大津中ニュース

令和4年度

土日の大会に向けて

  サッカー部

  バドミントン部

1月21日(金)大変冷え込む放課後のグラウンドでサッカー部が明日の県新人代替大会出場をかけた試合に向けて激しい練習を3年生も交えて行っていました。また、創心館では日曜日の1年生大会に向けて熱心に練習に取り組むバドミントン部の姿がありました。土日の大会での両部の活躍に期待します。他の部活動は土日の活動はできなくなりました。不要不急の外出は自粛し、休養やテスト勉強等にあててほしいと思います。

教育相談期間

  2年教育相談

  美術部パネル製作

1月17日から1月26日まで特別日課として、教育相談期間にあてています。写真は今週の放課後の2年生の教育相談の様子です。毎学期、学習や生活面での困りごとがないか調査をおこなってから教育相談を実施しています。放課後の校内の教育相談を巡回していましたら美術部が「3年生の送る会」のパネルづくりを開始していましたので紹介します。行事ごとに見事なパネルを完成させる美術部です。完成が楽しみです。

不審者対策の避難訓練

 

 

 

1月20日(木)4校時に不審者対策の避難訓練を実施しました。不審者の校舎侵入を告げる緊急放送で生徒はクラスの出入り口にバリケードをつくり、侵入を防ぐ行動を素早く行っていました。訓練後に柏警察署生活安全課の方からリモートで防犯講話をいただきました。最近、大学入試会場でも刃物による事件が発生しています。いつ、どこで急に危機が潜んでいるかわからない世の中です。自分の命は自分で守るためにいかに冷静に判断して行動できるか、それも生死を分ける人間力だと考えます。今後も命を守るための訓練や講習は継続してまいります。

本日は千教研のため生徒は13:15に帰りの会終了で下校です。不要不急の外出は自粛してご家庭で過ごすようにお願いいたします。

1年英語 タブレットでスピーチ

 

 

1月19日(水)1年生の英語の授業の様子です。自分のお気に入り人物についてタブレットでスライドをつくり、その人物について説明し合っていました。このスピーチを1分間でペアーをかえて繰り返し行っていました。タブレットの活用も自然になってきたと感じます。