潤いを与えてくれます。これからしばらく雨が続きますが、雨を上手に活かしていかなければなりませんね。
第2回代表委員会
昨日の昼休みに図工室で、『代表委員会』を行いました。今回は、初めて各委員会の委員長も一緒に参加しました。議題は、「各委員会からのお知らせ」と「あいさつ運動」についてです。「あいさつ運動」は、年間4回を計画しています。
前側に各クラスの学級委員が、後側に各委員会の委員長が座っています。
はじめに各委員会の委員長が、「お知らせ」や「お願い」を発表しました。
次に、「あいさつ運動」について、提案をもとに確認しました。大事なことをメモしています。
あいさつのポイントは、「自分から」、「笑顔で」、「相手の目を見て」を心がけることです。
「あいさつ運動」は、再来週の19日(月)~23日の朝、7時50分~8時まで、正門とルーム前のところで行います。雨天時は、校舎内の廊下や階段で行います。最後に、児童会担当の先生が、「あいさつは、運動期間だけでなく、日頃から進んでできるといいです。」「あいさつは、おはようございますだけではありません。ありがとうございますやよろしくお願いしますなど、他にもあります。」と話しました。
3・6年生 歯科検診
今日は、3年生と6年生が会議室で『歯科検診』を行いました。今回も前回同様、学校医の巻淵先生に診ていただきました。
3年生の様子です。座って静かに自分の順番が来るのを待っています。
教育実習生も記録のつけ方を練習していました。
6年生の様子です。廊下で待機していても静かに待っていました。
今回、6年生の中から2名、名戸小の「優良健歯児童」の代表になりました。おめでとうございます!
検診後、巻淵先生からは、「今回も全体的に問題のあるお子さんはいませんでした。でも、前回よりむし歯のお子さんが、少し多いようです。口の中はきれいですが、歯肉が汚れていたり、下の前歯が十分に磨けていなかったりするお子さんがいます。そして、奥歯のケアーも大事です。」とのことでした。最後に、「次の検診で、かわいい1年生に会えるのを楽しみにしています。」とおっしゃっていました。
歯科医の受診が必要と思われるお子さんには、お手紙を渡しますので、早めの受診をお願いします。学校医の巻淵先生、お忙しいところありがとうございました。
業間休みとロング昼休み
今日は、明け方まで雨が降っていましたが、日中は、すっかり晴れて気温も高くなりました。名戸っ子は、外に出てとても元気です!
【業間休みの様子】
【ロング昼休みの様子】
「鬼ごっこ」をしたり「ドッジボール」をしたり、「遊具」を使ったり「サッカー」をしたりと、太陽の日差しを受けながら楽しそうに遊んでいます。遊びに夢中な名戸っ子です!
3年生 ステップアップ学習会
昨日から、3年生を対象とする『ステップアップ学習会』が始まりました。『ステップアップ学習会』は、毎週火曜日の放課後1時間程度、「自分から進んで学習するもの」です。主に学習プリントやドリル、宿題などに取り組みます。「3年生の教室」を使って学習を進めていきます。会議等がある場合は、行いません。
第1回目の今回は、はじめに1組の教室で「開講式」を行いました。27名の参加(1名欠席)でした。
3年生を指導してくださる学習アドバイザーの方は、6名です。地域の協力していただける方々と本校職員です。それぞれ、「自己紹介」と「学習会の約束」を確認しました。今月は、あと2回実施する予定です。
1組の様子です。
2組の様子です。
3組の様子です。
学習アドバイザーの皆さん、これから1年間よろしくお願いいたします。
教育実習開始
今日から7月4日までの4週間、2名の教育実習生が本校で実習を行います。大学生の小山田さんと鈴木さんです。2人とも、小学校の教員を目指しています。うれしいです!
「教育実習」は、「実際の教育現場で実習をすることにより、子どもたちの実態や教師としての職務を把握したり、学習指導や生徒指導等の指導方法を学んだりすること」と、「将来の教師としての思いに触れ、自らの適性を磨くこと」がねらいです。
実習生は、6年1組と4年2組のそれぞれの学級に分かれて、実習を行います。4週間、子どもたちと一緒に貴重な体験をしてほしいと思います。よろしくお願いします。
6月の委員会活動
昨日、『委員会活動』がありました。今回は、「栽培委員会」と「保健委員会」の活動をのぞいてみました。
「栽培委員会」は、学年園のところに植物を植えやすくするために、耕してうねを作っていました。
校舎裏の畑に「落花生」を植えていました。
「保健委員会」は、廊下やトイレの流しの掃除をしていました。
また、保健に関するポスターについて構成を考えていました。
5・6年生の皆さん、いつもみんなのためにありがとう!
1年生 防犯教室
今日は、1年生が3校時に体育館で、『防犯教室』を行いました。今回のテーマは、「誘拐から身を守る方法」です。柏警察署の生活安全課の方と移動交番の担当の方を講師に、「DVDの視聴」と、不審者に遭遇した場合の「対応の練習」をしました。
「皆さんにとって、一番大切なものは何ですか?」講師の方が問いかけました。子どもたちからは、「命です。」という答えが返ってきました。「命がなくなってしまうとどうなりますか?・・・」
「誘拐という言葉を知っている人?」ほとんどの子どもたちが手を挙げました。
お話の後、DVDを観ました。男の人が自分の後をついてきます。「皆さんだったらどうしますか?」
「自分の身は自分で守る!」ためには、どうしたらいいでしょうか? 普段から、あいさつをしっかりとしている人は?
誘拐されないための合言葉は、「いか・の・お・す・し」です。「いか・の・お・す・し」とは? 「声をかけられてもついていかない!」「誘われても車にのらない!」
はっきりと断ることが大事です。「怖い目にあったらおお声を出す!」持っている防犯ブザーや笛を鳴らす練習もしました。防犯ブザーや笛は、どこについていますか?「お家で鳴らして止める練習をしてください。」
「怖いと思ったらすぐ逃げる!」「こども110」は、知っていますか?「車が右側から来ました。どちら側に逃げたらいいですか・}
「大人の人にしらせる!」他にも気をつけることがあります。
「は・ち・み・つ・じ・ま・ん」という合言葉があります。知らない人が声をかけてきました。「どうしますか?」
お巡りさんのところへ走って逃げました。「どんな人に声をかけられたの?」「何って言われたの?」「車の色は?」「車の番号は覚えている?」お巡りさんが、逃げてきた子どもたちに聞きました。
「いか・の・お・す・し」の合言葉は、わかりましたか。本日、子どもたちには、関係チラシを配付しました。
「防犯」に関しては、学校だけでなく、保護者や地域の皆さんの「目」と「声かけ」が必要です。引き続き、子どもたちのために御支援、御協力をお願いいたします。
また、「こども110」設置の御協力もお願いいたします。講師の皆さん、本日はありがとうございました。なお、今日視聴した映像は、こちらで公開されています。
6月の全校朝会
今日は、体育館で『全校朝会』を行いました。5月に続いて今年度、2回目となります。
クラスごとに移動して、体育館に入場です。
全校児童が揃いました。教務主任の木立先生の司会進行で、『全校朝会』が始まりました。
まず、はじめは校長先生の話です。青木校長先生は、あいさつについて、「あいさつは、(あ)明るく、(い)いつも、(さ)先に、(つ)続ける と言われます。『あいさつは魔法の言葉』です。自分自身も自分の身の回りも変えていきます。」と話しました。さらに、「6月は雨が多くなります。普段の登下校の時の様子はどうですか?」と問いかけました。学校の周りは歩道があって、車道とはっきり区別されます。でも、学校から離れると学校に来る道では、車の通りがあり、道幅が狭かったり、歩道と車道がはっきりと区別されていなかったりするところもあります。また、雨の日は傘を差します。傘を差して、横に広がって歩くととても危険です。ぜひ、登下校の時の歩き方をもう一度、振り返ってください。」と話しました。
次に、「今月の生活目標」について、6年担任の柳澤先生からお話がありました。今月の生活目標は、「温かい言葉と思いやりある行動で、交流を深めよう」です。「では、どのように取り組んだらよいでしょうか。」6年生が、ステージ前に出て発表しました。
最後に「今月の歌」で、「校歌」を歌いました。指揮と伴奏は、6年の児童です。雨に負けないように元気に歌いました。
応援団解団式
今日は、昼休みに体育館で「運動会」の『応援団の解団式』を行いました。ちょっと、寂しい気持ちになりますが・・・。紅組も白組もお互い、頑張って取り組めたことを確認しました。素晴らしい「運動会」でした。子どもたちからは、「運動会が楽しかった。」、「運動会を盛り上げることができた。」、「練習した成果を発揮することができた。」といった感想が発表されました。また、応援団担当の小林先生は、「運動会で頑張ったことをこれからの学校生活に活かしてください。」と話しました。最後にみんなで記念に写真を撮りました。みんな、やり切ったという「いい笑顔」です。 応援団の皆さん、ありがとう!
2・4年生 歯科検診
今日は、2年生と4年生が会議室で『歯科検診』を行いました。今回担当していただく学校医は、高橋歯科医院の巻淵先生です。
検診後、巻淵先生からは、「全体的に問題のあるお子さんはいませんでした。今回、むし歯のお子さんは、少ないです。口の中がきれいで、お家の方の関心が高いですね。」とのことでした。
歯科医の受診が必要と思われるお子さんには、お手紙を渡しますので、早めの受診をお願いします。学校医の巻淵先生、お忙しいところありがとうございました。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。