教育研究所からのお知らせ

カテゴリ:研修関係

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)

 令和5年1月31日(火),2月2日(木),3日(金)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)を開催しました。

 ・教育実践記録発表会

 ・閉講式

 中堅教諭等資質向上研修Ⅰの最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。また,発表内容について協議を行い,自己の教育課題から学校の教育課題へと視野を広げました。引き続き教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

  

初任者研修(第15回)

 令和5年2月1日(水)初任者研修(第15回)を開催しました。

 講義・演習:『学び続ける教職員として』
        川村学園女子大学教授 田中 聡

 講義・演習:『特別な支援を要する児童生徒の引継ぎ・連携』
        児童生徒課

 講義・演習:『幼保こ小・小中連携の在り方』
        教育研究所

 演習:『1年間の振り返りと次年度の展望』
     教育研究所

 講話:『令和4年度 柏市初任者研修 閉講式』
     教育研究所長

 今回の研修をもって1年目の校外研修が全て終了となります。この1年間で得た学びを生かし,今後の教育活動に努めましょう。また,組織の一員としての役割を自覚し,自主・自立的な学級・教科経営力の向上を目指していきましょう。

 

3年目研修 教育実践記録発表会

 令和5年1月26日(木)・27日(金)3年目研修 教育実践記録発表会を開催しました。

 

 3年目研修の最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。
 また,発表内容について協議を行い,学びを深めました。引き続き自己の教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

 今回の研修をもって初任者研修が全て終了となります。この3年間で得た学びを生かし,学校を運営する一員としての意識を持ち,教育活動に努めましょう。

  

新任講師のためのキャリアアップ研修(第3回)

 令和5年1月19日(木)新任講師のためのキャリアアップ研修(第3回)を開催しました。

 演習:『授業力・生徒指導力向上と自己の課題解決』
    教育研究所

 閉講式・講話:『未来ある先生方へ期待すること』
        教育研究所長

 『授業力・生徒指導力向上と自己の課題解決』では,マンダラチャートを活用して自身のこれまでの実践を振り返るとともに自己の課題を見出しました。また,それぞれの課題についてグループでも意見を出し合いました。自己の状況を客観的に把握し,今後の教育活動における見通しを持つことができたと考えます。
 また,閉講式・講話では,教師に必要な人間力とは何かについて触れ,教師自身も子どもが楽しく成長するための環境の一つなのだということを学びました。
 今回で研修終了です。今まで学んできたことを,今後の教育活動で実践していきましょう。

 

柏市幼児教育共同実践研究報告会及び柏市小学校スタートカリキュラム研修

 令和4年11月16日(水)柏市幼児教育共同実践研究報告会及び柏市小学校スタートカリキュラム研修を合同開催し,柏市内の幼稚園・保育園・こども園と小学校の多くの先生が参加されました。

 グループ協議:幼保こ園による実践発表・質疑応答・意見交換

     講評:聖徳大学 河合 優子 教授

  講義・演習:『子どもの育ちと学びをつなぐスタートカリキュラムの見直し』
        ※小学校対象の研修。園は希望制で参加。

 グループ協議では,各園の実践報告から見取ったことを付箋や模造紙に書くことに取り組みました。そこから育っている子どもの姿や保育者の関わり方,乳幼児から小学校までの育ちの連続性について考えました。

 河合教授の講評では,地域の幼児教育と小学校教育の関係者が園種校種,また立場を越えて連携することの大切さを学びました。

 『子どもの育ちと学びをつなぐスタートカリキュラムの見直し』では,園と小学校の育ちや学びをつなぐためのポイントを押さえ,自校のスタートカリキュラムについて見直しました。

 引き続き相互理解を深め,自校の活動を捉え直し,幼保こ園から小学校への円滑な接続に向けた取組を行っていきましょう。

   

第11回初任者研修

11月9日(水) 沼南近隣センターにて,対面で実施しました。

①講義・演習
 「特別支援教育② ~子どもの見方を変えるコツ~」
   柏市教育委員会 児童生徒課

②講義・演習
 「教育資源の利活用 ~学校図書館を活用した授業を通して~」
   柏市教育委員会 指導課 学校図書館コーディネーター

③講義・演習
 「学級経営④ ~学級経営の評価と改善~」
   柏市教育委員会 教育研究所

④協議
 「学習指導⑦ ~子どもの姿から考える授業改善~」
   柏市教育委員会 教育研究所

 「特別支援教育②」では,実例を取り上げながら個の特性に応じた対応についてワークショップを行いました。
 「教育資源の利活用」では,学校図書館の役割や活用した授業事例について学びました。
 「学級経営④」では,めざす学校の姿(ゴール)に向かうための学級経営の具体的な評価方法を学びました。
 「学習指導⑦」では,議論を通して,子供の姿から授業改善の視点を考えました。
 初任者研修は残すところ1回となりました。これまで学んできたことを活かし,子どもたちの変容を見取りながらより良い実践につなげていきましょう。

 

第10回初任者研修

10月5日(水) 沼南近隣センターにて,対面で実施しました。

①講義・演習
 「食育の推進」
   柏市教育委員会 学校保健課

②講義・演習
 「健康教育の推進」
   柏市教育委員会 学校保健課

③講義・演習
 「生徒指導⑤ ~子どもの人権と関係機関との連携の進め方~」
   柏市教育委員会 児童生徒課

④講義・演習
 「生徒指導⑥ ~教育相談の基本~」
   スクールカウンセラースーパーバイザー 髙井 千鶴

 食育・健康教育については,学校教育全体で取り組んでいくことを確認しました。
 子どもの人権については,社会的にも大きく変化している情報をアップデートしていくことを確認しました。
 教育相談については,子どもへの関わり方について演習を行い,グループ内で考えを共有し,学びを深めました。
 子ども一人ひとりの個性やよいところを見つけ,可能性を伸ばしていきましょう。

 

初任者研修(第4回)

 令和4年6月29日(水)初任者研修(第4回)を開催しました。
 
 講義:『学習指導②~指導と評価の一体化による単元構想~』
    教育研究所

 講義:『生徒指導①~長欠・不登校児童生徒の現状と支援の在り方~』
    児童生徒課

 講義:『生徒指導②~いじめの未然防止・初期対応と生徒指導の機能を生かした授業づくり~』
    児童生徒課

 演習:『学級経営②~子どもを肯定的に捉えるコツ~』
    教育研究所

 今回の研修は,前回の研修と関連付けて理解することが大切です。
 得た学びを積極的に実践し,指導力の向上を図りましょう。

 

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(選択講座①)

 令和4年6月24日(金)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(選択講座①)を開催しました。

 講義:『ミドルリーダーとしてのコーチングの方法と実際』
    and Cs 代表 藤田 潮

 今回の講義では,コーチングの考え方や方法を理解し,ミドルリーダーとして具体的に行動するための明確なイメージを持つことができました。
 組織の一員として学校運営を支える力となり,自分の役割に責任を持って積極的に果たすことができるよう,今後の教育活動に活かしていきましょう。

 

初任者研修(第3回)

 令和4年6月22日(水)初任者研修(第3回)を開催しました。
 
 講義:『学習指導①~学習指導要領と年間指導計画~』
    教育研究所 人材育成アドバイザー

 講義:『学級経営①~学級経営の基本~』
    教育研究所

 講義:『教職員の危機管理と組織の一員としての役割』
    教職員課

 講義:『特別支援教育①~特別に支援を必要とする子どもの理解と対応~』
    児童生徒課

 今回は,より実践的な内容の研修を実施しました。
 得た学びの理解を深め,今後の教育活動で実践していきましょう。

2年目研修(第1回校外研修)

 令和4年5月26日(木)2年目研修(第1回校外研修)を開催しました。

 

 講話:『二年目の飛躍』
    教育研究所長

 講義:『9年間の系統を通して育てる資質・能力』
    教育研究所 人材育成アドバイザー

 講義:『子供の姿からとらえる改善の視点』
    教育研究所

 講義:『2年目教諭としての課題解決に向けて』『2年目研修の進め方と1年間の展望』
    教育研究所

 

 『9年間の系統を通して育てる資質・能力』では,グループ協議を通して「めざす資質能力」の育成について考えました。

 『子供の姿からとらえる改善の視点』では,授業を見る視点を学び,授業改善につなげました。

 教師は「人間力」が求められる職業です。五者(学者,医者,易者,役者,芸者)を念頭に置いて教職生活を送りましょう。

 

 

初任者研修(第2回)

 令和4年5月25日(水)初任者研修(第2回)を開催しました。

 

 講話:『新しく柏市の教員になられた皆さんへ』
    教育研究所長

 講義:『学校内での人間関係の形成』
    信州大学 准教授 青木 一

 講義:『組織の一員としての自身の役割 ~学校教育目標と目標申告について~』
    教育研究所 人材育成アドバイザー

 講義:『接遇の基本』
    NOMA総研 中島 彩花

 

 「学校内での人間関係の形成」では,職員間の同僚性のもと,子供たち同士の人間関係を構築することの大切さを,実例を通じて学びました。

 「組織の一員としての自身の役割」では,演習を通して目標申告と学校教育目標との関連について検討し,発表しました。

 「接遇の基本」では,電話対応等の演習を通して,マナーとは相手への思いやりや敬意を伝える自身の武器であることを学びました。

 今回の研修で得た貴重な学びを,今後の教育活動で実践していきましょう。

 

  

3年目研修(第1回校外研修)

 令和4年5月19日(木)3年目研修(第1回校外研修)を開催しました。

 

 講話:『教員としての基礎を確実なものとするために』
    教育研究所長

 講義:『校務分掌から見る教育課程 ~学校教育目標の実現に向けて~』
    教育研究所 人材育成アドバイザー

 講義:『3年目研修の進め方』『教育実践研究の進め方と課題の設定』
    教育研究所

 

 『校務分掌から見る教育課程 ~学校教育目標の実現に向けて~』では,グループワークを通して教育課程について協議し,校務分掌についての新たな発見や再認識が出来ました。

 今後は,これまでの初任者研修・2年目研修の2年間で得た学びを活かし,自分で設定した課題解決に向け,授業実践研修や校内研修を進めていきます。

 

 

初任者研修(第1回)

 令和4年5月18日(水)初任者研修(第1回)を開催しました。

 

 動画視聴:千葉県知事講話,千葉県教育長講話

 講話:『柏市教育委員会として初任者に期待すること』
    柏市教育長

 講話:『柏市の教育施策について』
    学校教育部長

 

 講話を聴き,「どのような教員を目指すのか。」また,「どのような取組みをしていくか。」を考えるきっかけになったと思います。

 今後も初任者研修を通して学び続けていきましょう。

 

 

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(第1回)

 令和4年5月12日(木)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(第1回)を開催しました。

 

 講話:『中堅教諭への期待』
    教育研究所長

 講義:『「チーム学校」をふまえたこれからの組織マネジメント』
    教育研究所 人材育成アドバイザー

 講義:『中堅教諭等資質向上研修の進め方』『教育実践研究の進め方と課題の設定』
    教育研究所 教職員研修担当

 

 講義『「チーム学校」をふまえたこれからの組織マネジメント』では、チーム学校が求められる背景や組織マネジメントの視点について学びました。

 教職10年目の先生方は,中堅として学校の中でミドルリーダーの役割を担うことが求められていきます。
 今回の研修で得た新たな視点や発想を参考にし,学年だけでなく学校の経営に参画するという意識をもって,学校全体を考えるリーダーシップを発揮していきましょう。

  

柏市幼児教育共同実践研究説明会・研修会

 令和4年5月11日(水)幼児教育共同実践研究会を開催しました。

 (集合とオンラインのハイブリッド研修を実施)

 

 研究テーマ:「伝え合いを楽しむ子を育てる ~言葉による伝え合いを通して~」

 講義:「幼児が言葉で伝え合う喜びを味わえるようになるための援助の在り方

     ~育っている子どもの姿を捉えることを通して~」

     講師 聖徳大学 教授 河合優子 先生

 

 柏市では,社会環境や子どもの育ちの変化による幼児教育の今日的課題をもとに,現在の重要なテーマを設定した実践研究を教育研究所と柏市内幼稚園,認定こども園及び保育園が共同で行っています。

 説明会では,今年度の研究でめざす子どもの姿や目標について共通理解を図りました。

 研修会では,「記録」をもとに育っている子どもの姿を捉えることを通して,子どもがより楽しめる工夫を考えていくことの大切さを学びました。

 これから各園で実践しながら,11月の報告会では,他園や小学校と情報共有したり意見交換したりして子どもを見取る視野を広げられるよう取り組んでいきます。

柏市幼保こ小当番校・園連絡協議会

 令和4年5月10日(火)柏市幼保こ小当番校・園連絡協議会を開催しました。

  9地区の代表校・園が集まり,コロナ禍における幼保こ小連携の推進に向けて,昨年度の取組等も含めて周知しました。また,各地区で連絡会を開催するために計画を立てる話し合いが行われました。今年度も緊密な連携を図ることにより,子どもたちのよりよい成長を目指しています。

 また,幼稚園・保育園・認定こども園と小学校のなめらかな接続・連携をめざし,相互理解の充実を推進していきます。

新任講師のためのキャリアアップ研修(第1回)

 令和4年5月6日(金)新任講師のためのキャリアアップ研修(第1回)を開催しました。

 講義「学級内での望ましい人間関係づくり」では,人間関係づくりのコツや手立てを学びました。

 講義「危機管理の基本」では,不祥事防止策や,不適切な指導例について学びました。

受講者からは「信頼を築くことが何より大事だと再認識しました。」「子どもを信じてあげられる人になりたい。」「一つ一つ適切な行動を心掛けたい。」「不祥事を起こした際のリスクを理解することができた。」等の声がありました。

 本研修で学んだことを実践し,自らの資質向上を図りましょう。

初任者研修指導教員研修会(第1回)

 4月6日(水)初任者研修指導教員研修会(第1回)を開催しました。
 
 「初任者研修指導教員の役割と初任者研修の進め方」についての講義を行い,グループ協議では初任者の「自律性・課題解決力・コミュニケーション力・連携・意欲の育成」というテーマでグループ協議や情報交換等を行いました。

 今後とも,指導教員の方々と共に初任者の育成に努めてまいります。

 

中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)

 令和4年2月1日(火),3日(木),4日(金)中堅教諭等資質向上研修Ⅰ(校外研修)を開催しました。
 (※オンラインにて開催)

 教育実践記録発表会

 閉講式

 中堅教諭等資質向上研修Ⅰの最後の校外研修は,自己の取り組んだ教育実践についての概要,成果,課題等について発表しました。また,発表内容について協議を行い,自己の教育課題から学校の教育課題へと視野を広げました。引き続き教育課題解決に向けて主体的に取り組み,実践的指導力の向上を図りましょう。

 これまで得た学びを生かし,各分掌や教育活動のリーダーとして,各学校の特色ある教育課程を運営する中核としての活躍を期待しております。